並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 5707件

新着順 人気順

可愛いの検索結果81 - 120 件 / 5707件

  • 発酵さつま芋餡ロール と 猫なの?レジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    前回の記事で紹介した 発酵さつま芋餡を巻き込んで 発酵さつま芋餡ロールを焼いた。 パン生地は冷蔵発酵イースト生地。 mkonohazuku.hatenablog.com 残りの発酵さつま芋餡の 量が少なかったので クリームチーズを混ぜてみる(目分量) パン生地にさつま芋餡を塗って 甘栗(市販品)を散らしてみる。 餡が柔らかくなりすぎて 作業しづらい。 クルクル巻いて、カットする → 焼成用紙カップにのせて発酵 (画像の撮り忘れ、スミマセン) いい感じに発酵したので(最終発酵) 卵を塗って、 スライスアーモンドをトッピング 美味しそうに焼けた。 ふんわりしたパン生地に とろけるような、 ほんのり甘いさつま芋餡 甘栗とアーモンドの歯ごたえが 嬉しいパン。 翌日食べたら、さつま芋餡に プルンとした食感が加わって、 カスタードクリームを 思わせる味わいに変化してた。 不思議~。これも美味しい! *

      発酵さつま芋餡ロール と 猫なの?レジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    • 珈琲スティックパン と ディップアートレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

      自家製酵母を使って作る コーヒー味のパン生地に ミルククリーム(練乳味)を 挟んでスティックパンを焼いてみた。 パン生地にはカフェリーヌという コーヒーの粉を混ぜ込んである。 追記:カフェリーヌはコーヒー豆を 超微粉砕したもので水には溶けない。 ポツポツと黒い点は スーパーフードのカカオニブ 味や食感は 「珈琲豆が丸ごと入ったチョコレート」の 珈琲豆の部分に似ている。 甘みはない。 まだ試していないのだけど 「カカオニブハニー」が美味しいらしい。 蜂蜜とカカオニブを混ぜるだけだから、 簡単に作れるはず。 *カカオニブ* スーパーフードということで効果効能を 書いてみたけど、挟んだクリームが 高カロリーなので違和感は感じている(笑) 楽しくやっているので仕方がない ちなみにミルククリームは バター、きび砂糖、練乳を使って 作ってある。 撮影したつもりの画像がなくて いきなり焼き上がりの パン

        珈琲スティックパン と ディップアートレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
      • お焼き風れんこんパン と 型から作る「レジンでおでん」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

        自家製酵母のパン生地を使って お焼き風のパンを焼いた。 *成型* 中に入れたのは、 鶏ひき肉と蓮根の炒め物。 味付けは甘酒と自家製味噌で 味がぼんやりになりがちなので パン生地に少量の味噌を塗ってある。 上にのせたのはシュレッドチーズ パン生地の側面には たっぷりの白胡麻を付けてある。 *焼成前* 画像では分かり難いけど 発酵してひと回り大きくなったパン。 火を通したれんこんスライスを トッピング → 焼成。 *焼き上がり* 天板で蓋をして両面焼き。 こんがりと美味しそうに焼けた。 味噌ベースの肉味噌と 胡麻の相性がとても良い。 れんこんのシャキシャキとした 食感が楽しいパン。 おかず系のパンは色々アレンジ出来て バリエーションを広げやすい。 *レジンでおでん* 前回の「お地蔵様レジン」の記事で お地蔵様がこんにゃくに見えるという コメントがちらほら(笑) 皆様いつもありがとうございます!

          お焼き風れんこんパン と 型から作る「レジンでおでん」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
        • 柿酵母のスイーツピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

          ツ 柿の皮やヘタを使って 酵母を起こしてパンを焼いた。 発酵途中の柿酵母液。 自家製酵母、天然酵母と呼ばれるもの。 パンの基本材料は 粉、水、塩、酵母(イーストや酵母液等) イーストで作ったパンも好きなのだけど 自家製酵母は何もないところから 自分で作るという過程が面白い。 全粒粉を混ぜ込んだ生地 小さめのピザを作ろうと成形した。 全粒粉・・小麦粉をまるごと粉状にしたもの *トッピング* ジャム状になったしゅわとろ柿が大活躍。 クリームチーズと混ぜ合わせたり、 焼き上げたパンの艶出しに使ったり。 しゅわとろ柿は柿にイーストと蜂蜜を 合わせて発酵させたオリジナル。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ しゅわとろ柿を紹介した記事。 柿+チーズのフィリングを塗った上に 生柿+クルミをトッピングした画像。 → 焼成。 焼成後、 ジャム状のしゅわとろ柿で艶出し✨ 色合いが寂

            柿酵母のスイーツピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
          • 卵大福(レシピ)と ミニチュアラーメンの箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

            自家製の求肥と黄身餡を使って 卵大福を作ってみた。 とても美味しく出来たので レシピを紹介させていただきます。 ↑ ↑ この分量で4個分 今回の求肥は水分の半分を 牛乳にして仕込んである。 牛乳だと白玉粉がやや溶けにくいので 水で白玉粉を溶いた後に 牛乳を入れて良く混ぜること。 mkonohazuku.hatenablog.com 前回の記事でも求肥を使ったパンを作った。 切り分けた求肥で黄身餡を包む。 ↑ ↑ この分量で4個分 自家製の白餡があっさりしすぎていたので バターとホワイトチョコレートで 風味をプラス 求肥で黄身餡を包んだところ。 卵みたいで可愛い。 ふんわりとした口当たりの求肥に 甘さ控えめな黄身餡がよく合う。 とろけるような舌ざわり。 とても美味しく出来るので よろしかったらお試しください♪ 柔らかすぎてカットが難しかったので 軽く冷凍してからカットしました *ミニチュアラ

              卵大福(レシピ)と ミニチュアラーメンの箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
            • クリームパンの空洞 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

              前回のブログ記事で、 私の作るクリームパンは空洞が少ない、 というお言葉をいただいたので その理由を考えながらパンを焼いた。 実際には空洞が出来ることもあるので その時の事も考えながら実験した。 クリームの量、パン生地との相性に その答えを期待してパンを焼く。 実験したので記事を書いたけど はっきりとした答えは出せなかった。 今回使ったパン生地は ①手ごねで仕込んでいる。 ②仕込みに牛乳を利用しているので 水で仕込むよりも歯切れが良い。 *クリームの量と材料* 左:パン生地50g+クリーム50g 右:パン生地50g+粒あん50g コーンスターチを配合した 固めのクリームをたっぷりと入れている 包む時は固いけど、焼いた後は柔らかい。 クリームを仕込む→粗熱を取る→冷やす →プルンとした半固形状、混ぜて柔らかくしない事。 たくさん包めなくなります。 画像はパン生地の上に クリームをのせているけ

                クリームパンの空洞 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
              • 猫毛フェルトのぴい子さんと甘酒酵母のリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                にゃんと🐾🎵 いつもブログを愛読させていただいている にゃんこぷ (id:kazuhiro0214)さんが 猫毛フェルトでぴい子を 作ってくださいました💕 ※画像はすべてにゃんこぷさんの ブログよりお借りしています。 猫毛フェルト、この作品は にゃんこぷ (id:kazuhiro0214)さんの お家の猫様 O次郎さんの猫毛を土台に使って 作って下さった作品なのです🎵 そっくりすぎて嬉しすぎて キュンキュンします✨ にゃんこぷ (id:kazuhiro0214)さん宅の 美しい猫様、O次郎さんの上で遊ぶ 猫毛フェルトの小次郎さんとぴい子です。 小次郎さんはO次郎さんのミニチュアさん ぴい子を見つめるO次郎さんの眼差しが 優しくて可愛くて、キュンキュンします✨ kazuhiro0214.hatenablog.com こちらがご紹介下さった記事。 作成中の様子もご紹介下さっています。

                  猫毛フェルトのぴい子さんと甘酒酵母のリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                • もち麦甘酒の食パン と ウッドレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                  茹でたもち麦を入れて作った もち麦甘酒をたっぷり使って食パンを 焼いてみた。酵母はイースト。 もち麦の保水性に期待をして焼き上げる。 捏ねあがり画像。 甘酒の配合が多いため、 グルテン形成は非常に弱い。 水分として牛乳ともち麦甘酒を利用。 今回の配合は牛乳よりも、 もち麦甘酒の方が多い割合 *成型* 一次発酵の後、麺棒で 四角く伸ばしたパン生地を 三つ折りにする。 端からクルクル巻いて型に詰める。 → 最終発酵 食パン型、9割程度まで 膨らんだら蓋をする →焼成 9割程度、という目安はパン生地の 配合や発酵力によって異なる。 しっかりとした焼き色が付いた。 とても柔らかい仕上がり。 フワッフワの柔らかさではなく 重みを感じる柔らかさ 翌日も柔らかさを保っている 保水性は十分だけど 食感、もう少し軽くてもいいかな。 甘酒と他の水分との割合を変えて 試してみると面白そう。 *もち麦甘酒* 米麹

                    もち麦甘酒の食パン と ウッドレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                  • ハーブティーのカラフル ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                    少し前に作って記事にした 「カラフルソフトベーグル」の ハーブティーバージョンを作ってみた。 酵母はイースト。 mkonohazuku.hatenablog.com こちらがパン生地。 プチプチ見える茶葉が可愛い♪ 左:茶葉をそのまま混ぜ込んだ バタフライピー(青いお茶)のパン生地 中:竹炭 右:茶葉をそのまま混ぜ込んだ ローズヒップ&ハイビスカスティー *利用したお茶* *バタフライピー* とりあえず身体に良いお茶使いました、 ということで😊 重ねてカットして棒状にした。 前回のパンより落ち着いた雰囲気に(笑) ひねってベーグル成形。前回と比べると だいぶ落ち着いた色合いに。 ↑ ↑ 前回のもの。ピンクの生地に ドラゴンフルーツを使っている。 焼き上がり。今回も焼き上がりは うずまきキャンディーみたいになった。 カット画像。思ったより色が綺麗。 ↑ ↑ 前回のもの 色んな模様が可愛いベ

                      ハーブティーのカラフル ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                    • 米麹酵母でリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                      米麹を使った酵母を使って リュスティックを焼いた。 リュスティックとはフランスパンの一種。 フランス語で野趣、素朴という意味がある。 米麹酵母は甘酒酵母の スターターとして作ってみたのだけど、 使い勝手が良さそうなので パンレシピを増やしていけたら 面白そうだと思っている。 (米麹、米、水が主材料。 数日かけて発酵させる。) *甘酒酵母について* 甘酒を作る過程で材料に熱を入れるので (酵母が死滅する)、甘酒でパン酵母が 出来るのはおかしい、という見解もある。 我が家は様々な酵母を育てているので 空気中にパンが好む酵母が住みついていて それが甘酒の中に入り込んで パン酵母が出来てしまっているかもしれない。 どのような条件でも確実に甘酒酵母を 完成させるためにスターターとなる 酵母を作ってみた。 ここでいうスターターとは 何か(発酵)を動かし始めるもの。 焼成前。不揃いな感じを意識して 切り

                        米麹酵母でリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                      • お題に挑戦「好きなショート動画10選」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                        好きなのか嫌いなのか よく分からない靴下で遊ぶぴい子さん 差し出すと威嚇するけど しばらくすると遊んでる。。(笑) はてなブログ10周年特別お題 「好きな◯◯10選」に挑戦しました😊 皆さんがアップしているのを見て 急に挑戦してみたくなったのです。 ぴい子の動画がかなり沢山あったので 気に入っている動画と超短い動画を まとめてみました。 一番短いもので9秒、長いもので 39秒の動画です。 ちなみにすべての動画を 最初から最後まで再生したら 5分程度になりました。 気になる動画がありましたら ご覧いただけると嬉しいです♪ 好みでない動画は どうぞスルーして下さいね! はじめの2本はちびっこぴい子さん 何故か別アカウントになってしまい 再生されることが少なくなった動画です。 3本目からはランダムに。 *~*~*~*~*~*~*~*~* このブログでも何度も紹介している お気に入りの動画です。

                          お題に挑戦「好きなショート動画10選」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                        • 生ハムフォカッチャ と 踊る招き猫 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                          イーストを使ってフォカッチャを 焼いてみた。 パン生地はイースト利用。 加水量多めに仕込んである。 *焼成前仕上げ* 発酵を終えたパン生地に オリーブオイルを塗って、指穴。 自家製マスタードをまんべんなく広げる。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 自家製マスタードの作り方 ①マスタードシードをすり鉢で擦って ②ひたひたに酢を注ぐ。 ③熟成させる。。方が美味しいけれど 急ぎであれば、すぐに使っても大丈夫。 ブラックオリーブを軽く押し込む。 小松菜、生ハムを散らす。 すぐに食べるのであれば 生ハムは焼成後にのせた方が美味しい。 ベーコンより厚さの薄い製品が多く 形を作りやすいので、私は時々使っている。 カマンベールチーズと シュレッドチーズをのせて焼成。 こんがりと焼きあがった! 比較的あっさりとした味で 私好みに仕上がった。 カマンベールの溶け具合も 良い感じ。満

                            生ハムフォカッチャ と 踊る招き猫 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                          • 「親近感がわきすぎる」取っ組み合い中にカラスの気配を感じたミーアキャットが可愛すぎる

                            ミカエル @mikaerunotue @prairie_for_you 動物園でミーアの隣がフラミンゴだったのですが、フラミンゴが鳴く度にミーアはキョロキョロして🤣 「違うってそれ❗️」とつい呟いてしまいました。 2021-07-10 05:50:11

                              「親近感がわきすぎる」取っ組み合い中にカラスの気配を感じたミーアキャットが可愛すぎる
                            • ホットドック(パン と ミニチュアキーホルダー) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                              パンとレジンを使って ホットドックを作ってみた。 レジンとは英語で樹脂を意味する。 LEDレジン液というものを 型に流し入れるなどして LEDライトを当てるだけで 透明感のある樹脂パーツが出来上がる。 *パン作り* お揃いのレジンマスコットを 作成するつもりで ホットドックを焼いてみた。 イースト利用のパン生地成形・左 発酵させたパン生地・右 ふんわりと焼きあがった。 *ホットドック手順* ①パンをカット、バターを塗る。 ②レタスを挟む。 ③ロングウインナーを挟む。 ④自家製マスタードを絞る。 ⑤ケチャップを絞る。 ⑥マヨネーズを波状に絞る。 出来上がり。 うっかりマヨネーズを 細かく絞ってしまった。 この再現は無理だな~等と考えつつ、 マスコット作りに挑戦する。 *レジンマスコット* ホットドックのパーツたち。 おゆプラを使ってレジン型を作る。 この型を使って作るレジンパーツは マットな

                                ホットドック(パン と ミニチュアキーホルダー) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                              • スティックチョコ(タローズコーヒー)と 素敵な切り絵 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                ブログお休みの最中なのだけど 紹介したい美味しいお菓子が 出来たので(笑) 『タローズコーヒーチョコ・ストロベリー』 ストロベリーチョコを溶かして ナッツやフルーツを混ぜ込み 固めただけの簡単お菓子。 今回はマンゴー・クランベリー グリーンレーズン カボチャの種、アーモンドを 混ぜ込んだ。 ポリ袋で固めたので不格好だけど 簡単なのが気に入っている。 とても美味しい(^^♪ *ラッピング* ラッピングラベルに みんな大好き 『タローズ・コーヒー』! この素敵なラベルは 記事を愛読させていただいている とむどん (id:fukufukudo)さんの作品です✨ fukufukudo.hatenablog.jp ↑ ↑ ラベルを作成された記事 fukufukudo.hatenablog.jp ↑ ↑ 「タロウ?」と 思われた方はこちらの記事を。 すっごく!面白くて笑えます😂 *ぴい子の切り絵*

                                  スティックチョコ(タローズコーヒー)と 素敵な切り絵 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                • 求肥グラノーラ(レシピ)と 睡蓮箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                  柔らな求肥生地を使って グラノーラを作ってみた。 グラノーラとはオートミール等の穀物と ナッツをシロップ等を絡めて焼き上げたもの mkonohazuku.hatenablog.com mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 求肥を使った生地(レシピ)です。 グラノーラ、 いつもは自家製酵母のパン種を 絡めて焼き上げている。 すごく好評な味なのだけど パン酵母がないと作れない。 そこで、緩めの求肥生地を絡めて 焼き上げる方法を思いついた。 焼成中。一度オーブンから出して 食べやすい大きさにカットする。 オーブンから出したての時は ふにゃっと生地が柔らかい しばらく置いて、粗熱を取ると サクッと軽い仕上がりになる。 最後の5分はドライフルーツと 一緒に焼き上げる。 ドライフルーツは軽く蒸してから 使っている。 蒸す、という言葉に違和感がある方も いるかもしれない。 インタ

                                    求肥グラノーラ(レシピ)と 睡蓮箸置き - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                  • ねこのアップリケのペタンコポーチの3点セット・きらきら羊毛 トゥインクル

                                    こんにちは、モカリーナです。 この記事はねこのアップリケのペタンコポーチの3点セットの紹介です。 ねこちゃんには ハマナカのきらきら羊毛のTwinkleトゥインクル を使った着ぐるみを刺しゅうしました。 きらきらしていてとてもキレイです✨ このトゥインクルはオーダーメイドの作品に使う予定になっています。 手芸店巡りをしてもどこにもなくて、最終手段の通販で手に入れましたヽ(´▽`)/✨ アップリケには額飾りの4匹のねこの中の1匹を選びました。 イメージカラーの赤のキジトラちゃんの着ぐるみには、リンゴを1つ付けました。 喜んでくれるといいな〜♡

                                      ねこのアップリケのペタンコポーチの3点セット・きらきら羊毛 トゥインクル
                                    • フルーツヨーグルトアイス - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                      ヨーグルトと生クリームで 簡単に作れるアイスを作った。 さっぱりしていて美味しいので 作り方をご紹介(^^♪ *材料* ★ギリシャヨーグルト 80g (水切りヨーグルト80gでも良い) ★生クリーム 50g ★砂糖 20g 15㎝×12㎝程度の容器一つ分 *手順* *別バージョン* キウイとバナナ、ドライブルーベリーに ヨーグルトクリームをのせて冷やし固めた。 ナイフで6等分にカットしてある。 ==甘酒を使う場合== *材料* ★ギリシャヨーグルト 80g (水切りヨーグルト80gでも良い) ★生クリーム 50g ★甘酒 40g 15㎝×12㎝程度の容器一つ分 *手順* ①泡立てた生クリームに ヨーグルトを加えて泡立てる。 ②甘酒を加える。 かなり甘さ控えめのアイスになる。 *水切ヨーグルト* 下から ①カップ(ボウルでいい) ②ザル ③キッチンペーパー(丈夫なもの) ④ヨーグルト このよ

                                        フルーツヨーグルトアイス - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                      • 寝かせ玄米でおにぎりパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                        前回の記事で紹介した 寝かせ玄米を混ぜ込んで、 おにぎりパンを焼いてみた。 使った酵母は自家製酵母。 小麦粉には全粒粉を混ぜ込んで 身体に良さげなパンにした。 全粒粉とは~小麦の表皮、胚芽、胚乳 すべてを粉にしたもの。 真っ白な小麦粉よりも栄養価が高い。 mkonohazuku.hatenablog.com おにぎりパンに包み込んだのは 「古代調味料ひしお」と ひしおに漬け込んでおいた根昆布。 かつお節、白ごま、チーズ。 *成型* 三か所をつまむようにして真ん中に集め 、三角形に成形する。 オーブンペーパーを敷いた三角型に 生地を入れる。海苔は発酵させる前に 生地と型の間に挟んでおく。 三角型は以前購入した製菓用のものを利用。 くっつきやすいのでオーブンペーパーを 敷いて利用。 *焼成前* 海苔と生地の間にチーズを入れる。 天板で蓋をして焼成する。 こんがり焼けた!いい色合い😃 *ミニピ

                                          寝かせ玄米でおにぎりパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                        • 苺のスイーツロール と ミニチュアクリームソーダ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                          セミドライ苺をたっぷりと巻き込んだ スイーツ感覚のパンを焼いた。 使った酵母は自家製酵母。 セミドライ苺はオーブンで苺を軽く焼いて作っている 四角く伸ばしたパン生地に クリームチーズのフィリングを塗る。 まんべんなくセミドライ苺を生地に並べて クルクル巻いてカットする。 ベーキングカップに並べて発酵させる。 シュトロイゼルとかぼちゃの種をトッピング。 シュトロイゼルとはドイツ語で「そぼろ」という意味。 バター、砂糖、小麦粉で作るそぼろ状のトッピング。 焼き上がり。 ところどころに見える 苺の赤と、かぼちゃの種の緑が可愛い。 まんべんなく入った 甘酸っぱい苺とクリームチーズ、 しっとりとした焼き上がり。 春らしいパンが焼けた。満足。 *ミニチュアクリームソーダ* LEDレジン液を使って クリームソーダを作ってみた。 まだ試作段階で、製作中の画像が足りず 作り方等の説明がイマイチなのだけど 楽

                                            苺のスイーツロール と ミニチュアクリームソーダ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                          • 湯種食パン と 黒胡麻ベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                            湯種を使って食パンを焼いた(イースト) 湯種とは小麦粉に熱湯を加えてこね 澱粉を糊化させた生地の事。 この湯種を混ぜ込んで作った食パンは 時間がたってもパサつかずもっちりとした 食感が楽しめる。 湯種を使ったパン生地は 生地が手に張り付いて結構大変(笑) (手ごねで作っている) 油脂を入れると、 途端に捏ねやすくなるから面白い。 成形画像を撮り忘れたけど 1次発酵後の生地はしっとりすべすべ 赤ちゃんのお肌のように気持ちが良い。 画像は最終発酵(ホイロ)の後。 もう少し窯伸び(焼成中に膨らむこと) してもらいたかったけど、 食べた感じはしっとり柔らか パン作りはごく普通のパンが一番難しい、 と常々思う。美味しく出来たけれど 発展の余地はまだまだありそう。 頑張ろう! *黒胡麻ベーグル* 工程画像を撮り忘れたので記録だけ。 自家製酵母を使った黒胡麻ベーグル 生地には練り胡麻と黒胡麻(粒)を た

                                              湯種食パン と 黒胡麻ベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                            • ロールキャベツパン と うちの子キーホルダー - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                              自家製酵母のパン生地を使って ロールキャベツパンに挑戦した。 挑戦したきっかけは いつもブログでお世話になっている 開物発事 (id:Kaimotu_Hatuji)さんが ハンバーグにもち麦を入れると 美味しいって教えてくれたから。 前回ハンバーグのパンは 紹介してしまったので、 今度はロールキャベツパンに挑戦した。 mkonohazuku.hatenablog.com 塩麴入りのハンバーグだねに 茹でたもち麦を加えてある。 今回は肉300gに茹でたもち麦30g程度入れた 細長く成形して焼く。 ①焼きあがったハンバーグに ソースを絡める ②茹でたキャベツにソースと チーズをのせて巻く 水っぽくなるのでキャベツの量は少なくした 四角く伸ばしたパン生地に キャベツで巻いた肉をのせて 成形する。 パン生地にももち麦を混ぜ込んである。 食物繊維たっぷりパン(笑) パン生地にパルメザンチーズをまぶし

                                                ロールキャベツパン と うちの子キーホルダー - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                              • 【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α【2024年版】 - 搾りたて生アキロッソ

                                                【2024年1月1日更新】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 「【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α」、1年ぶりの更新です。 JRAには、令和5年12月27日現在9,225頭の馬が登録されています。 更新前記事では50頭を紹介しましたが、1年ぶりに調べてみたところ27頭が登録抹消となっていました(地方への移籍も含む) 残ったのは23頭です。 今回抹消された27頭の枠に入る新たな27頭を9,225頭の中から探すわけですが、頭数が多いので、かなり大変でした。もう名前を見ているだけで目がショボショボになるんです。 でも、好きな馬のことなので不思議と頑張れてしまうんですよね。若くはないので無理のない程度に更新作業は続けていきたいと思います(笑) さて、今回は一体どんな名前があるのでしょうか。 さっそく見て行きましょう。 (令和5年12月27日現在、JRA(日本中央

                                                  【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α【2024年版】 - 搾りたて生アキロッソ
                                                • 自家製小豆と黒豆の味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                  身体に良いと言われる 小豆と黒豆を使って 自家製味噌を仕込んでみた。 蒸した小豆で仕込んだ味噌に 固ゆでした黒豆を混ぜたオリジナル。 ※麹多めの配合です。麹の粒が 気になる場合はミキサーかすり鉢で 擦ってから使います。 *小豆の効能************** *黒豆の効能************* ******************************** 厚手の袋の中で発酵させる。 数か月で美味しい味噌が出来上がる。 健康効果が高そうな味噌。 仕上がりが楽しみ~! *小豆味噌* 以前作った小豆味噌。 大豆で作った味噌よりも さっぱりとした味わい。 強い個性はないけれど 溶けやすく使いやすい味噌 *金時豆の味噌と黒豆味噌* 向かって左が金時豆の味噌。 遠くに煮豆がいるかのような味 に仕上がっている。珍しい味噌。 右が黒豆の味噌。 文句なしに美味しくて 身体に優しい味噌。 固ゆでにし

                                                    自家製小豆と黒豆の味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                  • 苺大福パン と ぴい子、春のお散歩 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                    自家製酵母のパン生地で 苺大福を包み込んでパンを焼いた。 苺大福作り。 セミドライ苺とクリームチーズ入り白餡を 求肥生地で包み込む。 ※ セミドライ苺は軽くオーブンで焼いた苺 パン生地で苺大福を包む。 大福を大きく作りすぎたので 少しばかり大変だった。 苺大福をまるっと包み込んだ生地。 焼いている最中に膨張した餅生地が 飛び出してこないか心配になる。 最終発酵(ホイロ)を終えたパン生地に ダイスカットのピスタチオを トッピング。 餅生地が飛び出すこともなく 綺麗に焼けた。一安心。 もちふわ~なパン生地と やわらかな苺大福のハーモニーが とても嬉しい。 ほのかな甘さと 苺とクリームチーズの優しい酸味 オリジナルの美味しいパンが焼きあがった。 春らしい色合いも気に入った。 *ぴい子さんと春のお散歩* ほそい! 3月に入ってすぐ、 お散歩に出かけた時の画像です。 奥に見えるのは河津桜。 車から降

                                                      苺大福パン と ぴい子、春のお散歩 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                    • 柿の実験 と きな粉餅パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                      レーズン酵母を使ったパン生地で きな粉餅パンを作った。 求肥を入れて焼き上げる ちょっと懐かしい感じのするパン。 *中に入れたもの* 中に入れた黒蜜きな粉(作成中・左)と 電子レンジで作る求肥(右) 求肥の色が褐色なのは甜菜糖を使ったから。 成形画像。 黒蜜きな粉に埋まってしまったけど アーモンドも入れてある。 スライスアーモンドをトッピングして 蓋をして焼き上げた。 きな粉がパンの水分を奪ったので 配合等、もう少し工夫をしたいけど 味はおおむね想像通り。 また作ってみようと思う😊 *柿の実験* *柿酢1日目の画像* 柿を瓶に押し込んで寝かせておくだけで 酢が出来ると聞いたので挑戦した。 失敗した時のショックと手間が心配で 少量、試しに作ってみる(笑) (失敗を恐れてイーストも入れました) *柿酢4日目* 発酵が始まっている。 味見をしたら甘かったので、 皮をむいたデザート用発酵柿を

                                                        柿の実験 と きな粉餅パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                      • ベリーベリージャムのパン(レーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                        自家製ジャムを詰め込んだパンを焼いた。 酵母はレーズン このパンはコロナ前、自宅パン教室で 苺酵母を使ってレッスンしたパンの アレンジ。「苺」を使ったパンって 凄く喜ばれるイメージがある。 成形画像。自家製ジャムを包む。 「ベリーベリージャム」 ①冷凍イチゴ ②ドライブルーベリー ③ドライクランベリーを使って 作ったジャム。 甘さ控えめなのが嬉しいジャム。 成形したパンにまぶしてあるのは アーモンド入りバターソボロ メロンパンの皮、ソボロ版みたいな味。 ドーム状に焼きあがった。可愛い😍 もっちりしてるけどホワホワな食感が 翌日も続く嬉しいパン。 風味豊かに焼けました😊 *ぴい子さん* お部屋遊び中のぴい子さん。 基本的に何かを見つめているとか、 昼寝を始めるとかが多いです😅 のんびりペースのぴい子さんは 小型フクロウの男の子。 まつ毛もあるよ💕 *彼岸花とクロアゲハ* 数メートル離

                                                          ベリーベリージャムのパン(レーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                        • 新鮮✦な出会い - 黒うさぎのつぶやき

                                                          新しい『おもちゃ』を初めて見ると、しぐれちゃんは、すぐに寄ってきて見ては踏んだり遊びに来ます。お母ちゃん家族が、『そんなもん、何がおもしろいの…?』というような物です、大体。宅配便で届いた薄型のダンボール箱から品物を出して、中の“プチプチ”を取り出して、同封のチラシが3~4枚。気になったのはしぐれちゃんだけです。。。 初めての『おもちゃ』にホリホリ…。嬉しいと思っているのか本当に掘れると思っているのか分かりませんが、両方のお手々でホリホリしてもどうにもならない仕草を見ると、いつも笑ってしまいます。 で、今朝は、次男くんが注文していた中古のノートパソコンがやっと届いて大学の履修登録をしていたところ、長男くんは履修登録も済んだのですが、自分のノートパソコンはソファに放ったらかしで、しぐれちゃんの『新しいおもちゃ』になっていました。この先はPC関係のケーブル網があり、うさ神さま立入禁止ゾーンです

                                                            新鮮✦な出会い - 黒うさぎのつぶやき
                                                          • 甘栗で作る栗きんとん と 紙バンドのコースター、秋のレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                            甘栗を使って和菓子風の 栗きんとんを作ってみた。 栗きんとんをのせてあるコースターは ブログでお世話になっている 石畳のん♪ (id:nonishi)さんの動画 を見て作ったもの。 nonishi.hatenadiary.jp ↑ ↑ 石畳のん♪ (id:nonishi)さんの記事。 こちらの記事に動画のURLが沢山です! コースターも、後で紹介する金魚作りの 動画もこちらから😊 【目次】 栗きんとんの材料(6~7個分) 栗きんとんの作り方 コースターと秋のレジン ぴい子さん 栗きんとんの材料(6~7個分) ★甘栗 100g ★牛乳 50g ★きび砂糖 20g 好みの甘味料で大丈夫 ★塩 ひとつまみ 簡単に作り方を説明すると ①甘栗を牛乳で煮て粗熱を取る。 ②袋に入れて麺棒で潰す。 ③きび砂糖と少量の塩を入れ、混ぜる。 ④ラップで好みの形にする。 ものすごく簡単です。 栗きんとんの作り方

                                                              甘栗で作る栗きんとん と 紙バンドのコースター、秋のレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                            • 竹炭フランス(イースト)と ねことフクロウ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                              竹炭パウダーを使ったパン 今回は小型フランスパンに挑戦した。 中に入れたのはドライクランベリー 黒と赤のコントラストが気に入っている。 竹炭パウダー、 少量でもかなり色が付くので注意が必要。 成形画像。 専用の布の上で発酵させる。 焼き上がり。 クランベリーがちょっと焦げてるけど まぁまぁの仕上がりかな。 竹炭の味はしないので(無味無臭) 味はフルーツの入ったフランスパン 身体に良さげなパンが焼けたので 満足している🎵 *ねことフクロウ* www.youtube.com 猫様ブログを読ませていただいていると 猫とフクロウの意外な共通点を見つけます。 マットが大好きな猫様のお話を読んで、 うちの子も好き~✨と思いました。 (猫様とは遊び方が違うようです) 今回は生後9か月頃のぴい子さん動画 このマットを見ると水浴び、砂浴び みたいな動作を始めてしまうぴい子さん。 同じようなフクロウさんが

                                                                竹炭フランス(イースト)と ねことフクロウ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                              • お休み明け - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                画像は専門学校のテキストで作ったパン お久しぶりです。 ゆっくりブログを再開します。 今日はブログお休み中のことを 書いてみようと思います。 *パンと発酵料理* お陰様で専門学校別科(通信) 修了証をいただきました! 最初の画像は専門学校の テキストを見て焼いたパン。 パンの基礎となる考え方を 沢山学ぶことが出来ました。 一年間、頑張ってみて良かったです😊 画像はいちご甘酒 パンの勉強が一区切りついたので、 もうひとつ発酵料理の勉強をして 「発酵食品ソムリエ」の資格を 取得しました。以前勉強した事の 繰り返しになるのだけれど 理解が深まったように思います。 料理の幅を広げていくのが目標です。 *ずっと一緒に* 長引くコロナの影響で、 フクロウのメンテナンスをお願いしたり 飼育相談を出来る場所が 少なくなったように感じます。 ※メンテナンスはくちばしや爪のお手入れ ずっと元気でいてもらいた

                                                                  お休み明け - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                • しぐれちゃんとお母ちゃんのブログ生活 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                  突然ですが、みなさん、ブログをアップするのは書きたい時に記事にしますか? しぐれちゃんのお母ちゃんは、今年1月末に始めて、ほぼ毎日アップしています。はじめは、上げたい時に上げればいいと思ってたのですが、お母ちゃんの指導者であるお父ちゃんが、 「毎日だよ。」 と言い、 「そうか。。。」 と、その時は時間がたっぷりあったので、何か記事にする内容に決まり事など特別あるわけでもないし、可愛いしぐれちゃんのことなら書いてもいいかな…(*´ω`*)と思い、それ程躊躇うことなく、やってみるかぁ~となりました。基本は黒うさぎのしぐれちゃんの記事ですが、家の中でのみ飼ってるうさぎさんで、お母ちゃんはただの主婦なので、振り返れば、毎日アップするのも実はなかなか産み出す苦しみを味わうことが多々ありました。 ですが、毎日記事にするのが日課になり、お父ちゃんと家族の支えもあって、なんとかこうやって続けていられます。

                                                                    しぐれちゃんとお母ちゃんのブログ生活 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                  • 可愛くて綺麗なお花だなぁと思ったら『咲いてたらダメなお花』だった→知らずに抜いたら警察にしょっぴかれるらしい

                                                                    ガーカガワ【公式】 @gar_kagawa 高松の街なか某所でアヘンの原料となるアツミゲシが咲いていたので警察に通報しました。 この時期わりと咲いているので、見つけたら「抜かずに」通報しましょう。(抜くと麻薬所持となるそうです) 特長など詳しくは過去記事をご覧ください。 pugkko.com/column/pop/pos… pic.twitter.com/3svguLRMGQ 2022-05-03 12:09:46 リンク ガーカガワ 【通報済】アヘンの原料「アツミゲシ」の自生を発見!意外と咲いてるらしい。 アヘンの原料となる「アツミゲシ」を見つけた時の対処法をまとめてみました。法的に結構ヤバいのでぜひ覚えておいてくださいね。 ーーこちらは2019年5月の記事ですが、今年もぼちぼち目撃情報を聞きま... 1 user 101 リンク サガテレビ 見つけたら通報を 麻薬の原料「ケシ」に注意【

                                                                      可愛くて綺麗なお花だなぁと思ったら『咲いてたらダメなお花』だった→知らずに抜いたら警察にしょっぴかれるらしい
                                                                    • 青いチーズスティックパン(バタフライピー&自家製酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                      バタフライピーで着色した青いパン 青いパンと言っても焼き上げると 薄グレー感は否めない。 左が仕込み水(水、牛乳、茶葉) この時点では綺麗な水色。 右の捏ね上げた生地も一応水色。 レモングラスとミントがブレンドされた バタフライピー(ハーブティー) ミントの爽やかな香りが美味しい。 レモングラスとミントが ブレンドされていないバージョンも 購入したけど、私は美味しいとは 思えなかった。 購入するなら ブレンドバージョンがお勧めです。 細長いスティック状に成型する。 焼成前 自家製酵母を使ったパンは しっかり目のカットがお勧め (浅いカットは膨らんで 切り込みがなくなる可能性も有) 薄い水色が焼き色に負けそうなので はじめの5分はオーブンシートを かぶせて焼いた 青というより薄グレーに 焼き上がってしまったけど。。。 生蜂蜜とクリームチーズで間に挟む フィリングを作る。 加熱処理がされていな

                                                                        青いチーズスティックパン(バタフライピー&自家製酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                      • マンゴーのソフトベーグル と レジンで作る蓮の花 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                        自家製酵母のパン生地で マンゴー入りのソフトベーグルを 焼いてみた。 基本的にベーグルは油脂や乳製品を 使わないパンだけど、柔らかく仕上げたいので 私のベーグルは少しだけ油脂、乳製品を入れている → ソフトベーグル 着色には茹で潰したかぼちゃと 紫芋パウダーを使ってある。 楕円形の黄色い生地に 細長く伸ばしたピンクの生地を 貼り付けて→裏返す。 ヨーグルト漬けマンゴーとクランベリー 後述するけれど、 今回使ったマンゴーとクランベリーは 軽く蒸してから使っている。 蒸した後、マンゴーは 一日ヨーグルトに漬け込んだもの。 クランベリーはヨーグルトに浸けても 変化がないので蒸しただけでそのままのせる。 包み込んで棒状に。 模様を見ながらねじって成形。 渦巻キャンディーみたいで可愛い。 ただし、包み込んだ具材が重くて ケトリング(茹でる、みたいな作業)が やや難しい(笑) 色を生かすために 焼き色

                                                                          マンゴーのソフトベーグル と レジンで作る蓮の花 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                        • 快適な場所ハンター・ヒメちーの日向ぼっこ

                                                                          ビニールハウス効果を楽しむ猫風はまだ冷たいけれど、 閉めた窓から差し込む光は暖かい。 家の中の快適な場所ハンターのヒメちーはもちろん知っている。 今日はさらにビニールで、ビニールハウス効果を狙っているようです。 気持ちよさそうね… ねぇやんも仲間に入れてもらいたいくらいだわ。 足まで丁寧にグルーミングしたら…。 完璧日向ぼっこモード。 ああ、猫になりたい…。

                                                                            快適な場所ハンター・ヒメちーの日向ぼっこ
                                                                          • 白蛇づくし(苺酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                            ブログでお世話になっている Pちゃん (id:hukunekox)さんが、 もも介(我が家の蛇)の記事を見て 金蛇水神社という神社があるのを 教えてくれた。 どんな神社かな~?って調べていたら 白蛇パンに出会ってしまい、一目ぼれ(笑) 作ってみたくなってしまった。 www.sandoterrace.jp お手本になったパン。似てるでしょう(笑) 参道にある休憩処に売ってるみたい。 *成型* パン生地には苺酵母を利用した。 左画像 パンカップの直径(底)は7.5㎝ フィリングを入れる穴を作るために オーブンシートをボール状に丸めておく。 右画像 ヘビっぽく、オーブンシートのボールに パン生地をくるくるっと巻き付ける。 イースト利用のパン生地だったら もう少し隙間をあけて巻き付けた方が良い。 *焼成* 左画像 発酵を終えた生地。 自家製酵母利用なので、 あんまり膨らまないけど大丈夫。 右画像

                                                                              白蛇づくし(苺酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                            • ミキ酵母で2種のパン(チーズオリーブ、フランス) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                              前回からのつづきになります。 折角おこしたミキ酵母だったので 発酵力を確かめたくて もう少しパンを焼いてみた。 mkonohazuku.hatenablog.com *チーズとオリーブのスティックパン* 前回のピザと同じ生地で フォカッチャのようなパンを焼いてみた。 (スペルト小麦粉100%・ミキ酵母) *トッピング* 少し厚みをもたせて成形、発酵した生地に パルメザンチーズとクレイジーソルト ブラックオリーブとスモークチーズを 等間隔にトッピング、シュレッドチーズ → 焼成 最終発酵(ホイロ)での大きさは あまり変わらなかったのだけど 焼成時、思ったより膨らんだ。 割と歯ごたえがあるのだけれど 噛みしめた時のオリーブの食感と パンの食感の相性が良い チーズを数種類使ったのも 良かったと思う。 *フランスパン* こちらは国産小麦も半分利用 (キタノカオリ50%・スペルト小麦粉50% ・ミ

                                                                                ミキ酵母で2種のパン(チーズオリーブ、フランス) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                              • ピンクペッパー香るリュスティック とペンダントヘッド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                                オリーブ、チーズ、 ピンクペッパーを混ぜ込んで リュスティックを焼いてみた。 リュスティックとはフランスパンの一種。 フランス語で野趣、素朴という意味がある。 私が普段作るパンより 加水多めのパン生地。 ピンクペッパーは 指ですり潰して使っている。 *ピンクペッパー* コショウボクの木の実を乾燥させた 香辛料のひとつ。実の匂いや形は 胡椒に似ているけれど 胡椒とは無関係の植物。 コショウボク→ウルシ科サンショウモドキ属 胡椒→胡椒科胡椒属 *成型等* 成形はカットするだけ。 粉だらけの手を洗って写真を撮って。 何度か繰り返したら 加水多めの生地を 必要以上に緩めてしまった。 扱いづらい生地なので 余裕がなくて画像少な目。 どうにかクープ(カット)を入れたとこ。 もうすこしボリュームが 出る予定だったけど 味が美味しく仕上がったので 良しとする。 しっとりもちっとした食感 オリーブ、チーズの

                                                                                  ピンクペッパー香るリュスティック とペンダントヘッド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                                • 前と違ってもできるようにやるだけ - 黒うさぎのつぶやき

                                                                                  おとといケーキ職人だったお父ちゃんは、今日からまたリモート業務になり、2階の自室で仕事をしています。それに合わせてかどうなのか、しぐれちゃんも部屋んぽをなかなか切り上げず、テーブルの下で毛づくろいはしていたものの、他に何をすると言うわけでもなくじっと座っています。 ここがいい まだ入らないよ バッグにも乗りたいし 長男くんの授業ものぞきたい ケージの掃除も済んですっきりし、部屋んぽ終了の10時を過ぎたので、ケージに行くよう何度も誘導しては逃げられ、お母ちゃんのイヤイヤ抱っこは2回脱走され、お昼前にやっとトイレをしに入ったのでケージのドアを閉めさせていただきました。今日は部屋んぽゆっくり楽しみましたね。 キョーショー庭に植えたイタリアンライグラスも伸びてきました。ですが、葉がほっそくて縦には伸びてるのですがヒョロヒョロです。どんな風に大きくなるのか楽しみです。穂はできるのかな…? 知らなかっ

                                                                                    前と違ってもできるようにやるだけ - 黒うさぎのつぶやき

                                                                                  新着記事