並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

存在感を発揮の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • [石川温の「スマホ業界 Watch」] CESでクアルコム「Snapdragon」が存在感を発揮するスマホ以外の分野とは

      [石川温の「スマホ業界 Watch」] CESでクアルコム「Snapdragon」が存在感を発揮するスマホ以外の分野とは
    • 存在感を発揮する「本当に強い女子大」の共通点

      「ダイバーシティーの時代に女子だけなんて」という指摘もありそうな女子大学。文学部が中心の良妻賢母型から脱皮できず地盤沈下が進む女子大と、実社会に役立つ教育に舵を切り急成長の女子大との格差が鮮明になってきた。時代の要請に合わせて総合大学となり、志願者数、偏差値、実就職率を飛躍的に向上させている3つの女子大を訪ねた。いずれも女子に特化していることで、社会の即戦力となる教育ができる環境を強みとしている。 地域とともに歩む安田女子大 広島市安佐南区にキャンパスを置く安田女子大学では、2020年11月、学内のラーニングコモンズの一環で、現代ビジネス学科のマーケティング戦略ゼミの活動報告会を行っていた。森英恵がデザインした大学の制服を身にまとった3年生のゼミ生たちが相次いでプレゼンテーションに臨む。

        存在感を発揮する「本当に強い女子大」の共通点
      • 【CES2023】社会課題に対する解決策をわかりやすく提示 存在感を発揮するB2B企業の秀逸プレゼン(森直樹) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

        2023年のテクノロジートレンドを占う最初のイベント、世界最大規模のテクノロジーカンファレンスであるCESが、米国はラスベガスで今年も始まった。CESには「Fourtune 500」の企業のうち、323社が登録し、3,100以上の企業が世界中から出展。会期中には270を超えるセッションが行われる。 毎年、約173カ国から参加する巨大なイベントだが、もともとCESは家電ショーとしてスタートした。しかし今日ではテクノロジーとイノベーションのイベントに変化を遂げている。CESでは、スマート家電に始まり、モバイル、自動車、ロボティクス、IoT、AI、XR、そしてWeb3や環境に至るまで、先端的な取り組みに触れることができる。ここで触れることができるテクノロジーは、産業からビジネスモデル、ライフスタイルを大きく変化させることは間違いなく、マーケターにとっても注目すべきイベントだと言える。 コロナ禍を

          【CES2023】社会課題に対する解決策をわかりやすく提示 存在感を発揮するB2B企業の秀逸プレゼン(森直樹) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
        • グーグルの戦略マネージャーが教える、職場で存在感を発揮するためにすべき5つのこと

          Ana Altchek [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Jul. 11, 2024, 09:00 AM 働き方 13,748 グーグルの戦略推進マネージャーのハーン・リーは、職場に最も貢献することができるのは、チームプレーができる人だと言う。 ハーン・リーによると、人は他人を助けるために努力している人に引き寄せられるのだという。 リーが勧める、チームプレーヤーになるためにするべき5つのことを紹介しよう。 ハーン・リー(Herng Lee)はグーグル(Google)の戦略推進チームで9年近く働いてきて、多くの優秀な社員を見てきた。 このグーグルのマネージャーは、本当に傑出している社員はチームプレーヤーだと、テクノロジー業界の優秀な人材向けに彼が毎週書いているニュースレターで述べている。リーは、そのような社員になることは難しいと話す。 リーはニュースレターの中で、このようなタイ

            グーグルの戦略マネージャーが教える、職場で存在感を発揮するためにすべき5つのこと
          • 玩具サブスクは配送箱に一工夫 SNSでも存在感を発揮 - 日本経済新聞

            「トイサブ!」(以下、トイサブ)は子供の成長に合わせた知育玩具などを定期的に届ける、知育玩具のサブスクリプション(定額課金)レンタルサービスだ。プランナーがアンケートを基に一人ひとりの好みや成長に合わせて選んだ玩具を毎月、専用の段ボール箱に入れて届けている。 2015年からスタートしたトイサブは、22年3月末現在で利用者が累計1万2000人を突破している。運営しているトラーナ(東京・中野)代表

              玩具サブスクは配送箱に一工夫 SNSでも存在感を発揮 - 日本経済新聞
            1