米国で日本に由来する虫や野草が繁殖している。気候の温暖化などを背景に、これまで影響が少なかった地域に生息を広げる例が相次ぎ報告されている。「ジャパニーズ」と呼ばれるこうした動植物の増加を抑える取り組みも始まった。「ジャパニーズ・ジャイアント・スパイダー(日本の巨大グモ)が風に乗って襲来する」。2024年の初夏、米国の現地ニュースサイトにセンセーショナルな見出しが躍った。日本では本州から九州にか
家の中にチュウゴクアミガサハゴロモという外来種が侵入してきた 特に害はないので外に逃がす前に生態を観察 一見知識のない人が見ると蛾の仲間に見えるだろうが、カメムシの仲間である 大きい羽を持ったセミを小さくしたようなものだ 全長は2CMあるかどうかというくらいのもので、羽の色は褐色で不透明だ 一番驚きだったのはその跳躍力である 危険を察知すると飛翔するのは他の虫と一緒だがその時にジャンプするように力強く跳躍する はっきりと壁紙を蹴る音が聞こえるのは予想外だった 茶褐色で体長が小さいヒシバッタというこれまた跳躍力のすごい昆虫がいる さすがにあれほどではないが矮躯に秘められた力強さを感じてみたい方は見つけたときにちょっと脅かしてみるといい
「この雨にやれて~いげのやまフェス中止」~だって・・・唐揚げ楽しみにしていたのに~ビール楽しみにしていたのに~ 食欲の秋だから~!っと言って食べすぎは注意ですよ~!でもついつい乗っかっちゃう秋の恵みちゃん~!” いげのやまフェス・・・市内中学校吹奏楽部による演奏、長岡京おもてなし武将隊つつじによる演武 丹波亀山鉄炮隊による火縄銃の演武、歴史体験ワークショップ キッチンカー中津のから揚げ、サントリーさん・・古墳でビールが楽しめるなんて嬉しい気分~・・・だったのに・・・・この日は大雨予想~・・・中止~!・・・ガッカリ~!・・・でも前向きに考えると・・・☔自然の天候~雨も自然の恵み!・・・お天気さんの気分は仕方ないですねなのでこの3連休何しようかなぁ~?・・・土曜日は日本全国大雨・・・地域によって異なりますが京都はどんな感じになるのか・・??「明日はあしたの風が吹く~!」・・自分次第で自分の気分
首都圏でキラリと輝く人やユニークな取り組みを紹介する「わがまちスター」。今回の舞台は、大都会を流れる「多摩川」です。20年ほど前から、外国が原産の「外来種」が頻繁に確認されるようになり、判明しているだけで約100種類あります。在来種の魚や卵を食べるなど、生態系が破壊される恐れがあります。こうした外来種の拡大を防ごうと奔走した父、そして思いを引きついだ娘の親子2代で「多摩川」を守るスターを紹介します。 崩れた生態系 簡単には戻らない 山崎愛柚香さん(左) 多摩川の支流・三沢川でこどもたちと生き物の観察をしていたのが多摩川の環境保全に取り組むNPOの代表の山崎愛柚香さんです。生き物の観察会では、大きなナマズやコイのほか、外来種のカワリヌマエビが見つかりました。 カワリヌマエビは、本来なら中国や韓国に生息する生き物です。山崎さんは、参加者に「もともと釣りの餌として日本にやってきた。残ったエビを川
ハワイのオアフ島では、外来種の「コキーコヤスガエル」が爆発的に増加しており、ドローン攻撃を実行することにしたそうだ。 名前にある「コキー」とは鳴き声を表しており、一斉に鳴くと、その声はバイクのエンジン音に匹敵する95デシベルに達するほどうるさいという。 個体数の増加と鳴き声のうるささに業を煮やしたハワイ州当局は、今回ドローンで上空からクエン酸を散布し、コキーコヤスガエルを駆除するという。 オタマジャクシにならないコキーコヤスガエル コキーコヤスガエルとは、プエルトリコ原産のコヤスガエル科のカエルだ。卵からそのままカエルの姿で生まれてくるという、驚くべき特徴を持っている。 つまり成長する際にオタマジャクシの過程を経ないため、繁殖するのに池や沼、水たまりといった環境を必要としないのだ。 下の動画はこのカエルが孵化する瞬間をとらえたもの。卵から直接、小さなカエルが飛び出してくるのがわかると思う。
環境省沖縄奄美自然環境事務所は29日、那覇市の天久ちゅらまち公園の池で発見されたザリガニが、特定外来生物のミステリークレイフィッシュだったと発表した。成熟した7個体が捕獲され、国内で初めて定着している可能性があるという。同事務所によると、8月20日に市民から通報があった。7個体が生きた状態で捕獲され、体長60~80ミリで、すべてメス。 【写真】那覇署が押収した天然記念物のオカヤドカリ。682匹をビーチで捕獲した疑いで、中国籍夫妻を逮捕した ミステリークレイフィッシュは米国のスロウザリガニが突然変異したもので、メスが単独で増殖する。体の側面にマーブル模様があり、アメリカザリガニと比べて体は強い赤色にならず、はさみは小さいのが特徴だ。 1990年代半ばにドイツの水族館業界に持ち込まれた後、ペットとして急拡大した。日本でもネット販売などで流通。2006年に北海道、16年に愛媛県の野外で単体が見つ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く