並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 81件

新着順 人気順

大雑把な人の検索結果41 - 80 件 / 81件

  • オンとオフの位置を工夫。衣類が死蔵しにくくなる「引き出し収納」/二度と散らからない部屋になりました (毎日が発見ネット)

    片付けの極意は、自分の性格分析にあり!? 大雑把な人が几帳面になる「努力」は不要。重要なのは自分に合った「工夫」です。『「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました』(KADOKAWA)は、元・片付けられない人の著者が友人宅のお片付けを通してキレイな状態を継続さ...

      オンとオフの位置を工夫。衣類が死蔵しにくくなる「引き出し収納」/二度と散らからない部屋になりました (毎日が発見ネット)
    • 【ハイキュー】335話ネタバレ最新!やる気パルスは伝播する | 漫画コミック考察ブログ

      この記事を読むとわかること木兎が試合中に「バレーって疲れる」と発言する木兎の「楽しい」を追求する姿勢が後輩に影響桐生が木兎のプレーに圧倒される意外な展開 春高バレー男子準々決勝。 梟谷と狢坂の対戦はお互い1セットずつ取った運命の第3セットに突入。 ネガティヴ思考を取り除いた桐生の強力スパイクでゲームが始まりましたが一体どうなる? ハイキュー!!335話のネタバレ?\ハイドリキャラクター紹介/? 梟谷学園バレー部主将で全国で5本指に入るスパイカー!木兎光太郎!#CV #木村良平#ハイドリ#ハイキュー#hq_anime pic.twitter.com/qPNv2FWo5E — 『ハイキュー!!TOUCH THE DREAM』公式 (@haikyu_haidori) January 4, 2023 それではハイキュー!!第335話『夢中』の要点をまとめてみます。 センターカラーは烏野Wヒロインの

      • 5回目の人間ドックとネガティブコメント - わかるLog

        9月14日(土) ジョギングなし。 今日は人間ドックだ。 人間ドックは今日で5回目だが、ずっと同じところに行っている。 病院ではなく内科クリニックなのだが、CTスキャンや内視鏡検査などができるところだ。 ※当記事の内容上どこのクリニックかは記載なし(笑) 朝から禁食で、クリニックに向かった。 ところで、昨日何気なくGoogle Mapでこのクリニックの口コミを初めて見た。 すると、ネガティブコメントがかなりあったのだった。 これは知らなかった・・・ 例えば、 「大した診察もしないで薬を出された」 「先生は患者の話を聞かない」 「診断結果が間違っている(患者いわく)」 「受付の態度がすごく悪い」 などなど。 肯定的な意見としては 「先生はテキパキしている」 「上から目線ではなくフレンドリー」 「先生も看護師さんも親身」 「胃カメラ大腸カメラもあっという間に終わる」 などなど。 全体の印象では

          5回目の人間ドックとネガティブコメント - わかるLog
        • 秋風 - 函館のふもとから

          日中は暑いんだけど日が陰ると肌寒い、朝は寒い、雨風が降るともっと寒いゎ。 朝23℃、日中25℃なんですけども。。 山のふもとだからなんだろうか。 温泉に入って美味しいものを食べてこようかなと計画を立てるも、 5月に親から貰った土地を手放して草刈りをしなくよくなって気が抜けたのと、 共同排水管の移設工事があったりご近所に引越しする方の挨拶を受けたりと気の張ることが続いた。 重なるように周りは新築、改装が続いていて若い人が来て賑やか。 ご近所は空き家が沢山あって寂しいことになっていたのだが一気に更新が進んでいるのは、若い市長になったからだろうか。 ランチ 私と言えば10000歩目安に散歩している。 買い物は遠くのお店にしたり立待岬に行ったり、定番コースは海岸沿いを歩いて漸くネタ写真が集まった。 散歩のお供は時計型の万歩計を愛用していたんだけどベルトが切れて付替えてヤレヤレと思っていたら画面が白

            秋風 - 函館のふもとから
          • 【Project Zomboid】ネガティブ特性のお勧め度|稲妻クーノ

            消費ポイントの少ない順から紹介 サンデードライバー (+1) ★★☆☆☆ 運転時の最大速度が30km/hになる。 ポイントが1余ってる時に調整で使うぐらいならいいが、 非常に牽引がしにくくなるのでそれ以外ではお勧めしない。 ぎこちない (+2) ★★☆☆☆ 足音が大きくなるのと、走ってフェンス等を飛び越えたり、 ゾンビに突進した時に転倒するリスクが常に付きまとう。 そもそも走りながらそういう行動しなければ良いだけ。 不器用 (+2) ★☆☆☆☆ これを取ってしまうと永久に、 アイテムの移動速度が4倍増しになるドン(無理) 臆病 (+2) ★☆☆☆☆ 常にベータ遮断薬が必要と思って良い。 ゾンビへの耐性がある程度出来る半年先まで粘ればまだ何とか…? 近眼 (+2) ★★★☆☆ 視認速度が遅くなるが、眼鏡で打ち消しが出来る。 ただし、一部の頭装備は眼鏡と併用出来ない事を覚えておこう。 遅読家

              【Project Zomboid】ネガティブ特性のお勧め度|稲妻クーノ
            • 嫌いな人から学ぶ! 人間関係から自分を成長させるコツ [人間関係] All About

              嫌いな人から学ぶ! 人間関係から自分を成長させるコツ【公認心理師が解説】苦手な人、嫌いな人は目の前にいるだけでイライラしてしまうもの。でも、彼らこそ自分の”裏の一面”に気づかせてくれる鏡なのかもしれません。ユング心理学をもとに、苦手な人、嫌いな人を通じて、自分を理解する方法をお伝えします。 身近な付き合いの中で、「この人はキライ。でも、なぜか気になって仕方がない」という人はいませんか? 嫌いなら取り合わなければいいのに、気が付けばその人のことばかり考えてムカムカ……。実はそういう相手こそ、自分の意外な側面に気づかせてくれる鏡なのかもしれません。 ユング心理学には、「シャドウ」(影)という概念があります。シャドウとは、自分が認めたくない自分の“裏の一面”を示すもの。つまり、自分が認める自分の個性を“光”とすると、認められない裏の個性が“影”、つまり「シャドウ」です。心の中にある「シャドウ」の

                嫌いな人から学ぶ! 人間関係から自分を成長させるコツ [人間関係] All About
              • バニシング 未解決事件 - 男の痰壺

                ★★★ 2022年8月8日(月) 新世界国際劇場 オルガ・キュレリンコ。ウクライナ出身でフランスでファッションモデルとなり、その後ボンドガールを経て多くのヒット作に出演。その彼女が出演した韓仏合作映画ってことで多少興味をそそられたのだが。 彼女が出たことに、大して意味があったとも思えません。韓国人の役で韓国の女優でも全然問題なかったと思われる。 文化や風習の違いがもたらす違和感と、それを乗り越えての共感や、男女なら恋心みたいなのが本来ドラマトゥルギーを起動させるべきで、そう考えると「ブラック・レイン」で健さんが不得手なカラオケを歌うことでアンディ・ガルシアとの共闘意識が醸成されるのは良かったよなと思い出されるのであった。 アンダーグラウンドの臓器売買の話で、そこに関わる医師や末端の運び屋まで一応には描かれているが、中国人の出稼ぎ労働者を拉致って臓器を取り出したものが正規ルートに簡単に乗せら

                  バニシング 未解決事件 - 男の痰壺
                • あなたとは正反対の人こそ貴重な相棒になる 物事の二面性30|石川周平

                  人は長所を持つがその反面短所も持つ。短所があるとどうしてもその仕事の成果は限られてくる。しかし短所を補う方法がある。ひとつは自分を修練し短所を克服する方法。もうひとつは短所を補ってくれる人と組む方法である。 右下と左下はOR型の人である。「大局観があり大雑把な人」と「大局観が無く繊細な人」だ。要はバランスが取れてない人。OR型の人は短所を持つが、長所も保てる。「大局観がある」反面「大雑把」な人は、「大局観がある」という長所と「大雑把」という短所を持つ。バランス型中庸を執ると個性が若干消える。大局観と繊細のバランスを執ると、もともと大局観があった人はその個性は少し消えるかもしれない。OR型はバランス型中庸をとる人に比べ、個性が消えないので長所を発揮できる。しかし「大雑把」という短所が残るので、その働きは限られてくる。 実際、世の中で大きな仕事をした人のほとんどはハーモニー型中庸を執る人である

                    あなたとは正反対の人こそ貴重な相棒になる 物事の二面性30|石川周平
                  • ebookjapanのポイントの貯め方・使い方!【Tポイント・PayPay残高】

                    ebookjapanで利用できる2種類のポイント(Tポイント・PayPay残高)の貯め方・使い方について調べたことをまとめました。 なお、記載情報は2020年3月16日時点で調べたものになります。 キャンペーン等、時期により変化するものの最新情報は、各章ごとにリンクを貼っておくので、公式サイトをご確認ください。 ebookjapanで利用できるポイントとは? ebookjapanで利用できるポイントは、Tポイント・PayPay残高の2種類です。 2019年に、Yahoo!ブックストアと統合したことによって、ebookjapan内で利用できるポイントはTポイント・ebookjapanポイントから、Tポイント・PayPay残高へと変化したので注意してください。 旧ebookjapan新ebookjapanTポイントTポイントebookjapanポイントPayPay残高 では、新生ebookja

                    • 恋愛のゴールは結婚か? - 日本メンタルヘルス協会:衛藤信之のつぶやき

                      プロコースの恋愛心理学の講座を久しぶりに担当しました。 心理テストを使って、受講生それぞれが、どんな恋に惹かれる傾向にあるのか、人はどうしたら恋に落ちるのか、どうすれば恋が持続するのか、そんなテクニカルな話しは語れても、伝えられなかった何かが僕に残りました。 それは「恋愛のゴールは結婚なのか?」という思いです。 僕の愛する伯母さんは結婚しませんでした。 伯母さんは「お前は男の子だからかな。お前の話は、いつも壮大で聴いていてあきない」と褒めてもらったことがありました。 「私は女子学生だった頃、友達が話す、あの友がどうした、こうしたとかの女同士の話より、兄(僕の伯父)と、その親友の話を聴いているほうがとても心がワクワクして好きだった」と… 「兄の親友の世界を旅した話。空に浮かぶ雲の役割や、宇宙の成り立ち、人間の進化とか、とても話が面白くてね。だから男性で『奴が何を言った』『あの言葉は許せない』

                      • 【募集終了】★地方在住者大歓迎★MID POINT運営事務局メンバー募集 | 非営利型株式会社Polaris(ポラリス)

                        株式会社コスモスイニシアの職住近接のレンタルオフィス「MID POINT」の運営事務局メンバーの募集です。 Polarisでは、2018年から5拠点の運営に関わっています。 事務局は各拠点のコミュニティマネージャー(以下CM)の業務進行サポートがお仕事となります。また最近では新しいツールを使ってクライアントとのやりとりも増え、MID POINT運営業務上欠かせない大事な役割となっています。今関わっている事務局メンバー2名は全部オンライン上でのやり取りをしています。オンラインでも面白い仕事に関わることができる!そんな可能性をいろんな方に感じて欲しいため、今回は地方在住者限定での採用とします。 いずれは沖縄から北海道までそろう事務局にしたいと思っています(もちろん海外もあり)。その第1歩をぜひご一緒しませんか? 参考記事 Polarisのはたらき方VOL.4 コミュニティマネージャーという仕事

                          【募集終了】★地方在住者大歓迎★MID POINT運営事務局メンバー募集 | 非営利型株式会社Polaris(ポラリス)
                        • ヒアリングの準備

                          自分の担当業務についてマニュアルを作る、という場合でない限り、 業務マニュアルの作成担当者は、 実務担当者にヒアリングを行う必要が生じます。今回はこれまでの振り返りもかねて、ヒアリングを効率的に行うために、やっておきたい準備について解説しましょう。 0.ヒアリングの準備 予備知識も準備もなくいきなりヒアリングに赴くのは、かなり無謀なことです。 急がば回れ、 ヒアリングを効率的に行うためには、次の3点を準備しておくとよいでしょう。 業務全体のアウトラインを整理する 業務個々の概略をおさえる ヒアリング用のフォーマットを用意する 1.業務全体のアウトライン これはTipsの業務マニュアルのつくり方(3)(4)で解説したことでもあります。以下の情報を予めふまえておくことでヒアリングの質が高まります。もし想定がつかない場合は、対象となる業務全体の工程を見渡せる立場の人(マネジャークラスの人)にレク

                            ヒアリングの準備
                          • 補正ブラシを使用して部分的に明るさを変える-Adobe Lightroom Classic CC – カメラ×旅ブログ

                            Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像をしている時に外観や色調を調整しても一部分だけ明るすぎて困ってしまう事はないでしょうか?そんな時に役立つのが補正ブラシで、一部分だけの明るさやホワイトバランス、明瞭度などを変更できるツールです。 補正ブラシとは? Adobe Lightroom Classic CCの部分補正機能である補正ブラシは、段階フィルターや円形フィルターのような特定の形ではなく、自由な形で部分的な明るさやコントラスト、明瞭度やホワイトバランスなどを変更できるツールで、逆光で暗くなってしまった部分や特定の部分だけを明るく補正するような事が可能になります。 このツールの使用方法は、以下の項目から解説していきます。 補正ブラシの使用方法 補正ブラシを使用する下準備 補正ブラシを使用する前に、あらかじめ一眼レフやミラーレスカメラで撮影したRAWデータのホワイト

                            • 【日】「おなじ経験があるからわかってあげられる」はこわいぞ - ツイートの3行目

                              おはようございます。昨夜もまた座ったまま寝てしまい、気がつくと朝の4時でした。案外座ったままでも寝られるものです。 お茶を飲もうと思ったら、ちょうど切らしていたので自動販売機まで買いに出かけました。朝の4時。歩いている人はひとりもいません。 遠くの方から車の音が聞こえますが、家の前の道は空っぽです。どうせなら車道のど真ん中を歩いてやろうと思い、広い道へと足を進めました。 ふだんなら間違いなく轢かれています。しかし、朝の4時ならそんな道を堂々と歩くことができます。4車線の真ん中を1歩ずつ踏みしめながら、家のまわりをぐるっと1周して、玄関まで戻ってきました。 手ぶらでした。戻ってきてからそのことに気がつきました。おなじことをくり返すわけにもいかないので、今度はいつもどおり、ちゃんと歩道をあるいてお茶を買いに行きました。みなさんにも歩道をあるくことをお勧めします。車道にはくれぐれもお気をつけくだ

                                【日】「おなじ経験があるからわかってあげられる」はこわいぞ - ツイートの3行目
                              • アスペルガーグレーゾーンの私が海外留学してみた感想 - 脳内世界

                                こんにちは。 発達界隈でちょいちょい話題になる、「発達障害者は海外のほうが生きやすいんじゃないか」説。 本当なのかどうかいろんな要素により左右されると思いますが、 数年前に交換留学に行った私が実際に感じたことを書いてみようと思います。 ちなみに発達障害者が海外のほうが生きやすいんじゃないか説には、一般的に こんな理由があるのかなーと思います。 【発達障害者が海外で生きやすい?理由】 ①空気を読むことを強要されない。日本に比べ率直なコミュニケーションを好む国が多い。 ②全体的に日本より大雑把な人が多く、ADHDを持つ人が適合しやすい。 ③多様性に耐性があり、マイノリティへの理解がある。 ④発達障害への支援が進んでいる。 実際のところどうなんでしょうね。 とりあえず私個人が感じたことを、順を追って書いていこうと思います。 発達障害者は海外の方が生きやすいのか? 1.空気を読むことを強要されない

                                  アスペルガーグレーゾーンの私が海外留学してみた感想 - 脳内世界
                                • リーダー気質のライオン【男性】-無料占いあおい

                                  リーダー気質のライオンの性質 性格・特徴 誰に対しても謙虚で、礼儀正しい人です。 温和で、飾り気のない雰囲気で、明るくオープンな性格に見られますが、内面は、相手に弱みを見せまいとする警戒心と高いプライドの持ち主です。 その警戒心とプライドの高さは強固で、親しい人にも見せることはありません。 強い意志の持ち主で、自分の意見や感情を出すことは殆どなく、人と話をする時も聞き役に徹する厳しいタイプです。 人の細かなところまで気が付き、さりげなく気配りが出来る人です。 その受け身で接してくれる態度が、好感を得て、多くの人から慕われるでしょう。 どんな人とも平等かつ平和に接し、相手の話を親身になって聞く人ですが、内心では、自分が一番正しいと思っているところがあります。 自分の考えに自信があり、自分の考えに避難や邪魔をする人がいると、理屈で責めたてます。 また、受け身ではありますが、人から指図や干渉され

                                    リーダー気質のライオン【男性】-無料占いあおい
                                  • 今日の自分は何点かな? - usagi-company-lab’s blog

                                    こんにちは! うさカンです。 豆腐を使って、チョコブラウニーに挑戦しました。 こないだ豆腐アイスと豆腐チーズケーキを作って失敗したので、リベンジです💦 今回は美味しく出来ました! 豆腐とココアパウダーの相性はとてもいいみたい。 美味しくて栄養もあるのは最高です!! (カットして撮ろうと思っていたら、娘が全部食べちゃった) 先週の話です。 「今日の自分は何点くらいだと思う?」と、お風呂で娘に聞いてみました。 そしたら「20点」というので、私はかなり驚いてしまいました。 「低っ」 「じゃあ、何点くらいだったら自分的に満足?」と聞いてみたら、 「80点くらいかな」だって。 今日は満足には程遠いのかあ。 なんでその点数なのか聞いてみると、 「だって毎日同じで刺激がないんだもん」 ということでした。 コロナで平日も休日もほぼステイホームだから、刺激がないんだね… ***** 私が何故、このようなこ

                                      今日の自分は何点かな? - usagi-company-lab’s blog
                                    • 仕事帰りに買い物までして夕飯づくり…夫へのイライラが限界に達した脳科学者がつくった家族ルール このままではそのうち離婚したくなる…

                                      子どもが巣立った後、夫へのイライラが限界に達する妻は多いようです。脳科学者の黒川伊保子さんは「イライラすることは、システム化やルール化することで解消し、幸せのポイントを貯めていくことで解消できるでしょう」といいます――。 相談:子どもが巣立ったあと価値観の違う夫とケンカしないためには我慢するしかないの? 「私と夫はもともと価値観や考え方が合いません。子育て中は子どもの前で言い合いをするのはよくないと思い、イラッとしても私が我慢していました。しかし、子どもが結婚して家を出た今、夫の言動に腹が立つと我慢できずに文句を言ってしまいます。特にコロナ禍で一緒にいる時間が増え、夫との言い争いも増えました。ケンカを避けるには、以前のように私が我慢するしかないのでしょうか?」(58歳・パート) 回答:同じ価値観を共有できるだなんて、夢にも思わないこと 夫の言動に腹が立つことって本当に多いですよね。向こうも

                                        仕事帰りに買い物までして夕飯づくり…夫へのイライラが限界に達した脳科学者がつくった家族ルール このままではそのうち離婚したくなる…
                                      • 個の最大化とチームの最大化を目指すために考えるべきこと

                                        こんにちは、クレスウェアの奥野賢太郎です。今回は私の職業でもあるSaaS開発者という視点から、コードレビューに対する日頃の考えをまとめます。技術系の内容はQiitaに書くことが多いですが、今回はどちらかというと思想・哲学や日々の振る舞いに近いテーマとなるので、非技術系の方にも広く読んでいただきたく、noteでの掲載としました。 この記事でお伝えしたいこと ・コードレビューの本質はコードのレビューではない ・チームの健康維持を目的に個のパフォーマンス、チームのパフォーマンス両方の最大化を目指す ・理想と現実を見つめるフェーズは異なる、2つの視座を持つ SaaSとは このnoteのフォロワーには技術系だけでない方もおられるので、簡単にSaaSについて説明します。 SaaS(サース)はSoftware as a Serviceの略で、ざっくりと表現するならばブラウザ上で動作するアプリのことと思っ

                                          個の最大化とチームの最大化を目指すために考えるべきこと
                                        • 関口和之【ゲーム音楽作曲家列伝番外編06】

                                          ゲーム音楽作曲家列伝ではゲーム音楽がメインの作曲家を紹介してきましたが、番外編としてゲーム音楽の活動がメインではない作曲家や外国人作曲家の紹介をしています。 このシリーズは、原則としてゲーム音楽作曲デビュー順に紹介していますが、最近になって当初予定よりも対象範囲を広げたため、今回からしばらく投稿順が前後しますのでご承知おき下さい。 今回は、サザンオールスターズのベーシストとしてメジャー音楽シーンで活動し、日本を代表するウクレレ奏者としても知られる関口和之さんです。関口和之さんは歴代の桃太郎伝説シリーズ・桃太郎電鉄シリーズの音楽を手掛けています。 関口和之さんプロフィール・略歴 本名:関口和之(せきぐち かずゆき) 通称:CAPTAIN MOOK、カズ坊 生年月日:1955年12月21日 ゲーム音楽作曲家デビュー:1987年10月(桃太郎伝説) 代表作品:桃太郎伝説・桃太郎電鉄シリーズ 関口

                                            関口和之【ゲーム音楽作曲家列伝番外編06】
                                          • 『壁、乗り越える、新しい自分・・・』

                                            ちゃんと 何のためにやっているか わかっているときは、 それがどんなに不快であっても、 自分のためになっています。 「くぅ~キツイなぁ~」 なんてときも、 しっかり効いています。 つらいとき、 しんどいとき、 眠いとき、 そんなときも 「効いてる、効いてる」と つぶやきながら、 ニヤニヤしてればいいんです。 やりたいことをやっていても キツイときはキツイです。 やりたいことをやるために 乗り越えないといけない壁は、 きっちり乗り越えていきたいものです。 __________________________ 今日もありがとうございます。 やりたいことのために 今の自分を 乗り越えていかないといけません。 例えば、 優しい人から 厳しい人になる。 大雑把な人から 細部に気を使う人になる。 話さない人から 話す人になる。・・・などなど。 やりたいことのために 新しい自分になっていくんです。 あな

                                              『壁、乗り越える、新しい自分・・・』
                                            • 【新潟】ボツリヌス食中毒が発生 50代女性が入院、全身に麻痺症状 昨年買ったお惣菜を今年食べたという : 痛いニュース(ノ∀`)

                                              【新潟】ボツリヌス食中毒が発生 50代女性が入院、全身に麻痺症状 昨年買ったお惣菜を今年食べたという 1 :シャチ ★ :2025/02/10(月) 20:26:43.13 ID:+jmp1HKn9.net 新潟市で「ボツリヌス食中毒」が発生 要冷蔵の容器密封包装された総菜を食べた女性 全身にまひ症状 “ブルーチーズのようなにおい”など《新潟》https://t.co/BW3nxR1H0I— TeNYテレビ新潟【大雪情報配信中】 (@TeNY4ch) February 10, 2025 新潟市は10日、市内で「ボツリヌス食中毒」が発生したと発表しました。 新潟市によりますとことし1月25日に市内の医療機関から、入院患者の50代女性にボツリヌス食中毒を疑う事例があったと連絡があり、その後、国立感染症研究所で患者の血清や便を検査した結果、2月5日、C型ボツリヌス毒素の陽性が確認されたということ

                                                【新潟】ボツリヌス食中毒が発生 50代女性が入院、全身に麻痺症状 昨年買ったお惣菜を今年食べたという : 痛いニュース(ノ∀`)
                                              • 香港ヘルパー制度の料金事情と驚愕のトラブル事例【青山祐子・今夜くらべてみました】

                                                今夜くらべてみましたに元NHKアナウンサーの青山祐子さんが出演しました。 その時に香港のヘルパー制度(住み込みのお手伝いさん)が気に入っていると話していました。 海外に住める上に、お手伝いさんまで雇えるなんて、エリートはどこまでいってもエリートなんですね。 ヘルパーさんを雇うにはどれくらいの費用が必要なのか? ヘルパー制度は、住み込みが必須ということだけで他人と一緒に住んでトラブルはないのか? ヘルパー制度を利用することも香港に住みことも99%ないですが、野次馬根性でこんなことが気になり調べてみました。 このページでは、 ・ヘルパー制度の料金など概要 ・ヘルパー制度のトラブルや問題点 などを調べてまとめましたので、ちょっと興味があるという方はご覧になってみてください。 香港ヘルパー制度の料金など概要 香港でヘルパー制度を使用している人は、リーズナブルとか富裕層でなくても利用できるというコメ

                                                  香港ヘルパー制度の料金事情と驚愕のトラブル事例【青山祐子・今夜くらべてみました】
                                                • ブースター接種予約が大変!からの、ちゃんちゃん。 : パリ生活社ミルクとマカロン2

                                                  パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。 3回め接種であるブースター接種を12月2日から来年の2月2日までに受けないと、私の衛生パスが無効になってしまうことをこの記事で書きました。 →2月2日までにブースター接種しないと私の衛生パスが無効 誰もが思った、たった2ヶ月しかないって短か過ぎ! で、旦那も同じ日に受けていて、衛生パスがないと何も出来ないので、2人でまた予約して行こうと決めました。 んが、その前に。 2回受けた我が街ワクチンセンターに直接行ってみようと旦那が言い出しました。 と言いますのも。 以前接種した際に、予約したのに来ない人が結構いるらしく(さすがフランス人)ワクチンがかなり余っていたのです。 で、スタッフの方が、もし知り合いでまだ接種していない人がいたら連絡してみてください、と呼びかけていたのですよね。 なので同じことがあるかもしれないと言うのです。 私は

                                                    ブースター接種予約が大変!からの、ちゃんちゃん。 : パリ生活社ミルクとマカロン2
                                                  • ジャパンヘイターの人気記事 1370件 - はてなブックマーク

                                                    ジャパンヘイターに関するエントリは1370件あります。 政治、 社会、 これはひどい などが関連タグです。 人気エントリには 『緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)』などがあります。 「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,

                                                    • ハロウィンで紙コップのお菓子入れ!おばけを手作りしてみる

                                                      ハロウィンで紙コップのお菓子入れの作り方 ハロウィンで紙コップのお菓子入れ。 その作り方なんですけど。 やること自体はとても単純です。 まずは紙コップを用意します。 次に短冊を用意して紙コップに貼り付けます。 この短冊は自分の気に入った色の 折り紙を使うといいでしょう。 こんな感じ。 それなりに短冊を貼り付けたら その短冊の上に目や口を貼ります。 これでとりあえず完成です。 あとはもう少し色を塗るとか キレイにするとかですかね。 今回のやつは本当に大雑把。 管理人の図工「2」という成績が そのまま出てしまった感じです。 キャンディを入れて机に置くだけなら 紙コップだけでもいいわけですが それではあまりにも味気ないので ちょっと装飾したと言う感じですね。 ハロウィンで紙コップのお菓子入れを作る。親子で作るのも楽しい こういうハロウィンのイベントですけど。 お菓子をもらって喜んでくれるのは 子

                                                        ハロウィンで紙コップのお菓子入れ!おばけを手作りしてみる
                                                      • パチンコと公営ギャンブルの税金の違い!ユーチューバーは注意せよ!

                                                        どうも、元パチンコ屋店員のヒロシです。 最近、お笑い芸人インスタントジョンソンのじゃいさんのYouTube動画「破産しました」という告白がありました。 確か競馬の当り券についてでしたかね。 これで、話題になったパチンコとギャンブルの税金について、勘違いをしている方が多いのでまとめます。 パチンコ・パチスロと公営ギャンブルの違い パチンコ・パチスロと公営ギャンブル(競馬、競輪、競艇、オートレース)は全く違います。 同じギャンブルと混同してしまう人が多いですが、パチンコ・パチスロは公営ギャンブルではありません。 パチンコ・パチスロは「ギャンブル」ではなく「遊戯」です。 つまり、パチンコ・パチスロはどちらかと言うと、ゲームセンターに近いということです。 法律的にも、同じ風適法の範囲です。 そして、パチンコ・パチスロは基本的にお店から借りた「玉」「メダル」を換金することはできません。 どうやってお

                                                          パチンコと公営ギャンブルの税金の違い!ユーチューバーは注意せよ!
                                                        • 【にじ若手女子マイクラ】りかしぃのチェストもしっかりA型発狂タイプでにっこり : Vtuberまとめるよ~ん

                                                          Vtuberまとめるよ~ん Vtuberのまとめ(にじさんじ・ホロライブ中心)記事をあげていきます!ぶいすぽ・ななしいんくその他個人勢ブイチューバーのまとめも毎日更新中。 33 名無しさん 2025/01/27(月) 17:52:39.88 ID:O4zAVN0wマイクラ楽しい 司賀りこの伐採方法が気になるリスナーと独特の分析をするろこちゃん【にじ若手女子マイクラ/鏑木ろこ/司賀りこ/にじさんじ切り抜き】 https://youtu.be/CTX_pNALx_o https://i.ytimg.com/vi/CTX_pNALx_o/maxresdefault.jpg 名無しさん 2025/01/27(月) 21:09:14.59 ID:2a2hh2Ap若手一のドスケベが上陸や 五十嵐梨花 ⚾️🧡 にじさんじ @1garashi_Rika (2025/01/27 21:07:57) ⏰22

                                                            【にじ若手女子マイクラ】りかしぃのチェストもしっかりA型発狂タイプでにっこり : Vtuberまとめるよ~ん
                                                          • 自分ってセコいな〜と思った事 - vvzuzuvv’s diary

                                                            私は基本大雑把な人なんです わかるよね? 春に車を替えて初めての冬を迎えます スノータイヤ、いるよね〜 わかってたことだがかなりの出費💸です 親戚が車屋さんなので、すべてお任せしました 工賃はサービスしときますね、って社長さんが へ?普通料金かかるんだ、って思いました😅 探せばもっとやすく購入できるかもしれないけど、夫もそこでいい、っていうから 冬に向けいつもの配達便でドラム缶に灯油を満杯にしてもらいました ドラム缶もかなり年季が入ってたので、穴が空いては元も子もないし、ドラム缶も持ってきてください、ってお願いしました 缶は一つ5500円らしい ドラム缶の相場がわからない😆 灯油は一リットル121円 コ○リに行ってポリタンクで購入すればもっと安いと思うけど? それが面倒でついつい楽なほうに走ってしまいます ドラム缶をお願いしたとき、なかに灯油入ってますか?って もし残ってたら、一リッ

                                                              自分ってセコいな〜と思った事 - vvzuzuvv’s diary
                                                            • 料理が苦手な人あるあるで #料理の手際 #料理の要領 #手抜き料理 - 推しのある人生を

                                                              料理が苦手な人にありがちなこと 私は料理は無になれるので好きです ここ最近アクセスの多い人気記事 clik here ⇒ Youtube Twitter アカウントあります 料理が苦手な人にありがちなこと 食品や飲料の蓋を開けるのに苦労したり、食品パック(豆腐やハムなど)の端を開けるのに苦労し、調理の途中で座って休むことができなくて(立ち続けていられなくて)、面倒くさくなることがあります。 コンロの火を消し忘れたり、調理中にやけどしたり、鍋を焦がしてやけどしそうになったり、料理の味付けがうまくいかなかったり、調味料を入れ忘れたりすると不安になります。 電子レンジから料理を出し忘れたり、冷めてしまったりして、気づくのが遅れて他のものを食べてしまった後に気づくこともあります。 買い物に行って、必要なものを買い忘れると、再度買いに行く必要があったり、面倒になって料理をやめてしまうこともあります。

                                                                料理が苦手な人あるあるで #料理の手際 #料理の要領 #手抜き料理 - 推しのある人生を
                                                              • 鶏と大根の煮物失敗した〜大雑把な人がやってはいけないこと〜

                                                                冬の季節に美味しい野菜といえば大根ですよね〜。味の染みた温かい大根の煮物を食べると幸せな気分になれます。 あまり普段料理に関してはググらないため、いつも目分量と自分の舌で味を整えていました。 煮込み時間もとろとろと時間をかけていたため、大根の煮物は家族には好評の一品でした。 その大根の煮物ですが、煮込み時間を短縮でき、味も染み込みやすくなる方法があると知り、チャレンジしてみました。 それは、大根を冷凍しておくという方法です。

                                                                • ちょっとしたホラー - ねこのあしあと

                                                                  「害獣駆除をしてる知り合いから鹿を貰った。 ちゃんと捌いたから取りにおいで。 軒下の獲物用冷蔵庫に入っているから勝手に持って帰って。。。」 と師匠から連絡があり主人と行って来ました。 開けてびっくり。(;゚Д゚) 足だけ3本・・・ これを捌いたと言う師匠。。。 大雑把な人とは思っていたけど、それにしたって程がある。 怖いやろ・・・ 当然、置いて帰りました。 後日、主人が捌きに行くそうです。(+_+)

                                                                    ちょっとしたホラー - ねこのあしあと
                                                                  • 大雑把な人に向いてる仕事ランキング

                                                                    株式会社ビズヒッツは、大雑把な性格を自覚している男女504人を対象に「大雑把な人に向いてる仕事に関する意識調査」を実施し結果を発表した。 大雑把な性格を自覚している人に、大雑把な性格を指摘されたことがあるか質問したところ、「ある(85.9%)」が圧倒的多数となりました。 大雑把な性格だと自覚している人に、「苦手な仕事はなにか」と質問したところ、ダントツで1位になったのは「細かい仕事(152人)」。 2位「正確性が求められる(86人)」、3位「お金・数字・計算が絡む(66人)」、4位「チームワークが必要(58人)」と続きます。 大雑把な性格だと自覚している人に、「向いている仕事はなにか」と質問したところ、1位になったのは「接客・販売・飲食業(113人)」。 2位「営業職(81人)」、3位「配送・ドライバー(40人)」、4位「倉庫・軽作業(23人)」と続きます。 調査対象:自身を大雑把な性格と

                                                                      大雑把な人に向いてる仕事ランキング
                                                                    • 【サンクチュアリ出版WEBマガジン】考え方を変えるにはどうしたらいい?|新しい自分に生まれ変われる具体的な行動とは

                                                                      人が「考え方を変えたい」と思うとき、不安や悩みがあって怒りや悲しみを感じている状態なのではないでしょうか。嫌なことばかり考えてしまうと、どんどん弱っていってしまい、放っておけば負の感情から抜け出せなくなってしまいます。 この負の連鎖を断ち切るためには、考え方をかえる必要があります。 考え方を変えるためには無意識のうちに繰り返してしまう、偏った考えを修正しなければなりません。ネガティブな感情につながる考え方には、複数のパターンがあります。考え方を変えるには、物事に対して自分が、どのような考え方をしているのかを見つめ直すことが大切です。 この記事では、考え方をポジティブにする4つのステップを紹介しています。自分の考え方を変えたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 【ステップ1】考え方や思考には10パターンの癖があることを知る 人によって、物事に対する考え方の癖があります。癖には、一定の

                                                                        【サンクチュアリ出版WEBマガジン】考え方を変えるにはどうしたらいい?|新しい自分に生まれ変われる具体的な行動とは
                                                                      • メンブレしやすい人必見! メンタルが強い人の特徴と鍛える方法とは? | Oggi.jp

                                                                        失敗してもへこたれない、強い精神の持ち主のことをメンタルが強い人といいます。メンタルが強い人は、失敗から成長の糧を得ることができ、チャンスをものにできると言えるでしょう。本記事では、メンタルが強い人の特徴やメンタルを鍛える方法について紹介します。 そもそもメンタルとは? (c)Shutterstock.com 「メンタルボロボロ~」「メンブレした…」など、日常生活でも頻繁に耳にする「メンタル」という言葉。そもそもメンタルとは、どういう意味合いなのでしょうか。 メンタルは、精神的なものや知能にかかわる事柄をさす言葉です。英語では、「mental」と表現することができます。 日本では「メンタル」という言葉を使うとき、主にメンタルと「健康」を表す「ヘルス」を組み合わせた、「メンタルヘルス(心の健康)」を表している場合が多いです。 「メンブレ」とは? 最近、巷では「メンブレ」という言い回しをされる

                                                                          メンブレしやすい人必見! メンタルが強い人の特徴と鍛える方法とは? | Oggi.jp
                                                                        • 楽しい事を考えて、いつも笑顔でいたい。 - ムリせず頑張りすぎない生活

                                                                          こんにちは、れいです。 私は週2~3日パートで働いています。 それも半日だけというお気楽パート主婦です。 でも、仕事をしているとやっぱり、人間関係の問題ってありますよね。 接客業なので、変なお客様もいますが、お客様はお客様と割り切って、その場だけ、とやり過ごす事ができます。 やはり、一緒に働くメンバーがけっこう重要です。 いろんな人がいると思います。 せっかちな人、ゆっくりな人、几帳面な人、大雑把な人。 きっと、せっかちな人から見れば、ゆっくりは人はいらいらするんでしょうね。 人それぞれ考え方も違います。 でも、それは、その人の個性ととらえて、長所をみようよ。 そんなに簡単に、人って変わらないよ。 自分の思い通りに変える事はできないよ。 まず、自分の方が変わらなくては。 愚痴を言っても何も解決しない。 愚痴を言うことがストレス発散かな? でも、愚痴を聞いている方もストレスです。 陰口を言っ

                                                                            楽しい事を考えて、いつも笑顔でいたい。 - ムリせず頑張りすぎない生活
                                                                          • 『ワークマン』イージス防水メッセンジャーバッグをレビュー

                                                                            メッセンジャーバッグですよ! と、言う訳で今の時期は『ワークマン』の夏物が出始める時期なので、より一層”ワークマンパトロール”を強化している感じで御座います。 いや、基本的に『ワークマン』って追加生産はしないので、夏に夏物を買おうと思っても、人気商品だと欲しい色やサイズが無いってパターンもあるので、夏物が出回り始める3月が勝負なんですよね~ ついでに言うと、滅多に安売りしない『ワークマン』ですが、冬物と夏物を入れ替えなきゃなので、店舗によっては冬物を安く出してたりもするので、そこら辺を狙うのも大事かなと。 いや、普通のファッション感覚で言うと「去年のモデルか~」って感じですが、ぶっちゃけ『ワークマン』は実用性で買っているので、去年のモデルでも安けりゃ正義かなと。 そう言えば『ワークマン』がいよいよ”子供服”を出した感じでして、パッと見た感じはアウトドア向けなクライミングパンツとか、子供サイ

                                                                              『ワークマン』イージス防水メッセンジャーバッグをレビュー
                                                                            • 凡人の弱点が強みに変わる【異性のスーパーパワーを活用する法則】とは?

                                                                              株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

                                                                                凡人の弱点が強みに変わる【異性のスーパーパワーを活用する法則】とは?
                                                                              • その人、有言不実行につき・・・ - サラリーヒューマンの活きるつぶやき

                                                                                今日は衆議院議員選挙 あなたの1票が国を変える・・・かはわからないけど 選挙前は、街頭演説で他の政党批判を展開するのが常 そして自党の公約とかマニフェストを宣言する しかし、選挙が終わると言ったことは水に流して 国会では時事で発生したことの批判しかしてないように見える 有言不実行だね それが当たり前なのもどうだろうと思うけど 国政の話であれば被害をうけたという感覚は薄いが あなたの半径3メートル以内にそんな輩がいたらどうだろう しないのか?できないのか? 有言不実行といっても2種類あると思う できなかったのはまだ仕方ないなーと思わなくもない 時間が無かったとか、能力が及ばなかったとか 言い訳するかもしれないけど まぁ少しはやっているか、慌ててやるのがオチだろう。 もっと先にすりゃいいじゃんという話もあるが まだ救われる しなかったという そもそも自分のすることと思ってないケース べき論だっ

                                                                                  その人、有言不実行につき・・・ - サラリーヒューマンの活きるつぶやき
                                                                                • 学んだ全てを混ぜていくこと - 化粧品研究者こまっきーの語り部屋

                                                                                  学校の家庭科で、おそらく全員が学ぶであろう、栄養素のこと。 炭水化物、タンパク質、脂質。これらが3大栄養素で ビタミン、ミネラルを含んで5大栄養素。 先の3つは特に重要でそれに比べるとビタミンやミネラルは少量だけれど必要なもの。 そして“バランス良く食べる”ことが大切であると、先生が話していたはず。 僕もまあ、家庭科の記憶は殆どないので、正直全然覚えてないが、そういう話をしていたことはなんとなく覚えている。小学校、中学校、高校と3回聞いたのではなかったか。 それでもダイエットをする。それも食事制限の。 炭水化物は身体を動かすエネルギーなのに、それを減らす。 「バランスよく食べなあかんのちゃうかったっけ。」とは思わない。 肉が身体に悪いという。 昔の人は食べてなかったから、肉が原因でアレルギー疾患が増えたのだと。 じゃあ、3大栄養素のタンパク質はどうするのか? 食べてなかったから、身体が小さ

                                                                                    学んだ全てを混ぜていくこと - 化粧品研究者こまっきーの語り部屋