並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

子持ちししゃもの検索結果1 - 40 件 / 165件

  • 映画をたくさん観てもなにも変わらないというお話 - 子持ちししゃもといっしょ

    28歳で映画を7000本見たと豪語する人が立てたスレが話題になっていました。 14:かずお:2012/04/29(日) 16:20:15.26 id:ckPvDAEq0 >>6 おれは2ch最強の映画オタク認定を何度も受けてる http://kiru2ch.com/archives/6358740.html 最初からこんな感じだったのでネタだろうと思っていたのですが、レスを見ているうちにこれは案外本気で書いてる人なのかもという意見がふっと沸いてきました。一方ではやはりネタだろうという気持ちも根強く残っていたので、とりあえず分析してみたいと思います。 # 以降、このスレを立てた人を>>1と表記します 24:かずお:2012/04/29(日) 16:22:30.00 id:ckPvDAEq0 >>8 古いのはみないよ。 白黒の映画なんてかっこつけてみても意味無いし >>11 おれはとんでもない

      映画をたくさん観てもなにも変わらないというお話 - 子持ちししゃもといっしょ
    • 2014年に観た中でおもしろかった映画トップ11 - 子持ちししゃもといっしょ

      # 山形市にある「ヒロシモデル」というプラモ屋さん 今年から年賀状を出すのをやめようかどうか迷っているいとっとです。 2014年も残すところあとわずかとなりました。 今年も観た映画の中からおもしろかった作品のトップ10を選んでまとめ...ようとしたのですが、10本に絞りきれなかったので11本を選びました。簡単な感想を付けてまとめます。 トップ11 2014年に観た1番おもしろかった作品は....。 「麦子さんと」でした! 観たのは1月と年初も年初の1月4日でして、今年2本目に観た作品でしたが観終えたときからきっとこの作品が今年一番の作品になるだろうと思うくらい虜になってしまいました。その魅力はもう圧倒的でした。 詳しくは後ほど書くとして残る作品も合わせて1位から11位を発表します。 1位 麦子さんと 長い間、離れて暮らしていた母親との同居。そして突然の別れ。 本当はもっと素直になって仲良く

        2014年に観た中でおもしろかった映画トップ11 - 子持ちししゃもといっしょ
      • 2013年に観たおもしろかった作品トップ10 - 子持ちししゃもといっしょ

        ↑夏にrinoさんと奥日光に行ったときに撮った竜頭の滝 みなさんこんばんは。 先日、なんとなく思い立ってエゴサーチしてみたら「文句の多い映画クラスタ」と書かれていてちょっとへこんだいとっとです。文句が多いって言われるほどなんか文句書いてたっけ...。しょうじき思い当たるところがないのですが、いまさら自分の発言やら書いたものを読み直して確認する気にもなれなくてとりあえず放置プレイです。 そもそも映画クラスタにカテゴライズされるほどさいきんは映画観れてないんですけどね...。 さて。 今年も残すところあと3週間足らずとなりましたので、毎年恒例の「今年観たおもしろかった作品」を選ぼうと思います。 一昨年は100本選び、昨年はさまざまな切り口からトップ12*1を選んだわけですが、今年はふつうにトップ10を選ぼうかなと。というのも、今年は過去2年と比べるとまったく映画を観ていなくて例年比で約7割とい

          2013年に観たおもしろかった作品トップ10 - 子持ちししゃもといっしょ
        • 2011年に観たおもしろかった映画トップ100 - 子持ちししゃもといっしょ

          かわいらしいウサギが干支だった2011年も差し迫り、こわもての竜が干支である2012年がちらちらと目に入りはじめました。年賀状書かなきゃなー...という年賀状ネタは、年末恒例の定期ポストでして、特に意味のある前振りではありません。 さて。 ここ最近、仕事で大きな失敗をやらかしてしまいましてtwitterやブログをあまり見ていなかったのですが、なにやら今年観た映画のトップ10を選ぶのが流行っているようでして、その流行にのり遅れてしまいました。 置いてけぼりをくらってしまったことを悔しがりながらいろいろな方のトップ10を拝見しているところですが、読んだら読んだであまりに観てない作品が多くて今度はさみしい気分になっちゃいました。再上映を探して少しずつ観ていきたいです。 話は変わってわたくしのことなんですが、例年この時期は「○○年下半期に観たおもしろかった映画」「○○年の映画をふりかえる」という2

            2011年に観たおもしろかった映画トップ100 - 子持ちししゃもといっしょ
          • TOHOシネマズの新しい料金体系がダメなたったひとつの理由 - 子持ちししゃもといっしょ

            今日は仕事を終えて帰ろうと思ったら雨がザーザーと降ってまして、しょうがないので妻に車で迎えにきてもらったいとっとです。何歳になっても人に頼ってばかりの甘えん坊将軍ですいません。 今日は来月1日から価格が再改定されるTOHOシネマズの鑑賞料金がなぜダメなのかということについて延々と述べたいと思います。長いので本文は暇過ぎてやることがないときに読んでみていただきたいのですが、結論について一言でまとめると「値上げしたために失敗したのにさらに値上げしている」からです。詳しくは続きをどうぞ。 さて。みんな大好きTOHOシネマズが、一部の劇場で今年の4月から料金改定を行ったことは記憶にあたらしいのですが、その改定の結果があまり芳しいものではなかったらしく半年で元のサービス体系に戻すことになりました。 シネコン最大手のTOHOシネマズ(東京)は28日、来春から全国で実施することを検討していた映画の一般入

              TOHOシネマズの新しい料金体系がダメなたったひとつの理由 - 子持ちししゃもといっしょ
            • 2012年の映画トップxxのまとめ - 子持ちししゃもといっしょ

              最近、年賀状のことばかりを考えているいとっとです。 いいかげん書かないと...という年末恒例の定期ポストはさておいて今日は備忘のエントリーをお届けします。 毎年、この時期になると映画好きなみなさんがその年に観た映画のトップxxを公表します。 わたしはそういった記事が大好きなのであとで見返そうとはてブしておくのですが、タグ付けが適当なのかブックマークしたつもりで実はしていなかったのか、あとで探してもなかなか見つからなくて困ることが多々ありました。で、本当にあまりに見つからなかったので去年からEvernoteにまとめてたのですが、そういえばこういうまとめた記事ってあればあったでわりと便利なんじゃないかなと思いましたので、今年はエントリーとして上げておきます。 # リンクしないで欲しいという方はご連絡ください(ぺこり) 新しいエントリーを見つけたら更新します(最終更新:2013/1/12)。 以

                2012年の映画トップxxのまとめ - 子持ちししゃもといっしょ
              • 2014年上半期に鑑賞した70作品の中からおもしろかった10本を選んでみました - 子持ちししゃもといっしょ

                2014年も7月になりましたので上半期に鑑賞した作品からおもしろかった作品をリストアップします。 2014年上半期の鑑賞回数は74回(70作品)でした。 去年も前年比で(つまり一昨年と比べると)かなり鑑賞本数が減っていましたが、今年はそれに輪をかけて減っちゃいました。いまは映画を最優先事項にしていないので減るのは当然なのですが、観たかったけど見逃した作品がたいへん多くて残念な半年間となりました。「ウルフ・オブ・ウォールストリート」や「LEGO(R) ムービー」あたりはすごい観たかったんですけどね...。 そんな泣き言はさておいて、まずはおもしろかった作品を10本選んでみました。 どれも同じくらい好きなので、並べた順番は好きな順位ではなく観た順番です。 1. 麦子さんと (鑑賞した日)2014/01/04 2. ニシノユキヒコの恋と冒険 (鑑賞した日)2014/02/16 3. ビフォア・ミ

                  2014年上半期に鑑賞した70作品の中からおもしろかった10本を選んでみました - 子持ちししゃもといっしょ
                • 2013年の映画をふりかえる - 子持ちししゃもといっしょ

                  すっかり忘れていましたが2013年に観た映画をまとめます。 (過去6年間のまとめ) 2007年の映画をふりかえる 2008年の映画をふりかえる 2009年の映画をふりかえる 2010年の映画をふりかえる 2011年の映画をふりかえる 2012年の映画をふりかえる 毎月・毎半期ごとのまとめは以下のとおりです。 (毎月のまとめ) 2013年1月に観た映画とDVDのまとめ 2013年2月に観た映画とDVDのまとめ 2013年3月に観た映画とDVDのまとめ 2013年4月に観た映画とDVDのまとめ 2013年5月に観た映画とDVDのまとめ 2013年6月に観た映画とDVDのまとめ 2013年7月に観た映画とDVDのまとめ 2013年8月に観た映画とDVDのまとめ 2013年9月に観た映画とDVDのまとめ 2013年10月に観た映画とDVDのまとめ 2013年11月に観た映画とDVDのまとめ 201

                    2013年の映画をふりかえる - 子持ちししゃもといっしょ
                  • 「ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                    世界一周28か国を515日間かけて、各地でライブを行い、世界の音楽と文化と触れあったひとり旅の経験を持つ、ナオト・インティライミ。今年、彼は原点とも言うべき、世界の音楽と人に触れあうために、もう一度旅に出た。目的地は、過去訪れた地でもある南米コロンビアや初めて訪れる地、アフリカのエチオピアやカリブ海。各国の人たちと交流することで、旅の魅力を織り交ぜながら “音楽の素晴らしさ”を観る者に刻み込んでゆく。そして、ナオト・インティライミが持つ人間力あふれる姿が、いま明かされる――。 『ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー』作品情報 | cinemacafe.net MOVIX宇都宮で観てきました。 今年になってから走ることが最優先事項となってしまったために、映画を観たり本を読んだりするために割ける時間がどんどん少なくなっています。 とりわけ影響を受けているのが映画でして、公開前からとても

                      「ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                    • 闇の深すぎる広告の品「子持ちししゃも(オス)」:ハムスター速報

                      TOP > 話題 > 闇の深すぎる広告の品「子持ちししゃも(オス)」 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2015年10月23日 21:40 ID:hamusoku ししゃもに良く似たカペリン(オス)の腹に卵をぶちゅっと挿入することで商品「子持ちししゃも(オス)」となる。 お前がママになるんだよ! ししゃもに良く似たカペリン(オス)の腹に卵をぶちゅっと挿入することで商品「子持ちししゃも(オス)」となる。 お前がママになるんだよ! pic.twitter.com/l9R0DJFE36— モスクワ (@moscow17) 2015, 10月 22 3 :名無しのハムスター2015年10月23日 21:54 ID:wkfojw8B0 オス(白目) 2 :ハムスター名無し2015年10月23日 21:53 ID:zKslQ.Ma0 気付かずに買ってしまいそうだな・・・ 4 :名無しのハ

                        闇の深すぎる広告の品「子持ちししゃも(オス)」:ハムスター速報
                      • 2012年に映画館で観た映画に関するいろんなトップ12 - 子持ちししゃもといっしょ

                        なぐごはいねがー!(訳:泣いているお子さんはいらっしゃいませんか?) こんばんは、来年の日本海メロンマラソン大会をなまはげのコスプレで走る気満々のいとっとです。 日本海メロンマラソンは秋田県男鹿市で行われる夏場のマラソン大会でしてコースはハーフと10kmだけという比較的距離が短めの大会なのですが、開催が真夏ということで暑さによる体力消耗がとても心配になるハードな大会です。来年はこの大会に出てみようと思っているわけですが、ただでさえ暑くて完走すら危うそうなのにそれに追い打ちをかけるようになまはげのかっこうをして走ることをもくろんでいて、もはや途中でダウンするのは必至といった状況です。 ま、暑さでぶっ倒れて完走できなかったとしても、それはそれでおいしい気もしているのでいいんですが...。 そんな世迷言はさておいて、昨年は「2011年に観たおもしろかった映画トップ100」と題して100本を選出し

                          2012年に映画館で観た映画に関するいろんなトップ12 - 子持ちししゃもといっしょ
                        • 榮倉奈々さんの魅力がぞんぶんに伝わる作品トップ8 - 子持ちししゃもといっしょ

                          引用元 みなさんこんばんは、筋肉痛がひどくていまならロボットダンス選手権で栃木県代表になれそうな気がしているいとっとです。 昨日、フルマラソンを走ったのですが練習不足がたたってたいへんなダメージを受けました。フルを走るならちゃんと練習しましょう(真顔)。 さて。 体が痛くて今日は走れないので今日は映画を観ようと思い立ち、夕方に「デビクロくんの恋と魔法」という映画を観てきました。 もともとは大好きな生田斗真くんが出ているということで彼目当てで観に行ったのですが、生田くんは完全に端役扱いでして正味10分くらいしか出てきませんでした。 このポスターだと4人が主役の群像劇のように見えますが、ぜんぜん違いますからね...。生田くんの出演時間短すぎです。 そんなわけで生田くんの扱いにはたいへん不満をおぼえたのですが、その不満を帳消しにするくらい榮倉奈々さんがひじょうに魅力的な作品でして最初から最後まで

                            榮倉奈々さんの魅力がぞんぶんに伝わる作品トップ8 - 子持ちししゃもといっしょ
                          • 「幕が上がる」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                            とある地方都市の県立富士ケ丘高校に通う、さおり(百田夏菜子)は、演劇部最後の1年を迎えようとしていた。そんなとき、東京の大学で演劇をやっていたという美人の吉岡先生(黒木華)が、学校にやって来る。さおりは、姫キャラの“ユッコ”(玉井詩織)、黙っていれば可愛い“がるる”(高城れに)、演劇強豪校からの転校生・中西さん(有安杏果)、さおりを慕う後輩の明美ちゃん(佐々木彩夏)と共と、年にたった一度の大会に挑むことに。さおりたちが目指すのは、地区大会突破。だが、新任の先生は「何だ、小っちゃいな、目標。行こうよ、全国」と言う。高校演劇は、負けたらそこで終わり。やがて、男子よりも、勉強よりも、大切な日々が幕を開ける――。 『幕が上がる』作品情報 | cinemacafe.net 主演のももクロメンバーのことは何も知らなかったのですが、おもしろそうな青春映画が!と前から気になっていたので観に行ってきました。

                              「幕が上がる」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                            • ブログを毎日書き続けて2000日目になりました - 子持ちししゃもといっしょ

                              みなさん、こんばんは。 最近、食べても食べてもお腹が空いてしょうがないいとっとです。ここしばらく、一日五食くらいご飯を食べているのですが、そのくらい食べないとどうもお腹が空いて少ないんですよね...。この空腹感はいったいなんなんでしょうか。インティライミさんをバカにした罰でしょうか。 ちなみにこんなに食べているのに体重はまったく増えてなくてそれもまた怖かったりします。 この栄養分はいったいどこに...。 さて本題。 先日2013年5月8日でブログの連続更新日数が2000日となりました。 ↓これが.... ↑こうなった! 逆算してみると2007年11月16日から続けていることになるようなのですが、2007年といえば今年6歳になる次女の生まれた年でして、意外に長い期間続けたんだなと自分のことながら感心してしまいます。 もともとはなにかを毎日続けてみたいと思って始めたのですが、当面の目標だった1

                                ブログを毎日書き続けて2000日目になりました - 子持ちししゃもといっしょ
                              • 虚構新聞の件をデマ扱いするのは納得できないというお話 - 子持ちししゃもといっしょ

                                昨日から今日にかけて、虚構新聞の書いたエントリー(こちら)が話題になっていました。 大阪市の橋下徹市長は13日、市内全ての小中学生に短文投稿サイト「ツイッター」の利用を義務付ける方針であることを明らかにした。早ければ6月にも「ツイッター利用条例(仮)」案を市議会に提出、可決した後、2学期が始まる9月からの本格施行をめざす。 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 虚構新聞なので内容は完全なウソなんですが、これに釣られてしまった人たちと、その釣られた人たちをtogetterやNAVERにまとめて晒す人たち、そしてそんな晒した人たちの無神経さにキレる人たちが百花繚乱入り乱れて争いをくりひろげておりまして、ああひさしぶりにカオスなインターネットという雰囲気で盛り上がっていて思う存分楽しませてもらいました。 そんな楽しいお祭り騒ぎを今日のお昼くらいに観測してみたのですが、この件については2つ

                                  虚構新聞の件をデマ扱いするのは納得できないというお話 - 子持ちししゃもといっしょ
                                • 2011年上半期のおもしろかった映画トップ3の結果発表 - 子持ちししゃもといっしょ

                                  梅雨と暑さがないまぜになった6月も終わり、2011年も下半期に突入しました。 夏本番を前に企業も節電を強いられることとなり、あちこちから暑いとかめんどくさいという声が聞こえてきまして、これからの数ヶ月間繰り広げられる暑さとの戦いの結末はいったいどうなってしまうのだろうかと冷や冷やしているところです。 さて。 先日、ブログでもちょっと告知しましたが「2011年上半期のおもしろかった作品を3本教えてください」という呼びかけをtwitterでさせていただいたのですが、7/1の0:00で締切りました。多数のご参加、ありがとうございました。 今回は267名の方からご参加いただきました。 当初は「100人くらい集まったらいいなー」くらいに軽く考えていましたが、その期待をかなり上回る方に興味をもっていただけて非常に嬉しく感じています。その分、集計作業は予想していたよりも大変でしたが、それでも誰かがツイー

                                    2011年上半期のおもしろかった映画トップ3の結果発表 - 子持ちししゃもといっしょ
                                  • トースター3分調理で缶詰とは思えない料理になる「海の幸三昧子持ちししゃも あぶらづけ」を食べてみた

                                    竹中罐詰株式会社では新鮮な海の食材を使用して「丹後海の幸三昧」という缶詰シリーズを作っています。オイルサーディン、ハタハタ、帆立貝柱などいろいろな種類がありますが、今回は「子持ちししゃも 油づけ」を買って食べてみました。 パッケージはこんな感じで、少し高級感がある素材の紙を使用。水彩画タッチのししゃもが描かれています。 からふとししゃも、綿実油、食塩、そして魚の臭みを消す月桂樹の葉が入っていて、調味料などは一切使用していません。ししゃもは75g入っています。 さっそくパッケージを外して、缶詰をプシュッと開封。 ペリッとオープン。 ぎっしりと並んでいるししゃもは頭より下の部分のみを使用しています。ししゃもの頭が好きな人には残念かも。 綿味油がたっぷりと入っていますが、調理するために少し捨てます。今回は中身を見るためにフタを剥がしてしまっていますが、最初から調理するのであれば缶詰のフタを少し開

                                      トースター3分調理で缶詰とは思えない料理になる「海の幸三昧子持ちししゃも あぶらづけ」を食べてみた
                                    • 「アデル、ブルーは熱い色」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                      ある日、デートに向かう途中、アデルは青い髪の女性とすれ違った瞬間、世界が止まったかのように心奪われた。その後、その“青い髪の女性”画家のエマとバーで再会したアデルは、大人っぽい独特の雰囲気と、彼女の感受性の強さ・知性に魅了され、一途にのめりこんでいく。数年後、教師になったアデルは自分をモデルに絵を描くエマと暮らし、幸せな日々を送っていた。しかし、エマの作品披露パーティの後、アデルは彼女の態度が急に以前と変わったことに気がつく…。 『アデル、ブルーは熱い色』作品情報 | cinemacafe.net ある女性と女性の恋愛を描いた作品ですが、長い上映時間179分のほとんどをなんてことのない日常を淡々と描いているだけなのですがそれがすごくおもしろいというか目が離せない不思議な作品でした。正直「この作品のどこがよかったの?」と聞かれても「主演のアデルがなんかかわいいんだよねー」くらいしか言いようが

                                        「アデル、ブルーは熱い色」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                      • 人生は短いんだから興味のない映画なんて観なくていいんじゃない? - 子持ちししゃもといっしょ

                                        昨日、はてブのホットエントリーでおもしろい記事を見つけました。 「人生では失敗は糧になるんだから、駄作って言われる映画を見るのもたまにはいいんじゃない?」というタイトルのとおり、たまには駄作も観てみようというエントリーです。 内容をちょっと読んでみるとすごく同意できる部分とそうかなあ?と思う部分があって自分の意見とぶつけながら楽しく拝読しました。とてもよいエントリーだと思います。 駄作映画を通しての新たな記憶という側面で耐性として結果的にプラスになることもあれば、酷い映画を見ることで良いと言われる映画がより輝くきっかけになるかもしれません。 人生では失敗は糧になるんだから、駄作って言われる映画を見るのもたまにはいいんじゃない?|Cinema A La Carte この部分は「ちょっと違うかなあ...」と感じましたが そして最も言いたいことは、「あんまり周りの評価に左右されすぎないようにしま

                                          人生は短いんだから興味のない映画なんて観なくていいんじゃない? - 子持ちししゃもといっしょ
                                        • 「ビフォア・ミッドナイト」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                          偶然、列車で出会ったアメリカ人のジェシーと、フランス人のセリーヌは、ウィーンの街を“夜明け”まで歩きながら、途切れることなく会話を交わした。そして9年後、作家となったジェシーは、パリの書店でセリーヌと再会。2人はそれぞれに家族や恋人がいたが、会えなかった時間を取り戻すかのように“夕暮れ”まで再び言葉を積み重ねる。そしてさらに9年後。美しいギリシャの街を舞台に、“真夜中”まで飾らぬ思いを語り合い始める2人…。 『ビフォア・ミッドナイト』作品情報 | cinemacafe.net 一昨年「ビフォア・サンライズ」と「ビフォア・サンセット」をDVDで観て以来、ずっと楽しみにしていた続編「ビフォア・ミッドナイト」を見てきました。「ビフォア・ミッドナイト」はジェシーとセリーヌの出会いを描いた「ビフォア・サンライズ」の18年後の様子を描いていて、つまりサンライズの9年後を描いた「ビフォア・サンセット」の

                                            「ビフォア・ミッドナイト」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                          • マラソン初心者が大会に出て走りはじめてわかった9つのこと - 子持ちししゃもといっしょ

                                            さいきん、ネットでもリアルでも褒められているのか貶されているのかわからない言葉を投げかけられることが多いいとっとです。 最初は「あれ?もしかしてバカにされてる?」と思ったりするのですが、文脈的には褒められているようでもあって怒るに怒れず、かといって喜ぶわけにもいかずというたいへんもやもやした気分にさせられます。 というか、さんざん好き放題言い倒したあとに「いい意味でね!」って言えばフォローできると思うなよ!って言いたいですね。 「いとっとってすげーバカだよなあ....。あ、いい意味でね!」って言われたらすごい腹が立ちます。 言った方はこの「いい意味で」という言葉でフォローしているつもりかも知れませんが、ぜんぜんフォローできていないしむしろバカにされてる感じが加速してる気がします。いい意味でなんて言われても、バカと言われてうれしいわけないじゃないですか...。 フォローしているのか冗談めかし

                                              マラソン初心者が大会に出て走りはじめてわかった9つのこと - 子持ちししゃもといっしょ
                                            • 絶望という名のエーテルで満たされた学校という空間/「桐島、部活やめるってよ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                              田舎町の県立高校で映画部に所属する前田涼也(神木隆之介)は、クラスの中では静かで目立たない、最下層に位置する存在。監督作品がコンクールで表彰されても、クラスメイトには相手にもしてもらえなかった。そんなある日、バレー部のキャプテンを務める桐島が突然部活を辞めたことをきっかけに、各部やクラスの人間関係に徐々に歪みが広がり始め、それまで存在していた校内のヒエラルキーが崩壊していく…。 『桐島、部活やめるってよ』作品情報 | cinemacafe.net (注意) 本エントリーは作品の内容に触れている部分があるので未見の方はご注意ください。 あと私個人の恥ずかしい思い出も書いているので、読んでていたたまれなくなったら何も言わずに閉じていただけるとありがたいです。 TOHOシネマズ宇都宮で観てきました。 先日映画を見る前にこの作品の原作を読んだのですが、「高校を舞台にした群像劇」というもろにわたし好

                                                絶望という名のエーテルで満たされた学校という空間/「桐島、部活やめるってよ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                              • 「ゼロ・ダーク・サーティ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                2011年5月2日に実行されたオサマ・ビンラディン捕縛作戦、さらに暗殺。2001年9月11日からその日まで、実際にはどんな計画が立てられ、何が行われてきたのか。“9.11” から10年経ったいま、真実が明かされる――。 『ゼロ・ダ−ク・サーティ』作品情報 | cinemacafe.net MOVIX宇都宮で観てきました。 にっくきテロリストたちのボスであるビンラディンを捕獲するか、もしくはぶっ殺しちまおうぜ!とCIAを始めとしたアメリカの人たちが鼻息荒く探し出そうとするお話でしたが、終始緊張感に包まれたとてもよい作品でした。ビンラディンを捕まえようと活動する場所がそもそも敵地の真ん中であるが故に必要な情報も満足に手に入らないし、情報が入ってきてもそれが本当かどうか判断するのさえ困難であるという状況はとにかく絶望的であるとしか思えません。 周りを見渡せばそこかしこにテロリストやその仲間たちの

                                                  「ゼロ・ダーク・サーティ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                • バッチファイルの書き方(その1) - 子持ちししゃもといっしょ

                                                  (2012年4月24日追記) バッチファイルを含む、Windows系のスクリプトについて学べるサイトをまとめました。合わせてご覧ください。 Windowsのスクリプトを書けるようになりたい人がよむべきサイトのまとめ (追加) 2008/12/29 - (その2)を書きました→こちら 2009/03/23 - (その3)を書きました→こちら このブログでも何度かバッチファイルのサンプルを載せた事があるせいで、バッチファイルについての検索で来られる方が増えています。 最近シェルスクリプトの書き方の記事などが増えてきているようなので、これをいい機会としてバッチファイルの書き方についての書き方をまとめてみます。 ★バッチファイルとは... バッチファイルとは、DOSコマンドを記述したスクリプトファイルです。 やりたい事を記述しておけば、それを実行(ダブルクリック or call)するだけで処理をす

                                                    バッチファイルの書き方(その1) - 子持ちししゃもといっしょ
                                                  • 2015年上半期に観たお気に入りの14作品 - 子持ちししゃもといっしょ

                                                    先日、シーフードグラタンを頼んだらシーフード抜きで出てきて泣きそうになったいとっとです。 しばらくほじりかえしても何も見つからなかったので試しに食べてみたのですがシーフードの味がせず、しょうがないのでお店の人に聞いたら交換してくれました。 2015年上半期は51本の作品を鑑賞しました。 2011年は93本、2012年は91本、2013年は80本で2014年は70本、そして今年は51本という感じで着実に鑑賞本数が減ってきています。映画好きとしてはたいへん寂しい状況ですが、これは映画のほかにもいろいろと興味があるものが増えてしまったがゆえの変化でしてしょうがなくもあります。 映画が唯一無二の趣味だった時代はとうに過ぎ去り、映画は数ある趣味のひとつになっていて観たいといいつつ他の趣味との兼ね合いもあって観ることを諦めることも増えてきました。それでも十分観てる方だろといわれたら返す言葉もないんです

                                                      2015年上半期に観たお気に入りの14作品 - 子持ちししゃもといっしょ
                                                    • モスクワさんはTwitterを使っています: "ししゃもに良く似たカペリン(オス)の腹に卵をぶちゅっと挿入することで商品「子持ちししゃも(オス)」となる。 お前がママになるんだよ! https://t.co/

                                                      モスクワ @moscow17 ゲームとDJとネットワークエンジニア。ぼくらはトイザらスキッズ。 DJMIXや出演予定/履歴など→http://mana3535.com/  アイコン制作は絵師のモスクワさん→@wawawama

                                                        モスクワさんはTwitterを使っています: "ししゃもに良く似たカペリン(オス)の腹に卵をぶちゅっと挿入することで商品「子持ちししゃも(オス)」となる。 お前がママになるんだよ! https://t.co/
                                                      • 「天才スピヴェット」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                        主人公は、10歳の天才科学者スピヴェット。彼が独りで決行した、アメリカ大陸を横断するという、壮大なスケールの家出が描かれる。自分の才能を理解してくれない家族に黙って、権威ある科学賞の授章式に出掛けたのだ。ジュネ監督は自身初となる3Dに挑戦、独自の世界観を極めたプロダクション・デザインで徹底的に作りこんだ映像が、観る者をまさに夢の旅へと連れ出す。 『天才スピヴェット』作品情報 | cinemacafe.net 10歳で永久機関を作ってしまった天才的な知能をもつ男の子が、仲の良かった弟との死別や父親とのすれ違いに傷ついて一人でアメリカ大陸を横断するというあらすじだけ読むとよくわからないお話でしたが非常におもしろかったです。 優れた洞察力と思慮深さをあわせもっていて10歳でとんでもない発明をしてしまった男の子スピヴェットですが、家庭の中では家族との関係に悩み、学校では無能な教師にいびられて鬱々と

                                                          「天才スピヴェット」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                        • 「2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い」読んだよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                          2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い (アスキー新書) 作者: Hagex出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2014/04/10メディア: 新書この商品を含むブログ (14件) を見る 創作話を作り、読者の反応を楽しむ「ネット釣り師」たち。時には世論を動かすきっかけを作ってしまう彼らは、どういった手口で読者をダマし、そしてトリコにするのか。その鮮やかな手口の数々を、彼らの動向を15年間追ってきた人気ブロガーであるHagexが明らかにする。 http://www.amazon.co.jp/dp/4048661442 わたしがインターネットに初めて接続したのはいまから15年前の大学3年生のときでした。 当時はWindows98が出始めたころでして、同じ学科の友だちもこのころ急にパソコンを買いだして「時代は

                                                            「2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い」読んだよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                          • 「かぐや姫の物語」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                            かぐや姫は数ある星の中から、なぜ地球を選んだのか。この地で何を思い、なぜ月へ去らねばならなかったのか。彼女が犯した罪とは、そして、罰とはいったい何だったのか――。 『かぐや姫の物語』作品情報 | cinemacafe.net フォーラム那須塩原でハホ*1とアオ*2といっしょに観てきました。 「竹取物語」という年代を問わずたくさんの人が知っているであろうたいへん有名な古典をベースにしていましたが、昔話っぽさを感じさせるやたらと味のある絵が印象的な作品でした。予告で観たときは「日本むかしばなしみたいなお手軽な絵だな...」などと思っていたのですが、実際に2時間ずっと観てみたら言葉にはしがたい不思議な魅力を感じました。 そして物語については原作にほぼ忠実に描かれていたことにとてもおどろきました。 原作は竹取物語だとしても、そのディテールは多少いじってオリジナルにするんじゃないかと思っていたのです

                                                              「かぐや姫の物語」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                            • 「そこのみにて光り輝く」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                              ある出来事が原因で仕事をやめた佐藤達夫は、毎日何をするでもなくぶらぶらと過ごしていた。そんなとき、粗暴だが人懐こい青年・大城拓児と知り合う。ついてくるよう案内された先は、取り残されたように存在している一軒のバラック。そこには寝たきりの父親と、父親の世話に追われる母親、そして姉の千夏がいた。世間から蔑まされたその場所で、一点のみ「光輝く」千夏に心惹かれる達夫。やがて、戸惑いながらも強く惹かれ合っていく二人は太陽の照りつける海で愛を確かめあう。しかし、千夏は逃れられない非情な現実を抱えていた…。千夏のすべてを知り、達夫が選んだ道とは――。 『そこのみにて光輝く』作品情報 | cinemacafe.net 日がなブラブラと何をするでもなく過ごしていたある青年が、ぐうぜん出会った青年と仲良くなったことをきっかけにある女性と出会い惹かれるという話でしたが、生きることってこんなに重かったんだな...と

                                                                「そこのみにて光り輝く」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                              • 「グランド・ブダペスト・ホテル」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                1932年、格式高いグランド・ブダペスト・ホテルには、“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴ・Hがいた。究極のおもてなしを信条とする彼は、宿泊のマダムたちの夜のお相手もこなし、多くの客が、彼を目当てにホテルを訪れる。しかし、彼の人生は一夜にして変わる――長年懇意にしていた“マダムD”が殺され、貴重なルネッサンス時代の絵画と莫大な遺産争いに巻き込まれたのだ。ベルボーイのゼロとともにコンシェルジュ・ネットワークを駆使するグスタヴは、誇りをかけて謎を解き、ホテルの威信を守ろうと大戦前夜のヨーロッパ大陸を飛び回る! 『グランド・ブダペスト・ホテル』作品情報 | cinemacafe.net 大好きなウェス・アンダーソン監督最新作!ということで公開初日に観に行ってきました。 ウェス・アンダーソン監督の作品だなと一発でわかる個性的な映像はあいかわらず健在でして、衣装や色使い、各シーンの構図やユニー

                                                                  「グランド・ブダペスト・ホテル」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                • 全データベースの全テーブルのインデックスの再構築をする - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                  実はいまものすごくハマっている(と言ってものめり込んでいるという意味ではなくてトラブル真っ只中という意味の方です...)ことがありまして、それがプログラムの処理がものすごく遅くなる現象です。気付いたら遅延どころかタイムアウトも出ちゃう有様でして、いったいどうやって対処しようかと悩んでいるところですが、そんなわたしに「DBのデータが断片化してるんじゃね?」というとてもありがたいヒントをくれた方がおりまして、じゃあためしにデータベースのすべてのテーブルのインデックスを再構築してみようということになりました。 テストや実環境で使用しているデータベースサーバーはSQLServer2005 Standard Editionです。 未確認ですが、たぶんSQLServer2008でも大丈夫のはずです。ただし2000の場合はシステムテーブルの表記(sys.databases → sysdatabasesな

                                                                    全データベースの全テーブルのインデックスの再構築をする - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                  • 楽しく、気持ちよく走るために心がけていた3つのこと - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                    いつも読んでいる「はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!」でこんなエントリーを見つけました。 走るのが楽しくなるという「ランナーズ・ハイ」という合法ドラッグがあると聞きました。 入手経路をご存じの方はこっそり教えて下さい。お願いします。 ランナーズ・ハイ入荷希望 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました! 「痩せたのははてなブログを書いてたからじゃなくて走ってたからじゃないですか!」と思わずツッコみそうになったのはさておいて、エントリーを読むと「走るのは気持ちいいって聞いたから始めたけどぜんぜん気持ちよくなくてすごくつらい...」というお話なんですが、これはわたしも経験があるのですごくわかります。 わたしも趣味で走っているのですが、走り始めた当初はほんとうに気持ちよさとかわかんなくてただただつらいだけでした。 「ああ、疲れたなー。今日は2kmくらい走っただろうから帰

                                                                      楽しく、気持ちよく走るために心がけていた3つのこと - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                    • 今年観た中でもっとも好きな映画の予告映像トップ3 - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                      今年観た映画のトップxxというのはよく見かけますが、予告のトップxxって見たことない気がします。 予告って本編のいい部分が凝縮した映像なわけですから本編よりもおもしろそうに見えることが多いのですが、本編のおもしろさはさておいて、とりあえず予告を観たときのわくわく感をもとにトップ3を選んでみます。 1位 ゴーン・ガール この予告で流れている曲は「忘れじの面影」のという曲だそうですが、調べてみると何度かカバーされているようです。 妻が突然消えてしまった悲しみとそれに同情する世論。ところが徐々に妻は夫に殺されたのではないかという疑いがもちあがっていって...という形でどんどん物語は不穏な方向に傾いていくのですが、その足元が崩れていく感じが曲調とマッチしていて観ていてすごくもぞもぞとした気分になります。 2位 思い出のマーニー マーニーにはいくつか予告があるのですが、わたしが好きなのは比較的初めの

                                                                        今年観た中でもっとも好きな映画の予告映像トップ3 - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                      • 風邪と診断した医師はヤブ医者だったのかどうか - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                        今日のお昼過ぎに俳優の今井さんが亡くなったというニュースが飛び交っていましたが、その中にこんな記事がありました。 218: パロスペシャル(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/28(木) 12:17:03.26 id:Asjv5JQ00.net 腸の風邪って言ったヤブ医者晒せよ http://2chmatomelog.hatenablog.com/entry/2015/05/28/153216 そういえば、記者会見でも風邪だと診断されてしばらくそのままにしていたら実はがんだったということを話されていました。ふざけるなと思ったという心境を吐露されていましたが、本当にそのとおりだと思います。実際のところ、その医師の診察が誤診だったのかどうなのかというのはわたしには何とも言えませんが、その今井さんの会見を聞きながら27年前に亡くなった父方の祖父のことを思い出したことを、上の記事を読んだこと

                                                                          風邪と診断した医師はヤブ医者だったのかどうか - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                        • 「R100」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                          都内有名家具店に勤務する片山貴文には秘密があった。それは、謎のクラブ「ボンデージ」に入会してしまったということ。以降、様々なタイプの美女たちが片山の日常生活の中に突然現れ、彼をこれまで味わったことのない世界へと誘っていった。しかし内容は次第にエスカレートしていき、女性たちは彼の職場や家庭にも現れるようになる。耐えられなくなった片山はプレイの中止を求めるが、一向に受け入れられない。さらなる予測不能の事態が次々と巻き起こる中、果たして彼の運命は…? 『R100』作品情報 | cinemacafe.net MOVIX宇都宮で観てきました。 トロント映画祭での酷評や公開直後のお葬式っぷりばかりが取り沙汰されて肝心の映画の感想をまったく見かけなかった本作「R100」ですが、id:fujiponさんが感想を上げていたのを読んだら(リンク)これはさっさと観に行かないと上映が終わってしまうような気がしたし

                                                                            「R100」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                          • 2013年に読んだ中から大好きなエントリーを12つ選びました - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                            (追記) 1つ入れ忘れていたので追加します。 2013年もいよいよ12月に突入しました。 今年は喪中なので年賀状を書く必要がない(というか書けない)ために、どこか年末らしさが欠けているように感じてます。 例年は12月29日まで仕事で、30日の夜中に徹夜して年賀状を書きあげ、31日に中央郵便局へ投函しに行くということを繰り返していたのですが、今年はそんなドタバタした年末とはおさらばですね。嬉しいような寂しいような....。 さて。 昨年から「その年に読んだ好きなエントリーを選ぶ」という企画を始めてみました。 2012年に読んだ好きなエントリー 企画と言ってもまったく大げさなものではなくて、読んですごく気に入ったエントリーをEvernoteにクリップしておいてそれを放出するという簡単なお仕事で出来上がるエントリーです。やりたかったのは「この一年間に読んだエントリーを振りかえりながら過ぎゆく一年

                                                                              2013年に読んだ中から大好きなエントリーを12つ選びました - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                            • 2012年下半期鑑賞作品まとめ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                              2012年の下半期に鑑賞した作品を簡単にまとめてその中からおもしろかった作品をリストアップします。 2012年下半期の鑑賞本数は109本でした。月平均だと18本ちょっとですから悪くないペースだと思います。 まずは月単位でのまとめエントリーへのリンクです。 ここには毎月観た作品の中でおもしろかった作品をリストアップしています。 (毎月のまとめ) 2012年7月に観た映画とDVDのまとめ 2012年8月に観た映画とDVDのまとめ 2012年9月に観た映画とDVDのまとめ 2012年10月に観た映画とDVDのまとめ 2012年11月に観た映画とDVDのまとめ 2012年12月に観た映画とDVDのまとめ 次にこの半年間に観た作品の中でおもしろかった作品をリストアップします。 どれも同じくらい好きな作品なので、並びは見た順番にします。本当は10本以内にしたかったのですが、選ぶのがめんどくさかったので

                                                                                2012年下半期鑑賞作品まとめ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                              • 「アウトサイダー」読んだよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                                アウトサイダー 組織犯罪対策課 八神瑛子III (幻冬舎文庫) 作者: 深町秋生出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2013/06/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (16件) を見る 自殺とされた夫の死の真相に迫る警視庁上野署の八神。警察による証拠改ざんの疑いが増す中、執念で掴んだ手がかりは、新宿署の五條の存在だった。権威と暴力で闇社会を支配する五條に、八神は命を賭した闘いを仕掛ける。硝煙の彼方に追い求めた真実は見えるのか?美しくも危険すぎる女刑事が疾走する警察小説シリーズ、壮絶なクライマックスへ。 http://www.amazon.co.jp/dp/4344420446 刑事モノの映画ってあまり好んで観ないのですが「ダーティハリー」はとても好きな作品です。 ダーティハリー [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2010/04/21メディア:

                                                                                  「アウトサイダー」読んだよ - 子持ちししゃもといっしょ
                                                                                • 「みなさん、さようなら」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

                                                                                  渡会悟(濱田岳)は、1980年代に団地で生まれる。ごく普通に育った悟だったが、小学校の卒業と共に「団地から一歩も出ずに生きていく」と決意する。中学校には通わず、団地内のパトロールを日課に、毎日自分が作ったスケジュール通りに日々を過ごし成長していく。小学校の同級生たちの帰宅を出迎え、団地内のケーキ屋に就職し、同級生と婚約もし、精いっぱい青春を謳歌していく。やがて時代は移り、多くの人が団地を出ていくように、同級生の人数はどんどんと減っていく。そんなある日、悟は命がけの戦いに挑むことに…。 『みなさん、さようなら (2013)』作品情報 | cinemacafe.net フォーラム那須塩原で観てきました。 濱田岳が出演する中村義洋監督の作品と聞けば、内容はくわしく知らずとも観たくなるくらい大好きな組み合わせです。 「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュストーリー」「ゴールデンスランバー」「ポ

                                                                                    「みなさん、さようなら」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ