並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

将棋連盟 タイトルの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 羽生善治・日本将棋連盟会長、1期で退任へ 「若い世代に委ねたい」 | 毎日新聞

    日本将棋連盟の羽生善治会長(54)は1日、記者団に対し、6月の任期満了で続投せず、1期で退任することを明らかにした。3~4日の役員(理事)予備選立候補受け付けには届け出ず、理事にも残らない。後任については「誰が立候補するのかは公になっていないが、若い世代の人に頑張ってもらいたい」と述べるにとどまった。 退任理由は「昨年、日本将棋連盟創立100周年という大きな節目を迎え、周年事業が3月末で終了した。自分自身、できる仕事、やることはかなりやり切った。将棋界は今後は次の若い世代の人たちに委ねていきたいと考えた」と説明した。 羽生会長はA級復帰を期した名人戦順位戦で苦戦し、2024年度のB級1組では4勝8敗で13人中11位となり、降級が決まった。その際「年度末までには答えは出さないといけない」と語っていたが、順位戦を指さないフリークラスへの転出ではなく、会長職を続投せず棋士に専念してB級2組で引き

      羽生善治・日本将棋連盟会長、1期で退任へ 「若い世代に委ねたい」 | 毎日新聞
    • 「羽生マジック」の「一手」 予想覆す1期での将棋連盟会長退任 | 毎日新聞

      羽生善治・日本将棋連盟会長(54)が1期での退任を表明した。2023年に就任した当初は、当分の間、会長職を務めるとの見方が大勢だっただけに、突然の退任劇は盤上の「羽生マジック」を思わせる誰もが予想しない「一手」だ。 これまで会長職は、木村義雄十四世名人、大山康晴十五世名人、米長邦雄永世棋聖といった、棋士として優れた実績を残した人が多く務めてきた。12年に谷川浩司十七世名人(62)が就任した時は、その後は羽生九段、そして渡辺明九段(40)へと、各世代のエースにバトンが引き継がれていく青写真を描く棋士が多かった。 しかし、棋士のソフト使用疑惑を巡る混乱の責任を取って、17年2月に谷川十七世名人が僅か5年弱で退任。三つのタイトルを持っていた羽生九段を後任に据えることができず、急きょ佐藤康光九段(55)が就任した。佐藤九段は、羽生九段が就任するまでの中継ぎ登板という色彩が濃く、羽生九段が23年6月

        「羽生マジック」の「一手」 予想覆す1期での将棋連盟会長退任 | 毎日新聞
      • 「寿命が縮まった気がするんです」名人・藤井聡太や永瀬拓矢だけでない死闘…順位戦の過酷な現実を高見泰地が語る「永瀬さんのおかげですね」(大川慎太郎)

        「寿命が縮まった気がするんです」 高見は静かに述懐する。 大げさではない。私は高見が初タイトルを獲得した2018年の叡王戦で当時主催だったドワンゴの観戦記を務めたことが縁となり、彼と交流を持つようになった。プライベートでも話をすることが増え、対局で奮闘し苦悩する高見の姿を比較的、近くで見てきた。相談——というよりは感情の吐露に近かった——を受けたこともあった。強い緊張感とストレスを常に抱えていた1年で、ある時期にひどく苦しんでいたことは間違いない。 高見はかろうじて残留を決めた。1年にもわたるB級1組の戦いをどう乗り切ったのか。改めて話を聞き、どうしても文章に残したかった。凄まじい強度の話を聞ける予感があったからだ。高見は快諾してくれ、桜の咲き始めた年度末にじっくりと向き合った。想像は間違っていなかった。 順位戦開幕前、高見はどんな目標を設定したのか 街の緑が濃くなり始めると、順位戦に参加

          「寿命が縮まった気がするんです」名人・藤井聡太や永瀬拓矢だけでない死闘…順位戦の過酷な現実を高見泰地が語る「永瀬さんのおかげですね」(大川慎太郎)
        • 「株主優待名人」桐谷広人さん(75歳)将棋の引退棋士として八段に昇段(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          将棋界が新年度を迎えた2025年4月1日。日本将棋連盟から棋士、女流棋士の昇段・昇級などが発表されました。 近年は「株主優待名人」として知られる桐谷広人七段(75歳)は引退棋士昇段規定により、4月1日付で八段に昇段しました。 桐谷青年を救った、大山名人の言葉 桐谷新八段は近年、株主優待券を使って生活する個人投資家として知られています。 一方で「株主優待名人の桐谷さん」が将棋の引退棋士だと知っている人は、意外なほどに少ないというのが、将棋ライターとしての筆者の実感です。 桐谷新八段は1949年10月15日生まれで、広島県竹原市出身。高校卒業後、名棋士・升田幸三九段(元名人、1918-91)の門下として奨励会に入会し、棋士を目指しました。 将棋界では四段になると棋士として認められます。しかし桐谷青年は初段のときに成績が伸び悩み、体調も崩して胃潰瘍となります。 郷里に戻り、失意の底にあった桐谷青

            「株主優待名人」桐谷広人さん(75歳)将棋の引退棋士として八段に昇段(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 関係者は突然の発表に困惑… 「羽生善治」が将棋連盟会長を退任する理由とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

            羽生善治九段(54)が今年6月、日本将棋連盟会長の職を任期満了で辞するという。将棋界の顔である会長ポストは、名だたる大棋士が複数期務めるのが慣例となってきた。まだ1期2年の終盤だが、いったい何があったのか。 【写真を見る】タイトル通算28期の「藤井聡太」 “コスプレ姿”で将棋界を盛り上げる *** 20代の“トラウマ” 史上初の永世七冠を2017年に達成した羽生九段。その存在はまさにレジェンドだ。翌年には、将棋界からは初となる国民栄誉賞にも輝いた。23年6月、連盟の会長に就任したが、 「羽生さんは長らく、連盟の運営側には関わろうとしませんでした」 と言うのは将棋記者。 「まだ20代の頃、老朽化が進む東京の将棋会館の建て替えを唱えるも、議案を棋士総会で否決され、それがトラウマになったからだとみられてきたのです。しかし、東京と大阪に新たな将棋会館を建てるプロジェクトが動き出した18年、準備委員

              関係者は突然の発表に困惑… 「羽生善治」が将棋連盟会長を退任する理由とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
            • 第83期名人戦 七番勝負第1局~永瀬拓矢九段対藤井聡太名人 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog

              お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は藤井名人に永瀬九段が挑戦する第83期名人戦 七番勝負第1局を棋譜を通してご案内させていただきます。 開始日時:2025年4月9日9時00分 棋戦:第83期名人戦 七番勝負第1局 先 手:永瀬拓矢九段 後 手:藤井聡太名人 手合い:平手 場 所:東京都文京区「ホテル椿山荘東京」 持ち時間:9時間 戦 型:角換わり腰掛け銀 【略歴】 (敬称 略) 名  前    永瀬 拓矢(ながせ たくや) 生年月日    1992年9月5日(32歳) プロ入り年月日    2009年10月1日(17歳) 棋士番号    276 出身地    神奈川県横浜市中区 所 属    日本将棋連盟(関東) 師 匠    安恵照剛八段 竜王戦    2組(1組:7期) 順位戦

                第83期名人戦 七番勝負第1局~永瀬拓矢九段対藤井聡太名人 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog
              • 【動画】ヒューリック杯棋聖戦、優勝賞金4000万円に増額 クイーン白玲のフリークラス編入案も

                「ヒューリック杯 白玲戦・女流順位戦」、「ヒューリック杯 棋聖戦」の記者会見を終え、フォトセッションに臨む(左から)ヒューリック株式会社の西浦三郎会長、日本将棋連盟の羽生善治会長、産経新聞社の近藤哲司社長=22日午後、東京都渋谷区の将棋会館(相川直輝撮影) 将棋のタイトル戦「ヒューリック杯棋聖戦」を主催する産経新聞社と特別協賛のヒューリックは22日、優勝賞金を4千万円に増額すると発表した。ヒューリック主催の女流タイトル戦「ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦」の優勝賞金も4000万円に増額。さらに優勝者にはヒューリックから新たに特別賞として1000万円が贈られる。いずれも進行中の今期から。 将棋界のタイトル戦は8つあり、棋聖戦は優勝賞金など契約金の増額に伴い、タイトル戦序列は8位から6位となる。 東京都渋谷区の将棋会館で会見したヒューリックの西浦三郎会長は「今、明るい話題は(米大リーグの)大谷

                  【動画】ヒューリック杯棋聖戦、優勝賞金4000万円に増額 クイーン白玲のフリークラス編入案も
                • 叡王戦五番勝負第1局~斎藤慎太郎八段vs伊藤匠叡王 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog

                  お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、叡王戦五番勝負第1局を棋譜を通してご案内します。 伊藤叡王のタイトル防衛戦に斎藤八段が挑む五番勝負となります。 dot.asahi.com 対局日時:2025年4月3日10:00 棋  戦:第10期叡王戦 五番勝負第1局 先 手:伊藤匠叡王 後 手:斎藤慎太郎 八段 手合い:平手 場 所:愛知県名古屋市「神楽家」 持ち時間:4時間 最終手数・消費時間:110▲240△240 戦 型:相掛かり 【略歴】 (敬称 略) 名  前    伊藤 匠 生年月日    2002年10月10日(22歳) プロ入り年月日    2020年10月1日(17歳) 棋士番号    324 出身地    東京都世田谷区 所 属    日本将棋連盟(関東) 師 匠    宮田利男八段 保

                    叡王戦五番勝負第1局~斎藤慎太郎八段vs伊藤匠叡王 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog
                  • マイナビ女子オープン 五番勝負第1局~福間香奈女流五冠対西山朋佳女王 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog

                    お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、マイナビ女子オープン五番勝負第1局の対局を棋譜を通してご案内します。 開始日時    2025-04-08 10:00:00 棋  戦    マイナビ女子オープン 五番勝負第1局 先  手    福間香奈 女流五冠 後  手    西山朋佳 女王 手合割    平手 場 所    神奈川県秦野市「元湯陣屋」 時 間    3時間 手 数    74▲167△166 戦 型    四間飛車 【略歴】 ※敬称略 名  前   福間 香奈(ふくま かな) 生年月日    1992年3月2日(31歳) プロ入り年月日    2004年10月1日(12歳) 女流棋士番号    33 出身地    島根県出雲市 所 属    日本将棋連盟(関西) 師 匠    森雞二 クイ

                      マイナビ女子オープン 五番勝負第1局~福間香奈女流五冠対西山朋佳女王 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog
                    1