並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

大師 薬師殿の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 京浜急行電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」|ゆるキャラ

    けいきゅんについて 「けいきゅん」は羽田空港国際ターミナル駅(現、羽田空港第3ターミナル駅)誕生1周年記念として生まれた京急電鉄のマスコットキャラクターです。品川駅から羽田空港、又は川崎横浜方面に京浜急行に乗る時には、必ずと言って良いほどこの記事に登場するキャラクターを見かけると思います。(一部、公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 けいきゅんの写真等 蒲田を走る電車まつり 2021 下の写真は、2021年に東急プラザ蒲田で行われた、「蒲田を走る電車まつり」より、「けいきゅん」の登場です。 「けいきゅん」の後ろ姿です。 (左側の) 「のるるん」(東急線キャラクター)との電車キャラクター同士のツーショットです。 横から見た、「けいきゅん」です。 (左側の)「けいきゅん」がうれしいときはパンタグラフがゆれます。

      京浜急行電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」|ゆるキャラ
    • 【おすすめの子供向けイベント】GWに開催された川崎大師子どもフェスタに行ってきました! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

      こんにちは! 30代一級建築士兼初心者ブロガーのイッキです。我が家は妻と3歳6か月の長男と8か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。 子育てや子供との遊びや子供向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。 記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方や応援したいと思っていただけた方はSNSシェアや読者登録やブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。毎年GW明けは中々気持ちが乗らないですよね…。私自身も、気持ちが乗ってないのでゴールデンウィークの楽しかった思い出を少しずつ発信していこうと思います。 今年のGWは9連休ということでかなり忙しい日々でした。そこで今回は、2023年5月3日~5月5日にかけて開催された、小さなお子さんからおじ

        【おすすめの子供向けイベント】GWに開催された川崎大師子どもフェスタに行ってきました! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
      • 川崎大師の公式キャラクター「ひらまくん」|ゆるキャラ

        川崎大師の様子 その1 「川崎大師」といえば初詣とのイメージを持たれる方が多いと思いますが、私はゴールデンウィークに行ってきました。 こちらが、川崎大師の入り口ともいえる「大山門」です。中に入り大本堂に向かおうとすると。 お護摩受付所・護持志納受付所付近に、奈良県のマスコットキャラクターの「せんとくん」によく似たキャラクターのパネルを見かけました。このキャラクターが川崎大師の公式キャラクターの「ひらまくん」です。 ひらまくんについて 「ひらまくん」は、漁師をしていた「平間兼乗(ひらまかねのり)」さんの子供のころをモチーフとしたキャラクターです。(「平間兼乗」さんは、川崎大師のご本尊様を海からひきあげられた方です。) (イベントで頂いた「ひらまくん」の名刺のプロフィールより引用しました。) 「ひらまくん」が「せんとくん」によく似ているのは、「せんとくん」をデザインされた彫刻家の籔内 佐斗司(

          川崎大師の公式キャラクター「ひらまくん」|ゆるキャラ
        • 【川崎大師】黒ごまソフトともつ煮込み - ゆるり庵・りあん

          こんにちは〜😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 今なら間に合う!ソフトクリームが美味しく食べれる(๑´ڡ`๑)! ってことで、ブロガーさんの記事を見てから行ってみたいと思ってた 「ごま福堂」さんへ… …あ、もちろん、川崎大師メインですよ(;´∀`) 京急川崎ホーム階段を降りるとすぐに、待っている電車が見えました 大師線です 路線距離4,5キロの短い路線ですが 美空ひばりさんの港町十三番地が由来の「港町駅」や 味の素入り口がある「鈴木町駅」は 味の素創業者の名前が由来だとか… 水面や水門が見えたりして、プチ旅気分を味わいながら 「川崎大師駅」に到着 表参道の看板方向へ行くと、久寿餅屋さんも見えてきました 静かな表参道から仲見世通りに入ると… トントコトントコ♪ トントコトントコ♪ 飴切りの音が軽やかに聞こえて楽しくなってきました🎶 慌てて写真を撮ると… なぜかノスタ

            【川崎大師】黒ごまソフトともつ煮込み - ゆるり庵・りあん
          • 『川崎大師 風鈴市』音で涼を感じる夏の風物詩 - ぶらりうぉーかー

            こんにちは。4年ぶりの開催となる『川崎大師』の「風鈴市」に行ってきました。 コロナによる感染症対策の為、お寺の境内に特設会場を設置しての風鈴市は4年振りの開催になります。全国各地から約800品種、2万個が集められた「風鈴市」は、川崎の夏の風物詩とも言えます。 大山門 「風鈴市」が開催される「平間寺」、通称「川崎大師」は、関東厄除け三大師として知られる真言宗智山派の大本山。全国の初詣の参拝者数も毎年ベスト3に入る人気の寺院です。 境内 今年の「風鈴市」の開催期間は、2023年7月17日(月)から7月23日(日)まで。参詣した日は平日だった事もあり、境内はそんなに混雑していませんでした。 特設会場 「風鈴市」の開催時間は10時から17時まで。会場は「大山門」をくぐりぬけたら、すぐ左手にあります。もう、今年で28回目を迎えるんですね。 記念撮影用の顔出しパネルも「風鈴市」限定なのかな。どなたが描

              『川崎大師 風鈴市』音で涼を感じる夏の風物詩 - ぶらりうぉーかー
            • 川崎大師ぶらり御朱印の旅 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

              読みに来ていただきありがとうございます。 御朱印ブロガーのクッキング父ちゃんです。 今年の初めに色々ありすぎて川崎大師へ参拝致しましてね。 年末って事でなんとか乗り切れましたよって感謝のご報告をしに再度参拝に馳せ参じました。 駐車場には自動車交通安全祈祷殿がありますので帰りがけに参拝し、御朱印をいただいて帰りたいと思います。 川崎大師の案内図がありますのでしっかり確認してからいきましょう。 ラーメン幸家さんを右手に見ながら歩いて行こう。 こちらのお店は気になってしょうがないのですが家族が食いたいって言ってくれたら突入したいと思います。 帰りに無事いただくことができました👇 www.kukking10chan.net 歩く事10分ぐらいで入り口のご案内が。 飴がたくさん売っている情緒あふれる商店街。 演技物がたくさんあっていいね。 見てるだけで楽しくなるよ。 歩くだけで運気が上がりそう。

                川崎大師ぶらり御朱印の旅 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
              • 川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る

                1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:品川浦の舟だまりでぼーっとする > 個人サイト ほりげー 川崎大師は密教系のお寺。休日はだいたい賑やかでわくわくする。 仲見世からもうワクワクは始まっている。 広い境内には屋台がたくさん。 境内を歩き、ひととおり参拝をして最後にたどり着いたのは薬師殿。 インド感。中には立派な黄金の薬師如来が座られています。 ここまでくる参拝客は比較的少なめで、ちょっとした隠れスポットみたいになっている。 で、ここではオリジナルのマイしおりを作ることができる。ここまで参拝した人へのごほうびだ。 参拝記念のしおり。ありがとうございます。 このしおり、自分でカスタマイズできるのだ。 まずは紐の色を選ぶ。それぞれの色に意味がある。 次は絵を決めてスタンプを押す。干支にちなんだ12種のスタン

                  川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る
                • 【風景】羽田から川崎大師へつなぐ大師橋 - もっと素敵な明日へ

                  東京都大田区と神奈川県川崎市を結ぶ橋、大師橋。 川崎側にはインターチェンジや、工業地帯が立ち並んでおり、大型のトラックが多く行き交います。 羽田空港が近いので、飛行機を近くで見ることができます! (近いという割に飛行機が小さい写真ですみません!!) 約50メートルある橋の塔は近くで見ると壮大です!! 橋からの多摩川。 川幅が広く、水深は浅いように感じました。 遠くに川崎のビル群が見えます。 特徴的な川崎大師の薬師殿が見えます。 橋の塔からケーブルが放射状に延びていて圧巻です!! 川崎市川崎区出身のHIPHOPグループ”BAD HOP"の歌詞の中にも大師橋が登場します! ちょっとした聖地巡礼になりました。 リンク それではまた! ↓↓↓クリックしていただけると励みになります!!

                    【風景】羽田から川崎大師へつなぐ大師橋 - もっと素敵な明日へ
                  • 川崎大師は初詣のメッカ?そーなんですよ川崎さん! - なーまんのEye-Level

                    実はですね・・・ 初詣の起源は鉄道会社のキャンペーン ( ・・) みなさん! お正月は、近所の氏神様にお参りしましょう! ちょっと待って下さい、山本さん! 初詣は日本古来の習慣ではないのですか? それに・・・ 鉄道会社から営業妨害で訴えられませんか? そーなんですよ川崎さん! 季節はずれの今、こっそり記事を書いてるのはその為! 実際は影響力皆無!見栄張ってるだけですが (^.^) www.youtube.com 半世紀近く生きてないと分からないギャグですネ (^^;; 改めて見直してみると・・・ なんで大人気だったのか??? ブームとは、そういうものなのか? 川崎駅から京浜急行電鉄大師線に乗って5分! 距離にして2キロ!川崎大師駅に到着です^^ お江戸日本橋からだと約20キロ!徒歩5時間! 日帰りはちょっとつらいですね (^◇^;) 明治5年、新橋横浜間に鉄道が開通すると、川崎大師は一躍観

                      川崎大師は初詣のメッカ?そーなんですよ川崎さん! - なーまんのEye-Level
                    • 横浜鶴見から川崎大師へ歩く - 散歩の途中

                      きょうは鶴見川からスタート。雲が低い、気温も低め、これなら歩きやすそうだ。 ここは河口近く、右岸から 前方は首都高速や産業道路などの橋梁。鶴見川は河口がだいたいこのへんに設定されてますがまだ先には埋立地があり、運河となって東京湾まで続いています。 上流方向 岸辺に小さな人工の干潟を設けたようですが水の力に負けて荒れてしまいました。 川の右岸から50mほどのところを旧東海道が通ります。生麦事件の名で知られる『生麦』も近く、というか足元も生麦でした。 臨港鶴見川橋上から 左が鶴見駅にも近い繁華街、今は右に向かって橋を渡っています。 そちら側は古くから潮田(うしおだ)と呼ばれる地域。古くからの住宅地、いわゆる下町の雰囲気がところどころに残っています。 仲通り商店街〈「仲通り勉強会」と書かれてますが〉から 潮田マーケットと記された建物 近づいてみると現在は南米料理のお店でした ブラジル、ペルーあと

                        横浜鶴見から川崎大師へ歩く - 散歩の途中
                      • 【神社・仏閣】川崎大師平間寺にお参りへ!! にぎやかな参道と仲見世通りが楽しい アクセスのいいお寺 - もっと素敵な明日へ

                        関東の初詣スポットとして有名な川崎大師 初詣の参拝者数が全国トップ3に入るほどのお寺です。 初詣・二年詣りでは大勢の人でにぎわう川崎大師に、年の瀬に参拝に行ってきました! アクセス 境内散策 大山門 大本堂 聖徳太子堂 中興塔 やすらぎ橋 薬師殿 降魔成道釈迦如来像 最後に アクセス JR川崎駅から京急線に乗り換えて川崎大師へ向かいます!! JR川崎駅から京急川崎駅は約徒歩5分。 川崎大師の最寄り駅、川崎大師駅へは京急川崎駅から5分ほどで到着します。 駅を出ると左手に川崎大師への表参道があります。 参道には、多くの出店が並んでいますが、12/31の昼間はどこのお店も準備中。 二年詣りや初詣に備えている感じでした。 参道をしばらく進んで右手に曲がると、仲見世通りがあります。 仲見世通りはすでに多くの方で賑わっていました。 せき止め飴が有名で、トントンと飴を包丁で切る音が鳴っています。 リンク

                          【神社・仏閣】川崎大師平間寺にお参りへ!! にぎやかな参道と仲見世通りが楽しい アクセスのいいお寺 - もっと素敵な明日へ
                        • 川崎大師初大師2023の屋台や混雑状況は?日程・時間や駐車場は?

                          神奈川県の川崎大師の2023年最初のご縁日・初大師について、日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、混雑状況、駐車場等気になりますよね。ここでは、川崎大師初大師の2023年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、特徴やご利益について紹介します。 川崎大師初大師の2023年日程・時間や場所は?川崎大師HPより引用神奈川県川崎市川崎区にある「川崎大師」は、初詣参拝者の数が全国で3位、神奈川県で1位に入るほど多くの人が訪れます。 川崎大師は「厄除けのお大師さま」として広く人々に親しまれています。 初大師(初弘法)とは、1年で一番最初の「大師参り」の日のことを言い、毎年1月21日に行われます。 真言宗の開祖である空海(弘法大師)が亡くなったのが835年3月21日です。 そのことから毎月21日は「弘法大師の縁日(大師参り)」として、参拝されます。 初大師とは1年

                            川崎大師初大師2023の屋台や混雑状況は?日程・時間や駐車場は?
                          • 川崎大師を歩いて~写真散歩~2月下旬✲2020 - hanakasumi’s diary

                            2月も終わりになる頃ですが 川崎大師へお参りに行ってきました。 お花の写真がメインとなっているブログですが、たまにはこのような建造物の写真もありかな…。 (今回、お花の写真が非常に少ないです(^^;) =川崎大師= 厄除け大師として多くの方に知られています。 自動車交通安全の祈願成就に参拝される方も多いです。 ちなみに ↓↓ 以下引用 関東厄除け三大師とは、弘法大師(空海)を祀る寺院(真言宗)のうち、次の3つの寺院を指す。 西新井大師 川崎大師 観福寺大師堂 だそうです。 《西新井大師》は足立区にあるのは知っていたのですが、《観福寺大師堂》の存在は知りませんでした。千葉県香取市にあるそうです。 青空がとても清々しくて気持ちの良い日でした☀ 例年三が日となれば、ものすごい人出となり、この広い参道が人の海となります。 私は、物心ついたころから家族で毎年お正月に参拝に来ていました。 子ども心には

                              川崎大師を歩いて~写真散歩~2月下旬✲2020 - hanakasumi’s diary
                            • 川崎大師の御朱印(川崎・川崎区)〜食べ歩きに負けるのか「せき止め飴」 - 御朱印迷宮

                              川崎大師の御朱印 「かわさきだいし」正式名称:金剛山 金乗院 平間寺「へいけんじ」/新義真言宗 (神奈川県川崎市川崎区大師町4-48) ▼川崎大師の御朱印です(風鈴市・大本堂/2022年)。 ▼川崎大師の御朱印です(大本堂/2012年)。 ▼川崎大師の御朱印です(風鈴市・薬師殿/2022年)。 ▼川崎大師の御朱印です(薬師殿/2012年)。 ▼川崎大師の御朱印です(風鈴市・不動堂/2022年)。 ▼川崎大師の御朱印です(不動堂・関東三十六不動霊場 差替え御朱印/2012年)。 ▼川崎大師の御朱印です(祈祷殿/2014年)。 ▼川崎大師の御朱印帳。 ▼川崎大師の御朱印帳(関東三十六不動霊場 専用)。 ▼2022年の御朱印案内です。 ▼各お堂に参拝したら授与されます。 ▼京急大師線「川崎大師」駅前から始まる表参道になる「厄除門」が建ちます。 京急「大師線」は、1899年(明治)川崎大師への参拝

                                川崎大師の御朱印(川崎・川崎区)〜食べ歩きに負けるのか「せき止め飴」 - 御朱印迷宮
                              • 川崎大師初詣2023の混雑状況や屋台は?参拝時間や駐車場やアクセスは?

                                神奈川県の川崎大師の2023年初詣について、参拝時間、混雑状況や時間帯、屋台(露店)の出店、駐車場や各セス、ご利益等気になりますよね。ここでは、川崎大師の初詣の2023年参拝時間や期間、混雑状況や混雑時間や回避法、屋台(露店)の出店、駐車場やアクセス、ご利益や特徴について紹介します。 川崎大師の初詣の2023年混雑状況や混雑時間は?回避法は?川崎大師の初詣川崎大師は、初詣ランキング全国第3位という参拝客が訪れるお寺で、特に、大晦日のカウントダウンをはじめ、お正月三が日には、約300万人もの人がお参りに訪れます。 #初詣 今日はとても暖かです。#川崎大師 pic.twitter.com/DzzvHAdGsL — 草鞋無意志 (@warajimuisi) January 1, 2020 そのため、三が日に川崎大師を訪れる場合、混雑を回避するのはとても難しく、時には、お参りするのに2時間以上待つ

                                  川崎大師初詣2023の混雑状況や屋台は?参拝時間や駐車場やアクセスは?
                                • 千年温泉|武蔵新城|湯活レポート(銭湯編)vol.162 - 湯活のススメ

                                  chitose-onsen.com Google マップ アクセス 【入浴日】2022/12/17:大田・川崎の銭湯で湯ったりビンゴスタンプラリー⑦ 【入浴日】2020/1/5:川崎大師~千年温泉~氷川神社 アクセス 千年温泉さんへは、JR南武線 武蔵新城駅下車 南口を出てロータリー右斜め前の道を南武線を背にして直進します。 一つ目の信号を右折し、すぐ一本目を左折。 駅から徒歩7分程で右手に千年温泉さんが見えて来ます。 【入浴日】2022/12/17:大田・川崎の銭湯で湯ったりビンゴスタンプラリー⑦ この日は「大田・川崎の銭湯で湯ったりビンゴスタンプラリー」でJR南武線 武蔵新城駅近くの「千年温泉」さんへ約3年振りに行って参りました。千年温泉さんは私の神奈川銭湯初湯の地で、その後の「もう一度イキタイ!魅惑の銭湯(関東編)」で私個人推しの露天風呂部門にも選んだ想い出の銭湯でもあります。 yu

                                    千年温泉|武蔵新城|湯活レポート(銭湯編)vol.162 - 湯活のススメ
                                  • 十年に一度 川崎大師大開帳!~赤札と御朱印を頂いた~ - しんちゃんの部屋

                                    2024年5月10日 神奈川県川崎市にある川崎大師へ行ってきました。 今年は、十年に一度の川崎大師大開帳が行われる年! 期間は5月1日~5月31日になります。 [表参道] [仲見世通り] 川崎大師駅から大山門へ向かう道のりには、色鮮やかな旗がたくさんありました。 - - - - - - - - - - [大山門] [四天王像] [大本堂] 9時頃に着きましたが、供養塔や大本堂の辺りはまだ人が少なめでした。 ただ、赤札の待機列にはたくさんの人がいました… (;´▽`A`` 赤札とは… 弘法大師直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版にして、平間寺の貫首が精進潔斎のうえ、祈願をこめて一躰ずつ手刷りされた護符。 [八角五重塔] [祈りと平和の像] [まり塚] - - - - - - - - - - 赤札を頂くまでに約2時間半かかりました。 待ち時間は外になるので、熱中症対策は必須です! 折りた

                                      十年に一度 川崎大師大開帳!~赤札と御朱印を頂いた~ - しんちゃんの部屋
                                    • 川崎大師の初詣の2022年混雑や参拝時間や期間や出店は?アクセスや駐車場は?

                                      神奈川県川崎市の川崎大師(金剛山 金乗院 平間寺)は、厄除けや願望成就や健康アップなでのご利益が得られ混雑します。ここでは、川崎大師 平間寺の初詣のご利益や特徴、出店や屋台の有無、2022年の参拝時間や期間、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場について紹介します。 川崎大師 平間寺の初詣のご利益や特徴は?2022年コロナの影響や出店・屋台の有無は? 川崎大師の初詣 「厄除けのお大師さま」として古くから親しまれている、神奈川県川崎市にある「川崎大師」の正式名称は「金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)」です。 川崎大師は、真言宗の智山派三大本山のひとつで、大治3年(1128)に開創され、もろもろの災厄をことごとく取り除く厄除弘法大師をご本尊としていることから、関東で厄除けと言えば、川崎大師を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 川崎大師は、初詣ランキ

                                        川崎大師の初詣の2022年混雑や参拝時間や期間や出店は?アクセスや駐車場は?
                                      • 1月8日は初薬師、鳥越神社 とんど焼き、初ゑびす、田遊び鬼会、西國寺火渡り紫燈護摩 、井手浦の尻振り祭、鶴林寺修正会、平笠裸参り、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、ロックの日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしや~す♪~ 2020年1月8日は何の日? 1月8日は初薬師、鳥越神社 とんど焼き、初ゑびす、田遊び鬼会、西國寺火渡り紫燈護摩 、井手浦の尻振り祭、鶴林寺修正会、平笠裸参り、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、ロックの日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 1月8日 ❶初薬師(各地) 【奈良観光】奈良世界遺産 薬師寺 ◆奈良薬師寺 その年最初の薬師如来の縁日。1月8日。《季 新年》 奈良の薬師寺ほか全国の薬師寺で行われる。 ◆新薬師寺 初薬師は本尊・薬師如来坐像(国宝)に罪を悔い改める薬師悔過の法要が行われます。なお薬師如来は医王如来(いおうにょらい)とも言われ、一般的に左手に病を癒す為の薬壷(やっこ)を持っています。 新薬師寺の「新」は「new」の意ではなく、「あらたか」の「新」。 霊験あらたかとして使われ

                                          1月8日は初薬師、鳥越神社 とんど焼き、初ゑびす、田遊び鬼会、西國寺火渡り紫燈護摩 、井手浦の尻振り祭、鶴林寺修正会、平笠裸参り、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、ロックの日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        1