並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

地質学の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • P.K.14 と1990年代南京ポストパンクシティ|トマーさん

    中国のインディロックの基盤にポストパンクがあるという主張には、それなりの理由がある。 1980年代に始まった中国のロック音楽は、メタルとハードロックが権勢を振るう90年代を経て、21世紀に入ると突如として先進性と多様性を獲得する。地質学的とも言えるこの急激な変化は、あまり物事を単純に捉えるべきではないのだが、南京で1997年に結成された P.K.14 をその端緒としている。 この中国"初"のポストパンク・バンドは、この国とこの国のロックシーンに「アートフォームとしてのロック」を根づかせた。言い換えれば、中国では「インディロック」という概念はポストパンクそのものとしてはじまったのだ。 20世紀末の歴史的に見れば目立たない革命は、現在の乐夏的時代に至るまで現在まで尾を曳いている。 中国ロックとポストパンクの曙1980年代に同時代の西洋音楽を手本に始まった中国のロックは、当初からニューウェーブを

      P.K.14 と1990年代南京ポストパンクシティ|トマーさん
    • なぜ生物は酸素を作り始めたのか。最初に光合成をした生物は?地球生命の共通祖先の姿を追う!(延 優)

      地球に生命が誕生したのはおよそ40億年前といわれています。地球上に存在するさまざまな生物では、その祖先はどこまでさかのぼることができるのでしょうか? 光合成をおこなうバクテリアに注目し、その遺伝子解析から光合成生物の共通祖先が「テラバクテリアI」という系統に属することを発見した国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム主任研究員の延優(Masaru K. Nobu)さん。 さらに、「分子時計解析」という手法を取り入れこれまで考えられていた地球生命史を書き換える大発見をしました。光合成の起源から生命の3つのドメインについて、そして「LUCA(ルカ)」とよばれる地球生命の共通祖先についてお話をうかがいました。(取材・文:岡田仁志) 光合成は地球史のどこで生まれたのか? ーー地球では24億年前に生物の光合成によって「大酸化イベント」が起きました

        なぜ生物は酸素を作り始めたのか。最初に光合成をした生物は?地球生命の共通祖先の姿を追う!(延 優)
      • 核ごみ処分方法、再検討を 地学専門家ら300人声明:山陽新聞デジタル|さんデジ

        地球科学の専門家ら有志が30日、東京都内で記者会見し、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について「地殻変動が活発な日本では、地下深くに埋める地層処分は不可能で、従来の政策を再検討すべきだ」とする声明を出した。呼びかけ人と賛同者は、地学関連学会の元会長や元教員ら計約300人。 声明は、今後10万年間の地殻変動に伴う岩盤の脆弱性や地下水の状況を予測し、安定した場所を国内で具体的に選定することは現状では不可能と指摘。呼びかけ人の1人で北海道教育大の岡村聡名誉教授(地質学)は「科学技術は進展し、選択肢が増えてくる。拙速に判断すべきではない」と政策の見直しを求めた。

          核ごみ処分方法、再検討を 地学専門家ら300人声明:山陽新聞デジタル|さんデジ
        • 北里柴三郎|大学事始「年表でつづる、大学の”始まり”物語。」

          ​ 出身校 細川藩校・時習館 熊本医学校 東京医学校 東京大学医学部 ベルリン大学 ​ 関連する学校・組織(前史) 東京大学医学部 帝国大学医科大学 私立伝染病研究所 国立伝染病研究所 北里研究所 東京帝国大学附置伝染病研究所 ​慶應義塾 慶應義塾大学部医学科 関連する学校・組織(現代) 東京大学医学部​ 北里大学 慶應義塾大学 慶應義塾大学医学部 ​ 関連する教育者 青山胤通 石黒忠悳 緒方正規 北島多一 コッホ 志賀潔 園田保 長與專齋 福澤諭吉 マンスフェルト 三輪徳寛 森村市左衛門 ​ 参考情報 ​「北里柴三郎の生涯」学校法人北里研究所北里柴三郎記念室ホームページ [外部] ​ 参考文献・書籍 ​ ​ ​ 北里柴三郎 きたざとしばさぶろう 1853(嘉永5)年1月29日(旧暦12月20日) - 1931(昭和6)年6月13日 医学博士・細菌学者、内務省衛生局、北里大学学祖、私立伝染

            北里柴三郎|大学事始「年表でつづる、大学の”始まり”物語。」
          • 令和の新・お伊勢参り|辛酸なめ子|光文社新書

            映えとマウントなしの「本気」参拝へ 日本の神社の最高峰である伊勢神宮。かつてお伊勢参りは日本人の一生の夢でしたが、今は新幹線や近鉄を乗り継いで比較的スムーズに参さん詣けいできるようになりました。それでも、乗り換えが面倒とか名古屋からも遠くて行くのが大変、と言っている人がいて現代人は贅沢です。 私はここ数年、何かに呼ばれるように毎年伊勢の神宮に参拝していました。しかし友人知人とのお伊勢様参りは、友人たちが5分おきに延々と映え写真や動画を撮っていて、なかなかお参りに集中できないという難点もありました。また、スピリチュアル好き同士の、神社マウントもあるので穏やかではいられません。御朱印を集めているかどうか、神社でどのくらい神秘的な写真(光の写り込みなど)が撮れたか、神様に歓迎されているサインを得られたか(神社の幕がふわっと風で上がれば歓迎)、など。「見て見て! この写真の緑の光、龍神様じゃない?

              令和の新・お伊勢参り|辛酸なめ子|光文社新書
            • 光合成を行う生物はいつ誕生したのか?地球生命史年表が書き変わる大発見に迫る!(延 優)

              生命はなぜ光合成をはじめたのか? それはいつ、誰がはじめたのか? この問いから地球生命年表を書き換える大発見についてくわしく紹介します。(取材・文:岡田仁志) 地球史や生命史における大テーマ「酸素生成」 ──現在の私たちは酸素なしに生きられませんが、大昔の地球の大気には酸素がなかったといわれています。地球の環境が激変したのは、光合成をする生物が登場したのが原因だと考えてよいのでしょうか? 地質学的には、およそ24億年前に「酸素のない地球」から「酸素のある地球」に変わったことがわかっています。そのころに何らかの「大酸化イベント」が起きたと考えられているんですね。 そして、酸素を生成する能力は、生物の光合成以外にはほとんどありません。それが大気の化学組成をガラッと変えたのですから、光合成の進化は地球史上でも最大の事件といっていいでしょう。その進化がいつ、どのように始まったのかは、地球史や生命史

                光合成を行う生物はいつ誕生したのか?地球生命史年表が書き変わる大発見に迫る!(延 優)
              • 【6/30】霊界通信 ベールの彼方の生活 4巻 「天界の大軍」篇 3 神々による廟議(びょうぎ) | 「皇族は強姦殺人魔」山を愛する霊覚者・たきざわ彰人です(祈)†

                1919年2月26日 水曜日 – その“尊き大事業”というのは何でしょうか。(訳者注 – 前回の通信との間に1週間の空白があるのに、いかにもすぐ続いているような言い方をしているのは多分その前に前回の通信についての簡単なやりとりがあったか、それともオーエンがそのように書き改めたかのいずれかであろう) それについてこれから述べようと思っていたところです。貴殿も今夜は書き留める事ができます。この話題はここ何世紀かの出来事を理解して頂く上で大切な意味をもっております。 まず注目して頂きたいのは、その大事業は例の“天使の塔”で計画されたものではないという事です。これまでお話した界層よりさらに高い境涯において幾世紀も前からもくろまれていた事でした。 いつの世紀においても、その頭初に神界において審議会が催されると聞いております。まず過去が生み出す結果が計算されて披露されます。遠い過去の事は簡潔な図表の形

                • なぜ生物は酸素を作り始めたのか。最初に光合成をした生物は?地球生命の共通祖先の姿を追う!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                  地球に生命が誕生したのはおよそ40億年前といわれています。地球上に存在するさまざまな生物では、その祖先はどこまでさかのぼることができるのでしょうか? 光合成をおこなうバクテリアに注目し、その遺伝子解析から光合成生物の共通祖先が「テラバクテリアI」という系統に属することを発見した国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム主任研究員の延優(Masaru K. Nobu)さん。 【画像】光合成を行う生物はいつ誕生したのか? 生命史年表が書き変わる大発見に迫る さらに、「分子時計解析」という手法を取り入れこれまで考えられていた地球生命史を書き換える大発見をしました。光合成の起源から生命の3つのドメインについて、そして「LUCA(ルカ)」とよばれる地球生命の共通祖先についてお話をうかがいました。(取材・文:岡田仁志) ーー地球では24億年前に生物の

                    なぜ生物は酸素を作り始めたのか。最初に光合成をした生物は?地球生命の共通祖先の姿を追う!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                  1