並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

地方移住の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 地方移住は金かからんぞ

    【11/13追記】 コメント読んで気がついた。 すまん、田舎じゃなくて地方都市になるんだな。その辺の感覚がわからんかった。 故に大雪対策とかも今の所必要ないし、光熱費も都内とほぼかわらない。ガスがLPで割高くらいか。車の維持費なんて安い軽買ったらそれほどでもないだろ?ガソリン、保険、メンテ、駐車場で月3万かからない。家賃9万のとこに住んでた俺が同じ広さで駐車場付で4万だよ?ぼろいけど。 なので人付き合いも都内と変わらん感覚だな。都内から引っ越したっていうと驚かれる位。 仕事は夜勤メインの介護職。誰でも無資格スタートできる簡単で未来の無い仕事だ。選ぶ会社を間違えず仕事と割り切って自分の時間を差し出せばそこそこの金が入る。但しキャリアアップは諦めろ。未来は無い。 文化って話がデカすぎたな。ここにはライブハウスがなくて、小さな映画を上映する映画館がなく、富士そばもなくて、ミニストップもなくて、好

      地方移住は金かからんぞ
    • 地方移住で悠々自適だった50歳ライターが「ここにいてはマズいかも」と焦りを覚えはじめた"お金以外の理由" 「仕事に邁進する日々」への未練が生まれつつある

      夢見心地から「現実」に引き戻される感覚 この3年ほどの期間――隠居生活を開始し、東京から佐賀県唐津市に拠点を移してからの間、ずっと夢を見ているような感覚があった。しかし2023年11月、ある仕事を獲得したことで、いきなり現実社会に引き戻されたような気分になると同時に、焦りを覚えた。 「ある仕事」とは、広告記事を毎月数多く作成していく業務である。この仕事のリモート打ち合わせを初対面の若い人々としたところ、なんというか、久々に「新しい時代の人々と付き合っている」という感覚に戻ったのだ。打ち合わせを経て、「やらせていただきます」と正式に受注することになり、12月から業務が動き始めた。それも編集者や制作ディレクターといった取りまとめ的な関わり方ではなく、ライターとして自ら手を動かし、一本一本、記事を書いている。 なぜ、「夢を見て」いたような感覚をおぼえているのか。思うに、唐津での暮らしの非日常感、

        地方移住で悠々自適だった50歳ライターが「ここにいてはマズいかも」と焦りを覚えはじめた"お金以外の理由" 「仕事に邁進する日々」への未練が生まれつつある
      • 地方移住を検討中の人に知ってほしい「宮崎の暮らしってどんな感じ?」実際に移住した筆者が解説[Sponsored]

          地方移住を検討中の人に知ってほしい「宮崎の暮らしってどんな感じ?」実際に移住した筆者が解説[Sponsored]
        • 都内から地方移住して家ビルドした体験談|yymm

          こちらは子育てエンジニア Advent Calendar 11日目の記事です、しずかなインターネットからお送りします。初参加です、お手柔らかによろしくお願いします。 まずはじめに私の子育て状況私は都内のとあるスタートアップにてソフトウェアエンジニアとして働いています。ご人家族で三人の女の子のパパです、上から8歳、5歳、3歳になります。 子どもが小さく超絶大変な時期を乗り越えつつあり、どちらかといえばこれからの進学などを見据えた教育費のことや住環境への関心度合いが高まっている頃合いです。色々大変だった頃の話はいくらでもあるのですが、今回の記事は特に住環境についての話になります。 地方移住タイトルにもある通り現在はすでに静岡県三島市に在住しており、家を建てました。念願のマイホームパパです。 もしかしたら子育てをしている方で地方移住を検討している方もいるかなと思い、私の移住にあたっての体験談を共

            都内から地方移住して家ビルドした体験談|yymm
          • 地域おこし協力隊 過去最多更新 コロナ禍経て地方移住に関心か | NHK

            地方に移住して活性化に取り組む「地域おこし協力隊」として昨年度活動したのは7200人と過去最多を更新しました。総務省は2026年度までに1万人にする目標を掲げていて、取り組みを推進していくことにしています。 「地域おこし協力隊」は、地方での定住を推進するため、最長で3年間、都市部から地方に移住して、農林水産業で働いたり、住民の生活支援に取り組んだりするのに対し、国や自治体が活動にかかる経費を支援するものです。 総務省によりますと、昨年度「地域おこし協力隊」として活動したのは、前の年度より753人増えて7200人となり、過去最多を更新しました。 また受け入れ自治体の数も、48増えて1164となりました。 コロナ禍を経て、地方への移住に関心が高まっていることが、増えている要因の1つではないかとしています。 都道府県別では ▽北海道が1084人で最も多く 次いで ▽長野県が461人 ▽福島県が3

              地域おこし協力隊 過去最多更新 コロナ禍経て地方移住に関心か | NHK
            • 最果ての地・稚内で暮らして考えた!失敗しない地方移住と、北海道生活が向いてる人とは【漫画の作者に聞く】|ウォーカープラス

              横浜育ちの学生が北海道の稚内へ就職!最北の地で目にした“北海道あるある”をつづる漫画 「しろまる最北日記」 。作品の中では、作者の高木さんが白丸あすか( @Asuka_Shiromaru ) という架空のキャラクターとなり、現地での体験を漫画にして共感や笑いを誘っている。そこで漫画をリメイクした連載をスタート。今回のエピソードのテーマは 「最北端(わっかない)で暮らすとは」 。漫画に込める想いなどを聞いてみた。

                最果ての地・稚内で暮らして考えた!失敗しない地方移住と、北海道生活が向いてる人とは【漫画の作者に聞く】|ウォーカープラス
              • “地方移住のリアル” 若手記者の仕事と家庭生活の両立は…|日テレNEWS NNN

                筆者は岐阜の里山で育ち、汐留の日テレで報道局記者として働いている。2023年、同じく地方育ちの妻と結婚。仕事は頑張りたい。でも自然に囲まれた暮らしもしたい。こんなことを言うのはわがままなのか。この冬、思い切って東京湾を渡り木更津に引っ越してみた。 (社会部 赤坂啓人) 私は高校まで自然豊かな岐阜の里山で育った。就職してからは、東京・新橋の日テレまでドアtoドアで1時間の板橋区のアパートで暮らした。仕事は不規則なことがあり、会社から近いのは安心できた。 そんな中、2023年、同じく地方で育った妻と結婚。2人でマイホームや子どもなど将来を語り合う中で、互いに自然豊かな場所で暮らしたいとの思いが強まっていった。しかし今の仕事を続けながら、それは可能なのか。 私たちは半年にわたり移住先をリサーチ。そして2023年12月、思い切って東京湾をアクアラインで渡った対岸、千葉県木更津のアパートに引っ越した

                  “地方移住のリアル” 若手記者の仕事と家庭生活の両立は…|日テレNEWS NNN
                1