並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 188件

新着順 人気順

姫神の検索結果1 - 40 件 / 188件

  • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

    年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

      2021年冬開始の新作アニメ一覧
    • 2024年冬開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2024年冬(年末年始)に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると60本ほどで、70本を超えた前期に比べると控えめ。 漫画や小説などの原作を持たないオリジナルアニメとしては、麻雀と題材とした「ぽんのみち」、メカデザイナー・出渕裕とボンズが手がけるバトルアクションアニメ「メタリックルージュ」、過去に「Free!」「SK∞ エスケーエイト」を手がけた内海紘子が脚本家の岸本卓やMAPPA、東宝と組んだ「ヤンキー×千夜一夜物語」がテーマの「ぶっちぎり?!」、シリーズもの以外では制作されることがわりと珍しくなってきたロボットアニメの新作「勇気爆発バーンブレイバーン」、さらにオリジナルアニメの2期として「HIGH CARD」や「SYNDUALITY Noir」の新シリーズが放送されます。 以下、作品リストは放送・配信時期が

        2024年冬開始の新作アニメ一覧
      • TVアニメ『月が導く異世界道中』が描く現代日本の前向きな諦め:「ブサイク」の異界と張り出した女性嫌悪|髙橋優

        (2023年7月8日追記:過去に執筆した文章を読み返し、一部の表現に反省すべき箇所があったと判断したため、本文に修正を加えました。) はじめに いつのころからだろうか――この世のほかに、もっと別なところに、自分を受け入れてくれる「場所」があるのではないか、というほのかな期待が生まれたのは。 疲れ切って帰路につくとき、ふと電車の窓を眺めていて「ここは私のいるところではないかもしれない」といった奇妙な気分に陥ることがある。今の生活に不満があるわけではない。だが、「ここではないどこか」へのあこがれは、いつも私の心のすきまにひそやかに入り込んでくるのだ。青臭い感情と、人はたぶん笑うだろう。 (田中貴子『鏡花と怪異』平凡社、2006年、137頁) 「俺は夜なんて駆けない 未来に賭ける」、「そうアタシは半人前 ブサイク ただ凡人/転生さえ願った業人」――「うっせぇわ」を手がけたシンガーソングライター・

          TVアニメ『月が導く異世界道中』が描く現代日本の前向きな諦め:「ブサイク」の異界と張り出した女性嫌悪|髙橋優
        • いわて沼宮内 道の駅で売ってる物の生産者を訪ねる~新幹線の駅にひとり置き去り~

          僕は岐阜県の田んぼの隙間で生まれ山の斜面で育ったので、いわゆる田舎と呼ばれる地域がときおり浴びせられる、「何もない」という言葉の重みがわかる。そこには暮らす人がいて、家があって、毎日の生活がある。人がいる以上、ここは何もない場所なんかでは決してないのに。 いっぽうで、自分はいま、ライターとしてのミッションと共にここへ訪れた。どこかへ行って、読者の心をつかむ面白ネタを見つけて、記事を仕立てねばならない。時間も限られていて、車はない。そういう時に口を突いて出る言葉もまた、「何もない…」なのであった。 そういう矛盾を抱えながら、この駅に降り立ったのだ。 ※この記事は年末年始とくべつ企画「新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい」の記事です。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)

            いわて沼宮内 道の駅で売ってる物の生産者を訪ねる~新幹線の駅にひとり置き去り~
          • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

            Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

              読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
            • 出雲の国譲りの続編。諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 諏訪盆地には、出雲とは別のもうひとつの #国譲り神話 が伝わります。出雲の力比べで #タケミカズチ に敗れた #タケミナカタ が #科野国 #州羽の海 に逃げ込んだというストーリーのいわば続編。#洩矢神 目次 諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話 出雲の国譲り神話(古事記/ざっくりあらすじ) 諏訪の国譲り神話(解説) 稲作以前の諏訪盆地の八人の長者 本文 ■ 守矢家の伝承~その一【ミシャグジ神(アラハバキ考)】 www.zero-position.com ■ 守矢家の伝承~その二【御頭祭】 www.zero-position.com 諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話 神長官守矢資料館で購入した『神長官守矢資料館のしおり』は、すくなくとも千数百年以上続いた、諏訪大社上社の神長守矢家の伝承が、現当主(第78代)守矢早苗氏の証言とともに紹介され、たいへん興味深い内容です。 今回は 諏訪

                出雲の国譲りの続編。諏訪に伝わるもうひとつの国譲り神話 - ものづくりとことだまの国
              • 【率川神社】ささゆりの如く凛として美しい狭井の姫神を祀る【三枝祭(さいのくさのまつり)】 - ものづくりとことだまの国

                初代神武天皇の皇后、#媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀る奈良市内最古の #率川神社(近鉄奈良駅近く)。本日は姫神さまに #ササユリ で飾った酒樽を奉納する #三枝祭 目次 率川神社(いさがわじんじゃ、率川坐大神御子神社) 「ゆりまつり」とも云われる三枝祭(さいのくさのまつり) 三枝祭の準備の景色 本文 率川神社(いさがわじんじゃ、率川坐大神御子神社) (34.6813728, 135.8256175)/奈良市本子守町18/近鉄奈良駅から徒歩約十分 近鉄奈良駅から南西方向に歩いて10分。 率川神社(いさがわじんじゃ) 大神神社(おおみわじんじゃ)摂社の率川神社(いさがわじんじゃ) (摂社とは、本宮の御祭神に縁(故)の深い神様を祀った神社・祠のこと) 正式な名は、率川坐大神御子神社「いさがわにいますおおみわみこじんじゃ」。 率川神社(いさがわじんじゃ) 御祭神:【中殿】媛蹈

                  【率川神社】ささゆりの如く凛として美しい狭井の姫神を祀る【三枝祭(さいのくさのまつり)】 - ものづくりとことだまの国
                • 【役行者】せっかんされた葛城の鬼神・一言主神【祇園祭 役行者山】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 各地に不思議な伝承を残す #役行者(#役小角)。修験山伏の元祖。厳しい山岳修行で高い霊力を身に付けました。#祇園祭 #役行者山 は、葛城の鬼神・一言主神をこき使い、せっかんした伝承を伝えます。葛城神は女性。#役行者神腰掛け石 目次 神変大菩薩・一言主神・葛城神(祇園祭 役行者山) 役行者神腰掛け石 役行者の姿(生駒山麓) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 神変大菩薩・一言主神・葛城神(祇園祭 役行者山) 後祭の 役行者山(えんのぎょうじゃやま)は大和葛城の一言主と役行者の伝承 を伝えます。 真ん中の 神変大菩薩(しんぺんだいぼさつ) が役行者(役小角(えんのおずぬ))です。 役行者山 御神体は役行者(中心)、一言主神、葛城神(2019年7月撮影) www.gionmatsuri.or.jp 役行者山。文字起こし、途中まで)山の御神体(人形)として役行者

                    【役行者】せっかんされた葛城の鬼神・一言主神【祇園祭 役行者山】 - ものづくりとことだまの国
                  • 【長柄神社】葛城の大鳥 クニウミ・クニづくりを祈るヒメミコの宮 - ものづくりとことだまの国

                    はじめに 葛城山麓、一言主神社の近くの #長柄神社 に参詣。御祭神は出雲族の #ヒメミコ(姫巫女)下照姫命。境内から西の方に #葛城の大鳥。その美しい山容を遥拝する社で古くは神聖で重要な祭祀が行われていたのでしょうか。1回目。神社の紹介 目次 長柄神社(ながら、奈良県御所市名柄) 葛城の大鳥(開物が命名) 長柄神社 境内 過去記事 生駒の大鳥 本文 葛城山麓の一言主神社(案内板④)の次に、近くの長柄神社(⑤)にお詣り。 葛城の観光案内図 長柄神社(ながら、奈良県御所市名柄) 長柄神社(ながらじんじゃ) (34.44002256046067, 135.71689802498034)(数台の駐車スペースあり) 御祭神は、出雲(鴨族)の姫神。一言主神社や高鴨神社の姫宮*1とされ、姫の宮 とも云われます。 創建年代は不詳の古社。日本書紀に「天武天皇(9年)が、長柄杜(ながらのもり)で流鏑馬(やぶさ

                      【長柄神社】葛城の大鳥 クニウミ・クニづくりを祈るヒメミコの宮 - ものづくりとことだまの国
                    • 【村屋坐弥冨都比売神社①】御祭神の三穂津姫命・考【大国主命の後妻神】 - ものづくりとことだまの国

                      はじめに 奈良盆地の真ん中、大和川の畔の #村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)通称 #村屋神社。#ヤマト創世記 を考える上で情報量の多い神社で2回に分けて紹介。1回目は御祭神 #三穂津姫命 に埋め込まれた #物部氏 のこん跡 目次 村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ) 村屋坐弥冨都比売神社 境内 三穂津姫命・考 【参考】村屋坐弥冨都比売神社公式HPより(三穂津姫を祀る全国の主な神社) 本文 村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ) (34.5484511937988, 135.81745960916683)/奈良県磯城郡田原本町藏堂426番地/近鉄橿原線 田原本駅から東へ約2.5キロ。JR桜井線 巻向駅から西へ約2キロ。専用駐車場あり 村屋坐弥冨都比売神社 一の鳥居 御祭神:【主神】三穂津姫命(みほつひめのみこと)【配祀神】大物主命

                        【村屋坐弥冨都比売神社①】御祭神の三穂津姫命・考【大国主命の後妻神】 - ものづくりとことだまの国
                      • 【ホケノ山古墳(3)】「トヨ」の点と線をざっくり繋ぐ★【豊鍬入姫命】 - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 日本古代史では #豊鍬入姫命 のほか「トヨ」の名の姫巫女は、皇后時代に #日奉部 を主催した推古天皇(#豊御食炊屋姫)も。 #伊勢神宮外宮 御祭神は #豊受大御神。これらの点を繋げてざっくりとした線を描いてみました #三輪明神の正体 #謡曲三輪 目次 謡曲『三輪』~三輪と伊勢の神は一体分神 伊勢内宮の天照大御神、外宮の豊受大御神 魏志倭人伝の台与 本文 www.zero-position.com 謡曲『三輪』~三輪と伊勢の神は一体分神 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 以前に、三輪山麓を舞台とした謡曲『三輪』を紹介したことがあります。 www.zero-position.com 謡曲 三輪 神籬(ひもろぎ)から三輪明神(アマテラス)が現れた(2018年撮影) 三輪山麓に隠棲していた玄賓僧都(げんぴんそうず)*1と三輪明神の邂逅

                          【ホケノ山古墳(3)】「トヨ」の点と線をざっくり繋ぐ★【豊鍬入姫命】 - ものづくりとことだまの国
                        • 【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】清き流れに願いをたくす 【祓いの短冊】 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 梅雨明け初夏の #上賀茂神社(#賀茂別雷神社)。境内を流れる水が清々しいです。#立砂 #御手洗川 #御物忌川 #ならの小川 #瀬織津姫 #祓いの短冊 #梶田神社 ときどきシャープで奥行きのある写真は同行の三男撮影 目次 上賀茂神社 境内の水の流れと明神川 細殿前の立砂 ならの小川(楢の小川) 本文 上賀茂神社 境内の水の流れと明神川 上賀茂神社(賀茂別雷神社)楼門 境内では、御神体とする神山(こうやま)のある北西からの御手洗川(みたらしがわ)と、北東からの御物忌川(おもみがわ)が楼門前で合流し、『ならの小川』(楢の小川)になり南に流れ、鳥居の外で、明神川と賀茂川に流れ込む菖蒲園川に分岐します。 上賀茂神社の手水舎(神山湧水)は御手洗川に沿ったところにあります。 上賀茂神社 境内の水の流れと明神川 上賀茂神社 細殿前の立砂 細殿前に盛られた立砂。 立=辰=蛇を模した盛り砂(一説とし

                            【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】清き流れに願いをたくす 【祓いの短冊】 - ものづくりとことだまの国
                          • 【神遣神社】遠野権現と慈覚大師の由緒を伝える石碑 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 遠野市内から北の早池峰神社に向かう道路わきに鎮座する #神遣神社(かみわかれじんじゃ)。約40年前に建てられた案内板には遠野物語第二話で紹介されている遠野三山の伝承と三人の娘神の名。拝殿裏に由緒を伝える石碑 #遠野権現 #慈覚大師 目次 神遣神社(かみわかれじんじゃ、遠野市附馬牛町) 三娘神の御神影と御由緒を伝える石碑 遠野の三人の娘神の伝承をマッピング 本文 神遣神社(かみわかれじんじゃ、遠野市附馬牛町) 神遣神社(岩手県遠野市附馬牛町) (39.44664608990796, 141.5055412267094)/岩手県遠野市附馬牛町下附馬牛/北の早池峰神社に向かう道路脇に鎮座 御祭神:神遣権現(遠野三柱の娘神もしくは母神も含めた四柱と考えられる) 道路脇の森に鎮座し、境内はなく祭壇のある小さな拝殿だけ。案内板がないと車で通り過ぎてしまいそうでした。道路脇のスペースに停車して

                              【神遣神社】遠野権現と慈覚大師の由緒を伝える石碑 - ものづくりとことだまの国
                            • 【諏訪大社上社 御射山社】かつての諏訪明神の狩場(神野)【はらやまさま】 - ものづくりとことだまの国

                              はじめに 諏訪大社上社の境外摂社 #御射山社(みさやましゃ)は #八ヶ岳山麓 に鎮座。#はらやまさま と云われる当地は #諏訪明神 の狩場(#神野)だったと伝えられます。今は静かな森林の佇まい 目次 諏訪大社下社・御射山社(みさやましゃ)について 諏訪大社下社・御射山社 諏訪大社上社 御射山社 境内 人生初の厄年。現在の「はらやまさま」の風習 本文 諏訪大社下社・御射山社(みさやましゃ)について (35.9399455, 138.2188825)/長野県諏訪郡富士見町(諏訪南IC近く)/JR中央本線すずらんの里駅から徒歩約30分。諏訪大社上社本宮から車で約20分。入口境内図の前に駐車スペースあり (諏訪大社下社にも御射山社があります。長野県諏訪郡下諏訪町木の下) 八ヶ岳山麓は、原山(はらやま、現在の原村の由来)、諏訪明神の狩場(神野、こうや)と云われ、中世には北条氏と近く鎌倉幕府の御内人と

                                【諏訪大社上社 御射山社】かつての諏訪明神の狩場(神野)【はらやまさま】 - ものづくりとことだまの国
                              • ✨🌩️✨『金村別雷神社』×『僕らの永遠』×『移りゆくもの』✨🌩️✨ - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

                                View this post on Instagram A post shared by Pasta magari (@pasta_magari) Pasta magari on Instagram: "Pasta・magari(パスタ・マガーリ) ミシュランガイド9年連続掲載店舗、六本木ヒルズ「 ラ・ブリアンツァ」。 オーナーシェフ“奥野義幸”が手がけるパスタを中心としたイタリアンがつくばエクスプレス万博記念公園駅前へ出店。 #イタリア料理 #パスタ #カフェ #ランチ#カフェ#cafe#ランチ#レストラン#コーヒー#Coffee#ミシュラン#ミシュランガイド#テスラ#Tesla#EV#奥野義幸#ブリアンツァ#新規オープン#茨城グルメ#つくば #つくばカフェ#つくばグルメ #つくばランチ#パスタマガーリ#マガーリ" 僕らの永遠~何度生まれ変わっても、手を繋ぎたいだけの愛だから~ WEAV

                                  ✨🌩️✨『金村別雷神社』×『僕らの永遠』×『移りゆくもの』✨🌩️✨ - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
                                • 【玉津島明神】本朝三美人の一人と称された姫神を祀る小祠【衣通姫】 - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに 忍阪街道を少し歩くとこぢんまりとした御神域の祠。#玉津島明神 は稚日女尊(わかひるめのみこと、丹生都比売神)ともう一柱、本朝三美人の一人と称される #衣通姫(そとおりひめ)が御祭神 目次 玉津島明神 衣通姫(そとおりひめ) 姫の歌と哀しき伝説 本文 玉津島明神 玉津島明神(たまつしまみょうじん) (34.5074479, 135.8726839)/奈良県桜井市忍阪/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約20分。県道166号線から忍阪集落に入る。忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)より徒歩すぐ 御祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと、丹生都比売神)、衣通姫尊(そとおりひめのみこと、軽大郎女、衣通王) 玉津島明神 御由緒 ここ忍阪(おっさか)の地名は、かつて意柴沙加、意佐加、於佐箇、押坂など古代史を多彩に彩り、神話の「記・紀」ともに神武天皇東征の折、「忍阪の大室(おおむろ)」として

                                    【玉津島明神】本朝三美人の一人と称された姫神を祀る小祠【衣通姫】 - ものづくりとことだまの国
                                  • 【アラハバキ解(補遺)】岩木山神社 中門前の狛犬 蟹守(かにもり)と倭文(しとり)の暗示 - ものづくりとことだまの国

                                    はじめに 津軽 #岩木山 麓 #岩木山神社 を再訪したのは、中門前の狛犬さん(明治二十一年)の基壇に刻まれた #蟹守(かにもり、安産)と #倭文(しとり、子安)の暗示を再確認するため。子孫繁栄の祈りはあらゆる信仰の原点 #アラハバキ 目次 岩木山神社 中門と拝殿 中門前の狛犬さん 大和二上山麓の加守神社(葛木倭文座天羽雷命神社) セットで信仰された蟹守と倭文 蟹守のハバキと倭文のアラ 本文 岩木山神社 中門と拝殿 www.zero-position.com 玉垣の逆さ狛犬を見て、随身が鎮座する朱色の楼門をくぐると、岩木山神社の中門と拝殿の正面に立ちます。 岩木山神社 中門と拝殿 中門前の狛犬さん 中門前の狛犬さん。 もちろん、右の阿形、左の吽形の違いはありますが、他に違いがあること、おわかりいただけるでしょうか。 二年前参拝した時、現地ではその違いに気づかず、後で遠目の写真をみて、もう一度

                                      【アラハバキ解(補遺)】岩木山神社 中門前の狛犬 蟹守(かにもり)と倭文(しとり)の暗示 - ものづくりとことだまの国
                                    • 【鈴鹿権現】祓戸の瀬織津姫 ちまきのカタチ・考【祇園祭 鈴鹿山伝承より】 - ものづくりとことだまの国

                                      はじめに 祇園祭 #山鉾 はそれぞれに由緒(縁起)を持ちます。#鈴鹿山 は東海道の難所・伊勢国 #鈴鹿権現 の伝説。御神体 #瀬織津姫神 は金の烏帽子(えぼし)をかぶり左手に長刀(なぎなた)右手に中啓(ちゅうけい)を握ります。#ちまき #祓い 目次 謎の多い瀬織津姫(せおりつひめ) 瀬織津姫神(祇園祭 鈴鹿山) 祇園祭のちまき 鈴鹿山(過去記事) 本文 謎の多い瀬織津姫(せおりつひめ) 名前をよく聞きますが、謎の多い瀬織津姫(せおりつひめ)。 記紀*1にはなく、飛鳥~奈良時代に成立した中臣の大祓詞(おおはらえのことば)に登場する女神様。(Wiki) 大祓詞では、祓戸(はらえど)四神*2の一柱として「(葦原中津国の)もろもろの禍事、罪、穢れを川から海へ流す」神格とされています。(Wiki) ゆえに水神・瀧神、川の神、あるいは海の神(九州)とされたりしますが、一説には天照大神(アマテラス)の荒

                                        【鈴鹿権現】祓戸の瀬織津姫 ちまきのカタチ・考【祇園祭 鈴鹿山伝承より】 - ものづくりとことだまの国
                                      • 【鬼神社】ツノのない優しい鬼を祀る社で泳ぐタイヤキ…ならぬ狛魚 - ものづくりとことだまの国

                                        はじめに 津軽 #お岩木山 東麓 #鬼沢(弘前市)の #鬼神社。地域ではツノのない優しい#鬼神さま と親しまれているよう(扁額の鬼の字にツノがない)境内ではタイヤキならぬ #狛魚 が泳ぐたいへん珍しい石造物(鬼コはいません) 目次 鬼神社(おにがみ様)(10月中旬参拝) 拝殿扁額にツノがない鬼(鬼コはいません) 境内を泳ぐタイヤキ君!? 【参考】鬼神社の鬼神伝説(コピペ) 本文 鬼神社(おにがみ様)(10月中旬参拝) (40.68601798535199, 140.4159342021229)/青森県弘前市鬼沢字菖蒲沢/JR弘前駅から車で30分(神社裏に約10台の駐車場)。JR弘前駅から弘南バス約40分、バス停「鬼沢」から徒歩5分 鬼神社 一の鳥居と二の鳥居 鬼神社 二の鳥居 鬼神社 右は二の鳥居横の碑。左は境内の鬼神大権現の碑 御祭神:高照姫神(顕国魂の女。由緒書より)、伊弉那岐大神(い

                                          【鬼神社】ツノのない優しい鬼を祀る社で泳ぐタイヤキ…ならぬ狛魚 - ものづくりとことだまの国
                                        • 【岩木山神社】お岩木様(奥宮)を遥拝する縁結びと子宝の社(下居宮) - ものづくりとことだまの国

                                          はじめに 津軽 #岩木山神社。#北門鎮護 という勇壮な代名詞がある一方、縁結びと子宝の社でもあります。御祭神 #顕国魂神 は出雲大社のオオクニヌシと同神、奥様のタキツヒメ(#多都比姫神 #湍津姫神 #お滝様)と夫婦で祀られていることが理由と考えられます 目次 お岩木様を遥拝する岩木山神社 一直線にお岩木様を見上げる参道 金運と恋愛運がアップする!?玉垣の狛犬さん 結びの岩木山神社と云われる由縁(考) 楼門の随身 本文 朝の光と紅葉で茜色に染まる岩木山を眺めた後、二年ぶり二度目の 岩木山神社 参拝(2023年10月18日)。 www.zero-position.com www.zero-position.com お岩木様を遥拝する岩木山神社 (40.62190133893688, 140.34081685236126)/青森県弘前市百沢寺沢27/一の鳥居前に駐車場。 岩木山神社 御祭神: 顕

                                            【岩木山神社】お岩木様(奥宮)を遥拝する縁結びと子宝の社(下居宮) - ものづくりとことだまの国
                                          • 【海人 安曇族】諏訪と京都を繋ぐ水の祭祀の点と線【磐座信仰遺跡「小袋石」の話③】 - ものづくりとことだまの国

                                            はじめに 諏訪のマザーストーン #磐座(いわくら)の #小袋石 参拝で拾い集めた「点」は、かつて全国に広がった古代の #海人安曇族 を指し示しているように思います #貴船神社 #葵祭(上賀茂・下鴨)#水の祭祀 目次 磐座 小袋石の御神域 水の祭祀 「玉依姫と石の船」の既視感 諏訪と平安京を繋ぐ海人安曇族の信仰 本文 磐座 小袋石の御神域 www.zero-position.com かつての小袋石と磯並社の御神域(上社古図) 諏訪のマザーストーン、磐座(いわくら)の小袋石の御神域は、今は山道に四つの石祠がぽつぽつと建つ諏訪大社上社の境外飛び地ですが、 かつては、天皇の遣いを迎える勅使殿(帝屋)を有するほど、格式の高い神社だったようです。 水の祭祀 さて、朝廷も関わるこの社では何を祈っていたのでしょうか。 諏訪大社上社でも最古の社殿地と考えられ、ここで行われた祭祀は 諏訪信仰の古層 に繋がるよ

                                              【海人 安曇族】諏訪と京都を繋ぐ水の祭祀の点と線【磐座信仰遺跡「小袋石」の話③】 - ものづくりとことだまの国
                                            • 【明神川と社家町(1)】上賀茂の守り神 瀬織津姫【藤木社(藤木神社)】 - ものづくりとことだまの国

                                              はじめに 上賀茂神社 #ならの小川 は境内を出て #明神川 に。末社の #藤木社 が鎮座(#瀬織津姫)する由来から #上賀茂本通 は #藤ノ木通 とも云われます。藤木姓は上賀茂社家のひとつ。#禊ぎ #祓い 目次 上賀茂神社 ならの小川と明神川 藤木社(ふじのきのやしろ、京都市北区上賀茂藤ノ木町) 明神川と社家 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 上賀茂神社 ならの小川と明神川 上賀茂神社の境内を流れる ならの小川 は外に出ると、二手に分かれ、上賀茂一帯を東西に流れる 明神川 になります。 一帯には代々、上賀茂神社に奉祀してきた社家(しゃけ、賀茂氏)が並び、全国でも有数の保存地域になっています。 上賀茂神社境内の「ならの小川」から明神川の流れへ 地図右上(北東)山麓の大田神社。 www.zero-position.com 藤木社(ふじのきのやしろ、京都市北区上賀茂藤

                                                【明神川と社家町(1)】上賀茂の守り神 瀬織津姫【藤木社(藤木神社)】 - ものづくりとことだまの国
                                              • 【深江稲荷神社】大和の笠縫氏が摂津に移住。すげ笠づくりで栄えた街 - ものづくりとことだまの国

                                                はじめに 古代の大和 #笠縫氏。おそらく古墳時代、摂津国・笠縫島(大阪市東成区)に移り住む。子孫は湿潤な地に水路を引きスゲを栽培。江戸期にすげ笠づくりが盛んに 目次 深江稲荷神社(大阪市東成区) 深江稲荷神社 摂社 末社 すげ笠づくりの街 本文 深江稲荷神社(大阪市東成区) 深江稲荷神社(大阪市東成区) (34.66987550078414, 135.56069773153666)/大阪市東成区深江南3丁目16/大阪メトロ千日前線・新深江駅から徒歩10分、近鉄大阪線・布施駅から徒歩15分 御祭神:稲倉魂大神(うかのみたまのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)、天鈿女大神(あめのうずめのおおかみ) 深江稲荷神社 御由緒 一部文字起こし)垂仁天皇*1の御代、笠縫(かさぬい)氏の祖 が摂津國東生郡 笠縫島 の宮浦の地(今の深江南3丁目)に居を定め 下照姫命を奉仕したのが始まり とされ、

                                                  【深江稲荷神社】大和の笠縫氏が摂津に移住。すげ笠づくりで栄えた街 - ものづくりとことだまの国
                                                • 【京都下鴨】賀茂川と高野川が合流して鴨川になるあたり - ものづくりとことだまの国

                                                  はじめに 賀茂川と高野川が流れ下って #鴨川 になるY字形の河合に下鴨神社が鎮座。京都御所も近く #京阪電鉄 #叡山電鉄 #出町柳駅 があるところ #阿闍梨餅 #飛び石 #瀬織津姫 目次 阿闍梨餅 出町の飛び石 叡山電鉄 アラハバキ解 第33章公開 慈覚大師・円仁の平安京結界 本文 阿闍梨餅 以前、阿闍梨(あじゃり)に触れた時に、時々コメントいただくtuyokiさん(id:tuyoki)が「大阿闍梨と結婚したい友達がいる」という途方もないことを書いておられたので、それ以来、阿闍梨ぃ~阿闍梨ぃ~と唱えていて見かけたのが、これ(出町枡形商店街) 商店街の中 阿闍梨餅の暖簾 何か とっかかり 手がかりがないかと、のぞき込んでいたら、店のおじさんと目が合ってしまい、お土産に買って帰ることに。 行きがけの駄賃で、大阿闍梨の御姿を撮影させてもらいました(お店は取扱店。製造元は百万遍の老舗の満月さん。グ

                                                    【京都下鴨】賀茂川と高野川が合流して鴨川になるあたり - ものづくりとことだまの国
                                                  • 【伊豆神社】謎の瀬織津姫を追って来たものの。御祭神について1106引用追記【遠野三山伝説】 - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 遠野物語 第二話 #遠野三山伝説。母神(#瀬織津姫、俗名おない)と三人の娘神(おろく、おいし、おはや)の物語が書かれています。四柱の女神が遠野にやって来た時、最初の宿にしたのが『来内村の伊豆権現の社』 #伊豆神社 です。いわば #遠野物語 始まりの社です 目次 遠野三山伝説(四姫と三山の伝説) 伊豆神社(来内(らいない)村の伊豆権現の社) 伊豆神社 御本殿 本文 遠野三山伝説(四姫と三山の伝説) 遠野市立博物館 三山伝説(左) 遠野物語(第二話)大昔に女神あり、三人の娘を伴ひて此高原に来り、今の 来内村の伊豆権現の社 ある処に宿りし夜、今夜よき夢を見たらん娘に山を与ふべしと母の神の語りて寝たりしに、夜深く天より霊華降りて姉の姫の胸の上に止りしを、末の娘目覚めて窃に之を取り、我胸の上に載せたりしかば、終に最も美しき早池峰の山を得、姉たちは六角牛と石神とを得たり。若き三人の女神各三の

                                                      【伊豆神社】謎の瀬織津姫を追って来たものの。御祭神について1106引用追記【遠野三山伝説】 - ものづくりとことだまの国
                                                    • 【天岩戸神社】天岩戸の磐座と神話伝承が残る天香具山南麓の神社 - ものづくりとことだまの国

                                                      はじめに 稲穂がたわわに実る10月初旬 #天岩戸神社(奈良県橿原市)に参拝しました。各地に天岩戸神話の伝承が残る神社がありますが、当社は神話に登場する #天香具山 南麓に鎮座。美しい竹林の中の四個の #磐座 が御神体。珍しい #三つ鳥居 の拝所 目次 天岩戸神社(奈良県橿原市南浦町) 絵馬でつづる天岩戸神話 本文 朝の日に照らされる天香具山 2021年10月上旬の参拝。稲刈り直前の時期で、稲穂がたわわに実っていました。 天香具山近くの田んぼ 天岩戸神社(奈良県橿原市南浦町) 天岩戸神社(奈良県橿原市南浦町) (34.49353554275608, 135.81719730940466)/奈良県橿原市南浦町772/近鉄大和八木駅~南浦町または木之元町バス停から徒歩10分以内(近隣に駐車場はありません)/近鉄耳成駅から徒歩約30分、藤原京跡から徒歩約30分 御祭神:天照大神(アマテラスオオミカ

                                                        【天岩戸神社】天岩戸の磐座と神話伝承が残る天香具山南麓の神社 - ものづくりとことだまの国
                                                      • 【恩智神社②】御祭神の三柱・考【卯と辰の由来】 - ものづくりとことだまの国

                                                        はじめに 公式HPやWikiには #恩智神社 御祭神は #大御食津彦命 #大御食津姫命 と紹介されていますが、神社でいただいた由緒略記には #天児屋根命 の神名も。#春日戸神 と称された 近くの #天照高座神社 とあわせて考えてみました 目次 大御食津彦命(おおみけつひこのおおかみ)と大御食津姫命(おおみけつひめのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 本文 大御食津彦命(おおみけつひこのおおかみ)と大御食津姫命(おおみけつひめのみこと) www.zero-position.com 恩智神社 御本殿 向かって右の御本殿が大御食津彦命(おおみけつひこのおおかみ)、左の御本殿が大御食津姫命。 向かって右が大御食津彦命、左が大御食津姫命 当社の御由緒には、大御食津彦命(おおみけつひこのおおかみ)は「天児屋根命(あめのこやねのみこと)の後裔(五世の孫)」、 大御食津姫命(おおみけつひめのみこ

                                                          【恩智神社②】御祭神の三柱・考【卯と辰の由来】 - ものづくりとことだまの国
                                                        • 世界遺産海の正倉院と宗像三女神をを祭る「宗像大社」 - にゃおタビ

                                                          世界遺産海の正倉院と宗像三女神をを祭る「宗像大社」 宗像三女神とは 世界遺産海の正倉院と宗像三女神をを祭る「宗像大社」 宗像大社は九州福岡県の宗像市にあり全国約6千社ほどの宗像神社の総本宮です。 2017年には世界遺産に登録されました。 すみませんnekosinネコシンさん説明不足でした。 高宮祭場にいく途中森を抜けます。 そこにオブジェがあるんです。オブジェは複数存在し、季節ごとに、入れ替わっているようです。 こちらが高宮祭場です。森の小径の終点に存在しています。 市梓島姫降臨の地高宮祭場 こちらは、高宮祭場から少し折り返したところに、存在し、高宮祭場と違い、お宮になっています。 宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。 御祭神は、天照大神の3人の娘三女神で、沖津宮に田心姫神(たごりひめのかみ) 中津宮に 湍津姫神(たぎつひめのかみ)辺津宮に市杵島姫神(いちきしまひめのか

                                                            世界遺産海の正倉院と宗像三女神をを祭る「宗像大社」 - にゃおタビ
                                                          • 解体清祓(かいたいきよはらい)をしてみました【建て方の流れ】 パート44  - ルーナっこの雑記ブログ

                                                            解体工事を決めたら、解体のお祓いをします。 あらゆるものには神が宿っている、とされる神道の考え方があるためでしょう。 家を建てるときには地鎮祭をする風習がありますが、解体工事では お祓いをしない方も増えていると思います。 お祓いとは 解体清祓(かいたいきよはらい)とは 工務店に依頼 解体清祓の流れ 費用は 井戸祓い 最後に 解体清祓 お祓いとは 仏壇や神棚、井戸などを移動したり取り壊す際に、そこに宿っているとされる 「神仏の魂抜き」のことで 宗教儀式の一部です。 魂抜きは、厄除けになったり、神仏への感謝を表したりすることにつながります。 解体清祓(かいたいきよはらい)とは 家の解体前には安全祈願も込めて「解体清祓(かいたいきよはらい)」を行います。 解体清祓(かいたいきよばらい)とは、 建物を祓い清め、家屋の守り神である屋船久久遅神(やふねくくのちのかみ)と屋船 豊受姫神(やふねとようけひ

                                                              解体清祓(かいたいきよはらい)をしてみました【建て方の流れ】 パート44  - ルーナっこの雑記ブログ
                                                            • 【ヤマト創世記】事代主・首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ飛鳥に鎮座【飛鳥坐神社】 - ものづくりとことだまの国

                                                              目次 飛鳥坐(あすかにいます)神社 御祭神(式内社) 子孫繁栄・五穀豊穣の陰陽石、おんだ祭 奥の社、元伊勢伝承 創建地についての明日香伝承 御由緒 関連記事 明日香村栢森(かやのもり)、加夜奈留美神社 倭笠縫邑・檜原神社(大神神社末社) 大阪・今宮戎神社の十日えびす まとめ 出雲 #事代主 が首渠神(ひとごのかみ)として神々を率い #飛鳥の神奈備 に鎮座したという #ヤマト創世記 と #飛鳥坐神社。雷の丘あるいは甘樫丘の社が現在地に遷座したと伝えられます。今の宮司は飛鳥氏の第87代目 #事代主 は #えびすさん のこと #一言主 の正体でしょうか 本文 飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)は、明日香村の北、雷(いかずち)や豊浦(とようら、とゆら)に隣接し、飛鳥大仏で有名な飛鳥寺の北東に鎮座しています。 飛鳥坐神社(明日香村飛鳥707-1) おそらく「アスカ」の地名の元になった神社ですが、由

                                                                【ヤマト創世記】事代主・首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ飛鳥に鎮座【飛鳥坐神社】 - ものづくりとことだまの国
                                                              • 東八幡平温泉(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                鉛温泉 別邸 十三月を11時にチェックアウト、今日は生憎の雨、②泊目の東八幡平温泉 八幡平ハイツへ、15時丁度に八幡平ハイツに到着。入口を入ると、右手のフロントから奥のラウンジへと繋がっています。 ラウンジでチェックイン手続きを終え、別館 姫神へ、赤い破線の道順で、案内係の後について長い廊下を歩いていきます。やっとのことで、別館「姫神」入口に、 別館に入ると、廊下の雰囲気がガラット変わります。 突き当りの部屋は、昭和天皇もご宿泊なされた歴史あるお部屋で、101 特別室「天皇の間」と表示されています。予約済みの部屋は手前の103「黒倉の間」。  扉を開けて中に入ると、座卓、TV、そしてベランダが目に入ります。ベランダには洗い場付きの露天風呂、左手には洗面とトイレがある広さ32㎡のツインベッドルーム。ベランダにある檜の露天風呂は源泉かけ流し(源泉かけ流しはこの別館のお風呂のみ)、温泉分析表には

                                                                  東八幡平温泉(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                • 【北門鎮護 岩木山神社】宿の部屋から山頂の奥宮まで一直線 『お山』の気をたっぷりいただき参拝 - ものづくりとことだまの国

                                                                  はじめに 北門鎮護 #岩木山神社。前泊した宿の部屋から一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居、楼門、中門、拝殿、そして #岩木山 山頂の奥宮 まで一直線の視界。温泉につかり、たっぷり「お山」の気をいただきました 目次 鳥居前の富士見荘 岩木山神社(青森県弘前市百沢寺沢27) 由緒沿革(文字起こし) 本文 鳥居前の富士見荘 岩木山巡りでは、岩木山神社の鳥居前の富士見荘さんに宿泊。予約一番乗りだったのか2階の真ん中の部屋で、鳥居と参道の真正面(10月13日~14日) 岩木山神社 富士見荘の部屋から(2020年10月14日日の出直前) 富士見荘 シーズンには、百沢温泉に入り、ここから岩木山神社を参拝し、神社奥の登拝道から山頂の奥宮に向かう人も多いそうです。 湯の華が湧いて、いいお湯でした。 朝早いうちに岩木山神社を参拝してから、次のところに移動する行程だったので、女将さんにお願いしてみると、わざわざ、神社

                                                                    【北門鎮護 岩木山神社】宿の部屋から山頂の奥宮まで一直線 『お山』の気をたっぷりいただき参拝 - ものづくりとことだまの国
                                                                  • 【比売許曽神社】下照姫を祀る同名の社がこん跡を含めて大阪市内に三社 - ものづくりとことだまの国

                                                                    はじめに 先日紹介した奈良県葛城 #長柄神社の御祭神は #下照姫(したてるひめ)。山陰と葛城に名が残る #子授け安産の姫神 を祀る社がなぜか大阪市内に三か所。#比売許曽神社 二社(東成区東小橋、天王寺区高津町)と #産湯稲荷神社(天王寺区小橋町) 目次 比売許曽神社(ひめこそじんじゃ、大阪市東成区東小橋3丁目) 比売許曽神社 境内 下照姫 大阪上町台地に痕跡含めて三社 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 比売許曽神社(ひめこそじんじゃ、大阪市東成区東小橋3丁目) (34.66756138590145, 135.53415756862822) 大阪環状線、近鉄(大阪・奈良)線、鶴橋駅から徒歩5分。 比売許曽神社(ひめこそじんじゃ、大阪市東成区東小橋3丁目) 御祭神:下照比売命 【相殿】速素戔嗚命(はやすさのおのみこと)、味鉏高彦命(あじすきたかひこのみこと)、大小橋

                                                                      【比売許曽神社】下照姫を祀る同名の社がこん跡を含めて大阪市内に三社 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • 【御朱印】水天宮に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                      最終更新日時:   2021年3月14日 今回は、東京都中央区日本橋にある「水天宮」(すいてんぐう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 水天宮は福岡県の久留米市の久留米水天宮の分社のため「水天宮(東京)と記載します。 水天宮(東京)の特徴 【御朱印】水天宮 御朱印マトリクス 見どころ:5.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1818年 (創建されたとされる年) 水天宮(東京)マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 水天宮(東京)の特徴 水天宮(東京)の特徴 安産・子授かりの神社として若い夫婦の参拝が多い神社です。 近代的なデザインと神社には見えない外観です。 東京下町八福神、日本橋七福神(弁財天)の一社です。 目次 水天宮(東京)の特徴 御朱印マトリクス 水天宮(東京)の特徴 目次 筆者プロフィール 水天宮(東京

                                                                        【御朱印】水天宮に行ってきました|東京都中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                      • 【白雲大龍神・稲荷大明神】りんご娘に教えられ じゃわめぐ【岩木山神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

                                                                        はじめに 岩木山神社 境内の #白雲大龍神(タキツヒメ)#稲荷大明神(トヨウケビメ)。青森のアイドルクループ #りんご娘 #RINGOMUSUME 彩香ちゃんのご当地レポートから、御祭神(五神)など、より詳しく知ることができました 目次 りんご娘に教えられ神紋読み 白雲神社(白雲大龍神) 稲荷神社(稲荷大明神) 祓所(手水舎) 境内・参道沿いの水の流れ りんご娘 RINGOMUSUME 岩木山神社を舞台にしたMV、彩果ちゃんのレポート 本文 2回目の今回は、岩木山神社(青森県弘前市百沢寺沢27)の境内末社の白雲神社(白雲大龍神)、稲荷神社(稲荷大明神)、禊所(手水舎)を紹介(10月14日参拝) 岩木山神社境内図 白雲神社 稲荷神社 禊所(手水舎) www.zero-position.com りんご娘に教えられ神紋読み (神紋読み:開物発事の用語。神様(神社)の歴史・暗号を考察することをいい

                                                                          【白雲大龍神・稲荷大明神】りんご娘に教えられ じゃわめぐ【岩木山神社(2)】 - ものづくりとことだまの国
                                                                        • 金沢七福参歩道「豊田白山神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 晴れ、今日もいい天気で気温が上がる幼保です。GW後半ですが、仕事で福井に行ってきます。 スタンプを集めながら神社を巡るイベント「金沢七福参歩道」。集めたスタンプの数だけ「福」も集まるとのお話です。3番手は、「豊田白山神社」ですが、近くにいながら初めて行きました。町名「三社町」の由来する神社だそうです(笑) 【いいじ金沢引用】この神社は明治以前は神仏習合の形をとり、天台宗三社山常光寺でしたが、明治維新後は神様だけを祀り、豊田白山神社と名が改められました。江戸時代、三つの神を祀るお社(やしろ)があったことから、三社村と呼ばれるようになったそうです。 【金沢七福参歩道HP引用】 「豊田白山神社」「三社の宮」とも呼ばれ 菊理姫神を主祭神として応神天皇、武甕槌神を祀り、合殿に大国主神、金刀比羅大神、 天神(菅原道真命)を祀る。現在の拝殿は江戸期の建立と思われ 拝殿天井には美しい社紋が描かれてい

                                                                            金沢七福参歩道「豊田白山神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 東八幡平温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                            鉛温泉 別邸 十三月を11時にチェックアウト、今日は生憎の雨、②泊目の東八幡平温泉 八幡平ハイツへ、15時丁度に八幡平ハイツに到着。 入口を入ると、右手のフロントから奥のラウンジへと繋がっています。 ラウンジでチェックイン手続きを終え、別館 姫神へ、 赤い破線の道順で、案内係の後について長い廊下を歩いていきます。 やっとのことで、別館「姫神」入口に、 別館に入ると、廊下の雰囲気がガラット変わります。 突き当りの部屋は、昭和天皇もご宿泊なされた歴史あるお部屋で、101 特別室「天皇の間」と表示されています。 予約済みの部屋は手前の103「黒倉の間」。 扉を開けて中に入ると、座卓、TV、そしてベランダが目に入ります。 ベランダには洗い場付きの露天風呂、左手には洗面とトイレがある広さ32㎡のツインベッドルーム。 ベランダにある檜の露天風呂は源泉かけ流し(源泉かけ流しはこの別館のお風呂のみ)、温泉

                                                                              東八幡平温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                            • 山口県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた

                                                                              今回は【中国・山口県版⛩】人気で評判が良い!最強の金運神社おすすめ5選を紹介していきます! 本州の南西部に位置し、長州藩があったことでも有名な山口県。 日本の歴史で語り継がれる維新の志士を多く輩出したことでも知られていますね。 美しい日本海や豊かな自然が魅力的な土地ですが、古くから信仰を集める由緒ある神社が多くあることはご存知でしょうか。 本記事ではそのなかでも金運アップにご利益があると言われる神社5つを選抜してご紹介しています。 歴史と自然に彩られた山口県に観光に行く際には、ぜひ金運神社めぐりも旅のプランに加えてみてみて下さい。 山口県で金運アップにご利益ありと評判の神社は? 山口県にはたくさんの金運アップ神社がありますが、中でも有名な金運神社5つを選んでみました。  岩国白蛇神社(いわくにしろへびじんじゃ)  元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)  住吉神社(すみよしじんじゃ) 

                                                                                山口県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた
                                                                              • 「防水工事」でググったら100社以上が同じこと書いてた件 - swatanabe’s diary

                                                                                仕事の関係で少し調べたところ、建築業界のコピペっぷり凄いなと。いえそれだけなのですけど。 ※本記事の引用文・スクリーンショットは、執筆時点の上位100社のものです。 ※本記事執筆後に修正等されている可能性があります。最新情報は各社のホームページでご確認ください。 ※「防水工事」でググり、「防水工事とは、コンクリート建造物の雨や水にさらされる部分を防水処理することで、建物内部に水が染み込むのを防ぎます」と(ほぼ)同じテキストを含むコーポレートサイトを抽出しています。 1. 株式会社ブライト(神奈川県横浜市中区) 2. 株式会社杉山(福島県いわき市) 3. 山﨑工業株式会社(大阪府大阪市淀川区) 4. 北田工業株式会社(大阪府泉大津市) 5. 楠原建設株式会社(神奈川県横浜市中区) 6. 株式会社安藤商事(東京都中央区) 7. 川中(泰)塗装店(奈良県北葛城郡) 8. 大川防水工業(新潟県長岡

                                                                                  「防水工事」でググったら100社以上が同じこと書いてた件 - swatanabe’s diary
                                                                                • 森林で効果抜群!【タイ王国の軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(デジタルパターン・その2)とは? 0456 🇹🇭 ミリタリー THAILAND ARMY CAMO UNIFORM(DIGITAL WOODLAND)2010S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                                                                                  今回は、2010年代のタイ王国軍の迷彩ユニフォームを分析します。 同国最新(?)デジタル迷彩シリーズの第二弾ですね。 日本でも効果が期待できます。 今回はデッドストックですよ! 目次 1  タイ王国陸軍迷彩ユニフォーム(デジタルパターン・その2)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  タイ王国陸軍迷彩ユニフォーム(デジタルパターン・その2)とは? 微笑みの国と称されるタイ王国。 でも民間人が街中で許可なく迷彩服を着用していると、無条件で逮捕されるという、ミリタリーマニアは要注意の国でもありますね。😱 そんなタイ王国ですが、着々とデジタル迷彩服が支給されているようです。 さて、今回のモデルは、ネットオークションで入手しました。 タイ王国陸軍のデジタル迷彩服は既に入手していたので、最

                                                                                    森林で効果抜群!【タイ王国の軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(デジタルパターン・その2)とは? 0456 🇹🇭 ミリタリー THAILAND ARMY CAMO UNIFORM(DIGITAL WOODLAND)2010S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!