並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

多い 比較級 例文の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 【3週間で合格】スペイン語検定5級の勉強法 おすすめテキストも紹介・2022年編 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回はスペイン語検定5級の勉強法を丁寧に解説していきます。3週間程度で合格できるように、ポイントを絞って解説していきます。ますます注目度が高まっているスペイン語の学習をぜひ2022年から始めてみてください。おすすめテキストも紹介していきます! 注意 ※2021年春試験よりテスト形式が変更になりました 形式が大幅に変更したので、必ず下記サンプル問題を事前に確認 5級の主な変更点 一部記述方式→全てマークシート方式 100語程度の読解問題の導入 サンプル問題 https://casa-esp.com/wp-content/uploads/2021/03/tslevel5-sample.pdf casa-esp.com スペイン語とは スペイン語技能検定試験 スペイン語技能検定試験とは 2022年日程 スペイン語技能検定試験の試験内容 受験料と合格基準 スペイン語検定5級 レベル 設問

      【3週間で合格】スペイン語検定5級の勉強法 おすすめテキストも紹介・2022年編 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    • 日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳

      こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) イタリア語(外国語も)の絶対的な勉強法は、残念ながらない。 こうしたら話せる、と言う魔法のような言葉がないけど、やり方を教える事はできる。理解するだけで自然に勉強がしやすくなる。覚えやすくなる。時間が無駄にならない。学んだことを確実にものにして今までなかったものやことが目に見えてくる。 間違えてもいいから、伝えようとしないと流暢に話せるようにはならない。 イタリア語を学ぶ時に覚えてもらいたいことは一つだけ。 文法を使いこなせないイタリア人もいる。イタリア人にとっても文法というのはかなり複雑だ。 日本語学習18年になる日伊通訳者マッシがイタリア語学習への道を案内させてもらう前に、そもそもなぜこのnoteを実質無料で公開するのか?「読む価値がある」と考えてるからだ。 このnoteは文法の本ではない。上達するためのガイドラインだ。勉強する上での

        日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳
      • オープンなKindle用英和辞書 - 豪鬼メモ

        Kindleの実機(無印、Paperwhite、Oasis、Voyage等)で使えるオープンな英和辞書を作ってみた。以前の記事で紹介したEPUB辞書をKindleのmobiフォーマットに変換したものである。データソースにはWordNetやWiktionaryなどのオープンに使えるものを使っている。辞書ファイルをダウンロードできるようにしておいたので、試しに使ってみてほしい。 何年かぶりに、Kindle Paparwhiteの新型が発売された。私にとっては待望だったので、早々に購入して使っている。画面が広くなってコントラストも高くなって動作も早くなって、値段が17000円と高い以外は、良いこと尽くめだ。とはいえ、よく使う期間には携帯電話よりも長時間触れるデバイスであるから、それなりの投資をするのに吝かではない。 Kindle端末には、もともとプログレッシブ英和中辞典がバンドルされている。日本

          オープンなKindle用英和辞書 - 豪鬼メモ
        • 英語の倒置法が難しい…初心者でもすぐ分かる倒置の使い方を徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

          英文を読んでいるとき、「あれ、この語順入れ替わってない?」「疑問文でもないのに、なんで動詞が主語の前にあるの?」などと思ったことはありませんか。実はこれ、主語と動詞を入れ替える「倒置」が起こっているのです。語順が入れ替わることで混乱するなど、倒置を苦手とする人は多いかもしれません。 こちらの記事ではそんな悩みを解決するべく、倒置がなぜ起こるのか、倒置を使うパターンなどについて詳しく解説していきます。倒置は会話ではあまり使われず主に書き言葉で使われますが、より高度な英語を身につけたい人はぜひ押さえておきましょう。 English Labは、オンライン英会話「レアジョブ英会話」が運営。英語を「話せる」ようになるには、繰り返しアウトプットする機会が必要です。1レッスン142円のレアジョブ英会話で每日外国人講師と話してみませんか。レアジョブ英会話を見る 英語の倒置とは? そもそも「倒置」の定義をご

            英語の倒置法が難しい…初心者でもすぐ分かる倒置の使い方を徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
          • 機械翻訳において「流暢な誤訳」が生じるのはなぜか/同格, 比較級, 時制(バーミンガムの連続殺傷事件) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

            今回は、前回の続き。 今回の本題は、前回のエントリの最後の方で見た「DeepL翻訳による流暢な誤訳」についての検討だが、その前に、前回エントリの発端となった例文について、機械翻訳という観点から少し補足しておきたい。 前回エントリの発端となったのは "There are cases where honesty does not pay" という文だったが、これのコアの部分、 "Honesty doesn't pay." は一種の成句で、日本語でも「正直者がバカを見る」という成句が対訳としてセットになっている。 機械翻訳においてはそこがキモで、この文が常にこの形のままで使われるならその対訳セットを常に当てはめておけば構わない。("doesn't" を "does not" と表記することもあるというのなら、その表記のパターンもセットに加えて、覚えさせてしまえばよい。日本語の漢字変換のイメージで

              機械翻訳において「流暢な誤訳」が生じるのはなぜか/同格, 比較級, 時制(バーミンガムの連続殺傷事件) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
            • なぜそんな意味に?比較の「クジラ構文」を分かりやすく解説。 | 難関大への登竜門

              クジラの法則と呼ばれる「no more … than 〜」(〜ないのと同じで…ない)の構文について理解することがここでのポイントです。 この構文は比較の単元では必ずと言っていいほど受験生を苦しめ、なおかつ頻出の項目です。 最終的には訳せるようになれば良いのですが、ここで解説する内容を理解できれば、おそらく暗記の必要はなく、受験本番まで覚えていられるでしょう。 この記事は比較単元の今までの解説を前提として構成されています。まだ読んでいない人は先に以下の記事に目を通してください。 »「as~as」原級について。「not」についてと、不等号を用いた比較の考え方についても解説 »「than」比較級について。 »「no (not) more than」「no (not) less than」について。「no」についても解説。 テーマ120:クジラの法則 問4)次の英文を日本語訳しなさい。 A wha

                なぜそんな意味に?比較の「クジラ構文」を分かりやすく解説。 | 難関大への登竜門
              • WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ

                英和辞書・和英辞書として使える辞書検索システムを作る連載の4回目である。今回はWictionaryから辞書データを抽出して、WordNetとも併合して、本物の英和辞書として使えるシステムを構築した。今回もデモサイトを作ったので、お試しいただきたい。凝った機能はまだ入れていないが、普通に使えるレベルになっていると思う。 英語の文字列を入力して検索すると、英和辞書としてその語を検索する。単語だけではなく複数語からなる熟語も数多く収録されている。日本語を入力すると和英辞書として逆引きしてそれに対応する英語を検索する。 英語も日本語も現状では完全一致のみで検索を行う。 デフォルトでは文字種を見て正引き(英和モード)か逆引き(和英モード)かが自動的に選択される。正引きと逆引きを明示的に切り替えたい場合は、「Auto Mode」を「En-to-Ja」か「Ja-to-En」に変えればよい。表示方法もデフ

                  WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ
                • シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド

                  著書11冊目『SHERLOCKで身につく英文法』重版! 著書4冊目『リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる!』は9刷。海外ドラマ「フレンズ」のセリフとジョークを解説。英検1級TOEIC990点満点。著書:『海外ドラマ英和辞典』『リアルな英語の9割はアカデミー賞映画で学べる!』『Avengers: Endgameで英語が話せる本 上/下』他 ブログを続ける原動力となります。どうか今日も応援クリックをよろしくお願いします。 20:27 [Scene: inside girls' apartment] シーン:女子のアパートメントの中 モニカ: Ooh... hey, honey, are you all right? (あぁ…ねぇ、大丈夫?) レイチェル: Oh... (あぁ…) フィービー: You okay? (大丈夫?) レイチェル: Medium. Hmm. Any cookies l

                    シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド
                  • DeepL翻訳のようなツールは「万能」ではない。それには「使いどころ」があり、その範囲では有能である――ということを、もっと強調していただけないだろうか、ということについて。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                    今日は土曜日なので本来は過去記事を再掲するのだが、予定を変更して、機械翻訳について先ほどTwitterに連投したことをまとめておくことにしよう。 週明けの月曜日にしてもかまわないのだが、「鉄は熱いうちに打て」ということで。 この「鉄は熱いうちに打て」は格言で、英語では Strike the iron while it is[it's] hot. と言う……と私は習ったし、そのように暗記したが、最近は Strike while the iron is hot. とすることが多いようで、手元の辞書(『ジーニアス英和辞典 第5版』)でもそのようにエントリーされている(ironの項の用例を参照。p. 1131)。 この2つの言い方に関して、「なるほど、strikeという動詞が他動詞か自動詞かってことですね」……などという話を始めてしまうとまた終着点に行きつく前に当ブログ規定の4000字を使い切って

                      DeepL翻訳のようなツールは「万能」ではない。それには「使いどころ」があり、その範囲では有能である――ということを、もっと強調していただけないだろうか、ということについて。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                    • 【中学生向け】2021年最強の英単語集はこれだ! - 現役塾講師こうのつぶやき

                      更新日2021/09/13 どうも、塾講師のこうです。 高校生の時に、英単語帳を使ってましたか? 僕は学校から配布されたシステム英単語を使ってました。 では、中学生では何を使ってましたか?? 何も使ってない・・・笑 ってなりませんでした? 少なくとも、僕は中学生の時に単語帳を使った覚えがありません笑 ワークについてる確認テストみたいなやつで覚えてました笑 意外とそういう人が多数派だったりするような気がします。 入試に出る範囲で覚えるべき英単語が集まってる単語帳があれば、ほしくないですか?? 実は、そんな夢みたいな単語帳があるんです!! ほしくないですか??? ほしいですよね笑 簡単にしかも無料で手に入るのでご紹介します。 大阪版中学校で学ぶ英単語集 この英単語集の使い方 ①辞書代わりに使用する ②確認テストとして使用する 高校受験で早急に英単語を覚えたい人向けの英単語集〜ランク順〜(有料)

                        【中学生向け】2021年最強の英単語集はこれだ! - 現役塾講師こうのつぶやき
                      • 北鎌フランス語講座 - ことわざ編 I-3 - 北鎌フランス語講座 - ことわざ編

                        「北鎌フランス語講座 - ことわざ編」では、フランス語の諺の文法や単語の意味、歴史的由来などを詳しく解説します。 La faim fait sortir le loup du bois. 【逐語訳】「空腹は狼を森から外に出させる」 【諺の意味】「困窮や必要に迫られれば、通常は取らないような行動を取るものだ」(背に腹は代えられぬ)。 あるいは、「好奇心や誘惑に駆られれば、リスクを犯してでも大胆な(恥ずべき)行動を取る(本性を現す)こともある」。 【単語の意味と文法】「faim」は女性名詞で「空腹、飢え」。 「fait」は faire の現在3人称単数。faire は普通は英語の do と make を合わせた意味ですが、ここでは後ろに不定詞がきているので、英語の make と同様に「~させる」という「使役動詞」。 「sortir」は自動詞で「外に出る」。ここでは使役動詞と組み合わさっているの

                        • 瞬間英作文は英語が不自然だからダメとか言ってる人、ちょっと来なさい

                          「瞬間英作文の教材は英語が不自然!」「あんな英語はネイティブは使わない!」という指摘をamazonのレビューとかでよく目にします。 瞬間英作文をやってみようと思って書籍や教材を調べてみたけれど、そういう指摘が気になって、やろうかどうかあなたも迷っているかもしれません。でも、それが理由で瞬間英作文にトライしないなんて、本当にもったいない!! このページでは、「英語が不自然だから」という理由で瞬間英作文に踏み出せない人のために、瞬間英作文で英語が話せるようになった私が「瞬間英作文の英語が不自然でも全く気にしなくていい理由」を述べたいと思います! 瞬間英作文は表現の暗記が目的ではない!自然さの議論は無意味 瞬間英作文は、暗記に頼らず、自分でどんな場面でもどんな内容でも英語を瞬時に紡ぎ出す力をつけるためのトレーニングです。だから、英語が不自然でも全然問題ありません。瞬間英作文で身につけたいのは、英

                            瞬間英作文は英語が不自然だからダメとか言ってる人、ちょっと来なさい
                          • 英語の勉強に丸暗記は必要か? - Sakuはゆるく生きる

                            「英語の勉強方法には丸暗記をしなければいけない」という立場の人と「丸暗記ではなく、理屈で攻めていかなければいけない」という立場の人がいます。 この論争(?)によって、英語学習者、とりわけ英語初心者の人は悩んでしまいます。 実際のところ、英語の勉強は丸暗記か、それとも理屈重視か、どちらがいいのでしょうか。 今日はそのことについて書いていきます。 結論 全てを丸暗記する必要はないが、覚えなければいけないこともある 暗記すべき分野と理屈で理解すべき分野 英単語・英熟語は丸暗記 英文法は理屈で理解する 英文は自分で生成できるようにする まとめ 結論 全てを丸暗記する必要はないが、覚えなければいけないこともある 結論から書きますが、英語の勉強は全てを丸暗記する必要はありません。 しかし、ある程度暗記をしなければいけないこともあります。 これを言ったらどうしようもないのですが、英語というのは暗記×理屈

                              英語の勉強に丸暗記は必要か? - Sakuはゆるく生きる
                            • #4907. 副詞の ''no'' は形容詞比較級と相性がよいし,もっといえば ''the'' の仲間ではないか!

                              前 次 hellog〜英語史ブログ #4907. 副詞の no は形容詞比較級と相性がよいし,もっといえば the の仲間ではないか![negative][comparison][adverb][adjective][article] 「#1904. 形容詞の no と副詞の no は異なる語源」 ([2014-07-14-1]) でみたように,副詞の no の起源をたどると原義は "never" に近い.副詞の no といえば yes/no の no を挙げれば通りがよさそうだが,先の記事の例文で示したとおり,別の使い方もある. 例えば Their way of life is no different from ours. や I am no good at tennis. のような,特定の形容詞が叙述的に用いられる場合に,それを否定する副詞 no が用いられることがある.しかし,これ

                              • 原級/比較級/最上級の比較構文の覚え方 - 知って得する英語を学Blog!(文法の盲点解説)

                                動詞以外で難しいのは比較構文。例えば〈I have two older brothers in my family. 【私の家族には2人の兄がいます】〉は正しいか?答えはNo。ポイントは「oldに意味の異なる2通りの比較級がある事」を理解しているか否か。気になる方はご参照。 目次 1.結論 2.基本事項と例文・使い方 a)原級での比較 b)比較級での比較 c)最上級での比較 3.倍数表現の例文・使い方 《Brake !》効率的な英語勉強法のご提案(興味のある方はご参照ください) 4.例外の注意/暗記するポイント 本章のアドバイス 1.結論 ⑴中学英語の比較構文を覚えるときのポイントは下記のとおり。 ①形容詞/副詞の語形変化を【原級-比較級-最上級】を1セットにして覚える。 ②原級-比較級-最上級の文型を例文で暗記する。 ⑵高校英語以上は、 ①例外事項を覚える。特に意味が異なる2通りに変化す

                                  原級/比較級/最上級の比較構文の覚え方 - 知って得する英語を学Blog!(文法の盲点解説)
                                • みんなは知っている?理由を表すのは「because」だけではない!意外な英語表現とは? - 現役塾講師漣が教える意外と知らない英語の知識シリーズ!

                                  皆さん、こんにちは。 漣です! さて、本日の内容ですがタイトルにもある通り 英語で理由を「Why」で「なぜ~ですか?」と尋ねられたら多くの人は中学校、高校とかで多くの人は「because」で「なぜならば~」で答える人が多いですよね。 *これはこれで正解なんですが、英作文などでいくつもの理由を伝える時に「because」を連発していると理由をいくつも説明したいということは伝わるんですが、見る人、読む人からするとかなり単調で頭の悪い人のように見えてしまいます。 当然、会話でも同じことが言えます。 そこで。今回は 「because」以外の理由を表す表現のできる単語 を紹介したいと思います! まず1つ目は・・・・・ 「as」 です! →このasは多くは比較級などで「as~as」などの表現で「~と同じくらいの」とかという表現で見かけますが、実はこれは理由を表す表現に利用できるんです! どのように使う

                                    みんなは知っている?理由を表すのは「because」だけではない!意外な英語表現とは? - 現役塾講師漣が教える意外と知らない英語の知識シリーズ!
                                  • 【英語学習】『日本人の英文法 完全治療クリニック』T・D・ミルトン : マインドマップ的読書感想文

                                    日本人の英文法 完全治療クリニック アルク・ライブラリーシリーズ 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも、個人的に気になっていた1冊。 すでに英語が苦手になりつつあるムスコのためにもと、この年になって改めて英文法の本を読んでいる次第です。 アマゾンの内容紹介から。多くの日本人に共通するミスをミントン先生が徹底的に診断。55件の「実例」を紹介。対象レベル:中級~。(英検準2級/TOEIC L&Rテスト470~) なるほど、私自身知らなかった話が多くて、ハイライトを引きまくりました! Young child holding an english grammar book. / shixart1985 【ポイント】■1.「存在しないもの」に所有格は使えない 「発信音の後にメッセージを残してください。」 △Please leave your message

                                      【英語学習】『日本人の英文法 完全治療クリニック』T・D・ミルトン : マインドマップ的読書感想文
                                    • 【なぜ⁈】比較級”all the more/none the more/none the less”の意味と違い

                                      all the more/none the more/none the lessの意味と違いまずは全体像を示します。all the more/none the more/none the lessの意味と違いは下記のとおりです。 <all the more(比較級)+理由> all the more(比較級) because SV:SVなので、いっそう~all the more(比較級) for A:Aなので、いっそう~ <none the more(比較級)+理由> none the(比較級) because SV:SVだからといって、少しも~ないnone the(比較級) for A:Aだからといって、少しも~ない <none the less+理由> none the less~ because SV:SVにもかかわらず、~だnone the less~ for A:Aにもかかわらず

                                        【なぜ⁈】比較級”all the more/none the more/none the less”の意味と違い
                                      • 簡単そうで難しい英語「as」の意味や使い方を理解しよう。 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                        皆さんは「as」という単語を聞いて、どう日本語に訳しますか?「〜の時」や「〜なので」、「〜につれて」など、短くて簡単なように見える「as」は意外と多岐に渡る用法があり、使い方も難しいものです。今回はそんな少し厄介な「as」のイメージをしっかり理解し、「asエキスパート」になるお手伝いをしたいと思います。 asのイメージは「イコール」、これ一つ! Asは接続詞や前置詞、副詞と、品詞の種類も多岐に渡り、かつ接続詞だけでも色々な訳し方があるため、長文で登場すると意味をつかみにくくなる厄介な単語かもしれません。しかし実は、そんな「as」が持つイメージは1個だけ。 それは「イコール」、そう「=」です。 as は、asが結ぶ2つのものが「イコール」、つまり等価なものであるというのを表す「印」だと考えてみてください。例えば、「A as B」という文章があれば、asを「=」に置き換えて、「A=B」と構造を

                                          簡単そうで難しい英語「as」の意味や使い方を理解しよう。 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                        • than のあとに置くもの|英語の比較構文で最も大事な「比較対象」の理解 | EigoWriting

                                          比較の文章は英作文でも大活躍する基本構文ですね。 比較級(–er / more –)自体は多くの人が使えていますが、地味に多いのが than の後ろに置く要素のミスです。 The population of Japan is larger than Germany. You can go there faster by taxi than subway. 日本語では「日本の人口はドイツより多い」「地下鉄よりタクシーの方が早く行ける」で成立してしまうため、名詞部分だけ抽出して than の後ろに置いてしまう人が多いのですが、than の後ろには「比較対象」が来ます。 上の例で言えば、「日本の人口」と比較しているのは「ドイツ」ではなく「ドイツの人口(that of Germany)」。「タクシーで」と比較しているのは「地下鉄」ではなく「地下鉄で(by subway)」です。 The popul

                                            than のあとに置くもの|英語の比較構文で最も大事な「比較対象」の理解 | EigoWriting
                                          • as~asの意味を知って使い方をマスターしよう - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                            最終更新日:2019-08-18 ※この記事は8分で読めます。 英文法で比較級や最上級の学習をするときに、“as~as”という表現も習った覚えがある人もいるでしょう。 “as~as”は、比較級や最上級とは異なる表現なので、どういったときに使うのか覚えていないという人もいるのではないでしょうか。 比較級や最上級に比べると、使うことが少ないと思いがちな“as~as”ですが、意外と日常的な会話の中ではかなり頻繁に出てきます。 そのため使いこなせるようになると、英語での会話がうまくできる可能性もあります。 そこで今回はこの“as~as”の使い方について和訳つきの例文を使いながら、詳しく説明していきます。 “as~as”の用法や機能を理解し、表現の幅を広げていきましょう。 そもそも“as”とは?どんな意味を持つ単語? as~asはどんなときに使うの? 「〇〇次第すぐやるよ!」と言いたい時 as mu

                                              as~asの意味を知って使い方をマスターしよう - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                            • 【英語勉強法】中学英語とアウトプットの勧め - 知って得する英語を学Blog!(文法の盲点解説)

                                              目次 1.中学英語からの勧め ⑴人称代名詞と動詞の関係を覚える ⑵動詞の性質と語形変化を知る ⑶疑問文と疑問詞の使い方を知る ⑷比較級と最上級の形と例外を知る ⑸基本5文型を理解する ⑹ 最後に必要なこと 2.アウトプットの勧め 3.やり直しに必要なこと 《Brake !》勉強法で悩んでいませんか? 1.中学英語からの勧め 「英語を日常生活で使える様になりたい」と考えている方には、中学英語からのやり直しがお勧め。 理由は日常会話レベルの英語は中学英語で十分に通じるからだ。 ここで抑える内容は下記の5項目+α 。 これを理解して暗記すれば、中学英語のやり直しは今からでも可能。 気になる方はご参照。 ⑴人称代名詞と動詞の関係を覚える 人称代名詞には【一人称、二人称、三人称、単数形、複数形】があり、それぞれのケースで人称代名詞と動詞の間に対応関係がある。 ここは文法ルールを覚えるだけでOK! ⑵

                                                【英語勉強法】中学英語とアウトプットの勧め - 知って得する英語を学Blog!(文法の盲点解説)
                                              • 【基礎】英語の副詞の役割とは?副詞で表現力をアップしよう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                英語の副詞とは、単語や文章を修飾して、より詳しく説明してくれる品詞のひとつです。なくても文章を成立させることはできますが、副詞があることでより具体的な説明ができるようになります。副詞を使いこなせるようになると、英語の表現の幅は大きく広がるので、英語力アップには副詞の理解は欠かせません。 今回の記事では、そんな副詞についてその役割や使い方を、例文を交えて詳しく解説していきます。 基礎を確認!副詞の役割とは? それぞれの品詞には文章の中で必ず役割があります。まずは副詞の働きについて、知っていきましょう。 副詞は動詞を修飾するもの? 中学校や高校で、「副詞は動詞を修飾するもの」と習った人は多いのではないでしょうか。形容詞が「名詞を修飾するもの」と説明されるのに対し、副詞は上記のように説明されることがしばしばあります。例えば下記のような文が良い例です。 He speaks slowly.(彼はゆっ

                                                  【基礎】英語の副詞の役割とは?副詞で表現力をアップしよう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                • the fact is (that) ~, 英文読解(書いてあることを書いてあるままに読むということ)、英作文のコツなど(昆虫の減少という問題) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                  今回の実例も、前回と同じ記事から。 前回は長くなってしまうので言及しなかったが、「昆虫の減少」というトピックでこの10年ほど世界的に注目を集めているのが「ミツバチの減少」である。ミツバチの減少については、日本語圏でもささっと検索すれば、ここ何年かの間に書かれた文章が数多く見つかる。例えば2015年5月号のナショナル・ジオグラフィックは、記事の前置きの部分で、「どのような問題か」を次のようにまとめて伝えている: 巣箱から突然、たくさんのミツバチが消えていなくなる「蜂群崩壊症候群(CCD)」という現象が、2007年に報告された。欧米各地で突如として頻発したこの現象を、マスコミは「世界の農業を揺るがす脅威」と報じた。なにしろ世界の食料供給の3分の1は昆虫による受粉に依存し、その主役はミツバチなのである。 蜂群崩壊症候群の原因は、一つだけではなさそうだ。今では研究者の大半が、害虫、病原体、殺虫剤、

                                                    the fact is (that) ~, 英文読解(書いてあることを書いてあるままに読むということ)、英作文のコツなど(昆虫の減少という問題) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                  • (英語表現)rather スタディサプリビジネス 3-1 Lesson46 - 30代技術系サラリーマン スタディサプリビジネス学習記録<1日1フレーズ>

                                                    また[rather]は色々な場面で使われますが、よく使うのが ①「結構」 ②「むしろ」 ③「それどころか」という意味でも使われます。 それぞれを詳しく見ていきます。 ①「結構」 名詞を修飾する形容詞として使われます。 ネガティブなイメージに使われるときは「やや」 ポジティブなイメージに使われるときは「思っていたよりも意外に」というニュアンスが入ります。 例文 The house is rather messy. この家はやや散らかっている ② 「むしろ」 「…よりもむしろ~がいい」という意味で ratherを比較級として使う事も多いです。 例文 It was windy rather than rainy today. 今日は雨というよりは、風が強い日だった。 ③「それどころか」 接続詞的で使われることもあります。 on the contraryが同義語です。 例文 Rather , th

                                                      (英語表現)rather スタディサプリビジネス 3-1 Lesson46 - 30代技術系サラリーマン スタディサプリビジネス学習記録<1日1フレーズ>
                                                    • 【IELTS勉強法】ChatGPTでライティングの壁を超える!新時代のIELTS対策 Japan

                                                      語彙力アップ:IELTSでよく出てくる単語を使って、単語集を作ることができます。 文法を磨く:文法の解説をしてもらったり、問題を作ってもらうことができます。 IELTSリーディング対策:リーディングの練習問題を作ってもらったり、要約をしてもらうことができます。 IELTSリスニング対策:リスニングの練習問題を作ってもらったり、おすすめの学習サイトを教えてもらうことができます。 IELTSスピーキング対策:スピーキングの練習問題を作ってもらったり、模試ができます。 IELTSライティング対策:ライティングの練習問題を作ってもらったり、英作文練習ができます。 今回は、このうち、ライティング対策についてフォーカスしていきます。 前半は、ChatGPTとは少し離れますが、まず一般的なIELTSライティング対策について説明します。エッセンス(重要なところ)だけ、ご紹介いたします。 ライティング対策の

                                                        【IELTS勉強法】ChatGPTでライティングの壁を超える!新時代のIELTS対策 Japan
                                                      • ホロライブENの頻出英単語ランキング!(EN配信単語帳)|切り抜きで英語【日英両字幕翻訳】

                                                        【この単語帳について】ホロENのランダムな配信で使われていた英単語、延べ57万単語を使用回数ごとに並べたので、日本語訳と共に少しづつ更新していく予定です! 最終的には、ミームやファンネーム、楽曲などホロEN絡みの単語は全部ここで調べられて、ここの単語を上から覚えていけば配信に必要な単語を効率的に覚えられて配信をもっと楽しめる!みたいなページにしたいと思ってます! (noteで更新しているのは編集のしやすさや見やすさで一番だったからです!このページが後々有料記事になったりみたいなことは無いので気の向いたタイミングで気軽に見に来てください!) (Twitter等でシェアしてくれてる方のコメントありがたく拝見してます。とても励みになってますありがとうございます!) ※注意事項 あくまで「配信を聞き取るための単語ランキング」にスポットを当てた単語帳なので、日本語訳はかなり簡易的で、文法的な用法や主

                                                          ホロライブENの頻出英単語ランキング!(EN配信単語帳)|切り抜きで英語【日英両字幕翻訳】
                                                        • 文法用語 - 北鎌フランス語講座 - 文法編

                                                          文法用語解説 フランス語は英語よりも文法体系がしっかりしており、決まりごとも沢山あるため、文法用語の数も多くなってしまいます。本講座で使用している文法用語は、フランス語の構造を把握するのに必要不可欠な用語に絞っていますが、それでも初心者には耳慣れない言葉がかなり出てくると思いますので、このページで索引代わりに一部を説明しています。 本講座では、なるべくオーソドックスな(伝統的に使われている)文法用語を使用するようにしています。 あ い う え お   か き く け こ   さ し す せ そ た ち つ て と   な に ぬ ね の   は ひ ふ へ ほ ま み む め も   や ゆ よ   ら り る れ ろ A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V  記号 あ行 アクサン accent accent は英語では「アクセント」と発音し

                                                          • LEAP 単語一覧 - 受かる英語

                                                            大学受験の定番単語帳の一つ「必携英単語 LEAP 」。売れ筋という観点では「ターゲット」「シス単」の二大巨頭とはまだまだ差がありますが、近年上位進学校での採用が目立ち、内容的にもバランスがとれている優れた単語帳です。特に、複数の意味全てに例文(フレーズ)がついているのが素晴らしいと思います。今回はそんなLEAPの単語一覧をご紹介します(※巻頭の基本単語は除く)。各列は並べ替えが可能で、表の右上には検索ボックスもありますので、適宜活用してください。また、おすすめするわけではありませんが、この表はコピーすることもできますので、エクセルに貼り付けたい方はご自由にどうぞ。 注意:この一覧を単語帳代わりにして単語を暗記することはおすすめしません。単語の暗記に例文は不可欠です。単語の暗記にはあくまでもLEAP本体を使用し、この一覧はあくまでもLEAPにどんな単語が載っているかを確認するのに使用してくだ

                                                            • 「一方」って英語でなんて言う?「一方的」「~になる一方」などの英語表現 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                              「彼は大金持ちだ。一方、彼の弟は一文無しである。」「彼女は辛い物が好きだ。一方、彼女の旦那は甘いものが好きである」のように「一方」という言葉は日常生活でよく登場します。皆さんは、この「一方」を英語で言うことができますか?最も一般的な表現はon the other handですね。実は、on the other hand以外にも「一方」を表す英語表現は、たくさんあります。 また、「一方」には、「一方的」「~になる一方」「一方通行」など、様々な派生表現が存在します。この記事では、「一方」が付く英語フレーズをまとめて紹介します。 「一方で」の英語表現 まずは、「AはXXである。一方で、BはXXである。」の「一方」を英語で言う方法を見ていきましょう。 on the other hand on the other handは聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。使い方を解説しますね。 I l

                                                                「一方」って英語でなんて言う?「一方的」「~になる一方」などの英語表現 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                              • 【インタビュー】武田塾English「正しい学習で英語力は必ず伸びる」 - 英語コーチングスクール比較ナビ

                                                                話者プロフィール:上間かなこ(武田塾Englishコンサルタント) 中学生でカナダ、高校生でスイスに留学。ICU(国際基督教大学)卒業後は、投資銀行やPEファンドに勤務。英語コーチング指導は、初心者~上級者レベルまで幅広く有する。TOEIC、英検、TOEFLだけでなく、日常英会話、ビジネス英会話も受講生のニーズに合わせて一人ひとりに合ったカリキュラムを提供。 武田塾ENGLISHの概要について 武田塾Englishは、コンサルタントと受講者がマンツーマンでレッスンを行う英語コーチングサービスです。 「武田塾」は中学生・高校生の学習全般をサポートする学習塾ですが、「武田塾English」は主に社会人を対象としています。 ただ、武田塾Englishは学生さんにも好評で、中学校や高校に在籍しながら英検1級や準1級を目指す方や、大学生でTOEICのスコアを必要とする方にも受講されています。 英検、

                                                                  【インタビュー】武田塾English「正しい学習で英語力は必ず伸びる」 - 英語コーチングスクール比較ナビ
                                                                • 接続詞 as / thanの後はよく倒置する?その理由と見分け方はこれだ!

                                                                  「比較級のasやthanは接続詞だと学習したのですが、そうするとas / than の後ろはS+Vと文が続くはずですよね?ところがごくまれにas / thatの後ろにいきなり動詞が来ることがあるんです。この文構造はどうなっているのでしょうか。もしかして「省略」?」 と悩んでいる英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。 ●みなさんこんにちは、まこちょです。 比較級のas / thanは「接続詞」という知識は、比較を学習するときの超基礎になる部分なのですが、意外に中学の時にその点をあまり触れないで学習してしまう英語学習者って多いです。 例えば次のような比較級の簡単な英文でも、as / thanの後ろが単語1語という理由だけで、接続詞というより前置詞的にとらえている人は予想以上に多いですよ。 例 I am taller than you 「私はあなたより背が高い」 この例文だってtha

                                                                    接続詞 as / thanの後はよく倒置する?その理由と見分け方はこれだ!
                                                                  • no more thanや no less thanの謎。「比較級」のクジラ構文は、なぜ日本人には使いこなせないのか?? | ひとり英語研究所

                                                                    今回は比較級の「構文」にフォーカスして書いていきます。 何を隠そう、私は比較級の構文はとても苦手でした。no more than, not more than… など、意味不明でした。特に、「クジラ構文」と言われる構文・・A whale is no more a fish than a horse is. (クジラは馬じゃないのと同様に、魚ではない)という文章はホントに謎でした。丸暗記しかない!と思わせる構文ですよね。 「クジラ構文」はネイティブは使わない、受験でしか使わない・・なんて言われたりもします。 しかし!クジラ構文はネイティブの会話でも使われる。そう気づかせてくれたのが、「一億人の英文法」です。 いまさら「一億人の英文法」ですか?と言われそうですが・・やはりこの文法書は面白いです。受験勉強には使いにくいと感じる人もいるようですが、読み物として使える文法書は多くないです。基本的に文

                                                                    • 「ask for」の意味を学ぼう!使い方がわかる例文も - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                                      何かを「尋ねる」と言うときに使う単語と言えば「ask」。 単体でもよく使いますが、「ask+副詞」や「ask+前置詞」のように、句動詞の形でもよく使われます。 今回はそんな「ask」の句動詞としてよく使われる「ask for」について、意味や使い方を解説していきたいと思います。例文もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね! 「ask for」の意味と使い方を知ろう 「ask for」の基本的な意味と使い方 ask for 〜 のパターン ask 人 for 〜 のパターン ask for 人 ask 値段 for 〜 「ask for」を使った例文 「ask」を使った他の表現 ask 人 to do ask 人 out ask around ask 〜 of 人 まとめ 「ask for」の意味と使い方を知ろう ここでは、「ask for」の意味と使い方を解説していきます。 何

                                                                        「ask for」の意味を学ぼう!使い方がわかる例文も - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                                      • 聞き取りの練習になるビデオ、more ~ than ever, make + O + C, proudの意味, など(アントニオ・グテレス国連事務総長のメッセージ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                        今回の実例は、文法云々というより、聞き取りの練習。国連事務総長のメッセージを見てみよう。 今日、4月7日は「世界保健デー」である。英語ではWorld Health Dayと言う。WHO(世界保健機関)の設立を記念する日だ。詳細はリンク先(ウィキペディア日本版)でご確認いただきたい。WHOは、今はいろいろ言われてはいるが、人間の健康に関する問題を、世界全体・地球全体の問題として取り組んでいこうという方向があるのはこの機関のおかげである(たとえば1918年の所謂「スペイン風邪」のときは、こういう機関がなかった)。 この日にアントニオ・グテーレス(グテレス)国連事務総長は、Twitterアカウントにメッセージビデオをアップした。英語音声に英語字幕付きで、話すスピードも速すぎないので、聞き取りの練習にうってつけである。 World Health Day this year comes at a v

                                                                          聞き取りの練習になるビデオ、more ~ than ever, make + O + C, proudの意味, など(アントニオ・グテレス国連事務総長のメッセージ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                        • 間違いやすい英文法を基礎からレッスン

                                                                          英文法というと時制、仮定法、比較級、接続詞、副詞、など30項目程度あり、それらをすべて勉強するとなるととっても大変。 そこで、これから英文法を勉強する人が必ず押さえておきたい3つの単元をご紹介します。 基本動詞 相手に伝えるとき、または、相手の言っていることを理解するときのカギは動詞。 シチュエーションに応じて動詞を適切に使うことができれば、相手に言いたいことを伝えることができます。 また、相手がどんな動詞を使っているかがわかれば、相手の言っていることも理解できます。 このようにコミュニーケーションを円滑に進める上で動詞を使いこなすことはとても大切。 特に重要なのが基本動詞。 基本動詞とは中学で習ったhave、make、putなどのことです。 この基本動詞はどんなシチュエーションでも必ず出てきますので、まず基本動詞から勉強しましょう。 それぞれの基本動詞には中心となる意味(コアイメージ)が

                                                                          • Since, As, Becauseの補足他 - ひたすら自己紹介を続けて、いいお相手に巡り会えるのを待つブログ

                                                                            一連の「英作文で顔を出すつなぎ言葉の注意点」的な記事(ほとんどがマーク・ピーターセンさんの著作をただ引用しただけでしたが(笑))にいただいていたご質問コメントを中心に、またいくつかコメントから話を広げさせてもらおうかと思います。 まずは、前回の終わりに触れていたコメの続き…というか実際はその前後にあたるのですが、まぁ細かいことはともかく、続きから参りましょう。 あぁ、since…?!これは、〜から(以来)っていう意味しか記憶にないですが、言われてみればその意味で訳すのは難しくない?って思ったことがあるくらいのイメージはありますねぇ。 ⇒そう、これも触れようと思いつつ長すぎたので端折っていた点なんですけど、sinceは、まず習うのが「~以来」ですし、全然関係ない「~ので」の意味もあるとか何でやねん!と思えてくるやつですね。 一応、sinceの語源を紐解いてみると…… www.etymonli

                                                                              Since, As, Becauseの補足他 - ひたすら自己紹介を続けて、いいお相手に巡り会えるのを待つブログ
                                                                            • 感嘆文, 省略の構文, it is ~ that ...の形式主語の構文, 同格, など(辞書のコリンズの選んだ「今年のことば」) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                              今回の実例は、言語系の解説ブログから。「ゆる何とか」系じゃなくてガチなところのブログだが、今回みる記事は軽妙で読みやすいので安心してほしい。 2か月で1枚のカレンダーが最後の1枚になる時期になると、「今年もこの季節かぁ……」という小さなニュースが増えてくる。英国、というかイングランドでは、11月5日のガイ・フォークス・デーを前に、「焚火を組み上げたら、当日点火する前に必ず、野生のハリネズミが中に潜り込んでいないかどうか、よく確認しましょう」という呼びかけがなされるようになる(ここ15年かそこらの間にイングランドでもハロウィーンがイベントとして行われるようになっているそうだが、本来、この時期のイングランドはハロウィーンではなくガイ・フォークス・デーである)。ハロウィーンの本場、アイルランドの北の方からは、「孫にねだられて」といった様子でゾンビ化しているベテラン政治評論家のセルフィが流れてきた

                                                                                感嘆文, 省略の構文, it is ~ that ...の形式主語の構文, 同格, など(辞書のコリンズの選んだ「今年のことば」) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                              • 伊藤和夫『新・基本英文700選』の間違い | Englishに英語

                                                                                伊藤和夫『新・基本英文700選』の古臭さ 下の記事の続きです。 https://www.sanctio.net/700-1/ 『新・基本英文700選』の際立った特徴は英文の解説がほとんどないことです。そのため疑問点があったときはほかの... 700選は右ページに和文、左ページにその英訳である英文が載っています。700選学習者が目指すのは、右ページの日本文を見て左ページの英文がすらすら言えるようになることです。それは多大な労力を要しますが、700選ユーザーはその意義を信じ、必死でこの作業を行います。無駄な作業とはわからずに。 700選の主要目的は重要な英語構文を習得することです。であれば全訳しようとせずに、その箇所だけ「すらすら言える」ようになればよいわけです。例えば、副詞節の構文として 488. He has been devoted to the study of the Holocau

                                                                                  伊藤和夫『新・基本英文700選』の間違い | Englishに英語
                                                                                • 「心配している」の意味を持つ英単語の使い分け - Eigo Love

                                                                                  このシリーズでは、いろんな種類の類義語を学習します。今回は「心配している」という意味を持つ英単語の使い分けとニュアンスの違いを解説します。 「心配している」の英単語 worried, anxious, concerned, uneasy, insecure 使い分けのポイント worriedは「心配している」という意味で最も一般的に使われる形容詞で、良くないことが起こるのではないか、または起こったのではないかと考えるというニュアンスをもっています。concernedもまた「心配している」という意味で、“She is worried[concerned] about her parents’ health.”(彼女は両親の健康を心配している)のようにworriedと置き換えて使うことができる場合が多いです。ただし、worriedが個人的な問題を心配している場合に多く使われるのに対し、conc

                                                                                    「心配している」の意味を持つ英単語の使い分け - Eigo Love