並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

安倍政権の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • クールジャパン「新戦略」、また政府のバラマキが始まる? 安倍政権の「黒歴史」をまさかの高評価:東京新聞 TOKYO Web

    すっかり下火になったのに最近、息を吹き返したのがクールジャパン政策だ。安倍政権肝いりの機構が巨額赤字を出すなど、目を背けたい黒歴史になったと思いきや、今月にクールジャパンの新戦略が公表された。コンテンツ事業の海外展開を2033年までに4倍の20兆円にするという。壮大な目標ではあるが、どうにも反省が乏しい。政府の思惑は何なのか。本当にうまくいくのか。(森本智之、山田祐一郎)

      クールジャパン「新戦略」、また政府のバラマキが始まる? 安倍政権の「黒歴史」をまさかの高評価:東京新聞 TOKYO Web
    • 日の丸・君が代強制、国連の是正勧告が1年半も「放置状態」なのはなぜか そこに安倍政権の影響を見た:東京新聞 TOKYO Web

      東京都教育委員会が都立学校の教職員に入学式・卒業式での「日の丸・君が代」を強制している問題を巡り、国連自由権規約委員会が審査結果の中で、思想や良心の自由を保障するよう求める勧告を出してから1年半以上たつ。政府は勧告をいまだ和訳せず、都教委はわが事ではないように振る舞っている。度重なる国際的な勧告に正面から向き合わず、いつまで逃げの姿勢を続けるのか。(山田雄之、森本智之) 「国民の知る権利の観点から、早急に仮訳を公表すべきではないか」。4日の参院外交防衛委員会。自由権規約委が2022年11月に公表した日本政府への審査結果について、外務省のウェブサイトに和訳が出ていないことを高良鉄美氏(沖縄の風)が指摘した。サイトでは1年半以上たっても、英語など国連公用語版しか掲載されていない。

        日の丸・君が代強制、国連の是正勧告が1年半も「放置状態」なのはなぜか そこに安倍政権の影響を見た:東京新聞 TOKYO Web
      • 片岡剛士(Goushi Kataoka) on X: "安倍政権の経済政策が必ずしもアベノミクスで構想していた事と一致しないのは、例えば財務省に対する安倍さんのスタンスからも明らかでしょう。私は安倍さんなければ日本は今でもずっとデフレに沈んでいただろうと思いますし、経済政策に関して言えば控えめに見ても池田勇人に匹敵すると考えますが、そ"

        • 第2次安倍政権発足5年:翁長知事と対立、2年連続予算大幅減 露骨な「リンク」 | 沖縄タイムス+プラス

          安倍晋三首相は26日、第2次安倍政権発足から5年を迎えた。県外では高い支持率を維持する一方、沖縄では名護市辺野古の新基地建設問題で翁長雄志知事と鋭く対立。沖縄関係予算は2年連続の大幅削減となり、2018年度予算案は翁長氏就任以降最少となった。現政権で基地と振興の露骨な「リンク」が際立っている。

            第2次安倍政権発足5年:翁長知事と対立、2年連続予算大幅減 露骨な「リンク」 | 沖縄タイムス+プラス
          • クールジャパン「新戦略」、また政府のバラマキが始まる? 安倍政権の「黒歴史」をまさかの高評価:東京新聞 TOKYO Web

            すっかり下火になったのに最近、息を吹き返したのがクールジャパン政策だ。安倍政権肝いりの機構が巨額赤字を出すなど、目を背けたい黒歴史になったと思いきや、今月にクールジャパンの新戦略が公表された。コンテンツ事業の海外展開を2033年までに4倍の20兆円にするという。壮大な目標ではあるが、どうにも反省が乏しい。政府の思惑は何なのか。本当にうまくいくのか。(森本智之、山田祐一郎)

              クールジャパン「新戦略」、また政府のバラマキが始まる? 安倍政権の「黒歴史」をまさかの高評価:東京新聞 TOKYO Web
            • 「左翼だから、朝日新聞だからダメだというのはおかしい」安倍政権批判も辞さない"若き愛国者"たち

              記事 AbemaTIMES 2018年08月16日 17:49 「左翼だから、朝日新聞だからダメだというのはおかしい」安倍政権批判も辞さない"若き愛国者"たち 1/2 Tweet 終戦記念日の15日、靖国神社には多くの参拝者に混じって、"若き愛国者"たちも姿を見せていた。AbemaTV『AbemaPrime』では、そんな彼らの思想、原動力に迫った。 ■「左翼だって良いことを言うこともあるし、朝日新聞だから全てダメだというのはおかしい」 「占領されているのに何も言えないような国になり下がっている」。そう新橋駅頭で声を張り上げていたのが、「日本狼の会」の上條進一会長だ。「僕も正直、米軍基地には出て行ってほしい。でも、基地反対のデモをやっている左の人たちには、その後のビジョンがない。自分たちの国は自分たちで守るのが当たり前なんだから、自衛隊を国軍にし、準備をした上で、"もう出て行ってください"と

              • 戦犯7人が絞首刑にされた日に東京裁判の検証に乗り出した安倍政権

                戦犯7人が絞首刑にされた日に東京裁判の検証に乗り出した安倍政権 自民党「首相直属の検証委を設置」 被害国はもちろん米国から反発呼ぶ恐れも 1948年11月12日午後1時30分、東京の旧陸軍省講堂。重量感のあるシャンデリアが天井に取り付けられた法廷では、およそ1000人の記者・傍聴人が息を殺して裁判を聞いていた。オーストラリア出身のウィリアム・ウェブ裁判長が判決文を読み上げた。「侵略戦争を遂行するための共同謀議は最高の犯罪だ。それに参加もしくは加担した者は有罪」。続いて、有罪となった戦犯25人の名前を一人ずつ呼んだ。 「東条英機、死刑」 「松井石根、死刑」 戦争の謀議を行い、侵略を実行し、人権をじゅうりんした罪で7人が絞首刑、16人が終身刑、1人が懲役20年、もう1人が懲役7年を言い渡された。46年5月3日から925日もの長きにわたって進められた「極東国際軍事裁判」(東京裁判)が、幕を下ろし

                  戦犯7人が絞首刑にされた日に東京裁判の検証に乗り出した安倍政権
                • 安倍晋三氏も遠因か?“天国に一番近い島”ニューカレドニアの暴動激化を招いた安倍政権「インド太平洋構想」 - まぐまぐニュース!

                  フランス領ニューカレドニアで5月中旬に発生し、マクロン大統領が現地を訪問し沈静化を図るまでに至った大規模な暴動。一体何がこのような事態を招いたのでしょうか。今回のメルマガ『ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)』では著者の伊東さんが、その発端や背景を深掘り。さらにこの暴動と安倍政権の「インド太平洋構想」との意外な関係を紹介しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:「天国に一番近い島」ニューカレドニアで暴動発生 暴動の遠因には、なんと安倍シンゾーが! 希少鉱物ニッケルをめぐる対立も 「天国に一番近い島」で暴動激化。ニューカレドニアで何が起きているのか 「天国に一番近い島」とも呼ばれるフランス領ニューカレドニアが、現在、騒乱に見舞われている。5月中旬以降、暴動が拡大し、フランスのマクロン大統領も現地を訪れる事態となっ

                    安倍晋三氏も遠因か?“天国に一番近い島”ニューカレドニアの暴動激化を招いた安倍政権「インド太平洋構想」 - まぐまぐニュース!
                  • 【リアル国士様に】「左翼だから、朝日新聞だからダメだというのはおかしい」安倍政権批判も辞さない"若き愛国者"たち 【ネトウヨ発狂】 : 名古屋名物ひまつぶしブログ

                    終戦記念日の15日、靖国神社には多くの参拝者に混じって、"若き愛国者"たちも姿を見せていた。AbemaTV『AbemaPrime』では、そんな彼らの思想、原動力に迫った。 ■「左翼だって良いことを言うこともあるし、朝日新聞だから全てダメだというのはおかしい」 「占領されているのに何も言えないような国になり下がっている」。そう新橋駅頭で声を張り上げていたのが、「日本狼の会」の上條進一会長だ。「僕も正直、米軍基地には出て行ってほしい。でも、基地反対のデモをやっている左の人たちには、その後のビジョンがない。自分たちの国は自分たちで守るのが当たり前なんだから、自衛隊を国軍にし、準備をした上で、"もう出て行ってください"と米軍に言うのが筋。ただ、戦後これだけ長い間作られてきたアメリカとの関係を安倍さんがひっくり返すのは難しい。徐々にやっていかないといけないので、とりあえず今はアメリカとは仲良くしない

                      【リアル国士様に】「左翼だから、朝日新聞だからダメだというのはおかしい」安倍政権批判も辞さない"若き愛国者"たち 【ネトウヨ発狂】 : 名古屋名物ひまつぶしブログ
                    • 「左翼だから、朝日新聞だからダメだというのはおかしい」安倍政権批判も辞さない"若き愛国者"たち 2018/08/15 Abema Prime出演まとめ|松浦シゲキ

                      ▼放送中の発言 自分「怖いという印象をどうしても持たれてしまうところもあると思うんですけど、ご自身としてはどう思われていますか?」 矢崎航平さん(一水会青年局 局長)「私は怖いといわれたことは1回もないですね。そういうイメージとはかけ離れているとしか言われたことがないです。私もそれを印象付けたい、親しみやすい存在として思われたいと思っております。」 ~~~ この特集ではほとんど発言することなく、聞き役に回っちゃったんですが(かなり反省)、時間10分延長になったとはいえ、まだまだ消化不良だったかな。 イメージも含めて変えるというのはとてもチャレンジングな話だけど、想像以上に真摯にやってらしたのでそれは尊重するより他ないな、と。そして垣間見える上條さんの笑顔がいいんですよね。手段違えど日本という国を愛しているのは間違いない。そこを過去のレッテルを貼ることで評論するのはちいっと違うなという想いも

                        「左翼だから、朝日新聞だからダメだというのはおかしい」安倍政権批判も辞さない"若き愛国者"たち 2018/08/15 Abema Prime出演まとめ|松浦シゲキ
                      1