並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 326件

新着順 人気順

多読 効果の検索結果241 - 280 件 / 326件

  • 英語長文(2)英語速読習得法 | 創賢塾|超効率的勉強法をスカイプで指導 英語速読習得法

    大学受験の英語の潮流は、「難解な英文をじっくり読む(精読)」から「より易しい英文を素速く読み、大意を把握する(速読)」+「聴く+話す+書く」の方向へと、すなわち、実用英語へと大きく舵を切っています。 したがって、高校生の英語勉強法もこれに合わせて変えていく必要がありますが、現状では、旧態依然の精読の授業が主流で、進歩がありません。 よって、このページでは、99%の高校生が知らない「初見の英文を圧倒的に速く読めるようにする最強の勉強法」について書いていきます。 1.英語速読ができる勉強法 1.1.初見の英文 ここで初見の英文(初めて読む英文)とは、コミュニケーション英語教科書の未習部分の英文、模試・大学入試の英文や過去問・英検の英語長文などの英文を指しますが、主に、初見の大学入試の英文を想定して書いていきます。 1.2.英語速読のスピード ここで「英語速読」とは、コミュニケーション英語教科書

      英語長文(2)英語速読習得法 | 創賢塾|超効率的勉強法をスカイプで指導 英語速読習得法
    • 【書評】『英語独習法』@ 10年近く英語を勉強しても話せるようにはならない理由がわかる - 思ったことを「メモ」にとっておく

      投稿日:2021年4月7日 なぜ、英語をあれほど学習してきたのに、英語で話せるようにはならないのか? 中学、高校、大学をあわせると10年近く英語を学んできたはずだ。文法を理解し、単語もかなり覚えてきたつもりだ。 英語を「読む」ことはなんとかできていそうだが、スラスラ話せるかといえば、決してそんなことはない。 今の英語教育は「読む・聞く・書く・話すの4技能」が必要とか言われているけど、実際のところどうすれば、「読む」はともかく、「聞く・書く・話す」ができるようになるのか? ボク自身も英語を学習し、英語を(読解中心だが)教えてきているので、この「聞く・書く・話す」の3技能へのギャップが大きいことはよくわかっているつもりだ。 特に「聞く」・「話す」の壁はかなり高く思える。 基本的なフレーズを覚えてそれを言うことはたやすいが、使えるフレーズなんてたかが知れているので、覚えたフレーズで使えるのは極め

        【書評】『英語独習法』@ 10年近く英語を勉強しても話せるようにはならない理由がわかる - 思ったことを「メモ」にとっておく
      • 「活字×音声」は効果絶大 さらに「○○」を掛け合わせる最強になる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

        こんばんは。 昨日はAnthony Robbinsの『Awaken the Giant Within』と私の多読生活の関係についてお話ししました。 リンク この本からの学びが多かったことに加えて、この本が「英書多読」の習慣を確実なものにしてくれたこと。後者が私にとって意義深い、感慨深い。この本を選んで、そして格闘して、本当によかったな~と思っています。 「英書多読」を習慣化においては、こういう存在の有無がその定着に大きく関わってきます。 自分が興味を持っていないものや自分に合わないものを無理して読み続けようとしてはいけません。多読の定着が遅れるどころか、多読をすることに嫌気を感じてしまうことにもなりかねません。 ベストセラーだからといって、あなたに合うとは限りません。確かにベストセラーのほうが受け入れやすい面はあります。多くの人に読まれているという事実は、その内容に共感する人が多いという一

          「活字×音声」は効果絶大 さらに「○○」を掛け合わせる最強になる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
        • 「多読で語彙を習得するためには、その語を推測できるような文脈があることが重要」であることを示唆したWebb (2008)の論文のご紹介♪ - タドキストによる英語多読ブログ

          こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログでは、繰り返しの回数と、付随的な語彙習得との関係を明らかにしようとしたレビュー論文、Uchihara, Webb, & Yanagisawa (2019)をご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com 今回は、その論文の著者の一人でいらっしゃるStuart Webb先生による論文をご紹介させていただきます。すでに350編以上の論文などで引用されている、大変有名な論文です。 論文のデータ 論文の内容のご紹介 最後に 論文のデータ 今回の論文は、以下のものです。 Webb, S. (2008). The effects of context on incidental vocabulary learning. Reading in a Foreign Language, 20(2), 232-2

            「多読で語彙を習得するためには、その語を推測できるような文脈があることが重要」であることを示唆したWebb (2008)の論文のご紹介♪ - タドキストによる英語多読ブログ
          • 優秀な人がやっている「死ぬほど読めて忘れない」読書法とは? | THE OWNER

            株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役。多摩大学大学院博士前期課程在籍。一般社団法人日本行動心理学学会理事。PR広報、ブランド構築、デジタルマーケティングのコンサルティング会社を設立。三井物産やSONYなど200社以上の企業ブランド構築、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントやPRなどを行う。放送作家として「笑っていいとも」「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「タモリのスーパーぼきゃぶら天国」「ワールドビジネスサテライト」など人気番組の企画構成、ドラマ脚本などを担当。メディアクリエイターとしてマルチに活躍。 ※画像をクリックするとAmazonに飛びます 3. 【高速読書2回目】青ペンなぐり書きリーディングで記憶 ドッグイヤーのページを中心にダブルテクニックで読む 1回目を15分で読んだら、2回目に入ります。 2回目は、1回目からある程度時間を開けて、1

              優秀な人がやっている「死ぬほど読めて忘れない」読書法とは? | THE OWNER
            • 力を出し尽くす「10割行動」はやめていい。ラクにできてうまくいく「8割行動」3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「一生懸命勉強しているのに、成績がなかなか伸びず悩んでいる」 「100%の力を出しきっても仕事の結果が出ず、報われない」 このように全力を出して頑張ることに疲れてしまった人は、「8割行動」の状態を目指してみるとよいかもしれません。では具体的にどうすればよいのか、脳科学的観点から解説していきましょう。 「8割行動」を目指すべき脳科学的理由 神経内科医の米山公啓氏は、全力で頑張りすぎる人の問題点として、彼らの脳がアクセルを踏みっぱなしの状態になっていることを挙げています。というのも、ドーパミンが必要以上に分泌されてしまうことによって、ストレスの原因になる副腎皮質ホルモンの分泌も促されるからです。ドーパミンは、「こうなったらいいな」という欲求が具現化すると分泌される、「幸福感」に関わる脳内物質。ですが、過剰な分泌はストレスを誘引してしまうのだそう。 米山氏いわく、脳の理想的な状態とは、アクセルの

                力を出し尽くす「10割行動」はやめていい。ラクにできてうまくいく「8割行動」3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 他人に否定されても前を向ける「精神的に強い人」のヒミツ。健全なナルシストになれ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                同僚やクラスメートからネガティブなことを言われたとき、あなたはどういった反応をとりますか。他人のことはあまり気にしないため、特段なんとも思わないという人もいるでしょう。一方で、他人からのネガティブな言葉を真に受けやすい人は、精神面で悪影響が出てしまう可能性が……。 脳科学者であり、作家でもある米山公啓氏は、「人からの否定的な意見をいつまでも気にしている人は、自ら脳を破壊している」と言います。他人から受けた否定的な意見によって、ネガティブな感情を繰り返しもつと、脳内の海馬の神経細胞が支障をきたしてしまうのだそう。こうなると、記憶力の低下や認知障害が起こる可能性も高くなるのです。 こうした症状に陥らないために、今回はネガティブな言葉への対処法を3つご紹介しましょう。 1. 自分自身をほめる 人間がネガティブ状態に陥ってしまう原因は、他人からの否定的な発言そのものに心を痛めるからではなく、その言

                  他人に否定されても前を向ける「精神的に強い人」のヒミツ。健全なナルシストになれ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 勉強がはかどらない社会人は必見。「勉強宣言」をするだけで得られるメリットがすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「資格取得を目指してテキストを買いそろえたものの、仕事が忙しく勉強が続かない」 「英語を独学で勉強中だが、やり方が間違っているのか、一向に上達しない」 勉強がなかなかうまくいかないと悩んでいるこうしたビジネスパーソンに、いますぐできる解決策があります。それは「資格の勉強を始めます」「英語を勉強中です」などと「勉強宣言」をすること。 勉強していることを周囲の人に話す、たったこれだけのことでどんなメリットが得られるのでしょうか? 脳科学の観点や経営者らの視点から、それぞれご説明しましょう。 【勉強宣言のメリット1】やる気ホルモンが脳で強化される 精神科医の西多昌規氏は、勉強していることをまわりに宣言すると、周囲の視線が気になって適度なプレッシャーがかかり、勉強意欲が高まると述べています。適度なプレッシャーがかかると、意識が覚醒したときや不安や緊張を感じたときに活発に分泌される「ノルアドレナリン

                    勉強がはかどらない社会人は必見。「勉強宣言」をするだけで得られるメリットがすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 1月22日はジャズの日、カレーの日、飛行船の日、毎月22日は夫婦の日、ラブラブサンドの日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 1月22日は何の日? その時そして今日何してた? 1月22日はジャズの日、カレーの日、飛行船の日、毎月22日は夫婦の日、ラブラブサンドの日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日、等の日です。 ●『ジャズの日』 : 東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」・「サテンドール」・「オールオブミークラブ」のオーナー等による「ジャズの日実行委員会」が2001(平成13)年より実施。 日付は、JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。 ジャズファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまざまなPR活動を行っています。 ★ジャズ ( 英: jazz )は、 19世紀 末から 20世紀 初頭にかけて アメリカ合衆国 南部の 都市 を中心に発生した音楽ジャンル。 演奏 の中に ブルー・ノート 、 スウィング 、 コールアン

                      1月22日はジャズの日、カレーの日、飛行船の日、毎月22日は夫婦の日、ラブラブサンドの日、禁煙の日、ショートケーキの日、妊婦さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 深く理解し、記憶に残す。読書の価値を高める「読書の技術」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「仕事や勉強に活かすための読書がしたい」と考えるビジネスパーソンは多いもの。せっかく時間を割いて読むなら、知識として身につくような意味のある読書をしたいですよね。 今回は、本当に意味のある読書をするためのポイントを、実践例とともに紹介します。最後までご一読ください。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 “5W1H” を意識して読む 本の余白に “メモ” をする 「5W1H読み」 ×「余白メモ」を実践してみた 「主語」を意識すると、読書がぐっと意味を増す (参考) 東洋経済オンライン|本を「読んだ端から忘れる人」が知らない記憶術 日経ビジネス電子版|天

                        深く理解し、記憶に残す。読書の価値を高める「読書の技術」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 勉強でつまずいたとき「リスタートできる人」と「できない人」の違い。“動機づけ” がカギだった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「前に勉強をやめてしまったけれど、もう一度挑戦したい」 「今度こそ、資格試験の勉強をやりきって合格したい」 このように勉強をリスタートしようと決意した人が、まず見直すべきものがあります。それはいったいなんなのか、次こそ挫折することなく勉強を続けられるようになるためのワークとあわせて、ご紹介しましょう。 勉強を「リスタートできる」人と「できない」人の違い 「内発的動機づけ」を見つけるワーク 「マズローの欲求五段階説」とは? 「マズローの欲求5段階説」をもとに「内発的動機づけ」を見つける 内発的動機づけを見つけるワークをやってみた 内発的動機を見いだしたら、勉強へのモチベーションが上がった! 1. 勉強内容の概要をつかんでおくと、内発的動機づけを見つけやすい 2. テキストを通読すると、より効率的に勉強を始められる 勉強を「リスタートできる」人と「できない」人の違い 作業療法士の菅原洋平氏は、

                          勉強でつまずいたとき「リスタートできる人」と「できない人」の違い。“動機づけ” がカギだった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト - 百回読み返すPythonの教科書 (1/X) - Digital, digital and digital

                          Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト ファームの卒業が決まったこともあり、最近CS領域をゼロからやり直しています。ここ数年MOOCSにどっぷりであまり本は買っていなかったので、ほとんどノールックでAmazonで買ってしまっていますが、良書って本当に滅多に出ませんね。MITのDSコースの準備の為に統計の本を買い込んだ時も結局の所は大学生の頃から知っているような本を復習することになりました。やはり名著のラインナップは簡単には変わらないんだなと感心しました。 そんな中で良書を見つけました。 Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト: アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ https://amzn.to/2oSw4ws ぼくはずっとProgrammingというかPythonについて、基礎的な内容を薄く、エッセンスを効果的にまとめているような本が出ないか

                            Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト - 百回読み返すPythonの教科書 (1/X) - Digital, digital and digital
                          • 文章にどんどん引き込まれていく - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                            こんばんは。 憧れの先輩に勧められたJeffery Archer。 分からない単語をいちいち調べていた私は、先輩のアドバイスに従い辞書を放棄した。 それまでは、辞書を頼りにしていた。でも、辞書を放棄して別の効果的な方法を試みた。 それが「単語の意味を類推すること」。文脈から意味を類推し、理解を試みる。これが英語能力の向上に効く。その理解が正しくなくても良い。だいたいあたっていれば。この訓練を続けることで読解力が向上していく。 そうすると、Archerの文章にどんどん引き込まれていく自分を認識します。それまでは、文章の意味を理解しようとしていた。今は、文章を楽しんでいる。そんな感覚を覚えはじめていました。 「どうせ単語なんてすべては覚えられないから、そこにこだわりを持たなくてよい。」というある意味開き直りの考えを持つに至った私は、Archerの作品にどっぷりとはまっていきます。 そして、立て

                              文章にどんどん引き込まれていく - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                            • 新人さんにすすめるさいきょうの読書術 2022年初夏 - Qiita

                              読書において読み飛ばしはアリか? 新人さんにすすめる有益なツール達 2022春 - Qiita 新人さんにすすめる有益な技術書達 2022春 - Qiita 新人さんにすすめる (弊社の) 有益な記事達 2022春 - Qiita で新人さん向けまとめを作成した。 が、こんなに読めないよ、と感じる方もいると思う。 私は多読に挑戦していたら「どうやって読んでいるんですか」などとも聞かれるようになった。なんだかしっかり本を読んでいるように思われてしまうのも恥ずかしい。この記事では 「読書において読み飛ばしはアリか?」 をテーマに、読書術について書きます。タイトルの「さいきょうの」は私見をまじえている点でそう書きました悪しからず 先に結論: 「読書において読み飛ばしはアリ」 「本は必要だと思ったときに、手の届くところに置いてあればよい。本はうまく活用すれば、Google検索よりも質の高い情報に短

                                新人さんにすすめるさいきょうの読書術 2022年初夏 - Qiita
                              • 《英語多読》子供におすすめな Graded Reader (グレーデッド・リーダー) 〜有名3社をまとめてみた - まったり英語育児雑記帳

                                我が家の英語育児には「教材」が必須です。 それは私は英語が苦手だからです。 「ワールドワイドキッズイングリッシュ(WKE)」から英語育児が始まり、「オックスフォードリーディングツリー(ORT)」へ教材を移行しながら続けてきました。 その後、たまたま長男がハマった「マジックツリーハウス」を読み進めたわけですが、 その間に小2で英検3級、小3で英検準2級に合格できました。 なので、私としては「英語育児」を「英語の本を読む」ことに移行できたのが大きかったと考えています。 そして、「マジックツリーハウス」の次に何を読んだら (読ませたら) 良いのかを悩みました。 本人が興味を持って読み進められる本で無くてはいけません。 しかし小学校中学年ともなると、幼児向けの本では物足りなくなってきます。いまいち興味が持ちにくく、本人が面白く感じながら読むことは難しくなります。 何か英語のレベル的に丁度良く、本人

                                  《英語多読》子供におすすめな Graded Reader (グレーデッド・リーダー) 〜有名3社をまとめてみた - まったり英語育児雑記帳
                                • 読書には多読が必ずしも必要とは感じない理由

                                  読書の中で大切だと感じる事の1つとして その本の全体像を掴むことがあると思っています。 最初は1項目ごとの細部から入るのではなく その全体の流れを掴むことから 部分の意味が浮かび上がってくるところもあります。 これをもう1つ上の視点で見るとしたら 読書週間でも多読にこだわるよりは、精読に集中して 自分にとっての良書を複数回読みこなしていくことのほうが 結果的に多読するよりも多くのものを得られることになります。 読書の目的は人によって異なるものですが 今まで自分が知らなったことを書を通して知ることが目的なのであれば 精読のほうが個人的にもおススメすることが出来ます。 そんなときにも、自分が読んでいるときの視点からくる 心象風景を変えて読むことも効果的なアプローチだと思います。 著者の視点だけでなく、自分とは違った立場にある人だったら そんな読み方をするのか、を意識してみることでも 違った感触

                                    読書には多読が必ずしも必要とは感じない理由
                                  • 【書評】「最新研究からわかる学習効率の高め方」学習効果ではなく学習効率で考える - りょうさかさんと

                                    どうも、りょうさかさんです。 今回、ご紹介する本は「最新研究からわかる学習効率の高め方」(ふろむだ)についてです。 めっちゃ良かったですよ!!!!! 自分のためにも子どものためにも読んで良かった。 電子書籍のみの発刊ですが、一巻は99円です。 「最新研究からわかる学習効率の高め方」の内容 「探究活動」を疑似体験する 「最新研究からわかる学習効率の高め方」のまとめ 「最新研究からわかる学習効率の高め方」の内容 本書の内容は、タイトル通り「最新研究」を読み解き、「どんな学習方法が良いのか」ということを言及するものになっています。 例えば、1巻の内容は「勉強」と「テスト(問題を解く)」をどんな順序で、何回繰り替えすと学習効率が良いか? という風になっています。 全範囲の勉強をして、全範囲から出題されるテストを繰り替えすのが良いのか? 全範囲の勉強をしてテストを行い、間違った範囲の「勉強とテスト」

                                      【書評】「最新研究からわかる学習効率の高め方」学習効果ではなく学習効率で考える - りょうさかさんと
                                    • 英語は英語で学ぶ方がいいの?メリット・デメリットを解説します。 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                      英語は英語で学んだ方がいい! という意見をよく聞きます。英語に触れれば触れるほどできるようになるというのは説得力があります。一方で、やっぱり日本語の方がいいかも、と思っている方も多い印象です。今回は、英語を今から学ぶ方向けに、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。 英語は英語で学ぶべき? 結論から言えば、英語を英語で学ぶか、日本語で学ぶかはなかなか複雑な問題です。先生によっても意見が分かれます。まずは、英語で学ぶことのメリットを見ていきましょう。 英語を英語で学べば、日本語の影響を受けにくい 日本語で書かれた教材で勉強をすると、知らず知らずのうちに日本語の方に考え方が引き寄せられてしまいます。例えば、関係代名詞の使い方について勉強するとします。 I saw a boy who was swimming in the pool. 私はプールで泳いでいる少年を見かけた。 日本語で説明する

                                        英語は英語で学ぶ方がいいの?メリット・デメリットを解説します。 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                      • 今年の目標を「ノートの地政学」に基づいて整理してみた結果。達成までの道筋がはっきり見えた! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「今年こそ、目標を上手に立てて絶対に達成したい!」と考える方はきっと多いでしょう。とはいえ、目標を立てたところで、達成するのはなかなか難しいもの。「毎年目標倒れで終わってしまう」という人もいるはずです。 そんなみなさんにおすすめしたいのが、ノートを地図のように見立てて使う「ノートの地政学」。今回は、筆者が「ノートの地政学」を利用して、新年の目標を実際に整理してみました。目標達成へ向けて、ぜひ参考にしてみてください。 目標までの道のりを示す「ノートの地政学」 「ノートの地政学」はもともと、仕事上の問題を解決する思考法のひとつとして、株式会社メディアフォーラム代表取締役である佐々木直彦氏の著書『考えるノート』で紹介されたノート術です。 佐々木氏によると「ノートの地政学」では、メモをとる場所それぞれに、次のような異なる意味合いと役割があると考えるそうです。 右上:「未来」将来のありたい姿やビジョ

                                          今年の目標を「ノートの地政学」に基づいて整理してみた結果。達成までの道筋がはっきり見えた! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 【おすすめの洋書】”Kindle Unlimited”で多読。簡単な本を読みまくろう。英語初心者にも使える本を紹介。 | 英語×音読 独学TOEIC900点 超★英語学習法

                                          英語を学習する上で、洋書を読みまくる時期があってもいいと僕は考えます。 「なんか英語学習が捗らないな」 「英語学習、本当に意味あるのか?」 「英語でいろんな本を読みたい」 どんな理由や状況でも構いません。 洋書を多読することで初めて読む英文に対応する能力がつきます。 そしてもっといいのは、「俺、英語できるぞ!」というブースト効果が得られることです。 単純ではありますが、洋書を読んでいるとガチでテンションが上がってきます。 だって英語の本を読んでいるんですよ? そりゃかっこよすぎますよ!笑 僕が洋書多読に利用していたのはアマゾンの読み放題サービス「Kindle unlimited」。 約100万冊の洋書があります。 通常月額980円。(今は無料キャンペーン中!) 一冊読めば元が取れるエグいサービスです。 今回はそんな洋書の多読でオススメの本について紹介します。 ⇒【“Kindle Unlim

                                          • 勉強を苦に感じてしまう「4つの理由」どう乗り越える? 東大・京大出身者たちの答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            「勉強なんかつまらないし、いつも適当に済ませてしまう」 「頑張っても成長実感がなく、勉強がだんだん嫌になってきた」 このように勉強があまり好きでなく夢中にもなれない人は、「勉強=苦しいもの」だと思っていることでしょう。しかし、単に「どうしたら勉強を苦に感じないか」を知らないだけかもしれませんよ。 “勉強するのが当たり前” の東京大学・京都大学合格者たちがしてきた勉強法を参考に、苦に感じることなく勉強する方法をご提案します。 【東大生推奨1】SNSを活用する 読まなくちゃ、覚えなくちゃ……とインプットを重荷に感じると、勉強の苦しさは増すもの。ですが勉強では、単に情報をインプットするのでなく、アウトプットを想定してインプットすることが必要不可欠。ベストセラー『東大読書』『東大思考』などの著書をもつ現役東大生作家・西岡壱誠氏が、そう述べています。 西岡氏は映画を引き合いに、アウトプットを想定した

                                              勉強を苦に感じてしまう「4つの理由」どう乗り越える? 東大・京大出身者たちの答え - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 【英語多読】5月まとめ📚15万語読めました🤴✨ - Yufu Blog

                                              語数記録 5月は156,292語 (37冊) 週ごとの語数記録 総語数 YL 読んだ本 さいごに 語数記録 5月は156,292語 (37冊) stay homeになってから「家だと読書に集中出来ない〜」と言い訳して多読をサボりがちになっておりましたが、5月はちょっと頑張って読みました。 ずっと在宅でしたが、目標の「月10万語」を達成することが出来ました!やったー!!👏( ˆ̑‵̮ˆ̑ ) 15万ということで、多読を始めて2番目に多い語数になります。 週ごとの語数記録 以下、週ごとの内訳。 例の如く4月分も混ざっちゃってますが、なかなか調子良く読めたかな。 総語数 総語数も95万語を突破しましたので、ひとまずの目標100万語まであと一歩です。 YL 5月は、YL3前後の児童書をよく読んでいました。 心地いい感じなので、このままYL3の層を厚くしたいなと思っています。 ただ、これまで調子良

                                                【英語多読】5月まとめ📚15万語読めました🤴✨ - Yufu Blog
                                              • 英語多読の絶大な効果と正しい方法【多読の疑問にお答えします!】 - コミュ障社会人の独学英会話.com

                                                英語の多読って本当に効果あるの? 英語の多読をすると実際にどんな効果がある? 英語の多読は正しいやり方じゃないと効果ない? 英語が苦手で嫌いでしたが、社会人になって英語学習をやり直し日常英会話レベルにまで達した私が「英語多読の効果と正しい方法」を解説していきます。 英語学習をされてるみなさんなら「英語の多読はオススメ!」とどこかで聞いたことがあると思います。 しかし、たかが本読み程度で英語力アップに効果なんてあるのか?と思ったりするはず。 先に申し上げますが『英語の多読の効果は絶大です』。 英語音読の絶大な効果をゲットするためには「正しい方法で続けること」が必要があります。 この記事では、英語音読の効果・正しい方法・よくある疑問などについて詳しく解説していきます! 英語多読の圧倒的な効果 ・リーディング能力がUPする ・リスニング能力がUPする ・ボキャブラリーが増える ・スピーキングやラ

                                                  英語多読の絶大な効果と正しい方法【多読の疑問にお答えします!】 - コミュ障社会人の独学英会話.com
                                                • ポジティブ思考になるための「10のしないこと」――自分を追い込まず、肩の力を抜いてみて - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「また失敗するかも」 「頑張ってもどうせ報われないだろう」 ……仕事でうまくいかないと、ネガティブ思考に陥りがち。加えて最近は、コロナ・ショックによるストレスや不安のせいで、ネガティブ思考に拍車がかかっている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、ポジティブ思考になるための「10のしないこと」を考えてみました。 ネガティブな気持ちになるのは、脳の自然な反応 精神科医の西多昌規氏によると、嫌なことがあったときにネガティブな感情になるのは、脳の自然な反応なのだそう。 「取引先にひどく叱られた」などの嫌なことが起こると、海馬や扁桃体が属する脳の大脳辺縁系が反応します。まずダメージを受けるのは、短期記憶をつかさどる海馬。ストレスを受けた海馬は、恐怖や不安の発信源である扁桃体に、「つらい」「きつい」といったネガティブな思考を起こすように信号を送ります。 これが、嫌なことに対してネガティブな感情

                                                    ポジティブ思考になるための「10のしないこと」――自分を追い込まず、肩の力を抜いてみて - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 技術書はどうやって選ぶべき?『「技術書」の読書術』の著者が語る「自分に合った本」の選び方

                                                    エンジニアにとって新しい知識の源泉は数々あれど、書籍は非常に重要な手段の1つです。ですが、どうやって自分に合った本を選べばいいのか、良書と悪書をどう見分ければいいのか、といったことは悩みの種ではないでしょうか。今回、書籍『「技術書」の読書術』(翔泳社)から、多くの技術書を執筆し自身も読書家であるIPUSIRONさんが解説したパート「悪書・良書を気にする必要はない」と「レベル感の合った本を選ぶ」を紹介します。 本記事は『「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック』の「1-2 世界が広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える(著:IPUSIRON)」から「悪書・良書を気にする必要はない」と「レベル感の合った本を選ぶ」を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 良書を選び続けるのは不可能 読者の皆さんはどのような方法で読むべき本を選ん

                                                      技術書はどうやって選ぶべき?『「技術書」の読書術』の著者が語る「自分に合った本」の選び方
                                                    • 「本質を見抜く力」はどうすれば磨けるのか? 洞察力アップに役立つ本、厳選3冊。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      「顧客のニーズを読み取れず、売り上げをなかなか伸ばせない……」 「部下をうまくフォローできず、よい関係を築けない……」 このように、仕事で成果が出せなかったり、コミュニケーションが円滑に進まなかったりといった悩みがある人は「本質を見抜く力」を磨くとよいかもしれません。 「本質を見抜く力」とは、表面的な部分を注意深く見る「観察力」から一歩進んで、「見えていない部分」まで洞察できる能力のこと。ここでは、本質を見抜く力を磨くメリットと、この力を磨くために役立つ本を3冊ご紹介します。 「本質を見抜く力」を磨くメリット 本質を見抜く力を磨くメリットには、次のふたつがあります。 1. 問題解決能力が向上する 本質を見抜けると状況を正確に把握できるため、適切に判断したり効果的な改善策を考えたりできると、グロービス経営大学院・経営研究科副研究科長の村尾佳子氏は伝えています。つまり、問題解決能力が向上するの

                                                        「本質を見抜く力」はどうすれば磨けるのか? 洞察力アップに役立つ本、厳選3冊。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 英語の勉強で期待できる8つのメリット - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        英語の勉強には、どのようなメリットがあるでしょうか。英語を勉強したことがある方なら、きっと一度はもったことのある疑問かもしれません。 今回は、社会人の方、あるいは社会人を目指している方が英語を勉強することで、得られるメリットを8つご紹介しましょう。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企画部部長。 堀登起子(ほり・ときこ) 大学で言語学を学び、卒業後は英語講師やPR企業の海外担当として活躍。通訳・翻訳として10年以上のキャリアをもつ。大学院では国際言語教育について学びつつ、多読スクールを運営。脳科学とComplex Theoryの視点から第二言語習得をとらえることがライフワーク。大学の助教とし

                                                          英語の勉強で期待できる8つのメリット - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • どんなに多忙でも絶対に実践できるインプット術、教えます。 | ウェブ電通報

                                                          こんにちは、コピーライターの橋口幸生です。 「100案思考」という本を発売しました。コピーライターの思考法を、すべてのビジネスパーソン向けに解説したものです。 <目次> ▼アイデアを出すだけでは、アイデアは出ない。 ▼「観察」すれば、目にする全てがインプットになる。 ▼次回予告! 「100案思考」では、「アイデアは質より量」だという態度でアイデアを発想します。 いいアイデアを出そう、という考えを捨てる。つまらないアイデアも出せない人に、いいアイデアが出せるわけがない。才能なんてあっても無くても、100案出せば、いい案のひとつやふたつは必ず含まれている。 肩の力を抜いて発想を広げよう、というわけです。(詳しくは連載第1回をご覧ください) アイデアを出すだけでは、アイデアは出ない。 しかし、やってみると、つまらないアイデアであってもたくさん出すのは意外と大変です。慣れないうちは10案もいかない

                                                            どんなに多忙でも絶対に実践できるインプット術、教えます。 | ウェブ電通報
                                                          • LWのサイゼリヤ

                                                            無職のオタクのブログです。 /* メモ トップ記事更新:24/4/29 2020年4月以降の記事は全部載せたがそれ以前の記事は絞っている 人気記事に★マークつけた */ ■『魔法少女七周忌♡うるかリユニオン』掲載中 あれから七年、皆が魔法を拗らせた。 元魔法少女と元敵幹部が再会するガールミーツガール。 www.alphapolis.co.jp ■アニメ・映画感想 ボーはおそれている 16bitセンセーション 君たちはどう生きるか ★ぼっち・ざ・ろっく ★リコリス・リコイル ウマ娘 プリティーダービー Season2 ★劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ★シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 Re:ゼロから始める異世界生活(第2期前半) 遊戯王ZEXAL 仮面ライダー555 傷物語 ウォッチメン プリンセスコネクト!Re:Dive 遊戯王5D's PSYCHO-PASS アキハバラ電脳組

                                                              LWのサイゼリヤ
                                                            • NBAの試合を年間100試合以上、英語で5年間、聞き続けた驚きの結果を公開! - 塾の先生が英語で子育て

                                                              私はNBAが好きで、 2010~2014年の5年間、 お気に入りのチームの試合を すべて英語で見ていました。 この頃は英語への情熱はそれほど高くなく、 NBAの試合を見るために英語でしか、 見ることができなかったので英語で見ていました。 英語が聞き取れるように慣れればいいな ぐらいの軽い気持ちで見ていました。 現在は娘が生まれてから見る時間が無くなり、 NBAはほとんど見ていません。 実際どのくらいの時間を見ていたか計算してみます。 NBAの1試合の時間は2時間30分~3時間です。 計算しやすいように3時間で計算します。 1チーム当たり年間で82試合あり、 上位のチームはプレイオフという決勝トーナメントに進み、 年間チャンピオンを決めます。 そのため、年間100試合以上、多い年は150試合以上見ていました。 計算しやすいように100試合で計算します。 5年間で英語を聞いた時間は 1試合3時

                                                                NBAの試合を年間100試合以上、英語で5年間、聞き続けた驚きの結果を公開! - 塾の先生が英語で子育て
                                                              • 【勉強本】ここ数年ほどの勉強本をまとめてみました(2020年5月) : マインドマップ的読書感想文

                                                                Student studying / UBC Learning Commons 【はじめに】◆今日はちょっと趣向を変えて、ジャンルごとのまとめ記事を。 かつては当ブログでもっとも人気のあった「勉強本」です。 以前は年に1回ランキングを集計していたものですが、最近はすっかり放置しており、遡ってみたところ、直近の記事がこちらという……。 【勉強本】ここ最近の勉強本をまとめてみました(2017年03月21日) というわけで今回対象とする期間は、上記記事から昨日の分までの3年2カ月弱。 ガチな受験用から一般教養まで、「勉強本」がお好きな方は要チェックです! 【ここ最近の勉強本】◆レビューでは紙版をご紹介している作品でも、当ブログの売上割合から勘案して、リンクはKindle版としております。 一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法 (講談社+α新書) 英語の達人と言われる人たちは、みんな同

                                                                  【勉強本】ここ数年ほどの勉強本をまとめてみました(2020年5月) : マインドマップ的読書感想文
                                                                • 【効果的な読書】読書で頭が良くなる人の特徴 - 絶望のセミリタイアブログ

                                                                  読書をしていても、 どんどん本の内容を吸収して、頭が良くなっていく人とそうでない人がいる。 その違いはどこにあるのだろうか? 今日はそんな効果的な読書をする人の特徴を書いていこうと思います。 本は「考える」ために読む まず、普通の人は、 「本がメインで、それを読む自分がいる」みたいな感覚で本を読んでいます。 言うならば本が「主」で、自分は「従」みたいな感じです。 一方、効果的な読書をする人は違います。 自分が「主」で、本は「従」です。 もっと言うなら自分の思索が「主」で、本の内容は「従」。 もう少し細かく説明します。 効果的な読書をする人は、 読書に対して「読む」ことではなく、「考える」ことに重きを置いております。 つまり、「考える」ために本を読み、 その「思索」に必要な材料を補う行為だと読書を捉えています。 効果的な読書をする人 本はたくさん読めばいいというわけではありません。 どれだけ

                                                                    【効果的な読書】読書で頭が良くなる人の特徴 - 絶望のセミリタイアブログ
                                                                  • 「よかれと思って頑張るのに評価されない人」の3つの残念な仕事習慣。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「会社やチームのためと頑張っているのに、報われない」 「上司の指示に従い、懸命に働いているが、一向に評価が上がらない」 仕事で、自分の頑張りが認められないと落ち込みますよね。しかし実際は、「よかれと思って」やったことが、かえってあなたの評価を下げる原因になっているかも……。そんなNG行動を3つ挙げますので、ぜひご自身に当てはめながら読んでみてください。 【1】完璧に仕上げようとする 【2】アピールせず黙々と仕事をする 【3】頼まれた仕事をすべて引き受ける 【1】完璧に仕上げようとする 「次のキャンペーンのためにアイデアをいくつか挙げてほしい」と上司に頼まれたので、よかれと思い綿密にアイデアを練って、期限当日に提出した。練りに練った案だったのに、上司の評価はイマイチ……。 それは、アイデア自体ではなく、提出までにかかった時間に原因があったのかもしれません。 人事・戦略コンサルタントの松本利明

                                                                      「よかれと思って頑張るのに評価されない人」の3つの残念な仕事習慣。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 英単語の暗記は後回し! 〜中学英語に備えるために必要なこと - まったり英語育児雑記帳

                                                                      前回、「受験英語」と「おうち英語」について書きましたが、 そういえば共通しているな、と思ったこともあります。 今回は「受験英語」だろうが「おうち英語」だろうが、英語学習において私が 「これは共通だな」と感じていることについて書いてみたいと思います。 受験英語、おうち英語、関係なく、私がコレは共通事項!と思うのは、 英単語を覚えるのは後回しで良い! ということです。 一般的に、言語習得は 「聞く」→「話す」→「読む」→「書く」 の順番で学習すると効果が高いと言われています。 小学校で行われている英語の授業は、主に「聞く」「話す」に重点をおいているらしいので、この流れに沿って考えられているように思います。 ですが、 中学生になると、英語の授業スピードがあがり、覚えなければいけない単語数が一気に増えます。 学校でも単語テストが頻繁にあったり、とにかく「英単語をたくさん覚える」ことが必須とされます

                                                                        英単語の暗記は後回し! 〜中学英語に備えるために必要なこと - まったり英語育児雑記帳
                                                                      • 〇〇を無視したら勉強はやり抜けない! 社会人の「残念すぎる学習計画」4パターン - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        「資格試験に向けて学習計画を作成したが挫折してしまった」 「計画通りに勉強が進まず、モチベーションが下がってしまう」 このように悩んでいるビジネスパーソンは、学習計画の立て方を見直すとよいかもしれません。今回は、働きながら東大入試に合格した人や、社会人向け勉強法指導者など、ビジネスパーソンの勉強に精通する人たちが注意を促す「残念な学習計画」を4パターンご紹介しましょう。 【1】長期的すぎる学習計画 かなり先の試験日から逆算して、長すぎるスパンで学習計画を立ててしまう人は多いことでしょう。しかし、『30代で人生を逆転させる1日30分勉強法』著者で税理士の石川和男氏は、「長いスパンでの綿密な学習計画は立てるべきではない」と指摘します。 というのも、長期戦の勉強だと、モチベーションを維持できないから。石川氏いわく、モチベーションは、勉強すると決意して計画を立てているときが最も高く、その後は徐々に

                                                                          〇〇を無視したら勉強はやり抜けない! 社会人の「残念すぎる学習計画」4パターン - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 「苦手な相手」とでも「心地よく付き合える」人は、この4つを心がけている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          「どうもそりが合わないようで、彼とは仕事がやりにくい」 「あの人は態度が高圧的で、こちらの話を聞いてくれない」 職場で苦手な人に遭遇するのは、社会人なら誰しもが通る道かもしれません。プライベートなら距離を置けばよいのですが、ビジネスではそうはいかないのがつらいところ。ここでは、そんな「苦手な相手と付き合わなければいけない」ストレスを減らすためのコツを4つ紹介します。 「なんとなく苦手」なら、あえて相手の名前を呼んでみる 仕事術に関して多数の著書をもつトレスペクト教育研究所代表・宇都出雅巳氏は、「意識的に相手(=苦手な人)の名前を呼ぶこと」をすすめています。 「初対面のときから、この人はなんとなく苦手」「理由ははっきりしないものの、彼とは合わない気がする」のような漠然とした理由で苦手意識をもってしまうのは、脳が勝手に「好き・嫌い」のレッテルを相手に貼ってしまっているのが原因。精神科医の樺沢紫

                                                                            「苦手な相手」とでも「心地よく付き合える」人は、この4つを心がけている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • [読み放題あり]レベル別洋書:Graded ReadersをKindleで読んで英語学習しよう|Kindle多読で英語学習

                                                                            洋書多読で英語力をあげるなら、レベルに合った簡単な本をたくさん読むことが大事。 英語学習者向けのレベル別の洋書GradedReaders(グレーデッド・リーダーズ)の多読が最適です。 長文に慣れるだけでなく、英語力も合わせて上がっていくもの。 英語にたくさん触れることは、長文問題のPart7だけでなく、文法やリスニングにも効果があるので、TOEICのスコアアップがしたい方にもおすすめの方法です。 この記事では、英語多読100万語を達成し、TOEICで935点を取得した私が、英語多読におすすめの方法を解説していきます。

                                                                              [読み放題あり]レベル別洋書:Graded ReadersをKindleで読んで英語学習しよう|Kindle多読で英語学習
                                                                            • はじめての「字幕なし多観」:オススメ動画〈YouTube 編〉

                                                                              イラスト:slo Tweet Pocket 「字幕なし多観」を楽しむ為には、自分がおもしろいと思える動画をたくさん見つける事が大切です。ここ数年で大きく進化した YouTube には、人気テレビ番組の公式配信やプロユーチューバーが作る動画など、質の高い、おもしろいものがたくさん見つかります。この記事では、Tadokuを楽しむ人たちオススメの動画73本と、関連リンク202個を紹介します。 目 次 1 講座で人気! おすすめ5選 まずここから試してみよう。 2 趣味いろいろ 23選 犬、旅行、アートなど、趣味のチャンネル案内。 3 テーマいろいろ 25選 「物語の中の食べ物」など、テーマ別動画紹介。 4 だから好きなんだってば! 20選 みんなの「好き」を覗いてみよう。 こども向けアニメやYouTubeの活用の仕方、「字幕なし多観」のはじめ方については、下記の記事をご覧ください。 今日からはじ

                                                                                はじめての「字幕なし多観」:オススメ動画〈YouTube 編〉
                                                                              • おすすめだけ厳選!英語ニュースサイト11選。初心者から上級者まで | みんなの英語ひろば

                                                                                TOEIC920点、英語学習口コミサイトの管理人岩田(@iwaking)です。初心者から上級者までが活用できるお薦めの英語ニュースサイトを11サイトご紹介します。 英語の上達には日々の生活に英語を取り入れることが大切です。でも、具体的に何をすればいいのかなかなか分からないですよね。 そこでおすすめなのが、英語ニュースサイト。興味のあることに絞って学習しやすくスキマ時間を使えるので自然と生活に取り入れられますよ。 ニュースサイトと聞くと難しく感じるかもしれませんが、英語学習者向けにやさしい英語で作られたサイトもあるんです。 この記事ではおすすめのニュースサイトをレベル別に紹介していきます。 対訳や学習ガイド付きのサイトやアプリもあるので、自分のレベルや興味に合うサイトさえ発見できれば、無理なく楽しめると思いますよ。 英語ニュースサイトがおすすめの理由 英語ニュースサイトがおすすめの一番の理由

                                                                                  おすすめだけ厳選!英語ニュースサイト11選。初心者から上級者まで | みんなの英語ひろば
                                                                                • 自由と遊び心を絵本で表現する著者の創作力に脱帽!の2022年コールデコットオナー賞作品、『MeL FeLL』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

                                                                                  こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、絵本を自由に使う著者の創作力に感心してしまう絵本をご紹介させていただきます。2021年に出版され、2022年にコールデコットオナー賞を受賞した絵本です。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹介するのは、Corey R. Taborさんが文とイラストを手掛けた絵本、『Mel Fell』です。コールデコットオナー賞を受賞した銀メダルが表紙に輝いていますね。 YL 0.5~0.7程度  語数 286語の絵本です。 Mel Fell 作者:Tabor, Corey R. Balzer + Bray Amazon 本の内容のご紹介 お母さん鳥がお出かけしていたある日、小鳥のMelは飛ぶ練習をすることを決心します。 木の枝の先まで来て、下を見ると、相当高いところにいることがわかります。 きょうだいの小鳥が見守る中、Me

                                                                                    自由と遊び心を絵本で表現する著者の創作力に脱帽!の2022年コールデコットオナー賞作品、『MeL FeLL』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ