並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

地震 長野県中部の検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

地震 長野県中部に関するエントリは2件あります。 ダジャレ が関連タグです。 人気エントリには 『長野県中部震源の地震群発 「しばらく注意を」 | NHKニュース』などがあります。
  • 長野県中部震源の地震群発 「しばらく注意を」 | NHKニュース

    27日も長野県松本市で震度3の揺れを観測するなど、今月上旬以降、長野県中部を震源とする地震が群発しています。専門家は、「しばらくは揺れに伴う土砂崩れや雪崩に注意が必要だ」と指摘しています。 今月に入ってから発生した震度1以上の揺れを伴う長野県中部を震源とする地震は、27日午後5時までに57回に上っています。 この地域の地震活動に詳しい京都大学防災研究所の大見士朗准教授によりますと、体に感じない揺れを含めると地震は数百回ほど起きているということです。 また、地震活動は上高地の盆地の東の縁にある「徳本峠」付近から始まり、次第に北西方向へ広がっているということです。 大見准教授によりますと、この地域では過去にも群発地震が繰り返し発生していて、最近ではおととし11月に活動があったほか、平成23年の東日本大震災の直後や、平成10年にも活発な地震活動があったということです。 これまでの研究で、この地域

      長野県中部震源の地震群発 「しばらく注意を」 | NHKニュース
    • 令和2年 長野県中部群発地震(上高地の群発地震)の射程を考える|東京蒸溜所 蒸溜日誌

      はじめに 4月に入って活発化している長野県中部の地震活動。震源地は長野県・岐阜県の県境にほど近い上高地に集中しており、時として飛騨(高山)側でも地震が起きています。焼岳の噴火か、未知の断層か、1998年群発地震の再来か。トンデモ学説やスピリチュアルな見解を排し、データと査読済み論文を用いてその射程を考えます。 <令和2年 長野県中部群発地震の概況> 2020年(令和2年)4月23日(木)に発生したM5.5の地震。震源地は岐阜県境にほど近い長野県中部(上高地)であり、震源の深さは「ごく浅い」ものと発表されています。 この日を境に、長野県中部を震源とした地震が急増し、震度1以上の有感地震の件数は4月23日中に20件、4月24日中に10件、4月25日中に8件が観測されています。いわゆる「群発地震」の発生です。 実際にはM5.5の地震が発生する前の時点で、4月22日には5件の有感地震が観測されてお

        令和2年 長野県中部群発地震(上高地の群発地震)の射程を考える|東京蒸溜所 蒸溜日誌
      1

      新着記事