並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

小池田マヤ 家政婦の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のトリンチャツ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

    と瑛美はまんまと里の術中にハマります。 このモノローグの感想、超・超わかる…(机を叩く)! 仕事終わったくつろぎの時間、ありあわせの材料で、こんな日常から一瞬で飛べるようなおつまみを作られたら、私も即ノックアウトされるよ…。 最小限の情報でクライアントの求めるものを完璧に提供する、里の超人的スキルが伝わってくるシーンでした。 作り方と材料は、巻中ページにレシピがあるので参考にします。分量は書かれていないので、ご参考まで。 材料:(20cmくらいのフライパン1枚分) ・キャベツ 1/4個 ※ちりめんキャベツ(サボイキャベツ)推奨ですが、見つからなったので今回は普通のやつ ・じゃがいも 小4個(中サイズなら3個くらい) ・ベーコン 100gくらい ※今回は厚切りの切り落とし商品を使いました。これだと大き目はトッピング用、小さ目は生地に混ぜ込む用と分けられて便利。 ・にんにく 2片 ・ローリエ 

      「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のトリンチャツ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
    • 「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のピーナッツバタークッキーと塩ゆで生落花生のムージャン油&紹興酒漬け : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

      たくさんの印象的なモチーフが登場する「エイエイ」のエピソードですが、ピーナッツもそのひとつ。 千葉出身の主人公・瑛美さんにとっては、田舎の少女時代を思い出す懐かしい味。そして、病に蝕まれつつある母につながるほろ苦い味。 ※【コマ引用】「令和の家政婦さん」(小池田マヤ/双葉社)2巻より 泥付きピーナッツ、ネギ、里芋……。 クールで都会的、顔色ひとつ変えず辣腕を振るうバリキャリだけど、彼女の根っこにはいつも土にまみれた素朴な食べ物がある。 家政婦の里がふるまう、こうした食材を使った料理の数々が、瑛美さんから色んな表情を引き出していくのも見どころです。 さて、早く秋がこないかうずうずとしていたのは、生落花生の季節を待っていたからです。 里が瑛美さんに用意した、ラグジュアリーな「寝酒のあて」、塩ゆでした生落花生をムージャン油と紹興酒に浸したおつまみ。 これが美味しそうで美味しそうで。 ※【コマ引用

        「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のピーナッツバタークッキーと塩ゆで生落花生のムージャン油&紹興酒漬け : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
      • 「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のネギのコンフィ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

        怒涛のように美味しいものが登場する「令和の家政婦さん」2巻から、ネギのコンフィを再現。 先日ご紹介したトリンチャツはビールにぴったりのおつまみでしたが、今回は白ワインにめちゃめちゃ合う一皿です。 (2巻はこの後も日本酒、バーボンなどお酒とのマリアージュ料理が続いて、呑兵衛はいてもたってもいられなくなります) 瑛美さんにワインに合う料理をリクエストされて、里がふるまったのがこの料理(セリフでは「ネギのオリーブオイル煮」となっています)。 ※【コマ引用】「令和の家政婦さん」(小池田マヤ/双葉社)2巻より コンフィといえばお肉料理を思い浮かべますが、野菜版もあるとは知らなかった! 巻中に小池田先生の直筆レシピも掲載されているので、参考に作ってみました。 基本の材料は ネギにんにくオリーブオイル塩 さらに漬け込む際に以下もあれば◎。 ケッパー(瓶詰め)ディルレモン(スライスしておく)黒胡椒(ホール

          「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のネギのコンフィ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
        • 「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のピーナッツバターの巻き寿司 : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

          あけましておめでとうございます。去年のうちにこの記事もアップしたかったのですが、結局時間がなくて年をまたいでしまった……。 というわけで今年最初の記事は、小池田マヤ先生「令和の家政婦さん」の「エイエイ」のエピソードに登場する、ピーナッツバター巻き寿司です。 ※【コマ引用】「令和の家政婦さん」(小池田マヤ/双葉社)より 依頼者の瑛美さんが千葉出身だけに、エピソードにはピーナッツ料理がたくさん登場しますが、家政婦・里が作るこの巻き寿司はユニークさで群を抜いています。 ピーナッツバター、ほうれん草、たくわんを梅酢の酢飯で巻いたお寿司。 一見ギョッとしてしまう組み合わせですが、ピーナッツにうるさい瑛美さんも、ひと口食べてあまりの美味しさにソファに倒れこむほど。 私は里シリーズ、ひいては小池田先生作品に登場する、こういう意外性のある料理が大好き…!なので、半信半疑かつワクワクしながら再現してみました

            「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のピーナッツバターの巻き寿司 : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
          • 「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のリモーネ・グラニータとブリオッシュの朝食 : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

            夏の間にアップするはずが、長期帰省したり仕事に忙殺されてる間に時期を逃してしまいました…。そんなわけで、ようやく涼しくなりはじめましたが、猛暑におすすめの朝ご飯メニューです。 「令和の家政婦さん」2巻、瑛美さんのエピソードの再現がひと段落したら、次はこれに挑みたいと思っていました。 外見はいかにも庶民的で、一般の人がイメージする「昔ながらの家政婦のおばさん」。「チェドロ」のエピソードの主人公、勝代さんはそんな年配女性。 こんな人が家に来てくれたら、肉じゃがやコロッケ、ナポリタンなんかの懐かしいお母さんの味を求めてしまいそうですが、実は彼女、多様性の最先端のようなプロフィールの持ち主。 詳しい設定はネタバレになってしまうので避けますが、読者の先入感さえ裏切るこのキャラクター設定も、小池田マヤ作品の魅力のひとつではないでしょうか。 そして派遣先で振る舞う料理も、顧客の期待を裏切るオシャレ料理ば

              「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のリモーネ・グラニータとブリオッシュの朝食 : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
            • 「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のオープンラビオリ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

              新年最初の再現料理ですが、昨年更新できなかった分だったりします(本当は秋に公開したかった…)。 前回再現したリモーネ・グラニータとブリオッシュの朝食に続き、「令和の家政婦さん」2巻・勝代さんのエピソードから、オープンラビオリ。 ※【コマ引用】「令和の家政婦さん」(小池田マヤ/双葉社)2巻より 派遣家政婦の勝代さんが担当するお客のひとりが、シングルマザーのご家庭。 イヤイヤ期の娘さん用にはかわいいクマのオムライスを作り、子が寝付いたあと、母親がほっと一息つくタイミングで出した夕食が、この一品。 ラビオリといえば中に具材が入ったパスタですが、これは具材を入れない「オープンラビオリ」。薄く伸ばしたラビオリの中には練り込まれたハーブが透けてみえ、女心がくすぐられます。ポルチーニ茸と牛肉を煮込んだクリームソースもかかっていて、なんとも豪華で美味しそう。 巻末に小池田先生のレシピが載っているので、参考

                「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のオープンラビオリ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
              • 「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のポーユイ(撥魚) : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

                いよいよ(?)真打のポーユイ(撥魚)にチャレンジしてみました。 ※【コマ引用】「令和の家政婦さん」(小池田マヤ/双葉社)2巻より ポーユイを初めて知ったのは、小池田先生も巻中エッセイで紹介されている、ウー・ウェンさんの「北京小麦粉料理」という本。 ポーユイ=「魚が勢いよくはねる姿」という意味で、その名の通り白魚のような細長い形状の麺です。 ゆるい小麦粉の生地を、ボウルから直接スープに落として茹でるだけ、という手軽さも魅力。ウー・ウェンさんの本にはこれ以外にも初めて見る麺料理がたくさん載っていて、中華圏の小麦粉料理は本当に奥が深い…と思わされます。 エピソードの主人公・瑛美さんが精神的に落ち込んだとき、めぼしい食材が何もないなか、家政婦の里が作ったのがこの料理。 トリンチャツやピーナッツバターの巻き寿司など、エピソードに登場したそのほかの料理のように、一瞬日常を離れさせてくれる「知ってる味で

                  「令和の家政婦さん」(小池田マヤ)のポーユイ(撥魚) : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
                1