並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 59 件 / 59件

新着順 人気順

参考書 売る 名前の検索結果41 - 59 件 / 59件

  • ファンタジーは日常の描写に宿る。電撃文庫『サマナーズウォー』について榊一郎先生にインタビューしたら創作を志す人は必読級のお話まで聞けました

    ファンタジーは日常の描写に宿る。電撃文庫『サマナーズウォー』について榊一郎先生にインタビューしたら創作を志す人は必読級のお話まで聞けました 文 電撃オンライン 公開日時 2023年06月26日(月) 19:10 最終更新 2023年10月07日(土) 00:56 6月9日(金)に発売された小説『サマナーズウォー/召喚士大戦2 導かれしもの』(著者:榊一郎先生、イラスト:toi8先生、執筆協力:木尾寿久氏(Elephante Ltd.))。 ゲーム『サマナーズウォー』を原案としたノベライズ作品である本作について、著者の榊一郎先生にお話を伺ったので、本記事ではその内容をお届けします。なお、この記事には『サマナーズウォー/召喚士大戦1 喚び出されしもの』のネタバレが含まれるので、小説を未読の方はご注意ください。 ■『サマナーズウォー/召喚士大戦2 導かれしもの』 カドカワストアで購入する Ama

      ファンタジーは日常の描写に宿る。電撃文庫『サマナーズウォー』について榊一郎先生にインタビューしたら創作を志す人は必読級のお話まで聞けました
    • アートディレクター細山田光宣さん「アナログとデジタルの垣根がなくなっている」 雑誌と本のデザインのこれから|好書好日

      細山田光宣さん=西田香織撮影 渋谷の住宅街に2棟ある事務所 細山田デザイン事務所で、まず目を引くのはオフィスだ。東京大学駒場キャンパスにも近い、渋谷区・富ヶ谷の閑静な住宅街に一棟の事務所あり、そこからすぐ角を曲がった山手通り沿いにカフェ兼社員食堂がある。銀座のオフィスを経て、あるときから「路面店」になったという。 「デザイン事務所は雑居ビルやマンションの1室にオフィスがあることが多いですが、そうすると街からデザイン事務所の存在が消えるんです。僕らも銀座のときは7階だったんですけど、やっぱり地域に根差す感覚じゃなかったんですね」 「街の看板屋のように、本来はデザイン会社も、誰でもノックできる存在じゃなくてはいけないと思うんですよ。今はリモートワークも広がってますけど、デザイナーは拠点があって、そこで何をしていくかを考えるべきなんじゃないかと。20年後、30年後もいる前提で、『あそこデザイン事

        アートディレクター細山田光宣さん「アナログとデジタルの垣根がなくなっている」 雑誌と本のデザインのこれから|好書好日
      • はてなブックマーク Part5

        0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/16(火) 16:28:38.83 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ 主な代替サービス Hatebu::Classic - 見慣れたデザインのはてなブックマーク http://hatebu.net/ 嫁のはてブ http://hatebu.straightline.jp/ はてなフィルター http://hatenafilter.com/ はてブニュース http://labs.ceek.jp/hbnews/ おれのはてブ http://nonsense-defense.com/hatenafeed/ 簡易はてブ (カテゴリ別人気エントリー) http://zapanet.info/new/hatebu5/ BL Hatena Bookmark - 新着エントリ http://childs.squares

        • とことこ歩く女のここんとこ

          どうも!とことこ歩く女です。 どうも! なんと… アドセンス1発合格してました🥳 もう少しブログ続けられそうです!#ブログ初心者 #アドセンス合格 #ブログ書け pic.twitter.com/TUNNyfpwoM— とことこ歩く女👣 (@toko_toko_ohayo) 2020年7月3日 なんとグーグルアドセンスに合格しました✨ グーグルアドセンスとは? 自分の運営するサイトに広告を貼り クリックすると収益が出るグーグルの広告のことです。 Google AdSense は、オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。コンテンツや訪問者に基づいて、関連する広告がサイトに表示されます。 support.google.com このような広告が出ます↓ この広告をクリックすると 収益が入るという仕組みです。 この広告を貼るためには審査が必要なのです。

            とことこ歩く女のここんとこ
          • Summer Eye

            7/23 起きて水を飲んでコーヒーを入れて飲む。ヨーグルトを食べる。11時半、整骨院。最近腰がやばい。そのあと街へ出てフジロック用の雨具を買う。高いなーと思いつつ、野外フェス結構あるしちゃんとしたやつを買うことにした。暑くてあんまり食欲がない。けどちゃんと食べとかなきゃいかん。タイ料理食べて帰宅。メール返信したりとか仕事。制作はなんかやる気が出ず放っておく。 7/22 起きてパン。疲れが溜まってる。でも朝から家の外壁の塗り残しを塗ったりマスキングを剥がしたり。めちゃくちゃ汗をかいた。シャワー浴びて休憩。正午、車でIKEAへ。棚やブラインドを買う。ご飯食べて帰宅。夕方、車をメンテに持って行く。ドアの内側のパネルが外れてしまった。いつもの整備場だが今日はいつもと違うベテランのおじさんが担当になった。粋な感じの、小柄で綺麗じゃないおじさんだ。こりゃ無理やりつけ直すしかないね、ちょっと時間もらっち

            • そういちコラム

              4月12日は、「日本初の女性建築家」といわれる浜口ミホ(1915~1988)の亡くなった日です。 彼女の代表作は、1950 年代に開発され大量につくられた、公団住宅(団地)のキッチンです。 当時の台所は一般に「日当たりの悪い、女中の仕事場」という位置づけでした。しかし当時の最先端である日本住宅公団の設計では、台所は南側で、食事で家族が集う「家の中心」であり、ステンレス製シンクなどの最新設備を備えていました。 この「ダイニング・キッチン」の設計を、浜口は主導しました。その設計は、のちの台所に多大な影響を与えました。現代の日本のキッチンの原型をつくった、といえるでしょう。 当時の建築界は完全な男社会。昔の男性は台所仕事に全く無知だったので、女性建築家で主婦の浜口に、公団の大きな仕事のオファーが来たのです。 彼女の設計方針は、当時の常識とは違っており、反対や抵抗もありました。しかし、懸命に説得や

                そういちコラム
              • マイコン時代の参考書だったベーマガ(マイコンBASICマガジン) - 萌えTuber navi(仮)

                マイコン時代(80~90年代)のパソコンは、BASICで書かれたプログラム文を入力して動かす使い方が主流となってました。 そして、その当時は各種雑誌にBASICプログラム文が掲載されてました。プログラム文が掲載されている雑誌は、マイコンBASICマガジン(ベーマガ)が有名で、他にI/Oやテクノポリスなどがあったようです。 雑誌に掲載されていたプログラム文は、ゲームプログラム文が中心だったようです。そして、当時のパソコン少年・ゲーム少年たちは、これらの雑誌に書かれたゲームプログラム文を自分の持っているパソコンに入力することでゲームを動かしていました。 ある程度プログラミングの腕に自信がある者たちは、投稿されたプログラムに改造を加えたり、他機種用のプログラムを自分が持っている機種用のBASICに翻訳して動かすなどもやっていたようです。 マイコン時代の方々にとっては、パソコンやプログラミングを学

                  マイコン時代の参考書だったベーマガ(マイコンBASICマガジン) - 萌えTuber navi(仮)
                • 2022年9月近況 - Cou氏の徒然日記

                  9月も終了。 9月は上期末ということで、例年通り山場で、何だかんだ忙しいです。 工完近くになると、何故か不良が見つかっててんやわんやになるのもいつものこと(苦笑) ただ、担当製品の新機能対応の検査も無事に終わりました…が、ちょっと微妙な終わり方ではあり、後に少し引くことはありそうではありますが、それ以外でも、幸い大きな問題は発生しなかったので、今年も無事に抜けられました。 9月や3月はいつも山場になることが多いですが、今回もしんどかったです。 ゲーム友達でメンタルになったという人もいて、心配なこともありました。 ただ、かくいう私もメンタルになったことがありますからね。 当時、忙しかったり、周りの圧力(プレッシャー)がすごかったりで、体調が原因不明でおかしくて、病んじゃってましたので。 coublood.hatenablog.com coublood.hatenablog.com 当時は仕事

                    2022年9月近況 - Cou氏の徒然日記
                  • EC先進国の中国で増加する書店 - ONE HUNDREDTH

                    中国・上海に来られたらコンビニを見てもらいたい。何か違和感を感じるはずだ。日本のコンビニには必ずあるものがない。そう、雑誌・本のコーナーが丸々ないのだ。新聞も売られていない。地下鉄に乗っても、新聞を読んでいるサラリーマンを見かけることは皆無。車内には吊り広告も存在しない。 上海で生活していると、プリントメディアに接することが極端に少ない。もちろん百貨店・ショッピングセンター等の商業施設では、宣伝カタログを作ったり、会員へDMを送ったりすることはあるが、頻度は日本より圧倒的に少ない。 これだけプリントメディアが少なくなっている中国・上海で、不思議なことに書店が増えている。日本でも台湾の誠品書店が進出し話題になっているが、ここ上海でも新しくオープンする商業施設には、かなりの確率で書店が入っている。小売のEC化率15%と日本の倍以上にECが利用されている中国で、なぜ今、実店舗の書店が増えているの

                      EC先進国の中国で増加する書店 - ONE HUNDREDTH
                    • 私的読書録による、豊田有恒の想い出と追悼 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      豊田有恒氏が、亡くなった。覚悟のようなものは、できていた。 「トキワ荘」世代と、SF創世記の作家世代は、先輩の層を手塚治虫や星新一、小松左京らとして、それに影響された後輩世代とすると、まあ同じ時代を生きた人々だ。トキワ荘世代、そしてSF創世記作家世代は、ここ数年で次々と亡くなっていく。こればかりはあらがいようの無い話なのだ。 今ご存命の人も、脳内で名前が挙がるが、なにか挙げることでへんなことにならないかと迷信じみた心配をしてしまい、触れないでおく。 そして、豊田有恒と私、でいえば、縁がはっきりとわかるんだよな。というか自分とSFのかかわりがすごくはっきりしてるんだ。 いい機会だから、最初から思い出してみよう。 ・まず学校図書館でホームズとかを読んで「推理小説」に興味を持つ(浅い)。これが小学3年だか4年の話だな。ドラえもんのシャーロック・ホームズセットと、ジュニアチャンピオンコースの「あな

                        私的読書録による、豊田有恒の想い出と追悼 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 時雨堂 WebRTC SFU Sora & Sora Cloud 入門 (講師用資料)

                        learning-sora.md 時雨堂 WebRTC SFU Sora & Sora Cloud 入門 (講師用資料) これは時雨堂が開催しているオンラインイベントである WebRTC SFU Sora & Sora Cloud の 講師用 の資料であり、 参加者用の資料ではありません。 概要 時雨堂が開発し提供している WebRTC SFU Sora とそのクラウド版である Sora Cloud を一通り紹介するための講師用の資料です。 これを機会に多くの商用環境で利用されている WebRTC SFU Sora について学んでほしいと考えています。 進め方 まず最後まで大まかに話をしていきます。その後、残り時間を利用して、細かく話をしていきます。 資料表示用の画面と iPad を画面共有してホワイトボード的な使い方をしていきます。 お願い 是非 Discord にメモを残していってくだ

                          時雨堂 WebRTC SFU Sora & Sora Cloud 入門 (講師用資料)
                        • 【仕事の必需品10選】診療放射線技師が選ぶ|便利グッズ・プレゼント

                          こんにちは、あだらじです。 診療放射線技師として働いていくうえで、あると捗る便利グッズや、買うまではないけど貰えると嬉しい便利グッズがいくつかあります。 今回は必需品から便利グッズまでを10個紹介します。 この記事を読むことで、あなたはもっとストレスフリーに働くことができます。 選び方の注意点も紹介しています。 仕事の必需品10選 Bluetooth対応防水スピーカー病気がみえる(本)印鑑一体型ボールペン静電気防止機能付サンダル・シューズシークレットシューズカーディガンハンドクリーム腰用ペンケース骨盤サポートチェア無線のキーボード・マウス Bluetooth対応防水スピーカー 診療放射線技師全員に共通するわけではありませんが、代わりのいない独占業務のため、夜勤業務や呼び出し業務を求める病院は結構多いです。 決められた時間の間は、すぐに仕事に戻れるように携帯電話は手放せません。それはお風呂に

                            【仕事の必需品10選】診療放射線技師が選ぶ|便利グッズ・プレゼント
                          • 武田塾のフランチャイズの仕組みを作った林尚弘はどんな人物? | 社長の評判

                            授業をせず、参考書を徹底的に勉強することで志望校合格を目指すという、これまでになかった塾のスタイルを作り出した武田塾。その武田塾を一代で大きく成長させ、沖縄の離島である石垣島にも校舎を設置するなど全国展開に成功したのが「塾長」の林尚弘さんです。全国へのフランチャイズ展開をどのように成功させていったのかも気になりますが、林尚弘さんとはどのような人物かも気になるところです。こちらをまとめました。 林尚弘さんの経歴林尚弘さんは1984年11月19日生まれで、2021年で37歳になります。千葉県市川市出身である林尚弘さんは、父親が証券マンを務めていたこともあってか、お金に対する教育も行われており、小学生にして、「せどり」と呼ばれる手法でお金を稼いでいました。せどりとは、フリーマーケットなどで安く本を仕入れ、それを高価買取の店で売るという手法で、2010年代以降に盛んになった手法です。1984年生ま

                              武田塾のフランチャイズの仕組みを作った林尚弘はどんな人物? | 社長の評判
                            • iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019

                              iPad Proの使用歴が2年近くなる僕が選ぶ究極のiPad無料・有料アプリセレクション。 あえてAppleのCMに出てくるような、かっちょいいアプリは含めていません。だって、普通の人あんなの使ってます? 僕はデザイナーでもイラストレーターでも動画エディターでもミュージシャンでもありません。 そんな「Proじゃない」僕でも、「ここまで使いこなせばiPad Proを買った意味があるだろう・・・!」と思える最高のアプリたちをまとめてみました。 スタンダードなアプリの思わぬ使い方から、かなりマニアックなアプリまで、幅広く紹介していきます。 「Appleっぽい」デザインツールを期待されている人にとっては物足りないかもしれませんが、世の大半の人に求められるであろう実用的なアプリたちですよ! Apple Pencilを凡人が活用するために AppleのiPad ProのCMを見ていると、写真家らしき人

                                iPadに絶対入れるべき超実用的アプリ2019
                              • 婚活赤裸々体験記~今だからできるアドバイス~

                                女子の願いを叶えるマッチングアプリswish(スウィッシュ)の強みと弱み swish(スウィッシュ)は「女子の願いを男子が叶える新感覚のマッチングアプリ」というコンセプトで、男性が女性に対してデートの提案をするという「女性が優遇されているマッチングアプリ」となっています。 運営会社は「ユーブライド」「YYC」などを運営しているmixiのグループ会社「Diverse」なので安心感も抜群! 主要年齢層は「20代」ととても若く、対応デバイスは「iPhoneのみ」なので、若者向けのデーティングアプリとも言えます。 使用料は男性は有料ですが女性は無料なので、この事からも女性がとても優遇されている事が分かりますね。 これからswishを使おうとしている人の為に、今回は「swishの使い方・強みと弱み」についてご紹介していきます。 swish(スウィッシュ)の使い方 swish(スウィッシュ)では登録時

                                  婚活赤裸々体験記~今だからできるアドバイス~
                                • 織守きょうやさんの読んできた本たち 「アルスラーン戦記」は今読み返しても最高|好書好日

                                  織守きょうや(おりがみ・きょうや) 1980年ロンドン生まれ。2012年に『霊感検定』で第14回講談社BOX新人賞Powersを、15年に『記憶屋』で第22回日本ホラー小説大賞読者賞を受賞。2021年、『花束は毒』で第5回未来屋小説大賞を受賞。ほかの著書に『黒野葉月は鳥籠で眠らない』『花村遠野の恋と故意』『響野怪談』『幻視者の曇り空──cloudy days of Mr.Visionary』などがある。 >「作家の読書道」のバックナンバーは「WEB本の雑誌」で 好きな作品はいろんな翻訳を読む ――織守さんはプロフィールに「ロンドン生まれ」とありますね。いつまでそちらにいらしたのですか。 5歳までイギリスにいて、小学校の6年間は神戸、中学の3年間はドイツ、高校の3年間はイギリスという感じです。 ――なるほど。では、いちばん古い読書の記憶といいますと。 本当に古い読書というと、たぶん幼児の頃の

                                    織守きょうやさんの読んできた本たち 「アルスラーン戦記」は今読み返しても最高|好書好日
                                  • 従来の「ペーパー型入試」は超公平!広がる大学「年内入試」の深刻な盲点 | 東洋経済education×ICT

                                    おそらくアメリカなどを念頭においてのことなのだろう。アメリカでは、ある意味ですべての入試がAO入試のようなものである。もちろん、SATという日本でいう共通テストのようなものがあり、そのテストで点数を取ることも必要である。しかしアメリカはいうまでもなく、格差の大きなことで知られる社会であり、入試もまた格差を反映している。 とくに、有名な大学では多くの学生が「レガシー入試」で入学している。これは親戚縁者がその大学の卒業生であり、とくに有名人であった場合などに適用される。名前を挙げるのははばかられるが、有名な政治家の子どもが一流大学に受かっている場合など、レガシー入試だろう。 アメリカのリベラルアーツカレッジでは、ほとんどが実施しており、その割合は1割から2割程度である。またよくドラマなどで、「入学したかったら(退学を免れたかったら)、図書館でも寄付をすればいい」という台詞が出てくるが、これも冗

                                      従来の「ペーパー型入試」は超公平!広がる大学「年内入試」の深刻な盲点 | 東洋経済education×ICT
                                    • Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる

                                      技術の先端のその先へ。人や社会を動かす可能性が待っている。 AIを用いた次世代のコンピュータグラフィックス(以下、CG)で、人の目に見えるあらゆるものを誰の手でも作り出せる世界を実現していく株式会社EmbodyMe。同社プロダクトである「Xpression」の技術論文は、2018年、CG技術のトップカンファレンスSIGGRAPH Asia Emerging Technologiesに採択。2019年には、米国のトップアクセラレータ「Techstars」に同社が採択されるなど、世界でも注目の研究開発が進められている。慶応義塾大学在学中に未踏ソフトウェア創造事業に採択されたのち、ヤフーに入社。世界に先駆けてフェイスエフェクトARアプリをリリースし、40か国以上でストアランキング1位を獲得、グッドデザイン賞を受賞するなど多数の実績を持つ、同社代表取締役の吉田一星が語る「社会を変える技術」とは。

                                        Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる
                                      • Round-About-The-Book | aplab

                                        書物の「本質」をとらえなおす「ROUND ABOUT THE BOOK」 ​ 2020年10月~2021年3月オンラインで開催されたAPL関係者+大学生対象の連続セミナーを要旨と講演映像で再現します。 ​【RABレポート(PDF版 20頁)】 ​ ■コーディネーター&司会 仲俣暁生 ■目次 第1回 記憶の環境としての本とコンピュータ 山本貴光(文筆家、ゲーム作家) 講演映像 第2回 ​現状の電子書籍をみて思うこと 円城塔(小説家) 講演映像 第3回 積読環境とブラックボックスについて 永田希(書評家) 講演映像 第4回 中小出版の未来と出版のコモン 小林えみ(編集者、よはく舎代表) 講演映像 第5回 児童向け総合百科事典の現在 齋木小太郎(ポプラ社こどもの学び研究所 主席研究員) 第6回 総合書店とその「棚」の現在 森暁子(ジュンク堂書店池袋店副店長:人文書担当)​講演映像 ​ 書物の「本

                                          Round-About-The-Book | aplab