並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

埋没林博物館の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ソロサウナtune 日本で初めての、完全個室のフィンランド式サウナ。ひとりでストレスフリーに「ととのう」。2020年11月 東京・神楽坂にオープン

    tune株式会社は、ひとりで「ととのう」完全個室サウナを提案するブランド ソロサウナtune(チューン)を立ち上げ、東京・神楽坂に1号店を2020年11月にオープンします。 2020年11月、東京・神楽坂に、完全個室の本格的なフィンランド式サウナが、ひとりで楽しめるソロサウナtune(チューン)をオープンします。通常のサウナ施設は、本場フィンランドでも、集団で入るサウナが中心です。ソロサウナtuneは、完全なプライベート空間のため、着替え・サウナ室・冷水によるクールダウン・リラクゼーション、の全てが一つの個室で完結します。コロナ禍で人と接することに抵抗がある方や、不特定多数の人々と同空間に入ることが苦手な方も、サウナを手軽に楽しむことができます。 本場フィンランドから輸入したサウナストーブによるサウナ室を、ひとりで楽しむことができます。また、プライベート空間だからこそ、ストーブ内のサウナス

      ソロサウナtune 日本で初めての、完全個室のフィンランド式サウナ。ひとりでストレスフリーに「ととのう」。2020年11月 東京・神楽坂にオープン
    • 「好きすぎて気象庁を辞めました」日本でただ一人“蜃気楼だけを追いかける”33歳男性の話 | 移動編集部 | 文春オンライン

      文春オンラインの移動編集部企画・第2弾。今回は富山県魚津市を訪れています。地元の皆さんとお話をするなかで、ある興味深い情報が……。 「魚津には“蜃気楼”が好きすぎて、気象庁を辞めて魚津にきた人がいる」 「それから、蜃気楼の観測回数が飛躍的に伸びた」 その話題の人は、魚津埋没林博物館に勤めている学芸員の佐藤真樹さん(33)。実は、“ある募集”を見て、日本でただ一人の蜃気楼専門の学芸員となったそうです。 富山湾に面した魚津市はさまざまな条件から蜃気楼出現の可能性が高く、古くは江戸時代以前から蜃気楼の名所として知られています。 なぜ安定した公務員の地位を手放してまで蜃気楼にこだわるのか。魚津の“激レアさん”に、遠方からのたくさんのお客さんで賑わう話題のカフェ・KININALでお話を伺いました。 魚津埋没林博物館学芸員・佐藤真樹さん ◆◆◆ 日本にはいなかった「蜃気楼」専門の学芸員が突如募集された

        「好きすぎて気象庁を辞めました」日本でただ一人“蜃気楼だけを追いかける”33歳男性の話 | 移動編集部 | 文春オンライン
      • なつかしの石見・三瓶小豆原埋没林公園 ③(島根県大田市) - fwssのえっさんブログ

        島根県大田市 にある 三瓶小豆原埋没林 のアップは③回目になります。 この 三瓶小豆原埋没林公園 は、さんべ縄文の森ミュージアム とも云われる、埋没林 が見学できる公園です。 こうした埋没林を現地で展示公開している施設は、三瓶小豆原埋没林 のほかに 魚津埋没林博物館(富山県)、富沢遺跡保存館・地底の森ミュージアム(宮城県)が、あるそうです。 2021年3月の、なつかしの石見旅 は、日常、目にする機会がない、迫力ある 埋没林  を見ることができました。 三瓶小豆原埋没林公園(島根県大田市) 2021年3月

          なつかしの石見・三瓶小豆原埋没林公園 ③(島根県大田市) - fwssのえっさんブログ
        • 【カフェ KININAL】魚津埋没林博物館内にある「フルーツなのかケーキなのかキニナル。」映える富山のカフェテラス! | 富山やちゃ

          「フルーツなのかケーキなのかキニナル。」 随分前から、インスタ見てキになってたんですよ~♪ まるで、おもちゃのような商品が並んでいます。これ、本物のフルーツで作られているケーキなんです! もうね、見てるだけで楽しくてワクワクしちゃうんですよ~♪ 通年の定番はキウイフルーツのようなんだけど、この時期のオススメは、もうすぐ販売終了してしまう「桃」だそうで・・・ 桃のフルーツケーキとアイスコーヒー 桃、まるごと1個ですよ! イイお値段だったので、2人で1個をシェアすることに。フォーク2本付けていただきました。 桃の表面に、艶出し用に薄くゼラチンでコーティングされています。桃の下には、クッキーが敷いてあります。 ナイフで2つに切ってみると。。。 桃の中心には、カスタードクリームが入っています。桃はジューシーで、めちゃくちゃ甘いです♪ 桃1つだけだと、インパクトには欠けるかな? ワイワイ、お友達と一

          • 粘菌を献上 熊楠キャラメル箱 直筆入り全国で初公開:北陸中日新聞Web

            南方熊楠が南紀行幸した昭和天皇に菌類などをまとめて献上した際に使ったキャラメル箱。直筆の文字が上部にある=魚津市の魚津埋没林博物館で 魚津埋没林博物館で企画展 魚津埋没林博物館(魚津市)の企画展「ふしぎでかわいい粘菌の世界展」が二十一日、始まる。埋没林や蜃気楼(しんきろう)だけでなく、魚津の自然を多角的に見直す取り組みの一環。目玉は著名な博物学者で粘菌研究の先駆者、南方熊楠(一八六七〜一九四一年)の直筆入りキャラメル箱。所蔵する南方熊楠顕彰館(和歌山県)を含め、公開されるのは初めてという。 (松本芳孝) キャラメル箱は小箱六十箱入りの大型辞典サイズ。「苔蘚」「地衣少々」「川岩簟」の文字が入っている。一九二九(昭和四)年に昭和天皇が南紀行幸(ぎょうこう)した際、粘菌などを入れた小箱をまとめて入れて天皇に献上し、進講(講義)したという。

              粘菌を献上 熊楠キャラメル箱 直筆入り全国で初公開:北陸中日新聞Web
            • 富山県魚津市『魚津水族館』‐ 見やすさを徹底追及した日本最古の水族館 - 人生の暇つブしログ

              / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 魚津水族館 アクセス・駐車場 入館料 館内の案内 あとがき 基本情報 魚津水族館 全国におよそ70か所ある現存する水族館の中で最も歴史が古い、富山県魚津市にある海の楽園『魚津水族館』。魚津総合公園早月川パークゴルフ場内にあり、向かいには遊園地「ミラージュランド」の観覧車が見えます。 水族館としての歴史は古く、大正2年に日本海側では初の水族館として初代魚津水族館がオープン、今あるのは昭和56年に日本海側最大級の水族館としてオープンした三代目水族館になります。 富山県は、山から海までの距離が短いこともあって独特な生態系があることで有名で、さらに深海魚が豊富な富山湾もあるため、こちらでは330種10,000点の生物が展示されています。基本テーマは、「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「富山湾を科学する」。 館内

                富山県魚津市『魚津水族館』‐ 見やすさを徹底追及した日本最古の水族館 - 人生の暇つブしログ
              • ソロサウナtune、東京・神楽坂に12月4日(金)オープン。日本で初めての完全個室のフィンランド式サウナ、11月30日(月)より「オープン記念チケット」予約開始。

                ソロサウナtune、東京・神楽坂に12月4日(金)オープン。日本で初めての完全個室のフィンランド式サウナ、11月30日(月)より「オープン記念チケット」予約開始。 tune株式会社は、東京・神楽坂に、日本で初めての完全個室の本格的なフィンランド式サウナ「ソロサウナtune(チューン)」の1号店を、2020年12月4日(金)にオープンします。11月30日(月)よりオープン記念チケットの予約を開始します。2021年1月31日(日)までは、通常3800円のチケットを3300円で購入できます。 公共のサウナ施設は、本場フィンランドでも、集団で入るサウナが中心です。ソロサウナtuneは、完全なプライベート空間のため、着替え・サウナ室・冷水によるクールダウン・リラクゼーションの全てがひとつの個室で完結します。コロナ禍で人と接することに抵抗がある方や、不特定多数の人々と同空間に入ることが苦手な方も、サウ

                  ソロサウナtune、東京・神楽坂に12月4日(金)オープン。日本で初めての完全個室のフィンランド式サウナ、11月30日(月)より「オープン記念チケット」予約開始。
                1