並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 177 件 / 177件

新着順 人気順

奥の細道の検索結果161 - 177 件 / 177件

  • ふくらはぎのツボ図解!脚の疲れやむくみ、こむら返りに効くツボ5選

    ふくらはぎがパンパンに張っている時に、ひざ裏の少し下あたりをマッサージするとすごく痛いですよね。あまり知られていませんが、実はふくらはぎには多数のツボがあり、そこを押すとかなり痛かったりします。 とはいえ、せっかくなら痛くてもしっかり効果のある部分を重点的にマッサージしたいですよね。 そこで今回は、ふくらはぎの疲れやむくみに効果的なツボをご紹介します。また、こむら返りに効くツボ、ふくらはぎのツボ押しのコツ、オススメのツボ押し用グッズ、ふくらはぎのツボ押しで得られる意外なメリットもお教えします。 ふくらはぎのツボを詳しく知りたい方、ふくらはぎの疲れやむくみをスッキリさせたい方は、ぜひ参考にしてください。 1.ふくらはぎのツボの位置と効果 ふくらはぎの疲れやむくみに効くツボをはじめ、ふくらはぎにあるさまざまなツボの位置と効果を紹介します。 1-1.まずはコレ!ふくらはぎの疲れやむくみに効くツボ

      ふくらはぎのツボ図解!脚の疲れやむくみ、こむら返りに効くツボ5選
    • 氷室京介、カリフォルニアの7億円豪邸を10億円で売却…本棚には『宇宙兄弟』も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

      氷室京介、カリフォルニアの7億円豪邸を10億円で売却…本棚には『宇宙兄弟』も エンタメ・アイドル 投稿日:2021.08.27 17:30FLASH編集部 ロックバンド「BOOWY」のボーカルとして一世を風靡した氷室京介(60)が、ロサンゼルス近郊の大豪邸を売却したと、現地新聞『ロサンゼルス・タイムズ』が報じている。 音楽活動に専念するため、氷室は家族とともに1997年から米国で暮らしている。今回売却された豪邸は、2004年に640万ドル(約7億円)で購入したもの。売却額は900万ドル(約10億円)なので、およそ3億円の売却益が出たことになる。 【関連記事:中森明菜でも少年隊でもない『ザ・ベストテン』後期の登場回数1位は中山美穂】 アメリカの不動産情報サイトによると、1200平米に及ぶ広大な敷地には、7つの寝室と8つの浴室に加え、シアタールーム、ビリヤード場、音楽スタジオ、トレーニングルー

        氷室京介、カリフォルニアの7億円豪邸を10億円で売却…本棚には『宇宙兄弟』も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
      • 【東北2つの世界遺産】その1. 平泉 〜奥州藤原氏が築いた100年〜 - kpilglim

        こんにちは、kpilglimです。 私自身が単に忙しいこととコロナ禍というのも相まって、なかなか遠出ができず寂しいな〜と思う毎日ですが、次に訪れる世界遺産としたらココというのを選んでみました。その理由の一つとしては今住んでいる仙台市内から最も近い世界遺産だからです。 ということで本日は、2011年に東北地方で初めて世界文化遺産に登録され、現在も東北唯一の文化遺産「平泉 –仏国土[浄土]を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群–」について、歴史も含めてまとめたいと思います。 (東北地方初の世界(自然)遺産は「白神山地」で1993年に登録されました。近々記事にする予定ですので、こちらもお楽しみに^ - ^) 平泉の歴史(平泉繁栄前〜奥州藤原氏滅亡) 前九年合戦(1051年〜1062年) 後三年合戦(1083年〜1087年) 初代 清衡「平和」(〜1128年) 二代 基衡「発展」(〜1157年) 三代

          【東北2つの世界遺産】その1. 平泉 〜奥州藤原氏が築いた100年〜 - kpilglim
        • 『聲の形』聖地 岐阜県大垣市の街並風景を紹介 - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ

          初投稿 2019/06/09・最終更新 2024/01/12 今回は岐阜県大垣市の街並紹介記事となります。 はじめに 大垣市について 大垣市の官公庁・公共施設 ■大垣市役所本庁舎 ■大垣市の官公庁・公共施設(市役所本庁舎以外) 公共交通機関 (事業者-施設) ■JR東海(樽見鉄道) 大垣駅 ■養老鉄道 大垣駅 ■大垣市の交差点・道路 大垣市の町区分 大垣市の河川・橋梁 大型事業所 大垣共立銀行 本部 NTT西日本 大垣丸の内南ビル イビデン株式会社 本社 弘光舎 大垣市の観光スポット 水都タワー 大垣城 船町港跡・住吉灯台 大垣宿本陣跡 大垣ひまわり畑 大垣美濃路の町並 大垣の湧水 大垣市の寺社仏閣施設 大垣八幡神社 濃飛護国神社 常葉神社 貴船神社 水神神社 愛宕神社 (恵比寿神社) 大垣市の博物館・資料館 大垣市 奥の細道結びの地記念館 大垣市の公園広場施設 大垣駅南街区広場 大垣公園

            『聲の形』聖地 岐阜県大垣市の街並風景を紹介 - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ
          • 2019年度の展覧会スケジュールが決定しました|お知らせ|出光美術館

            2018年12月3日 2019年4月からの展覧会スケジュールが、以下の通り決定しました。 各展覧会の詳細は、当ウェブサイト内展覧会情報頁で近日公開予定です。 来年度も多彩なラインアップで皆さまのご来館をお待ちしています。どうぞご期待ください。 展覧会スケジュール 2019.4〜2020.3 2019年4月6日(土)~6月9日(日) 六古窯 ―〈和〉のやきもの 2019年6月22日(土)~8月25日(日) 唐三彩 ― シルクロードの至宝 2019年8月31日(土)~9月29日(日) 奥の細道330年 芭蕉 2019年10月5日(土)~11月10日(日) 名勝八景 ― 憧れの山水 2019年11月23日(土・祝)~2020年2月2日(日) ※12月23日(月)~1月3日(金)は年末年始休館 やきもの入門 ― 色彩・文様・造形をたのしむ 2020年2月11日(火・祝)~3月22日(日) 狩野派

            • 自宅で旅行気分が味わえるバーチャル観光夏のおすすめ観光地動画10選 - 日本全国自由に旅する!夢のレンタカー回送ドライバー生活

              自宅で旅行気分が味わえるオンライン旅行 新型コロナウイルスの影響で今年は帰省や行楽に出かける人が7割近く減ったそうです。その理由はやはり感染の危険性とマスクを着けての熱中症の危険から外出を自粛される方が増えてきているからだそうです。 外出を控える理由 コロナによる外出自粛 新型コロナウイルスへの感染リスクが高いため 通常のサービスが受けられない為 会社から帰省や外出を自粛するように言われている為 熱中症の危険性が高い為 そこで今回は自宅で旅行気分が味わえる映像を紹介します! 30秒で解る!バーチャル観光動画 バーチャル観光は名前の通り家にいながら旅行気分を味わえる観光です。渋滞も3密も熱中症の心配もありません(部屋にエアコンがある場合に限ります) クロマキー合成をやってみた ぬいぐるみを使ったクロマキー合成の記事 poteusa.hatenablog.jp バーチャル観光のメリット お金が

                自宅で旅行気分が味わえるバーチャル観光夏のおすすめ観光地動画10選 - 日本全国自由に旅する!夢のレンタカー回送ドライバー生活
              • 18切符&鉄印の旅 Part 7 樽見鉄道 日帰り Part 1 - mippy0814’s blog

                18切符を利用して9月始めに鉄印の旅樽見鉄道に行って来ました。 今頃書いてます。😅 (18切符は利用期限が9月10日で終わってます。) ◉新大阪駅〜大垣駅  2時間21分 ◉新大阪駅8時11分〜 新快速 米原駅9時36分 🚃1時間25分 ◉米原駅9時56分〜 各駅停車 大垣駅10時32分 🚃36分 ◉樽見鉄道 (大垣駅〜樽見駅) 清流・根尾川を眺めながら走る樽見鉄道 鉄道が走る本巣市は、“甘柿の王様”といわれる大きくて甘い「富有柿(ふゆうがき)」の名産地。 樽見駅には満開のときは花びらがつややかな白、散りぎわには淡い墨の色になることから“淡墨桜(うすずみざくら)”と名付けられた、樹齢1,500余年を数える名桜「根尾谷淡墨桜」があります。 淡墨桜の開花シーズンには「桜ダイヤ」による臨時列車を運行しているそうです。 秋と春に賑わっていそうな鉄道ですね。 今回は9月だったので両方味わえなか

                  18切符&鉄印の旅 Part 7 樽見鉄道 日帰り Part 1 - mippy0814’s blog
                • 那谷寺へ行ってきました! - arigatom’s diary

                  最近、🍂紅葉の時期になったかなと思い 「那谷寺(なたでら)」へ行ってきました! natadera.com -那谷寺とは- 【歴史】 【基本情報】 GoogleMap 【見どころ】 那谷寺に行った感想 那谷寺の外の出店 まとめ -那谷寺とは- 那谷寺(なたでら)は、石川県小松市にある仏教寺院。高野山真言宗別格本山。 本尊の千手観世音菩薩像は33年ごとに開扉される秘仏とされ、最近では2017年の開創一千三百年大祭に合わせて公開(4月9日~10月31日)されている。 引用:Wikipediaより 【歴史】 寺伝によれば、養老元年(717年)泰澄法師が、越前国江沼郡に千手観音を安置したのが始まりとされる 。その後寛和2年(986年)花山法皇が行幸の折り岩窟で輝く観音三十三身の姿を感じ、求むる観音霊場三十三カ所はすべてこの山に凝縮されるとし、西国三十三観音の一番「那智」と三十三番「谷汲」の山号から

                    那谷寺へ行ってきました! - arigatom’s diary
                  • 嗚呼みちのくに電波舞う ―東北ラジオ開局の歌― - 書痴の廻廊

                    奥の細道ラヂオで拓け 四方の便りも居ながらに はやて来るよとラヂオの知らせ 着けよ船々鹽釜へ さあさ漕げ々々ラヂオで聴いた 沖は凪だよ大漁船 仙台局の放送開始を記念して、と『マイク放談』(昭和十年、国米藤吉著)には書いてあるから、おそらく昭和三年六月十六日のことだろう。この日こそは同市に置かれた日本放送協会東北支部が電波発信を開始した、さても目出度き「ハレの日」だった。 (秋田県東由利の石沢峡) 祝福には歌が付き物である。 その原則は、この場合にも遺憾なく適応されたものだった。 九尺二間にアンテナ立てゝ 世には後れぬ心がけ 四海波風ラヂオを乗せて 処到らぬ隅もない さんさ時雨るるかや野の里も ほだの灯りにラヂオ聞く ラヂオたよりに苦労も解けて 待て居るぞい大漁船 (Wikipediaより、震災前の塩釜港) 東北六県草莽の士が詩心を尽して綴りあげたる句作の数々。日本放送協会に「当選歌」と認め

                      嗚呼みちのくに電波舞う ―東北ラジオ開局の歌― - 書痴の廻廊
                    • 「呑み鉄」六角精児さんと考える赤字ローカル線

                      赤字ローカル線の問題が急浮上しています。JR西日本、東日本が利用者の少ない線区の収支を公表し、国交省の有識者会議は輸送密度1000人未満の線区について国、沿線自治体、JRが存廃を協議し、3年をめどに結論を出すよう提言しました。過疎化とマイカー利用の拡大で年々利用者が減る中、コロナでダメ押しされたローカル線。いったいどうしたらいいのか、「呑み鉄」六角精児さんと考えました。 多くのローカル線が存廃の岐路に 輸送密度1000人未満は、未公表のJR東海を除くJR5社で61路線、99区間に上ります。1980年代、採算が見込めない83の国鉄ローカル線が廃線になったり第3セクターに移行しましたが、87年のJRの発足から35年。再び多くのローカル線が存廃の岐路に立たされています。 六角 全部残そうとしても、さすがにそれは無理で廃線になっても仕方のないところはあると思うんです。ただ、ローカル線は毛細血管です

                        「呑み鉄」六角精児さんと考える赤字ローカル線
                      • 妄想カタログ 2023年 5月 16日 大安 vol.2 - YANO-T’s blog

                        みなさん、こんにちは。 YANO-Tです。 今日も YANO-T’s blog にお越しいただき、 ありがとうございます。 感謝感謝。 今日は2回目をお届けさせていただきます。 ぜひ、最後までお付き合いください。 今日5月16日は「旅の日」だそうです。 松尾芭蕉が奥の細道に旅立ったのが旧暦の3月27日、新暦に直すと5月16日ということで日本旅のペンクラブが制定したそうです。 そこで、今回の妄想カタログのテーマは、 「高知への旅」 です。 わたし、YouTubeで「大人の休日CH/Luxury Holiday」というチャンネルをよく見ます。このチャンネルは観光地やホテルを紹介するチャンネルで、撮影者は基本出演せず、声はなく、映像と音楽と字幕のみで、自分が実際に行っている気分になり妄想満載なのでよく見ます。その中で高知県の足摺岬にあるホテルを紹介する回があるのですが、これを見ていると自分もラグ

                          妄想カタログ 2023年 5月 16日 大安 vol.2 - YANO-T’s blog
                        • これぞ大炎上!?那須山を紅く染める、狐伝説の祭りに密着!【イベントレポ】 – 栃木県那須の観光・移住情報メディアNASUMO[ナスモ]

                          名勝地「殺生石」で毎年開催される御神火祭とは ネットの世界ではしばしば炎上がみられるこの世の中。いまや有名人による大炎上を目の当たりにすることも珍しくはありません。だけど、あなたはホンモノの大炎上を見たことがありますか? そう、正真正銘の巨大な火柱です。 那須湯泉(ゆぜん)神社は那須に温泉が発見された630年に創建された こんにちは、タッキーです。 今回は私の大好きな那須のお祭り、「御神火祭(ごじんかさい)」をご紹介します。 まずは御神火祭と那須に伝わる狐の伝説、九尾(きゅうび)の狐についてお話ししますね。 皆さんは日本百名山のひとつ、那須岳(別名茶臼岳)をご存知でしょうか。今も白い噴煙を噴き上げる那須岳は、記録に残るだけでも中世から噴火が起き、多くの犠牲者を出してきました。 そこで、地元の人々が山の怒りを鎮めるために身を清め、那須岳のふもとにある那須湯泉(ゆぜん)神社に参拝。さらに無間地

                            これぞ大炎上!?那須山を紅く染める、狐伝説の祭りに密着!【イベントレポ】 – 栃木県那須の観光・移住情報メディアNASUMO[ナスモ]
                          • 嫁と車と湯めぐり車中泊の旅~お湯も人情も熱かった~【福島県飯坂温泉9つの共同浴場】 - 徒然たびたび夫婦旅

                            ふづきです。 今年は暖冬なのでしょうか?スキー場のオープンが延期されたり、一部しか滑走不可だったりと、雪不足で例年よりも初滑りの客足が伸び悩んでいると耳にしました。今シーズンも嫁とスノボへ行こうかと、料金の安い12月を検討してたりしますが、雪がなかったら違う意味で滑ってしまいますからね。迷いどころです。 雪が降ると、子供の頃ははしゃいで雪合戦したり、シロップをかけたら美味しいかなと想像したり、嬉しいことばかりでしたが、大人になってからは、雪が積もると雪かきが面倒やら、滑って転ぶのが嫌やら、そもそも寒くて外に出るのも億劫になるやらと、嫌になることばかり増えて…歳は取りたくないものですね。 さて、時は12月中旬。 東北地方では滾々と降る雪景色を車窓から眺めることができる頃。 冬の醍醐味、雪見温泉。キンキンに冷えた身体に、芯からあったまる湯船に浸かりながら、白の背景に降り注ぐ粉雪を眺める。想像し

                              嫁と車と湯めぐり車中泊の旅~お湯も人情も熱かった~【福島県飯坂温泉9つの共同浴場】 - 徒然たびたび夫婦旅
                            • 【2019-20年冬の臨時列車】JR各社が運転計画を発表! 注目は「海里」冬ダイヤとキハ40系乗り納め「国鉄色羽越」!

                              JR各社が2019-20年冬の臨時列車・増発列車の運転計画を発表! 2019年10月18日、JR各社が2019-20年冬(12月~2月)の臨時列車・増発列車の運転計画を発表しました。 各社のリリースへのリンクは以下の通りです。 JR北海道: 冬の臨時列車のお知らせ ~12月から2月に運転する列車です~ JR東日本: 冬の増発列車のお知らせ 秋田支社 盛岡支社 仙台支社 新潟支社 長野支社 高崎支社 水戸支社 八王子支社 千葉支社 JR東海: “冬”の臨時列車のお知らせ JR西日本: 2019年【冬】の臨時列車の運転について JR四国: 冬の臨時列車運転のお知らせ JR九州: 年末年始を中心に 便利な臨時列車のご案内 (注意)JR西日本のリンク以外はニュースリリースのPDFファイルが開きます。 新潟~酒田間の観光列車「海里」は冬ダイヤで年末年始も運転! 2019年10月にデビューした羽越本線

                                【2019-20年冬の臨時列車】JR各社が運転計画を発表! 注目は「海里」冬ダイヤとキハ40系乗り納め「国鉄色羽越」!
                              • 忍者市駅(上野市駅)周辺 至る所で忍者の気配が・・・。 - 旅の先には福がある

                                その名の通り忍者の町伊賀市。 短い滞在でも忍者に出会えます。 まずは、上野公園内にある俳聖殿から。 松尾芭蕉は忍者の里で知られる伊賀市の生まれです。 そして、その正体は忍者で、奥の細道は幕府の密命を受けた隠密の旅だったという説が あるそうですね。 ※あくまでも説です。 俳聖殿は、旅に生きた芭蕉の旅姿を模した八角堂。 さて、上野公園を出て、次に目指すは忍者市駅。 行く途中にあるこの建物、何か分かります? 流石、忍者の町です。 さあ、何でしょう? 塀の上を忍者が走りそうです。 隣には、俳聖殿を模したような建物も。 ずーーーと同じ施設内です。 答えは最後~。 さて、忍者市駅に着きました。 見たかったのは電車です。 でも・・・。 お目当ての電車は、30分以上待たないと通らない。 「どうしようか。」と話していたら、駅の人(駅員さんとは違うようでした)が、 「改札通って、中にどうぞ。」って。 優しーー

                                  忍者市駅(上野市駅)周辺 至る所で忍者の気配が・・・。 - 旅の先には福がある
                                • 入学祝いは、集英社文庫「漫画 世界の歴史」or中公文庫「マンガ日本の古典」がいいのでは?【毎春恒例】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  (毎年、少しずつ追記しながら掲載しています) 「ステマ乙」 「ステマとはなんだ! わたしは逃げも隠れもせんぞーっ」 「すこしは隠れろ」 とは、某はてなブロガーの漫画のセリフ(となりの801ちゃん)だが これを、この季節に再度宣伝しよう。 集英社が文庫化した「世界の歴史」がすごい件。(学研も) d.hatena.ne.jp セット 集英社 まんが版 世界の歴史 全10巻セット (集英社文庫) 発売日: 2009/05/25メディア: 文庫集英社 まんが版 日本の歴史 全10巻セット (集英社文庫) 発売日: 2007/11/01メディア: 文庫 小学生、中学生の「歴史好き」で、好成績を上げたひとでも、高校生になったときは固有名詞になじみがないために「ギャップ」が生まれてしまう。 ここでつまづいてしまう。 だが、歴史好きというのは基本はできているから、そういう固有名詞が最初に頭に入っているとス

                                    入学祝いは、集英社文庫「漫画 世界の歴史」or中公文庫「マンガ日本の古典」がいいのでは?【毎春恒例】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • 東北の名湯に入りたくて④奥州3名湯の一つ鳴子温泉 - たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ

                                    川渡温泉を出まして 列車は奥羽山脈に向かって行きます 因みに… 昨日登場しました川渡温泉ですが 共同浴場があります 中々味がある浴場なのでおすすめ 行ってみたかったですけどね www.xn--octt84bmki.com キハ110系は 終着駅にやってきました 陸羽東線の車両として 奥の細道のロゴが入っています 終点と行っても 新庄駅ではございませんで 鳴子温泉になります 友人にLINEで「鳴子温泉だよ」って送ったら 「公民館ww」って返事が帰ってきて草が生えた 鳴子温泉駅 ある意味地域振興館的役割を持ってるから 完全否定はできないけど… 茶色の部分に足湯がございます 奥州3名湯と言われる所以ですけど 1,開湯1000年の歴史があります 西暦837年に近くの山が噴火爆発して 鳴子温泉が形成されたと言われています その火口に水が溜まったのが「潟沼」 エメラルドグリーンの色が幻想的 2,日本の

                                      東北の名湯に入りたくて④奥州3名湯の一つ鳴子温泉 - たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ