並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

妻籠宿の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 長野県、岐阜県の絶景スポット、中山道の宿場町、妻籠宿、馬籠宿へ1泊2日の旅。郡上八幡とかモネの池とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    全国で一番広い面積の重伝建、長野県の妻籠宿へ その広さは大阪の門真市とほぼ同じ。 妻籠宿に来たら絶対見るべき脇本陣奥谷 妻籠宿の美しい町並み 明治時代の芝居小屋「かしも明治座」へ 今夜のお宿は中山道43番目の宿場町馬籠宿へ、宿泊している日本人は私一人であった民宿馬籠茶屋 そして郡上八幡へ 旅の最後はモネの池と言われる名もなき池へ 全国で一番広い面積の重伝建、長野県の妻籠宿へ その広さは大阪の門真市とほぼ同じ。 さて、今日は長野県の妻籠宿へ。 中山道六十九次の宿場である長野県の妻籠宿と岐阜県の馬籠宿を巡る1泊2日の旅。 ほんとうはバイクでツーリングを楽しみながらの旅を予定していたのだが、あいにく土曜日は全国的な本降りの雨ということで、残念ながら車で巡る旅となった。 大阪を発ったのは朝の7時30分。 名古屋経由で岐阜から長野へ。(少しでも高速料金を抑えるため) ここ妻籠宿の観光駐車場に到着した

      長野県、岐阜県の絶景スポット、中山道の宿場町、妻籠宿、馬籠宿へ1泊2日の旅。郡上八幡とかモネの池とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    • 中山道を歩く🐾🐾馬籠宿→妻籠宿 - すまりんの てくてく ふたり旅

      中山道(木曽路)は... 江戸の日本橋から京都の三条大橋まで続く街道で 江戸時代に整備された五街道の1つです ちなみに五街道は東海道・日光街道・奥州街道・中山道・甲州街道ですね! 東海道は五十三次ですが 中山道は六十九次あります すまきとすまりんは2020年の冬 中山道 馬籠宿(まごめじゅく)にやってきました... 江戸から数えて四十三次目にあるのが馬籠宿です 車はここからすぐ近くの無料駐車場にとめました 馬籠宿に来たのは すまりんは3度目です! 最初に訪れたのは高校の修学旅行 二度目は学生の時 すまきと訪れましたがすまきが体調を崩して歩くことができませんでした^^; 今回は二人とも元気いっぱいなので 馬籠宿から約8キロ離れた妻籠宿(つまごじゅく)まで歩いて行きたいと思います🐾🐾 現在午前10時をちょっと過ぎたところです... 旅の行程の関係で 約2時間半後の"12:48 妻籠宿発のバ

        中山道を歩く🐾🐾馬籠宿→妻籠宿 - すまりんの てくてく ふたり旅
      • なつかしの旅・妻籠宿④(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ

        2020年10月に出掛けた、なつかしの旅 です。 長野県木曽郡南木曽町 にある 妻籠宿 を歩いています。 ④回にわたり、アップしてきましたが、妻籠宿 は今回で終わります。 この 妻籠宿 から 馬籠宿 を目指しました。同じ 中山道 で繋がっています。 妻籠宿(長野県木曽郡南木曽町) 2020年10月

          なつかしの旅・妻籠宿④(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ
        • なつかしの旅・妻籠宿①(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ

          岐阜県下呂市の下呂温泉から、長野県木曽郡南木曽町にある妻籠宿(つまごじゅく)へ、やってきました。 2020年10月の、なつかしの旅です。下呂温泉から妻籠宿までは、約55km、1時間あまりかかりました。 中山道42番目の宿場‥、全国で初めて古い町並みを保存した宿場町で、現在、国の重要伝統的建造物群保存地区(昭和51年)に選定、「郷土環境保全地域」(昭和56年)の指定を受けているそうです。 妻籠塾(長野県木曽郡南木曽町) 2020年10月

            なつかしの旅・妻籠宿①(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ
          • 中山道・木曽路ツー 宿場巡りの回顧録 『妻籠宿』 - kzのブログ

            中山道・木曽路ツー 宿場巡りの回顧録 『妻籠宿』 動画で見る妻籠宿 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com ek0901.hatenablog.com

              中山道・木曽路ツー 宿場巡りの回顧録 『妻籠宿』 - kzのブログ
            • なつかしの旅・妻籠宿③(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ

              長野県木曽郡南木曽町にある妻籠宿(つまごじゅく)を歩いています。 2020年10月の、なつかしの旅です。検索していると、‥妻籠宿では「売らない・貸さない・こわさない」を柱とした住民憲章をつくった‥。全国に先駆けて景観保存に取り組み、町並みという文化財を守る一念で努力してできたのが今日の妻籠宿。心をゆさぶる懐かしい風景にも納得‥。 これまでも、古い町並みは見る機会がありましたが、記されていたように、心揺さぶられるような、心落ち着く、妻籠宿の町並みでした。 妻籠宿(長野県木曽郡南木曽町) 2020年10月

                なつかしの旅・妻籠宿③(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ
              • なつかしの旅・妻籠宿②(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ

                長野県木曽郡南木曽町にある妻籠宿(つまごじゅく)を歩きました。 2020年10月の、なつかしの旅です。これまでも、撮り溜めていた旅の写真をアップしてきましたが、これまででは一番長い車旅だったように思います。 妻籠宿を検索してみると、中山道42番目の宿場‥、中山道は江戸時代の五街道のひとつで、木曽を通るので「木曽路」とも呼ばれています。全長は534キロで、江戸日本橋から京都三条大橋までを山側で繋ぐ街道‥、江戸時代の面影をそのまま残す宿場町が多く、今では魅力ある町並みです。69ヶ所の宿場が置かれ、そのうち11宿が木曽路にあります。と、記してありました。 妻籠宿歩きは、続きます。 妻籠塾(長野県木曽郡) 2020年10月

                  なつかしの旅・妻籠宿②(長野県木曽郡南木曽町) - fwssのえっさんブログ
                • 中山道・木曽路ツー :妻籠宿 から 旧中山道 馬籠峠 から 馬籠宿へ ^^! - kzのブログ

                  中山道・木曽路ツー : 妻籠宿 から 旧中山道 馬籠峠 から 馬籠宿へ ^^! www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com www.youtube.com

                    中山道・木曽路ツー :妻籠宿 から 旧中山道 馬籠峠 から 馬籠宿へ ^^! - kzのブログ
                  • 10年前に、はじめて買った一眼レフを持って馬籠妻籠宿に行った思い出 - You Tubeをもっと活用しよう

                    最近出番が少ないですが 一眼レフを使っています 子供ができても この趣味なら続けられそうだ と思い、結婚してすぐにはじめました。 友人の影響で 当時は どこに行くにも持ち歩いていました。 9月の休日に車と一眼レフが趣味の友人たちと 馬籠妻籠へ出かけました 天気もよく、観光バスツアーで訪れる客で賑わっていました。 当時は絞りやピントなどの仕組みが面白くて ちょっと変わった写真を撮っていました。 引き戸のガラスに映った自分 単焦点レンズがお気に入りで マニュアルレンズの50mmをよく使っていました。 食べては撮りの繰り返し。 食べ歩きも一つの楽しみ♪ 友人に借りたマクロレンズにハマってしまい 帰ってすぐに 28mmの単焦点マクロを買ってしまいました 50mm 28mm どちらの単焦点も前のカメラではとても使いやすかったのですが 今のカメラでは オールドレンズの50mmは絞りが効かず 28mmも

                      10年前に、はじめて買った一眼レフを持って馬籠妻籠宿に行った思い出 - You Tubeをもっと活用しよう
                    • 中山道・木曽路ツーⅣ  迷路の旧道からやって来ました 妻籠宿  ❢ - kzのブログ

                      中山道・木曽路ツー Ⅳ 迷路の旧道からやって来ました 妻籠宿  ❢ 一部には、こんな石積がされている旧道 でもこんな輩に出くわすとね・・怖いし 大きな鈴付けて 複数人数でね 文化8年に十返舎一九は中仙道を旅して 「木曽街道膝栗毛」を書いたのち、馬籠峠を前に、 茶屋に憩い栗こわめしを賞味した 誰もいない宿場町をのんびりと散歩・・贅沢だなぁ www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com

                        中山道・木曽路ツーⅣ  迷路の旧道からやって来ました 妻籠宿  ❢ - kzのブログ
                      • 魅惑の中山道 宿場巡り 妻籠宿から馬篭宿 お薦めです ❣ - kzのブログ

                        魅惑の中山道 宿場巡り 妻籠宿から馬篭宿 お薦めです ❣ R19:中山道を行かず中央本線を挟んで 山裾の迷路のような旧道を走る ek0901.hatenablog.com でもこんな輩に出くわすとね・・怖いし ek0901.hatenablog.com 中山道・「木曽路」とも呼ばれ、 参勤交代や大名や皇族のお輿入れにも盛んに利用された ek0901.hatenablog.com

                          魅惑の中山道 宿場巡り 妻籠宿から馬篭宿 お薦めです ❣ - kzのブログ
                        • 木曽路を行く~ 受け継がれる素朴なくらし妻籠宿 - ゆらたび

                          人気はナンバーワン? ~中山道宿場町の妻籠宿 江戸と京を結んだ中山道69次の宿場のうち、江戸から42番目が妻籠(つまご)宿です。 峠を越えて、わずか8kmしか離れていない馬籠の宿は岐阜県中津川市ですが 妻籠宿は長野県木曽郡南木曽町に属し JR南木曽の駅から車で10分ほどで行くことができます。 妻籠のみならず、どこの宿場もおそらく同様であったと想像できますが 明治時代に鉄道の発達や道路の整備などで一時衰退をみました。 昭和になり江戸時代の宿場の街並みを保存しようと言う気運が高まりました。 妻籠宿は歴史的町並み保存の先駆的存在であったようです。 おすすめ度では、その観光化されすぎない静かな佇まいから 近隣の宿場町の中でも一押しする声が多く聞かれます。 静かな佇まいの中に、おもてなしのこころが・・・ 妻籠宿の味わいとも言えるのは、馬籠宿より観光客が少なく静か。 江戸情緒を感じさせる景観の中に普通

                            木曽路を行く~ 受け継がれる素朴なくらし妻籠宿 - ゆらたび
                          • 中仙道・妻籠宿のど真ん中・嵯峨野屋に一宿二飯 🍚 - kzのブログ

                            中仙道・妻籠宿のど真ん中 ・嵯峨野屋に一宿二飯 🍚 中仙道の42番目の宿場 ek0901.hatenablog.com 妻籠の宿から意外と近場に有る馬籠宿 ek0901.hatenablog.com 「妻籠宿をブラブラ」☜動画 ek0901.hatenablog.com

                              中仙道・妻籠宿のど真ん中・嵯峨野屋に一宿二飯 🍚 - kzのブログ
                            • 「栗きんとんソフトクリーム」@秋の「妻籠宿」 - 氷の上のさかな

                              「とろろざる蕎麦」を頂いた「金剛屋お食事処」の隣に「大妻籠(おおつまご)」と書かれた大きな看板があった。後にそれが「妻籠」とは別の宿場町であったことを知る。つまり「金剛屋お食事処」は「妻籠」ではなく「大妻籠」に所在する蕎麦屋だった。 しかしややこしい。加勢大周と新加勢大周くらいややこしい。実はこの場合の「大」は「高い」の意味であり、「大妻籠」は「妻籠」より標高が高い場所に位置することから夏涼しく「夏の妻籠」、却って「妻籠」は「秋の妻籠」と呼ばれている。うんちくをひけらかす場面に遭遇した時は自分の許可を得る様に。 てか徹底的に調べた結果のことなので、それまでは当然、自分もまぁ~ったく知る由もないことは知る由もない。話の流れで「妻籠宿」にも寄ってみた。 祝日だというのに「金剛屋お食事処」がいまひとつ静かだった理由を目の当たりにした。 自身、3度めとなる「妻籠宿」だが、これほどまでにも人が少ない

                                「栗きんとんソフトクリーム」@秋の「妻籠宿」 - 氷の上のさかな
                              • 旧中山道:『馬籠宿』石畳の急斜面 坂の宿場町と「おもてなしの心」《妻籠宿》のど真ん中【下嵯峨屋】に一宿二飯 ^^! - kzのブログ

                                旧中山道:『馬籠宿』石畳の急斜面 坂の宿場町と「おもてなしの心」 《妻籠宿》のど真ん中【下嵯峨屋】に一宿二飯 ^^! 中山道43番目の宿場(→中山道六十九次)で、 木曽11宿の一番南の宿場町 両脇には江戸時代を彷彿ささせる家並みが連なります ミシュラングリーンガイドブックで一つ星を獲得 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com 誰もいない宿場町をのんびりと散歩・・贅沢だなぁ www.youtube.com ek0901.hatenablog.com お似合いですね

                                  旧中山道:『馬籠宿』石畳の急斜面 坂の宿場町と「おもてなしの心」《妻籠宿》のど真ん中【下嵯峨屋】に一宿二飯 ^^! - kzのブログ
                                • 11月23日は青沼どぶろく祭、一茶祭り、妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列、新嘗祭=伊勢神宮、大森神社どぶろくまつり、筆供養=正覚庵、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 11月23日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月23日は青沼どぶろく祭、一茶祭り、妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列、新嘗祭=伊勢神宮、大森神社どぶろくまつり、筆供養=正覚庵、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日です。 ■青沼どぶろく祭【茨城県行方市、春日神社】 開催期間2023年11月23日開催場所茨城県行方市 青沼春日神社 奈良の春日神社から分祀して青沼の地に建立されたことを祝い、五穀豊穣を願う「どぶろく祭り」が、4年ぶりに青沼春日神社で行われます。4つの地区が順番で当番となり、毎年、新米を使ってどぶろくを仕込みます。できあがったどぶろくは、祭りの当日、神前に供えて神事を行っ

                                    11月23日は青沼どぶろく祭、一茶祭り、妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列、新嘗祭=伊勢神宮、大森神社どぶろくまつり、筆供養=正覚庵、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 中山道・木曽路 妻籠宿から旧中山道 馬籠峠から馬籠宿 🐎 - kzのブログ

                                    中山道・木曽路 妻籠宿から旧中山道 馬籠峠から馬籠宿 ^^! 馬籠峠から馬籠宿へ暗くなる前に行くことにした 動画編 タイムライン 16:45 宿場を抜けると・・ 外国人のハイカーも多いねぇ www.youtube.com ek0901.hatenablog.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com 熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 www.youtube.com www.youtube.com

                                      中山道・木曽路 妻籠宿から旧中山道 馬籠峠から馬籠宿 🐎 - kzのブログ
                                    1