並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

嬉しい 英語 使い分けの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録

    いつも心に谢谢您……(葱抓餅の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

      この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録
    • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

        「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
      • twadaさんによる2023年度版TDDワークショップを開催しました - Pepabo Tech Portal

        挨拶 こんにちは。2023年04月に入社した、minne事業部エンジニアの@kazuです。 この度、弊社GMO ペパボ(以下、ペパボ)では2022年に引き続き、今年も日本のTest-Driven Development(TDD) の第一人者である @t_wada さんをお招きしてTDDワークショップを開催しました。前回:『t_wadaさんによるTDDワークショップを開催しました』 なぜTDDワークショップを開催しているのかについては、こちらの記事『ふつうの開発と TDD ワークショップ』で詳しく説明していますのでご覧ください。 さて、それでは今回のTDDワークショップで何をしたのか、どんな気づきがあったのかなどについて、参加パートナーからそれぞれお話ししてまいります。 具体的な研修内容 概要 ワークショップは、事前に各参加パートナーが基調講演/ライブコーディングの動画を予習し、動画内でのラ

          twadaさんによる2023年度版TDDワークショップを開催しました - Pepabo Tech Portal
        • 英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは

          「英語での会話には問題ないけど、どうも話が盛り上がらない。」 「会話の輪にうまく入ることができない。」 英語力はあるのに、英語でコミュニケーションを取るのが苦手という日本人の方は多いです。また逆に、英語力はそれほどでなくてもどんどん周りと打ち解けていく方もいます。 「自分は社交的なタイプじゃないから円滑なコミュニケーションなんて無理!」と思い込んでいてはもったいないですよ。 ちょっとしたコツを意識するだけで、今よりラクに楽しく英語のコミュニケーションが取れるようになります! この記事では英語を話すときに意識したいことや、すぐに使える便利なフレーズなど、英語でのコミュニケーション力アップのために役立つことをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語

            英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは
          • ミッション、ビジョン、バリューの違いや関係性がわかりづらいので、子育てを例に解説してみた。|LASSI

            こんにちは。2023年4月にGaudiyに入社したLASSIと言います。プロトコルチームというチームに所属していて、組織制度や組織文化について探求と実装をおこなっています。 キャリアとしては「コピーライター → デザインマネージャー → 組織文化づくり」という感じで、微妙にやることを変えながら今に至っています。こう書くと能動的に取捨選択してきたように聞こえますが、「人の心を動かす仕事」という太い軸には沿いつつ、割と受動的に、流れと興味に身を任せながら進んできました。 Gaudiyに入社したのは、デカすぎる大義に心惹かれたのと、めっちゃ独特な組織で、組織開発関連のチャレンジができることにワクワクしたというのが大きかったです。 42歳。4歳と2歳の子どもあり。趣味はJリーグ(箱推し)。 語り出すと無限に話してしまうので、 会社ではJリーグ関連の質問をぼくにすることは禁止させてもらっています。

              ミッション、ビジョン、バリューの違いや関係性がわかりづらいので、子育てを例に解説してみた。|LASSI
            • 会話型生成AI「Google Bard」、2023年多かった使い方は?--グーグルが10位まで紹介

              グーグルは12月1日、試験運用中の会話型生成AIサービス「Google Bard」の活用方法ランキングを発表した。 Bardの提供を開始した2023年5月から11月までの期間における日本語でのランキングや、各活用方法における詳細や最新機能も含めたTips、英語のランキングとの比較とともに紹介している。 情報収集、専門トピックの相談が最多 日本語のランキングでは、調べ物や相談など情報を幅広く調べる「情報収集」に関する活用方法が多くランクイン。「水の沸点は、気圧によって変わりますか?」や「sin 90度=?」など、単一・複数の明確な答えを探す「事実に関する調べもの」が1位となっている。 2位には、「セキュリティ対策を強化したいのですが、どのような対策をすればよいでしょうか?」など、歴史、文学、経済や最新のテクノロジーの説明など、専門的な領域における相談を含めた「専門的なトピックの相談」がランク

                会話型生成AI「Google Bard」、2023年多かった使い方は?--グーグルが10位まで紹介
              • 買い替えた物とか2023 - sudo_viの日記

                暇なのに何もしてなさすぎるので、雑に平凡な記事を書いた Galaxy Z Fold5 【SIMフリー】Galaxy Z Fold5 5G 256GB 12GB RAM Phantom Black [並行輸入品] GenericAmazon 9月にGalaxy Z Fold3からの買い替え、またお得だったのでドコモ版。まだあと1-2年ぐらいは使える性能ではあるが、購入プラン上の都合と、折り畳みスマホ(タブレット)は普通のスマホと違って、まだカメラ以外の進化や、重量・サイズによるバッテリー持続時間のトレードオフなど、普通のスマホではすでに解消されたような妥協が残っているので、それなりに買い替える理由はある。 とはいえ本質的な良し悪しはFold3からほとんど変わっていない。 sudoovi.hatenablog.com 買い替え以外の前回記事からの運用の違いとしては、iPhoneがマスク顔認証に

                  買い替えた物とか2023 - sudo_viの日記
                • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                  「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                    「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                  1