並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

多賀大社の検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

多賀大社に関するエントリは7件あります。 人気エントリには 『旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記』などがあります。
  • 旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

    国宝彦根城、落ち着いた雰囲気を醸し出していました 今年は9月に三連休が2回あります。 この3連休はどこかへ出かけようかな~と思っていたのですが、 大きな台風が近づいてきたので、ちょっと難しいかな…と。 (痛めたお腰を休ませる必要もあったためですが…汗) しばらく遠出をしていないので、どこか旅へ行きたかったのになぁ~と ちょっと寂しいワタクシ…。 はい、そんな気分のときは以前旅した思い出を振り返るのが一番ですね😊 ということで、久しぶりとなりますが旅の思い出をご紹介したいと思います。 (バタバタが続いて、旅の思い出シリーズも随分とご無沙汰してしまいました♪) 今回は大阪で仕事をしていたとき、日帰りで訪ねた近江の史跡を 訪ねた旅をご紹介したいと思います。 国宝彦根城、近江鉄道に乗って訪ねた多賀大社、そして信楽高原鉄道に乗って 向かった紫香楽宮、小さな旅ではありますが、ご紹介いたしますー😊

      旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
    • バスツアーde初詣 ツアー名は良く読もう☝ ~関ケ原⇒多賀大社編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

      こんにちは kekioです。 1月2日に参加した日帰りバスツアー 【三大ブランド牛・カニ食べ放題と初詣】の お話の続きです。 前回のお話は👇 🚌は関ケ原に到着し、いよいよお待ちかねのランチ🍴 駐車場では看板犬の颯太くんがお出迎えしてくれました。 颯太くんにご挨拶とナデナデをさせてもらいましたよ😊 そばには慰霊碑もありました。 関ケ原合戦没者慰霊碑 館内へ入ると、他にもツアーで来られたお客さんで ごったがえしていました。 さて、肝心のランチですが... 松阪牛・近江牛・飛騨牛と書かれたお肉はありましたが カニの足は1本も見当たりません。 カニ食べ放題とは書いてなかった(ノД`)・゜・。 ツアー名を良く見たら【カニ料理食べ放題】となっており カニ雑炊、カニの茶碗蒸し、カニ焼売といった具合に カニが入ったお料理ばかりなのでした😂😂😂 なので食べたのはこんな感じですき焼きがメインです

        バスツアーde初詣 ツアー名は良く読もう☝ ~関ケ原⇒多賀大社編~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
      • 滋賀県のパワースポット。お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢、お多賀の子でござる多賀大社とか有形文化財である木造3階建ての旅館「かぎ楼」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

        さてさて、今日は滋賀県のパワースポットである多賀大社までやってきしたっよっと。 古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社なんですな。 こちらは国道307号線沿いにある多賀大社参拝駐車場。 駐車料金は無料でかなりの台数が停められる。 ちなみに第2駐車場もあるからね。 こちらは多賀大社参拝駐車場の端にポツンとある観光案内所。 観光案内所の中に入るとNON STYLEや兵頭大樹さんなどのサインがずらりと並んでいる。 テレビ番組の取材で訪れたのだろう。 で、こちらは多賀大社の前に広がる参拝道。 絵馬通りというらしい。 これはなかなかに趣のある参拝道だこと。 お参りの後にブラブラと散策するのが楽しみだわ。 お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢、お多賀の子でござるの多賀大社 多賀大社参拝道へ。有形文化財である木造3階建ての旅館「かぎ楼」とか。 多賀名物なべ焼きうどんを食らう。 お伊勢参らばお

          滋賀県のパワースポット。お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢、お多賀の子でござる多賀大社とか有形文化財である木造3階建ての旅館「かぎ楼」とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
        • 御朱印集め 多賀大社(Tagataisya):滋賀 - suzukasjp’s diary

          多賀大社 書置きの御朱印となります。 【多賀大社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【多賀大社】 犬上郡にある多賀大社を参拝しました。 多賀大社は式内社で、昔より伊勢神宮・熊野三山とともに庶民の参拝で賑わいを見せていました。 鳥居をくぐると、正面には大きなそり橋があります。 豊臣秀吉が多賀大社に寄せた信仰から「太閤橋」とも呼ばれています。普段は通行することはできませんが、例祭の際には神輿が渡るようです。 神門を抜け、神域に入ります。 神域に入り左手には手水舎がありましたので、身を清めました。 右手には神馬社があります。 でも、本物の神馬はなく置物なんですね。(笑) suzukasjp.hatenablog.com suzukasjp.hatenablog.com 伊勢神宮や上げ馬神事が行われる多度大社には、ちゃんと神馬がいただけにちょっと残念ですね。(^^; 神域

            御朱印集め 多賀大社(Tagataisya):滋賀 - suzukasjp’s diary
          • あの生物と調理器具の語源・多賀大社 - 自由悠遊

            数年前に彦根を散策した後、滋賀県多賀町(彦根市のとなり町)で撮った未公開写真を放出します。 近江鉄道多賀大社前駅を出ると、ドーンと大きな鳥居。 鳥居の奥は門前町の絵馬通りという参道になっており、趣ある古い町並みがつづく。 絵馬通りを歩いて、多賀大社が近づいてくると。 多賀名物や近江名物の食べ物屋やお土産屋が建ち並ぶ。 滋賀県第一の大社・多賀大社へ。 古事記にも登場する歴史ある立派な大社で、通称はお多賀さん。 お多賀杓子(おたがじゃくし)という風習があり、オタマジャクシの語源といわれる。 鳥居をくぐると、太鼓橋と神門。 太鼓橋って絵になりますよね*^^* 神門をくぐると、広大な境内に社殿。 横長の建物が拝殿で、奥に屋根だけチラッと見えるのが本殿。 でかい!広い!! 拝殿の右手に能舞台@逆光ですが。 反対側の左手に社務所があり、社務所と本殿の奥に庭園があったり、広大な境内に摂社・末社が15社も

              あの生物と調理器具の語源・多賀大社 - 自由悠遊
            • 幸先詣(さいさきもうで)!! 様々なご利益が!! 超パワースポット!滋賀県・多賀大社へ参拝。 - 二階堂カオ・ブログ

              2021年の初詣は、新型コロナウイルス感染予防対策として、 「幸先詣」を推奨している神社が多いそうです。 今回参拝した神社へは11月に行きましたので、まだ幸先詣の準備はされていませんでしたが・・・ 滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社へ参拝しました。 多賀大社までのアクセス 「幸先詣・さいさきもうで」とは? 多賀大社御祭神・ご利益は? 豊臣秀吉と何か関係がある? 「しゃもじ」のご利益とは? 長寿延命の「寿命石」 縁結びのパワースポットとして有名過ぎる。 実際に縁結びのご利益があった方のコメント 超金運アップの神社が!! 多賀大社までのアクセス 多賀大社には、無料駐車場もあります。(お正月は有料) 車で名神彦根I.C.から約10分です。 近江鉄道多賀大社前駅から徒歩約10分ほどです。 駐車場です。 「幸先詣・さいさきもうで」とは? 「幸先よく新年を迎えられますように。」という願いが込められていて

                幸先詣(さいさきもうで)!! 様々なご利益が!! 超パワースポット!滋賀県・多賀大社へ参拝。 - 二階堂カオ・ブログ
              • 【和歌山市】近江多賀大社の分神・和歌山城付近に鎮座する『多賀神社』と和歌山城を見ながらランチが楽しめる市役所ビュッフェ : 勝手に堺市広報大使

                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 和歌山市滞在二日目の最後は和歌山城付近に鎮座している『多賀神社』に参拝しました。こじんまりとした神社でしたが境内の飾りつけや素敵な御朱印など見どころがたくさんの神社でした。 多賀神社は近江多賀大社の分神で1824年に勧請されたそうです。戦前は現在の三倍の広さだったとのことです。 手水舎に敷き詰められたお花が色鮮やかで綺麗でした。 境内の至る所に風車が飾られているのが印象的でした。この日は風がほとんど吹いていなかったので回っているところは見られません

                  【和歌山市】近江多賀大社の分神・和歌山城付近に鎮座する『多賀神社』と和歌山城を見ながらランチが楽しめる市役所ビュッフェ : 勝手に堺市広報大使
                1

                新着記事