並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 142 件 / 142件

新着順 人気順

大己貴命の検索結果121 - 142 件 / 142件

  • ― アワヒメを追って 175話 ― - 今日の夢はどんな夢?

    — 建部大社 ― たけべたいしゃ 2023年10月22日 14:20 御参拝 滋賀県大津市神領1丁目16-1 主祭神 日本武尊 やまとたけるのみこと 大己貴命 おおなむちのみこと 滋賀県の神社巡り、近江神宮のつぎに訪れたのは日本古代史における英雄〝日本武尊〟 をお祀りする、近江国一宮である〝建部大社〟です。 一の鳥居。 こちらは二の鳥居です。 鳥居をくぐりまっすぐに歩いていくと神門が見えてまいりました。 二の鳥居と神門の間の参道には、日本武尊の物語がイラストとしてパネルに表示されて おります。 わかりやすく日本武尊の物語を簡潔に描いておりましたが… 戦いに明け暮れた生涯は、なんだか物悲しく思えてしまいました。 手水舎で身を浄めました。 拝殿です。 本殿への案内板がありましたので、ここで御参拝せず本殿へと向かいました。 本殿前にて手を合わせます… 右側本殿に日本武尊をお祀りし、左側権殿には大

      ― アワヒメを追って 175話 ― - 今日の夢はどんな夢?
    • ― アワヒメを追って 166話 ― - 今日の夢はどんな夢?

      ― 比沼麻奈為神社 — ひぬまないじんじゃ 2023年6月5日 13:13 御参拝 京都府京丹後市峰山町久次宮谷 御祭神 豊受大神 とようけのおおかみ 伊勢神宮外宮の主祭神でもある〝豊受大御神〟はこちらの神社の分霊を祀ったものとさ れ〝元伊勢〟と称されております。 手水舎です。 二の鳥居が見えてまいりました! 気が引き締まります… 2020年9月25日に御参拝させていただきましたが、神社内の空気感がまさしく聖 域と感じたのを思いだします。 そして再び、聖域へと向かいます… 狛犬様です。   何だかとても愛らしい! 拝殿がみえてまいりました。 美しい拝殿に向かい、二礼二拍手一拝にて御参拝… 感謝申し上げました。 よく見ると拝殿にも本殿と同様に、千木と鰹木がありますね? あまり見ない造りのように思うのですが、どうなんでしょう・・・ 地神塔でしょうか? 私が知っている地神塔には「埴安媛命 倉稲魂

      • 感謝の気持ちを込めてお参りする #磐田#府八幡宮 - sannigoのアラ還日記

        こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の古の神様を祀る神社は、静岡県磐田市中泉御殿に鎮座する『遠江國 府八幡宮』です。 八幡宮は勝利をもたらす神として全国に4万社以上あるそうですが、「首都の八幡さま」という意味の『府八幡宮』の名は全国に例がないといわれます。 このお宮がある『御殿』という町は、徳川家康がこの地に御殿を建てたことで知られます。そのことが町名の由来ですが、遠い奈良時代には国の庁舎が置かれた由緒ある土地柄です。 先日静岡県知事が「浜松より磐田の方が民度が高い・・・」などとおっしゃり注目を浴びた通り、やはり歴史的にみると古の頃は遠江の中心は磐田だったのですから満更間違っているわけではないのです。ただ、言い方がねーってことかしら? この御殿周辺に人が住み始めたのも遅くとも紀元前5世紀から3世紀にかけての弥生時代といわれ、すでに米を作って暮らす人々

          感謝の気持ちを込めてお参りする #磐田#府八幡宮 - sannigoのアラ還日記
        • 思ってたんと違う。(2)廃仏毀釈 - 大和徒然草子

          皆さん、こんにちは。 突然ですが、廃仏毀釈ってご存知でしょうか。 仏教を排撃して、寺院を破壊したり、仏像、仏典を破棄したりすることを指しますが、1868(慶応4)年に布告された神仏分離令をきっかけに、明治初頭、神道国教化運動の中で仏教が排撃を受け、多くの寺院が破却され、仏像、仏具仏典が失われた事件、時勢、社会風潮がもっとも知られているかと思います。 一般的には、仏教が一方的に排撃され、神社の地位が上がり、大事にされるようになったと受け取られることが多いかと思いますが、実際は多くの神社も破却され、祭神が変更されるなど、廃された神々も多くあったことは、意外に知られていないんじゃないでしょうか。 明治初頭の神道国教化運動 祇園社 神田明神 伊勢神宮 最後に 明治初頭の神道国教化運動 そもそも明治初頭の廃仏毀釈は、王政復古後に成立した維新政府が1868(慶応4)年1月に第一次官制で太政官の下に神祇

            思ってたんと違う。(2)廃仏毀釈 - 大和徒然草子
          • 尾張式内社を訪ねて 61 石作神社 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

            (周りはのどかな田園風景) みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は、愛知県犬山市にございます「石作神社」(いしづくりじんじゃ)の ご紹介です。(訪問:令和2年4月25日) 愛知県犬山市今井宮ケ洞37 御祭神 天照皇大御神  菅原道真  大己貴命 小彦名命  菊理姫命 神社入口正面 いい感じです。 良い感じの階段でしょう?こういう雰囲気って好きなんですよね(^^♪ むーらの ちんじゅのか~みさまのー 的な・・・ 神楽殿 由緒碑がございます。 「御祭神 天照皇大御神・菅原道真・大己貴命・小彦名命・菊理姫命 御由緒 当神社は今から約千年前の寛平3年に若宮の地に勧請された天神社がその始まりで 天正15年神官中野開運によって現在地に移された。 その後江戸時代に白山社などが合祀され明治初年に村社の指定を受け石作神社と 改称した。 御祭神の一人菅原道実公は学問の神様であり明治初期には境内の舞台にて

              尾張式内社を訪ねて 61 石作神社 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
            • 古事記の暗号3 キビとイズモの王様はスサノオの子孫? - なーまんのEye-Level

              天つ神 あとから来れば 渡来人? そうとは限りませんが・・・ 秦野市曽屋の「からこさん」達が祀る神はエビス様! 出雲大社相模分祠の主祭神は・・・ 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) 事代主大神(ことしろぬしのおおかみ) 隣接する御嶽神社は平沢村の鎮守神で御祭神は・・・ 日本武命 ( やまとたけるのみこと ) 大己貴命 ( おおなむちのみこと ) 少彦名命 ( すくなひこなのみこと ) 櫛真智命 ( くしまちのみこと ) ヤマタケが祀られているのは大人の事情か? 御嶽神社の隣には須佐之男命 ( すさのおのみこと ) ・大国主命 ( おおくにぬしのみこと )をお祀りする八坂神社^^ その奥には、出雲地方に古来より伝わる龍蛇神様を祀る千年の杜が! 若貴兄弟以後、日本生まれの横綱は稀勢の里ただひとり! 実力の世界、渡来人横綱が悪いとは申しませんが・・・ ちょっぴり寂しくありませんか? 大国主大神

                古事記の暗号3 キビとイズモの王様はスサノオの子孫? - なーまんのEye-Level
              • 田川郡川崎町川崎 須佐神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 境内に「平和の塔」があります。戦没者の慰霊塔でしょうか。 慰霊塔と鳥居の脇に、墓地が広がっています。祇園社はもともと寺ですから、寺だった時代の名残なのでしょう。 境内に足を踏み入れて気づいたのですが、どうやら正面から入る別の参道があったようです。正面参道脇にお堂があり、あらためて正面から入り直します。 社殿向かって右側に複数のお宮や石碑がありますが、頭のうえにポロポロと銀杏の実が降りかかってきて、歩く邪魔をするため、早々に退散することにしました。 銀杏はむかしかぶれたので、苦手です。 食べるぶんには美味いのですが。 福岡県神社誌:下巻454頁 [社名(御祭神)]須佐神社(素戔嗚命、大己貴命、保食神) [社格]無格社 [住所]田川郡川崎町大字川崎字久保 [境内社(御祭神)]記載なし。 (2021.09.28

                  田川郡川崎町川崎 須佐神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                • 【最新】埼玉県お出かけスポット特集≪おすすめ12選≫ - Takahashi’s blog

                  最近、様々なメディアで取り上げられている注目の都道府県といえば埼玉県 なにもない県「ダ埼玉」なんて言われるけど「ほど良く都会で、ほど良い田舎」だからこそ埼玉県ならではの魅力があります。 たしかに海はないけど…自然豊かで都心にも近いことから色々と楽しめるスポットが盛りだくさん。 しかも2021年は埼玉県が誕生して150周年で、記念式典・150th anniversary specialイベントなど盛り上がりを見せていますよ。 そんな注目されている埼玉に何があるのか気になりますよね⁉ こちらの記事では、週末どこに行こうか悩んでいる方のために埼玉県の魅力をご紹介しています。 埼玉県のパワースポット! 武蔵一宮 氷川神社 秩父 三峯神社 秩父 聖神社 埼玉県の観光スポット 小江戸川越 glin coffee 大自然の中で遊べるスポット 巾着田(きんちゃくだ) Cafe 日月堂 国営武蔵丘陵森林公園

                    【最新】埼玉県お出かけスポット特集≪おすすめ12選≫ - Takahashi’s blog
                  • ― アワヒメを追って 144話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                    ― 白國神社 ― しらくにじんじゃ 2023年1月3日 11:00 御参拝 兵庫県姫路市白国5-15-1 御祭神  神吾田津比売神 かむあたつひめのかみ 稲背入彦命 いりせいりひこのみこと 阿曽武命 あそたけるのみこと 新年あけましておめでとうございます! 本年も何卒よろしくお願いいたします! ・・・年が明けてあっという間に1週間が過ぎて行きました。 2023年の初詣は、播磨国四ノ宮である 〝白國神社〟。 御祭神の〝神吾田津比売神〟とは大山津見神の娘であり、天孫である邇邇芸命と結婚さ れた美しき女神〝木花咲耶姫命〟です。 昨年の10月に京都で訪れた〝縣神社〟の御祭神もそうでした。 随神門・・神紋は立ち葵紋のようです。 賀茂別雷神社、賀茂御祖の神紋でもあり徳川氏の家紋でもありますね。 カラフルな随神様は、虎を従えています・・・ 隋神門をくぐると、その先には何となく背の低い鳥居が見えてきました

                      ― アワヒメを追って 144話 ― - 今日の夢はどんな夢?
                    • 金蛇水神社の桜2021(宮城県岩沼市) - 素晴らしき日々・みんな仲良し

                      4月27日は巳の日!金運カモーン! いつから開運ブログになったのか。 宮城県から金運ワッショイ!みんな仲良しです。 金蛇水神社:かなへびすい神社と読みます。 (笑)いえ、そうじゃなくて。 この金蛇水神社は、昔、仲良しが宮城県の神社巡りをしていた時にお参りして以来、ときどきお参りしている大好きな神社なんです。 雨が降っていたのにお参りした後に晴れてきて「天使のはしご」が見えたり、お参りするとスーッと清らかな気持ちになるので大好きになりました。 この日は4月10日。桜がきれいでした。 金蛇水神社 金蛇水神社は宮城県南部・岩沼市にあります。 岩沼市は東は太平洋に面していますが、金蛇水神社は西エリア・内陸側にありますよ。 緑が豊かでのどかな風景が広がって、いい所です~ 金蛇水神社 ご祭神:金蛇大神(水速女命) 古くよりこの地に祭られる水の神。 商売繁盛・金運円満・厄除開運・病気平癒 五穀豊穣・大漁

                        金蛇水神社の桜2021(宮城県岩沼市) - 素晴らしき日々・みんな仲良し
                      • 美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子

                        奈良県生駒市北部は、近鉄けいはんな線の延伸もあって交通アクセスが向上し、都会の利便性と自然豊かな田舎の生活が両立できる「トカイナカ」として、注目を浴びているエリアです。 前回まで中世の有力国人・鷹山氏の本拠で現在は茶筅の一大産地である高山地区の旧跡を巡りました。 今回は高山地区の南に位置する上町地区の古刹・長弓寺(ちょうきゅうじ)を訪れました。 全国的に高い知名度を誇る寺社が多い奈良県にあっては、一般に広くその名が知られているとは言えない長弓寺ですが、国宝の本堂は鎌倉期仏堂建築の代表例ともされる名建築で、落ち着いた境内の佇まいとともに知る人ぞ知る名刹です。 その歴史と現在の境内の様子をご紹介します。 長弓寺とは 境内 本堂までの参道沿い 伊弉諾神社 本堂周辺 本堂 基本情報 参考文献 長弓寺とは 長弓寺の場所はこちら。 富雄川沿いの大和郡山と河内交野を結ぶ古くからの街道沿いにあります。 以

                          美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子
                        • 『馬木町「佐古岡神社」の礫岩(れきがん)灯籠と火の鳥』

                          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 松山市馬木町の「佐古岡(さこおか)神社」へ。 初めて詣でましたが風格のある立派な神社でした。 狛犬が迎えてくれます。 狛犬の台座には通常、右から「奉献」と書かれてありますが、左側の「献」のはずの↓この字が読めません。 雲の犬と見えるので気になって調べてみると、普通に「献」の異字体でした。 なーんだ、でも疑問に思って調べてみることが大切、だよねー。 あと、境内にあった石灯籠。 確か高木町の「大木社」にもあったと思うけど、屋根部が自然石になっています。 ↑これって6月に行った持田町の「鎮守若宮社」の灯籠と

                            『馬木町「佐古岡神社」の礫岩(れきがん)灯籠と火の鳥』
                          • ヒポクラテス崇拝 - Wikipedia

                            吉田義之(1908年)『人寿説』より、「小彦名命、炎帝神農氏及びヒポクラテスの肖像」。 ヒポクラテス崇拝(ヒポクラテスすうはい)は、江戸期以降の日本における、西洋医学の祖であるところのヒポクラテスを信仰の対象とする習俗のことである。 旧来の日本において、漢方医は中国神話の神農や、日本神話の大己貴神・少彦名神といった薬祖神を祀ることが多かったが、これに対して新興勢力の蘭方医は、ヒポクラテスを自らのシンボルとして用いた。江戸期の日本においては神農画が多く描かれたが、幕末から明治期にかけてはその延長上のものとしてヒポクラテス画が描かれ、信仰の対象となった。 日本における薬祖神[編集] 薬祖神祠。神農・少名彦・大己貴命に加え、ヒポクラテスを祭神として扱っている。 ヒポクラテス崇拝以前より、日本においては医療の始祖と語り継がれる各種の神(薬祖神)が信仰されてきた。伝統的に信仰されてきた薬祖神は、中国

                              ヒポクラテス崇拝 - Wikipedia
                            • なーまんのEye-Level

                              今回のテーマは「製鉄」ですが・・・ 堅くて難しい内容にならないよう・・・ なーまん本人にも理解できる記事にします (^^) 鎌倉の製鉄は稲村ヶ崎の海岸で採れる砂鉄を木炭で熱して柔らかくし、叩いて鍛える「鍛鉄」という製法でした。 41forge.com アチャ~!初っ端からカタイ話 (^_^;) www.youtube.com ふるさとの先輩、桑田佳祐の「稲村ジェーン」のサントラでも聴きながら、ゆるく♪ ゆる〜く♪ 愛しちゃったのよ〜♪ ヤヤヤヤ〜♪ 高温で溶かし鋳型に流し込んで固めた鉄を「鋳鉄」と言いますが、こちらは古代から中国の独壇場だったようです。古代ヨーロッパでは青銅器も鍛造! http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/htst/History_of_Technology/History_of_Iron/History_of_Iron_China01.htm

                                なーまんのEye-Level
                              • 福岡市中央区西公園 光雲神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 光雲神社 - Wikipedia 旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。筑前福岡藩祖・黒田孝高(龍光院殿、如水)と、その子で初代筑前福岡藩主・黒田長政(興雲院殿)を祀る。社名は両神の法名から光と雲の一字ずつをとったものである。 光雲神社公式ページ | 黒田官兵衛 ご祭神| 福岡市 光雲神社(てるもじんじゃ)にやってきました。黒田官兵衛とその御子息で初代福岡藩主長政公を祀る神社です。 御神紋は藤巴紋で、個人的にはかっこいい家紋のひとつだとおもっています。 社格 別表神社 祭神 黒田勘解由次官孝高(如水) 法名 龍光院殿 黒田筑前守長政 法名 興雲院殿 この神社には、黒田如水公と黒田長政公の霊を祭ってある 如水、長政両公は、全国的に有名な民謡「黒田武士」の育ての親であり、また「福岡」の名付け親でもある 光

                                  福岡市中央区西公園 光雲神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                • 福津市上西郷 谷底神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                  大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 谷底神社という社号から、ほんとうに崖みたいなところにあるのかと想像していましたが、まったくそういう雰囲気はありません。 それもそのはずで、もとは全くべつの場所にあったものが戦時中に強制移転されたものとのこと。「農地ナビ」で、上西郷の小字に「谷底」があるのではないかとだいぶさがしましたが、わかりませんでした。いずれ現地踏査する予定ですが、「陸軍上西郷航空廠弾薬倉庫」跡周辺と推定しています。 福岡県神社誌に「谷底神社」はなく、本殿の神前幕が稲荷宝珠紋なので、お稲荷さんだとわかります。神殿を守る石像は、キツネさんなのかイノシシさんなのかとかんがえてしまいます。セオリーどおり狛犬像ととらえるには、どうも鼻がでかくて目がクリクリで、愛らしいすぎます。 正見行脚:谷底神社 (福津市上西郷) 祭神は、穀物神である正一位

                                    福津市上西郷 谷底神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                  • 糟屋郡新宮町新宮 磯崎神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) なかなか立派な神社です。 磯崎神社 磯崎神社は磯崎鼻(新宮波止場)に鎮座されていましたが、暴風や怒涛で社殿の破損が心配されるため、村民が筑前藩主へ願いでて、貞享二年(一六八五年)筑前国主松平右衛門佐光之(黒田光之)がこれを許して、現在の地へ移転しました。 波際に高さ一丈(約三m)、長さ二百七十間(約五百m)の石垣を築き、松を植え、その辰巳(東西)にあたる白砂青松の間(現在地)に本社を移し祀りました。この時、石垣の内に漁家を現在の湊字古屋敷より移し、神宮浦と称するようになりました。 元禄十三年(一七〇〇年)五月拝殿を建立し、現在は昭和九年十月(第・十四回遷座祭)に造営されました。 境内には「陰」・「陽」の二個の石(子持ち石)があり、子どもの無い婦人が北にある陽石に腰掛けて祈願すれば、子宝に恵まれると伝えられ

                                      糟屋郡新宮町新宮 磯崎神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                    • 【的原宮めぐり その2】宗像市村山田 的原神社(的原宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                      大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 福岡県神社誌には「的原神社(的原宮・的原明神)」として次の3社の記載があります。今回集中的に訪問してみました。 716 無格社 的原神社 宗像郡東郷町大字田熊字嶋淵 3307 村社  的原神社 宗像郡神興村大字八並字山中 3309 村社  的原神社 宗像郡神興村大字村山田字梅寺【今回はここ】 立派な一の鳥居が、JR鹿児島本線からもよくみえ、神社の存在をアピールしています。 石段をあがっていくと、狛犬がみえてきます。 けた外れに狛犬が大きいのも、おそらくJR線からみたときのバランスを考慮し、より社殿が立派にみえるよう計算したものとおもわれます。 的原宮御由緒 御祭神 大国主命 味鉏高彦根命 下照姫命 筑前続風土記拾遺曰当社は貞享二年三月八並村より勧請す宗像神社古縁起に八並村的原大明神は許斐権現の従神にして文

                                        【的原宮めぐり その2】宗像市村山田 的原神社(的原宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                      • 串木野の照島神社、海の守り神だけど、じつは山の神を祭る? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                        照島神社(てるしまじんじゃ)は、鹿児島県いちき串木野市西島平町に鎮座する。 串木野は薩摩半島の西側に位置し、東シナ海に面している。「串木野港」という大きな港がある。ここは遠洋漁業の基地でもある。その串木野港のやや南に「島平港(しまびらこう)」がある。ここが、かつては串木野港の中心地だった。 島平港の沖に「照島」という小島が浮かぶ。照島神社はここに祭られている。 創建年代は不明。御祭神は大己貴命(オオナムチノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノミコト)・大山津見命(オオヤマツミノミコト)。 朱色の太鼓橋を渡って 薩摩焼開祖着船上陸記念碑 島津義久も立ち寄る 徐福が上陸したところ? もともとは松尾大明神 朱色の太鼓橋を渡って 島平港の近くに大きな朱の鳥居が立っている。そこが参道口だ。赤い欄干のある参道を、海に向かって歩いていく。沿岸部は「なぎさ公園」そして整備。ここには広い駐車場もある。 鳥居を

                                          串木野の照島神社、海の守り神だけど、じつは山の神を祭る? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                        • 宮若市福丸 日吉神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 当社境内は元と若宮八幡宮神幸所なりしに大永元年吉川山王(当郡日吉村大字下に御鎮座)を勧請し社殿を創立せり。慶安五年(此年承応と改元)九月時の農長吉田九右衛門願主となり社殿を再建す。 延宝四年三月十一日公命に依り金生村と分離し福丸村と称す此時より本社を氏神とせり(福丸村は元金生村の枝村なり、此村に往古恵比須神社あり其西を上市東を下市と称し各地の商人集り来り売買をなせり如此便利の地なるより次第に人家増加し文亀年間に至りては一の市街をなすに至れりと言ふ) 福岡県神社誌の一部です。 大永元年(1521年)に宮若市下の日吉神社を勧請したとあります。金生村(かのうむら)から分離したのであれば白山神社を勧請すればよい気もするのですが、そうはいかない理由があったのでしょう。もしくはこの時代、この地域では日吉神社のほうが権

                                            宮若市福丸 日吉神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                          • ― アワヒメを追って 176話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                                            — 藤ヶ崎龍神社 ― ふじがさきりゅうじんじゃ 2023年10月22日 16:20 御参拝 滋賀県近江八幡市牧町2187 主祭神 藤ヶ崎龍神 ふじがさきりゅうじん 妙得龍神 みょうとくりゅうじん 琵琶湖のほとりに龍神様をお祀りする神社があることを知り、今回の旅の中で御参拝さ せていただきました! 奥まった場所の湖岸にあるため、少し迷いはしましたがなんとか辿り着きました… 近くに五社神社という、下照姫・大国主命・事代主命・大己貴命・思兼命の五柱の神様 をお祀りする神社があるのですが、そちらの境外社なんだそうです。 平安時代の宮廷画家である、巨勢金岡(こせのかなおか)がこの地を訪れた際、あまり の絶景に絵に描くことができず筆を折ったとされる名勝であります。 そこから〝筆ヶ崎〟と呼ばれていたのですが、いつのまにか〝藤ヶ崎〟に変わってしま ったとの云われがあるようです… こちらは藤ヶ崎神社。 二礼

                                              ― アワヒメを追って 176話 ― - 今日の夢はどんな夢?
                                            • 【栃木】那須 北温泉 北温泉旅館 宿泊 & 日帰り入浴 その3 お風呂編 - 秘湯宿.com

                                              【北温泉 北温泉旅館】温泉情報 きたおんせん きたおんせんりょかん ◆お風呂 混浴内湯1「天狗の湯」 混浴打たせ湯2「不動の湯」 宿泊者専用家族風呂1「温湯」 女性用内湯1 「目の湯」 男女別露天風呂各1「河原の湯」 屋外男女別内湯各1「相の湯」 屋外プール1「泳ぎ湯」 利用時間:24時間(清掃時間を除く) 「天狗の湯」は8:30~17:30まで男性専用、混浴時間はバスタオル巻き・湯あみ着× 「泳ぎ湯」は男女とも水着又は湯あみ着等着用 口コミ総合評価:Google 4.2点/5.0点 【こんな人におススメ】 ◆テルマエロマエのロケ地になった宿に泊まってみたい ◆鄙びた温泉宿が好き ◆自炊湯治を体験してみたい ◆那須岳登山の基地に [スポンサーリンク] ⇒「北温泉旅館」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ ⇒「北温泉 北温泉旅館」の客室情報はその1お部屋編へ【動画あり) ⇒「北温泉

                                                【栃木】那須 北温泉 北温泉旅館 宿泊 & 日帰り入浴 その3 お風呂編 - 秘湯宿.com