並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 67 件 / 67件

新着順 人気順

古文の検索結果41 - 67 件 / 67件

  • 「古文疎かにした社会人」先を読む力が乏しい理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

      「古文疎かにした社会人」先を読む力が乏しい理由
    • ❄️古文入門編 「検非違使忠明」今昔物語集 - わくわく寺子屋

      わくてら、始めま〜す❄️❄️❄️ 今日は、入門編第2弾✨ 「検非違使忠明」今昔物語集! よく、必死の覚悟を決めて物事を実行することを、「清水の舞台から飛び降りる」というよね!この話の主人公忠明は、文字どおり「清水の舞台から飛び降りた」男! 今日は、その話です♪ いってみよう〜‼️ はい、慣れてきた、品詞分解で意味と言葉をすくっていくよ❣️ 「ありけり。」「しけり。」なんていう文節は、たーくさん出てくるので、もう、品詞分解も現代語訳もバッチリだよね✨ サクサクと読み進める🎵 .*・゚谷底に鳥のゐるやうに、やうやく落ち入りにければ、.*・゚ この文も素敵な表現だよね💕💕 ちなみにこの『ゐる』の漢字分かるかな? 「谷底に鳥が留まるように、ゆっくりそろそろと落ちていったので」 という訳になるので、この『ゐる』は、『居る』になるよ✨ 動詞の正格活用でやったね! 上一段活用は、「ひいきにみている

        ❄️古文入門編 「検非違使忠明」今昔物語集 - わくわく寺子屋
      • なぜ「古文」や「古典」の授業は「価値があるのか」・・・「敵国」の「コード」や「掟」への適応力が飛躍的に上がる

        Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 中高ドイツ語や古仏語や古代教会スラヴ語をどうして勉強するのか、そもそも何故そういう科目が大学に設置されているのかというと、現代語を良く理解するための上級科目として存在しているという面があるんですね。古語の知識があると現代語のイレギュラーな現象や方言に対する適応力が跳ね上がるから。 2022-05-28 22:41:33 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 日本に限らず海外の大学でも語史と方言学はセットで勉強させられることが多くて、現代語を基準とした際の非標準的変種を扱うという点では同じだし、地方の言葉に昔の特徴が同心円的に普及して残っていることもよく分かるようになっているんですね。それはもちろん資料が豊富にある言語に限られますが… 2022-05-28 22:51:0

          なぜ「古文」や「古典」の授業は「価値があるのか」・・・「敵国」の「コード」や「掟」への適応力が飛躍的に上がる
        • ❄️古文 「阿蘇の史、盗人にあひてのがるること」(高1) - わくわく寺子屋

          わくてら、始めます🎀 今日は、高1、きき。 古文  今昔物語集  「阿蘇の史、盗人にあひてのがるること」 おもしろい話だよね(笑)✨ まず、おさらい。 ❄️今昔物語集は、平安時代末期  31巻 ❄️日本で最大の説話集 ❄️各説話「今は昔」と始まり、「・・・となむ語り伝へたるとや」で終わる。 くらいは、おさえておこうね! では、いってみよう♪ 《大意》 昔、阿蘇のなにがしという豪胆な(肝っ玉の太い動じない)史がいた。 夜が更けて宮中から退出する時に、装束をみな脱いで牛車の畳の下に入れてしまった。しばらくすると盗人が現れ、裸の史を見、事情を尋ねたところ、史は、あなた様のような盗人様が装束をお召になってしまった、とうやうやしく言ったため、盗人は笑って行ってしまった。 史は、機転の利く、能弁な者であった。 品詞分解しながら進めよう💡 古文のノートもききオリジナルに👌 自分の一番分かりやすいノ

            ❄️古文 「阿蘇の史、盗人にあひてのがるること」(高1) - わくわく寺子屋
          • hhasegawa on Twitter: "いまさら古文だの漢文だのを学ぶ必要はない、自然科学と国際言語としての英語だけでやっていけばよい、と居直ってすめば最高であるとしても、どこかで必ず民族的、文化的アイデンティティが欲しくてたまらなくなる時期が来るのであり、そのときどういうものに飛びついてしまうのかはもはや自明である。"

            いまさら古文だの漢文だのを学ぶ必要はない、自然科学と国際言語としての英語だけでやっていけばよい、と居直ってすめば最高であるとしても、どこかで必ず民族的、文化的アイデンティティが欲しくてたまらなくなる時期が来るのであり、そのときどういうものに飛びついてしまうのかはもはや自明である。

              hhasegawa on Twitter: "いまさら古文だの漢文だのを学ぶ必要はない、自然科学と国際言語としての英語だけでやっていけばよい、と居直ってすめば最高であるとしても、どこかで必ず民族的、文化的アイデンティティが欲しくてたまらなくなる時期が来るのであり、そのときどういうものに飛びついてしまうのかはもはや自明である。"
            • 【センターレベル】古文単語クイズ - Burasutの日記

              桜が咲き始める季節になりましたね🌸 高校に入学して一番最初に興味を持った教科は古典でした。それまで中学で習っていた国語とは全く違う文学の知識というか、新たな語彙、用法というものに自分の知らない世界があるんだなって思いながら勉強してました。 で、私は古典が得意なのかと言われると違って、どちらかというと苦手教科の方なんですよね。 なんというか、英語と古典は似ているようでちょっと違うというか…。 そんな私ではありますが、高3の頃は大体の教科を克服し、少しずつ力にしていくことが出来たのです。 入試やテストをクリアしてしまえばもう使わないんじゃない?とよく言われますが、たしかに使う機会は少ないのですが、語彙を覚えるということ自体に意味があり、表現力や考え方の幅を増やすことによって感情表現のバリエーションやジョークが上手くなるといった利点も出てくるので、そういった点では意味があると思いますね! もく

                【センターレベル】古文単語クイズ - Burasutの日記
              • 国語科教員さんはTwitterを使っています: 「すごく昔に高3の古文の授業をしてたら感想に「古文って『あはれ』や『をかし』を使いすぎじゃないですか。現代では『ヤバい』は批判されるのになんで古文ではそういうことはないんですか」って書いてあってあはれにをかしくてヤベえなと思いました。」 / Twitter

                • 出典一覧 | 古文作品 | 古文 | 大学受験講座 | 東京先生

                  大学受験国語科の古文頻出作品のまとめです。問題として出題された出典名・作者・頻度によって整理しています。受験勉強のためにプロ家庭教師による無料解説付きです。作品から読解文章へのリンクがあり参考書の代わりに学習できます。 【出典作品】:古事記 【さくひん】:こじき 【作者編者】:太安万侶 【さくしゃ】:おおのやすまろ 【成立時代】:奈良 【出典紹介】:太安万侶が、稗田阿礼のそらんじていた古伝承を筆録したもの。内容は神代から推古朝に至る神話・伝説・歌謡など 【出題頻度】:C 【出典作品】:風土記 【さくひん】:ふどき 【作者編者】:元明天皇 【さくしゃ】:げんめいてんのう 【成立時代】:奈良 【出典紹介】:元明天皇の勅により各国から奉った郷土誌。現存するのは、出雲・常陸・播磨・肥前・豊後のもの。 【出題頻度】:C 【出典作品】:日本書紀 【さくひん】:にほんしょき 【作者編者】:舎人親王 【さ

                  • 古文や数学を学んでも役に立たない人生を想定することは簡単だが、学ばなくても良いようにするとエリート主義と結びつき分断が起こる

                    河野有理 @konoy541 古文漢文も数理統計も「それが役に立たない人生」は容易に想像可能で、かつ実際に多く存在する。大量の高校生を目の前にして改めてびっくりするのは「この人たちはまだどうなるか分かんない人たちなんだ」ということなんですよね。

                      古文や数学を学んでも役に立たない人生を想定することは簡単だが、学ばなくても良いようにするとエリート主義と結びつき分断が起こる
                    • T-T on Twitter: "三角関数でも古文漢文でも不要論を唱える人は階級社会を復活させて好き勝手に使える労働力が欲しいだけなんだよな。替わりに教える実学として労働法とか言わないからな。"

                      三角関数でも古文漢文でも不要論を唱える人は階級社会を復活させて好き勝手に使える労働力が欲しいだけなんだよな。替わりに教える実学として労働法とか言わないからな。

                        T-T on Twitter: "三角関数でも古文漢文でも不要論を唱える人は階級社会を復活させて好き勝手に使える労働力が欲しいだけなんだよな。替わりに教える実学として労働法とか言わないからな。"
                      • 佐々木 中 @AtaruSasaki 日本のネトウヨは古文も読めない和歌も読めない古事記も日本書紀も読めない能も連歌も知らない文楽も歌舞伎もわからないとうぜん日本の建築や美術も全く知らない。そして仏像が渡来人が作ったと聞くと東大寺で暴れて坊さんに叱責される。何が日本を愛してるだ。

                          佐々木 中 @AtaruSasaki 日本のネトウヨは古文も読めない和歌も読めない古事記も日本書紀も読めない能も連歌も知らない文楽も歌舞伎もわからないとうぜん日本の建築や美術も全く知らない。そして仏像が渡来人が作ったと聞くと東大寺で暴れて坊さんに叱責される。何が日本を愛してるだ。
                        • ムダな水やりの話と、サル痘水際対策の話と、古文漢文の話。

                          庭に水やりをしたすぐあとで、激しい夕立が降ってきたりすると心底がっかりします。計画性も生産性もない作業にムダな時間、ムダな水道水を浪費してしまった自分を責めます。こういうムダは本当に嫌いなのです。 ところが、このような生産性のない作業を容認したり、ひどいときには奨励すらするエートスが日本のここかしこに見られます。曰く、「毎日、水やりをやるその気持が大切なんだ」とか「努力は裏切らない」とか「確かに、気の毒な話だが、一定の効果はあったと思う」といった、努力を奨励する努力主義です。 大量の雨水が落ちてくる夕立に対して、ぼくが撒くことのできる水の量などたかが知れていて、とても「一定の効果があった」などとは言えません。こういうのをぼくは「毛が3本生える育毛剤」と呼んでいます。常識的に言えば、3本しか毛が生えない育毛剤は「ヤクタタズの育毛剤」ですが、たちの悪いタイプの役人とかは詭弁を弄して「毛は生えた

                          • 「古文漢文が存在しない民族」の哀しみ|小山(狂)

                            『ブラックパンサー』という作品をご存じだろうか。 米国発祥の、いわゆるマーベル作品群のひとつである。2018年に映画化され、『アベンジャーズ』を超える史上最大のヒットを記録し話題になった。 しかし『ブラックパンサー』を語る上でより重要なのは売上よりもその作品性と社会現象だ。ヴィジュアルを見れば一目瞭然のように、本作は主要登場人物のほとんどが黒人なのである。それまで白人中心で進められてきたハリウッド映画としてこれは画期的なことであり、「黒人主体の映画でも大ヒットを記録できる」という雄弁な先例になった。 結果、瞬く間に『ブラックパンサー』は社会現象と化し、バラク・オバマの大統領就任と比肩して語られるほどの黒人にとっての民族的象徴という立ち位置まで祀り上げられていった。作中に出てくる架空の黒人国家ワカンダは批評家から「アフリカ系アメリカ人にとっての"約束の地"」とまで称され、ブラック・スタディー

                              「古文漢文が存在しない民族」の哀しみ|小山(狂)
                            • 【勉強】3日目 古文の「見」ありすぎ問題 - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ

                              メインブログを不定期更新にするとお知らせしましたら、皆さん寂しがってくださり、ありがたいことです。 そして、「たぬちゃんさようなら、また会う日まで(;_;)/~~~」的な感動的なメッセージもいただき。 嬉しいのですが、アレ…?なんだか感動の卒業みたいになってる…?Σ(゚Д゚) すぐに書いたら何やねんと思われますね…。 こっそりサブブログを書いているのがバレたらシバかれるやろうか…(;・∀・) 昨日の勉強 ・英会話 ラジオ英会話というのは、先生が違うと難易度が変わります。 今年の大西先生はわりと易しい単語を使っているので、学び直しには最適。 あんまり覚えませんが、続ければ少しずつ言えるようになると思います。 文法は間違っててもおおよそ伝わったら良いのです。 ・息子の古典 カ変、サ変、ナ変、ラ変に突入。 この活用を学ぶことで具体的に何に役立つのかを示してないので、中高生はやる気にならないのでは

                                【勉強】3日目 古文の「見」ありすぎ問題 - たぬちゃんの1週間チャレンジブログ
                              • アプリで手っ取り早く暗記しよう『古文単語 完全記憶』

                                そんな疑問にお答えします。 古文などの単語はどうやれば覚えられるのか? 一説によると記憶は思い出そうとした時に定着しやすいそうです。 思い出そうとしなければならないほど大事な情報だと脳が認識するからと言われています。 紹介するアプリ『古文単語 完全記憶』ではこの仕組みを利用しています。 それでは見ていきましょう。 アプリ『古文単語 完全記憶』の特徴【効率よく暗記が出来る】 アプリ『古文単語 完全記憶』の特徴は以下の通りです。 出典:App Store 最適な復習のタイミングで通知してくれる 『古文単語 完全記憶』は忘却曲線を適切なタイミングで通知してくれます。 そして復習する度に脳は頑張って思い出そうとするんです。 忘却曲線に関しては諸説がありますが、 何度も思い出すという行為を繰り返していけば記憶に定着しやすいと思いますよ。 何より復習のタイミングを自分で考えなくてもいいと言うのは物凄く

                                  アプリで手っ取り早く暗記しよう『古文単語 完全記憶』
                                • ❄️古文 「芥川」(高1) - わくわく寺子屋

                                  わくてら、始めます🌻 伊勢物語  「芥川」  高1。 恋愛ものです💕 《大意》 昔、ある男が長年求婚し続けてきた身分の高い女をやっとのことで盗み出したが、途中荒れ果てた蔵に女を押し入れて雷雨を避けているうちに、女は鬼に食われてしまった。 男は地団駄を踏んでくやしがったがどうにもならない……。 品詞分解しながら、訳をしていったら♪ 男の行動から、話の流れをつかもう! 女がいなくなってしまったことに気づき、男は後悔の念にさいなまれる。 それがこの歌 「白玉や何ぞと人の問ひしとき 露と答へて消えなましものを」 訳)露を見て、あれは白玉(真珠)ですか?何ですかとあの人が尋ねたときに、「あれは露です」と答えてその露のように二人で消えてしまえばよかったのに。 (そうすれば、こんな悲しい思いはしなかったはずだ) その後悔って何だろう? この、後悔、無念だという気持ちになるところを読みとる♪ もっとし

                                    ❄️古文 「芥川」(高1) - わくわく寺子屋
                                  • 古文漢文は必要か?についてのTwitterまとめ2021

                                    ひろゆき氏(@hirox246)に端を発する古文漢文についてのツイートまとめ。編集可能にしているので不具合のあるツイートがあれば適宜削除してください。 参考:【古文漢文】「要らなくないすか?」ひろゆきがぶち上げた"オワコン論争"物議に…なぜ必修課目?カリスマ古文講師&ブルガリア出身の研究者と激論【受験】【義務教育】 https://www.youtube.com/watch?v=K9SdccMrN_8&ab_channel=ABEMA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91

                                      古文漢文は必要か?についてのTwitterまとめ2021
                                    • オタクは高校の時に買わされた国語便覧と古文単語の副教材を一生使うから捨ててはいけない→その他にとっておくべき教材も「小説書くときめっちゃ役立つ」

                                      リンク コミックDAYS 烏は主を選ばない - 阿部智里/松崎夏未 / 第一話 ぼんくら次男 | コミックDAYS シリーズ累計150万部超! 大人気小説<八咫烏シリーズ>比翼の漫画化! 「山内(やまうち)」と呼ばれる異世界で、烏ながら人の姿に転身できる「八咫烏(やたがらす)」達が織りなす物語。「ぼんくら次男」雪哉は、八咫烏一族の長「金烏(きんう)」である奈月彦の側仕えをすることになり…朝廷の権力争いに巻き込まれる日々が始まった!? 圧倒的スケールの世界観と緻密な筆致でおくる異世界ファンタジー! 松崎夏未 @m2zkna いぎなり東北産が武道館行ってくれたら死ぬ🍄 ❤️ ▼漫画家 『烏は主を選ばない』コミカライズ連載中 ▼既刊『烏に単は似合わない』全4巻 『ララバイ・フォー・ガール』 『その男、アイドルにつき』 ▼おえかき https://t.co/VoEmPNKK1y https://

                                        オタクは高校の時に買わされた国語便覧と古文単語の副教材を一生使うから捨ててはいけない→その他にとっておくべき教材も「小説書くときめっちゃ役立つ」
                                      • Emma on Twitter: "おばさんは知ってるんだけど、景気が悪いと「古文漢文なんていらない」という話になって、景気が良くなると「教養が必要だ」という話になるので、今は株価がどうであろうと景気が悪い"

                                        おばさんは知ってるんだけど、景気が悪いと「古文漢文なんていらない」という話になって、景気が良くなると「教養が必要だ」という話になるので、今は株価がどうであろうと景気が悪い

                                          Emma on Twitter: "おばさんは知ってるんだけど、景気が悪いと「古文漢文なんていらない」という話になって、景気が良くなると「教養が必要だ」という話になるので、今は株価がどうであろうと景気が悪い"
                                        • 文法や単語はアプリ『古文・漢文』で【中学生・高校生向け】

                                          そういった方にはアプリ『古文・漢文』がおすすめ。 古文や漢文は簡単に言えば外国語みたいなもので、単語を覚えて文法を学ぶ必要があります。 そこに役に立つのがアプリ『古文・漢文』で

                                            文法や単語はアプリ『古文・漢文』で【中学生・高校生向け】
                                          • 古典必要・不要論を前進させるための論点整理 #古典 #古文 #国語教育 - ozean-schlossの綴方(仮称)

                                            前回取り上げたひろゆき氏の記事(?)の内容が、アベプラという番組で動画化された。 内容としては良くも悪くも2年前のこてほんシンポと同水準であり、この議論が2年前より多くの方の目に留まった点をよしとする一方、議論の進展のなさには不満がある。 とはいえ関心のある方には必読である(できればAbemaTVの公式版も)。 【古文漢文】「要らなくないすか?」ひろゆきがぶち上げた"オワコン論争"物議に…なぜ必修課目?カリスマ古文講師&ブルガリア出身の研究者と激論【受験】【義務教育】 www.youtube.com ノーカット版▷http://abe.ma/3bDUONa この番組についてもすでにいくつかの記事がある(ただし、なぜかはてなブックマークではほぼ検索されない)ため、この動画の感想そのものをここで述べるつもりはない。私の問題意識は、自身の立場(多種多様な学問を学びたい)からこの問題を進展させるた

                                              古典必要・不要論を前進させるための論点整理 #古典 #古文 #国語教育 - ozean-schlossの綴方(仮称)
                                            • 古文を学んでいると、「ぬ」という一文字に込められた意味が豊かすぎて感動してしまう「ドラマのオープニングみたいだ」

                                              リンク www.amazon.co.jp NHK 短歌 2023年 7月号 [雑誌] (NHKテキスト) | 日本放送協会,NHK出版 | 趣味・その他 | Kindleストア | Amazon Amazonで日本放送協会,NHK出版のNHK 短歌 2023年 7月号 [雑誌] (NHKテキスト)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。 牛隆佑 @ushiryu31 良かった。「ぬ」は御手洗さんの記事のなかで「確かに起きたことを表す表現」とある。つまり、目前のことをゼロ距離で確かめている、という感動がある。もう一つ好きな助動詞「らむ」は、遠くのことに今どうかと思いを寄せるので、実は対照的な助動詞なのだと思う。現代は通信と交通の発達によって、→ twitter.com

                                                古文を学んでいると、「ぬ」という一文字に込められた意味が豊かすぎて感動してしまう「ドラマのオープニングみたいだ」
                                              • ❄️古文「にくきもの」(高1) - わくわく寺子屋

                                                わくてら、始めます🖌 古文随筆、枕草子「にくきもの」清少納言(高1)。 久々の古文💕 「枕草子」の第26段。 「にくし(不快だ!)」と作者に感じられる「もの」を次から次へと列挙した、類集的章段。 文が短くて歯切れがいいよね✨ では、いってみよう💡 品詞分解しながら意味を拾っていくよ🎵 ……たる。 と終止形ではなく、連体形で終わっているのも分かるよね💡 ┈┈┈「もの」が省略されてる? 正解❗️ ┈┈┈(きき)蚊の「細声」も「羽風」の音も、本当に「にくきもの」だよね〜😆❗️ 同感‼️(笑) 不快なものの列挙にしては、すがすがしい文章だったね💡 今日はここまで♪ おつかれ〜🌱🌱🌱 ✨⋆°。✩⭐️✧︎*。☀️⋆°。✩⭐️✧︎*。☀️⋆°。✩⭐️✧︎*。✨

                                                  ❄️古文「にくきもの」(高1) - わくわく寺子屋
                                                • 小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想

                                                  2018年3月24日(土) 国語教育史学会・第60回例会 於早稲田大学・発表資料 小西甚一の古文学習参考書三部作の価値 −佐伯文法の影響を中心に− 國學院大學兼任講師 大東文化大學非常勤講師 岡田 誠 序 小西甚一は、日本文学研究社として数多くの分野で業績を残したが、古文の学習参考書の名著を書き残したことでも知られている。小西甚一の書いた代表的な古文の学習参考書をあげると以下の三冊になる。 『古文研究法』(洛陽社)昭和30年 『国文法ちかみち』(洛陽社)昭和34年 『古文の読解』(旺文社)昭和37年 これらの三冊は、その水準は高く、後の学習参考書の模範とされたといわれている。これらの学習参考書は、初版が旧制から新制に学校制度が切り替わってから10年以内に書かれたもので、共通一次試験、センター試験導入以前の時期であり、入試問題も現在のような客観式のマーク問題ではなく、じっくりと読解させるもの

                                                    小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想
                                                  • ❄️古文入門編 「絵仏師良秀」宇治拾遺物語 - わくわく寺子屋

                                                    わくてら、始めます🌱🌱🌱 今日は、「絵仏師良秀」宇治拾遺物語! 絵仏師良秀の隣家から出火して、良秀の家まで家事になってしまった時の話。 常識ではちょっとありえない行動をする良秀がおもしろい❣️ そこを読んでみよう♪ 火事になった時、家の中には、今まで描いてきた仏様の絵や、妻子もいるのにそんなことも構わずに、大通りに逃げ出て、向こう側からじっとその火事をみていた! 火はどんどん良秀の家にも燃え移り、どんどん燃えていく。周りの人が、「大変なことですね…」と声をかけても、ちっとも騒がない。 それどころか、笑っている!! 「なぜ(そんなに冷静)?」とたずねると、 「それどころか、もうけものだ!」と答える。 その真意は?? それは… 火事よりも、今まで私はどれだけ下手な火炎を描いていたんだ!と気づけた! 今見ると、火炎はこのように描くのかと納得がいった!そのことがもうけものだ!と言っている。

                                                      ❄️古文入門編 「絵仏師良秀」宇治拾遺物語 - わくわく寺子屋
                                                    • 木村拓哉,芦田愛菜 タウンワーク CM イカダ篇。30秒版「いとおかし? 古文?」/木村拓哉 CM bb-navi

                                                      芦田愛菜さんのタウンワークの面白さは「いとおかし」と言うのを、木村拓哉さんが「いとおかし? 古文?」と聞き返す、タウンワークのCM 30秒版。 イカダの撮影で、「タウンワークって何?」と言う俳優の木村拓哉さんに、女優の芦田愛菜さんが見ているタウンワークの面白さの説明を「でも、ファニーとか、コミカルとかそういうのじゃなくて そうですね…」と考え、木村拓哉さんが「インタレスティング(interesting)」と言うと、芦田愛菜さんが「いとおかし」と答えます。 最後は、木村拓哉さんが少し目を丸くして「いとおかし? 古文?」 芦田愛菜さんが軽くうなづきます。 因みに、「いとおかし」とは、「とても趣が深い」「とても素晴らしい」と言う意味で、最近の若者言葉だと「マジヤバイ」「すげー最高」みたいな意味と思ってもよいようです。 YouTube 2022/03/31:再配信確認。URL更新。改訂版かもしれま

                                                        木村拓哉,芦田愛菜 タウンワーク CM イカダ篇。30秒版「いとおかし? 古文?」/木村拓哉 CM bb-navi
                                                      • 「古文」「漢文」は主語認識スキルを高める訓練としてもっと評価されるべきだと思う - 頭の上にミカンをのせる

                                                        blog.tinect.jp 自分自身の部下にも、この子よく主観と客観を混同するなーと思った時には 「言葉の主語をよく考えてみて」っていうようにしていまして、繰り返している内に随分改善された子もいるんで、割と通用しやすい指導方法じゃないかと考えている 私はこの記事素晴らしいと思います。 いつものことですが私は安達さんの記事を読んでいるとまるでマナー講師のように単にあれが問題だこれが問題だと無際限に問題を作り続けているだけじゃないか?と感じることが多いです。ソリューションが提示されていてもそっちは薄く感じるし何より安達さん自身の実践が伴ってないので説得力が薄い。 一方しんざきさんの記事を読んでいるときは、問題の認識に留まらず「彼なりのソリューション」を提示しているケースが多く、読んで得したなあと感じることが多いです。そういう記事をコンスタントに書けるしんざきさん自身が普段からいろんな工夫を実

                                                          「古文」「漢文」は主語認識スキルを高める訓練としてもっと評価されるべきだと思う - 頭の上にミカンをのせる