並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 178件

新着順 人気順

岡田康宏の検索結果121 - 160 件 / 178件

  • 『アイドル戦国時代』って何だ!?@dig954その2

    TBSラジオ ニュース探究ラジオ Dig 6月24日(金) 「『アイドル戦国時代』って何だ!?」 http://www.tbsradio.jp/dig/2011/06/post-1043.html ゲスト 岡島紳士@okajimashinshi 岡田康宏@supportista 【アーカイブ】http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20110624.mp3 ※#dig954でまとめました 【前まとめ】『アイドル戦国時代』って何だ!?@dig954 http://togetter.com/li/153668

      『アイドル戦国時代』って何だ!?@dig954その2
    • [徳力] 日本サッカーが世界で勝てない本当の理由 (岡田康宏)

      「日本サッカーが世界で勝てない本当の理由」は、サッカー情報サイトサポティスタの運営をされている岡田康宏さんの書籍です。 献本を頂いていたのですが、読書メモを書けてなかったので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 この本で取り上げられているのはもちろんサッカーの話題であり、日本代表の話なのですが。 不思議と、現在の日本社会の問題や、日本人の可能性について考えさせられる作りになっています。 ちょっと普段と違う視点で日本について考えてみたい方にも参考になる点がある本だと思います。 【読書メモ】 ■日本サッカーの力が急激に伸びた三つのポイント ・1960年のデットマール・クラマーの招聘 ・1992年のハンス・オフトの日本代表監督就任 ・1998年のフィリップ・トルシエの日本代表監督就任 ■三つのポイントの共通点は、その時期に社会を巻き込んだビッグイベントがあったということ。(東京五輪、Jリーグ

        [徳力] 日本サッカーが世界で勝てない本当の理由 (岡田康宏)
      • 『サッカー批評』にてサッカーとショッピングモールなどの話 - 【B面】犬にかぶらせろ!

        現在発売中の『サッカー批評』にて、「ソーシャルメディアはサッカーに何をもたらすのか?」というテーマで岡田康宏さん,川本梅花さんと鼎談をしています。 サッカーについて書いたことはあっても、サッカー専門誌に書くのははじめて。最近のサッカーライターの問題、欧州のサッカースタジアムとショッピングモールの関係性なんかについてしゃべってます。かつては教会に集まった人々が、スタジアムに集まり併設のショッピングモールとともに、地元の共同体の中核になっているが、日本の都市ではスタジアムもショッピングモールも郊外にあるので、そうなりにくいみたいな話。 サッカー批評(51) (双葉社スーパームック) 出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2011/06/09メディア: ムック クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る

          『サッカー批評』にてサッカーとショッピングモールなどの話 - 【B面】犬にかぶらせろ!
        • チャリティー電子書籍「サッカーのチカラ」販売開始! - サポティスタ

          22日、震災復興支援のチャリティー電子書籍「サッカーのチカラ 」が販売開始された。 「サッカーのチカラ 〜FOOTBALL WRITER'S AID〜」は震災復興支援のためのチャリティー企画として生まれた電子書籍で、総勢107人の書き手が「サッカーのチカラ」という共通テーマで執筆している。 定価1260円(税込)のうち諸経費・手数料分を除いた1000円が財団法人日本サッカー協会に寄付され、被災地のサッカーを中心とした復興支援に充てられる。 同書籍は、PC、iPhone&iPad、docomoスマートフォンのいずれかから購入可能。詳しくはhon-toさんのサイトから。 →http://hon-to.jp/contents/StaticPage.do?html=soccer 執筆者107名のリストは以下の通り。 1.青山知雄 2.赤沼圭子 3.秋元大輔 4.浅田真樹 5.安藤隆人 6.安藤

          • ストライカーDX|STRIKER DX|2008年第1回Jリーグ対談レビュー 第1節~6節 前編[1]

            2008年も熱戦が予想されるJリーグ。今年はどんなドラマが生まれるのでしょう? 今年1年間、ストライカーDXでは、Jリーグに見られる新たな歴史、新たなワザ、新たな選手などについて、対談形式によるマンスリーレポートをお送りします。 記念すべき第1回のゲストは、サッカー界を広く網羅するサポティスタの岡田康宏氏と、スポーツ書籍界にヒット作品を飛ばし続けている東邦出版の中林良輔編集長を迎えてお送りします。 清水 そろそろ、勝てるチームと勝てないチームの差がハッキリ出てきましたね。開幕から3節ぐらいまでは番狂わせが頻発していたけど、やっぱり6節ぐらいになると、落ち着いた順位表になってくる。 菊地 6節の「浦和対鹿島」、あれは初期天王山みたいな感じかな? 清水 行ってきましたよ、その試合。浦和でいちばん面白かったのは高原直泰だったかなあ。 一同 高原!? 清水 だって、ドイツで活躍して世界に名をとどろ

            • 発売記念イベント「アイドルミュージックスクール2」開催します - NICE IDOL(FAN) MUST PURE!!!

              DVDマガジン『NICE IDOL(FAN) MUST PURE!!! vol.2』と、新書『グループアイドル進化論~「アイドル戦国時代」がやってきた!~』(岡島と岡田康宏の共著。毎日コミュニケーションズ)の発売を記念して、イベントを開催します。 『グループアイドル進化論~「アイドル戦国時代」がやってきた!~』『NICE IDOL(FAN) MUST PURE!!! vol.2』発売記念 アイドルミュージックスクール2 2011年2月12日(土)14:00-18:20 ¥2500(1D) 新宿EXIT(非常口) 東京都新宿区新宿2-12-16 セントフォービル1F 03-3341-5445 都営新宿線 新宿3丁目駅 徒歩30秒 新宿御苑前駅 徒歩3分 JR新宿駅 徒歩15分 トーク 中森明夫(アイドル評論家)×北川昌弘(アイドル評論家)「僕らの本、何点ですか? グループアイドルの過去と現在

              • 第一回蹴りトーク「浦和の敵は浦和にあり」書き起こし « サッカーの生言葉

                Ustream書き起こし 第一回蹴りトーク、テーマは「浦和の敵は浦和にあり」 【メンバー】 六川則夫さん(第一回蹴りトークチェアマン) 河野正さん(ゲストパネラー) 岡田康宏さん(ゲストパネラー) 清水英斗さん(蹴りトークメンバー兼司会) 田中滋さん(蹴りトークメンバー兼パネラー) 中林良輔(蹴りトークメンバー兼パネラー) ※一部抜粋のため、文脈が意味不明な部分があります。個人的に印象的だった話を書き起こしてあります。 ———ペトロヴィッチについて 河野「ペトロヴィッチはギドとだぶる。とにかくファイトしない選手はうまかろうが、やっぱりもう一つゴールとボールに対する執着心がないとダメ。勝利への執着心がある選手だった。もしかしたら、クラブはそういうところをペトロヴィッチに求めているかもしれない」 ヒデ「ブッフバルトはこれまでのレッズの中で任期が長い(3年)。在任時代に獲得してきた選手もすごい」

                • アイドル戦国時代2011/2012 - MRK

                  【アイドル戦国時代2011/2012-動員力】AKB48-30000×3(西武ドーム)Perfume-50000(東京ドーム) ももクロZ-17000×2(横浜アリーナ4/21.22)モーニング娘。-14000(日本武道館)====5桁の壁====ぱすぽ☆-2700(Zepp Tokyo※スタンディング)Berryz工房-2300(渋谷公会堂)東京女子流-2200(中野サンプラザ)アイドリング!!!-2200(中野サンプラザ)℃-ute-2200(中野サンプラザ)中野風女シスターズ(風男塾)-2200(中野サンプラザ)私立恵比寿中学-1300(O-EAST)Dorothy Little Happy-1300(O-EAST 1/29)SUPER☆GiRLS-1300(日本青年館 2/5)アフィリア・サーガ-1000(Zepp Tokyo※座席指定)BIS-1000(LIQUIDROOM)==

                  • みんなで応援して跳んで歌って、すごい楽しい - サポティスタ

                    「FC東京の試合はホームはいつも、アウェーは行けるだけ行っていました」 7月11日、女子中学生ラップユニット・ライムベリーの初のシングル「HEY!BROTHER」が発売された。ライムベリーはusa☆usa少女倶楽部からの派生ユニット。アイドル+ラップという独自のジャンルで、オーディエンスを巻き込んだライブパフォーマンスが注目されており、初めての音源のリリースが話題となっている。 サポティスタでリリースツアーの日程を紹介したところ、メンバーの一人、MC-MIRIさんがサッカー大好きだとの情報が。というわけで、さっそく話を聞きに行って来ました。(取材・文 岡田康宏) (左から、MC-HIME、MC-MIRI、DJ-HIKAU、MC-YUKA) 【みんなで応援して跳んで歌って、すごい楽しい】 MIRI 父親がサッカー大好きで、その影響で物心ついたときからサッカーを見に行っていて、初めてスタジア

                    • 夏休みに読んでおきたいサッカー書籍 (10選)

                      J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基本的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日本×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日本サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

                        夏休みに読んでおきたいサッカー書籍 (10選)
                      • ヤフオクで『無双6』のローソン特典コードが高額取引中 ほぁ : はちま起稿

                        ヤフオクで『無双6』のローソン特典コードが高額取引中 ほぁ 2011年03月11日12:30 雑記 / コーエーテクモ コメント( 247 ) Twitter はてなBM 3DSの転売より儲かるって・・・・ 【三國無双6 ローソン 特典 王元姫 シリアルコード】 【それだけ出しても欲しいコスチューム】 【『無双6』王元姫ローソンコス画像まとめ】 こういうアホなコスチューム配信が今後流行りそう ◆prpr 真・三國無双6 トレジャーBOXposted with amazlet at 11.03.11コーエーテクモゲームス (2011-03-10) Amazon.co.jp で詳細を見る ◆LG・・・ 187 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 11:11:26.46 ID:7YfjBFuM0 [4/4] ソニー:オランダでPS3の出荷を今

                        • 浦和レッズサポーターがフォローしたら良いかもしれないツイッターアカウント - ネタフル

                          最近、ぼくが運用している@urawaのフォロワーが増えてきました(ただいま518人)。ツイッターの裾野の広がりを感じます。 そこで、独断と偏見で浦和レッズサポーターがフォローしたら良いんじゃないかな、と思うアカウントを一覧で紹介してみます。 「ツイッターを始めたけどよく分からない」という浦和レッズサポーターの方は、フォローしてみると良いかも? ▼ウラマガ(浦和レッズマガジン) (uramaga) ▼椛沢佑一@浦和フットボール通信 (kaba_urawa) ▼かなめ@浦議 (kaname_uragi) ▼山中伊知郎 (yamanakaichiro) ▼田邊伸明 (jebetanabe) ▼岡田康宏 (supportista) ▼宇都宮徹壱 (tete_room) ▼武藤文雄 (hsyf610muto) ▼Jリーグニュース (jleaguenews) ▼UG (soccerugfilez) ▼

                            浦和レッズサポーターがフォローしたら良いかもしれないツイッターアカウント - ネタフル
                          • いま、会いにいけますーアイドル市場の変容とアイドル分析本戦国時代(笑)ー - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                            『グループアイドル進化論』(岡島紳士+岡田康弘)を編集の方から頂戴しました。ありがとうございます。このほかにもほとんど同じ題名のような筑摩書房から太田省一氏の『アイドル進化論』も出た。後者はまだ立ち読み程度だが、前者の『グループアイドル進化論』は70年代からのアイドル市場の変遷や、また最近のライブアイドル(地下アイドルもこれに近い)の流れを直近までほりさげているところも特色である。またポストAKB48としてももいろクローバーに特に注目しているようだ。またいしたにまさき&福嶋麻衣子両氏の『日本の若者は不幸じゃない』もやはりライブアイドル論として読むことが可能である。もちろんここでもとりあげたサエキけんぞう編著『W100 LIVEアイドル』もこのアイドル市場の暫定的カタログとして現在機能していて便利だ。 これらの本の特徴をあえて一言でいえば、「ヴァーチャルではなく生身の(or至近距離の)接触が

                            • 狼のアイドル応援して幸せそうにしてるおっさんってかわいいよな : ハロプロキャンバス

                              狼のアイドル応援して幸せそうにしてるおっさんってかわいいよな カテゴリ:ヲタ 2013.10.24 10:45 1: 名無し募集中。。。 2013/10/21(月) 17:09:39.16 0 見た目も社会的立場もおっさんなのに 目の輝きだけ少年みたいにキラッキラさせて幸せそうにしてやがる。 ほっぺたつねらせろ。 2: 名無し募集中。。。 2013/10/21(月) 17:10:32.76 0 会社ではくっそまじめに仕事してつんつんしてるのに アイドルのこと語って酒飲んだらでれでれしちゃってかわいい 3: 名無し募集中。。。 2013/10/21(月) 17:11:29.38 0 アイドル応援してるおっさんにアイドル性があると最近気が付いた 4: 名無し募集中。。。 2013/10/21(月) 17:12:29.71 0 なんか分かってしまって自分がキモい 5: 名無し募集中。。。

                              • 「Jリーグ」という枠を超えた活動をしようよ - サポティスタ

                                15日、日本コカ・コーラと日本マクドナルドはJリーグ20周年応援企画として「マイJクラブプログラム」の発表を行った。これはコカ・コーラパークで自分が応援するJクラブを登録し、そのクラブが勝つとマクドナルドで使えるクーポンがもらえるサービスだ。 →マクドナルド×コカ・コーラ マイJクラブプログラム 記者発表には20年前のJリーグ開幕戦に出場した水沼貴史さん、北澤豪さんが出演。またスペシャルゲストとして三浦知良選手も。 司会「マイJクラブ、水沼さんは登録するのはマリノスですか?」水沼「いや、完全に鳥栖です」— 岡田康宏さん (@supportista) 5月 15, 2012 マクドナルド×コカ・コーラ Jリーグ20周年応援企画「マイJクラブ プログラム」発表会のスペシャルゲスト、三浦知良選手が登場。「実は20周年ということに個人的には特別な感情はないです。今日が終われば、明日の練習や試合の準

                                • システムが武器のAKBと個と組織を両立させるももクロ - サポティスタ

                                  AKB48白熱論争 (幻冬舎新書) 小林よしのりさん、中森明夫さん、宇野常寛さん、濱野智史さん、4人の座談会で構成されている「AKB48白熱論争」は、秋元康氏がスタッフに読むことを義務付けたように、優れたAKB分析本であると同時に、「AKB48」という社会現象から同時代を読み解いた一つの現代日本論でもある。 同書のAKB分析、とくに宇野さん濱野さんの見方は「グループアイドル進化論」(岡島紳士・岡田康宏共著)と通じる部分が多く、その部分に関してはほぼ同意できるのだが、納得のいかない部分もある。それが現在、AKBの対抗勢力として台頭しつつあるももクロに関する指摘だ。 「AKB48白熱論争」における、ももクロはチームに過ぎないけれどAKBは一つのジャンルを作ったという宇野さんの指摘はもっともだ。だが、AKBよりもももクロを好きな人間として言わせてもらうと、AKBはシステムを武器に戦っているけれ

                                  • PLANETS blog

                                    宇野常寛です。 大変遅くなって申し訳ございません! が5月31日に発売になります。 残すところあと半年となったゼロ年代の息の根を正しく止めるべく、96ページの「お笑い」大特集を敢行! NON STYLE、U字工事、マシンガンズなどの「お笑い」ブーム現場の現場報告に加え、ラリー遠田率いる気鋭のお笑いブロガー軍団がヌルいちょうちん記事ばかりを掲載して喜んでいる商業誌を一蹴する鋭角の切り込みで、同時代の国内カルチャー・シーン最大のムーブメント「お笑いブーム」を総括します。 また、『ゼロ年代の想像力』をめぐる大澤真幸インタビュー、2010年代の論点を抉り出す萱野稔人×橋本務の初顔合わせ、ニュー文壇のキーパーソン・市川真人を迎え激論を交わす巻末ロング対談、あるいはテレビドラマ『銭ゲバ』を振り返る脚本家・岡田惠和と日本テレビ河野プロデューサーの対談、『とらドラ!』『シムーン』の岡田麿里を迎えた前代未聞

                                      PLANETS blog
                                    • 〈PLANETS vol.5〉2008年8月30日発売予定 - PLANETS blog

                                      お待たせしました! 第二次惑星開発委員会がその総力を結集してお届けする最強のミニコミ批評誌〈PLANETS vol.5〉が今月末8月30日(土)についに発売です。 全66ページの永久保存版・テレビドラマ特集を筆頭に、音楽、お笑い、スポーツ、アニメ、そして文学……この夏を彩る僕らの文化をこの一冊に濃縮! 三木聡、斎藤環、小谷野敦、浅野妙子、岡田恵和、大河内一楼……一線で活躍するクリエイター&批評家たちが、縦横無尽に語りつくすのはゼロ年代の想像力のあとさきが、それとも来るべき二〇一〇年代の想像力への道しるべか…… 二〇〇八年・夏、これを読まずして僕らの夏休みは、永遠に終わらない――! 【表紙&インタビュー】 大森南朋 写真/蜷川新、文/武川葉月 【巻頭企画】 東京ストレンジウォーク 〔第2回〕夏のウォーターフロント・ライン(仮) 写真/蜷川新、文/中川大地 【特集】 テレビドラマが時代を映す 

                                        〈PLANETS vol.5〉2008年8月30日発売予定 - PLANETS blog
                                      • 「アイドルが好き」をサカヲタにうまく伝える方法を考えてみた。 - あくまでも観客席から

                                        こんにちは。110kin(いときん)です。今回は僕の2つの趣味の共通点のお話です。 ●サッカー好きの後輩にアイドルが好きなこと伝えてみたところ微妙だった この前、久しぶりに大学時代の後輩に会いまして。そいつは海外サッカーがすごい好きで、ミラノの赤いクラブのグッズで身を固めるくらいなんですよ。で、お互いの心境報告もあるわけです。もちろん流れで僕がAKBにどハマりなことを話します。そうすると「なんでアイドルなの?夜の街行った方が手っ取り早いじゃん」と言われちゃいました。そういう気持ちもなきにしもあらずではありますが「性的なものだったりもあるんだろうけど、サッカーのサポーターと同じで応援しがいがあるからだよ」って誠実に言ってみたところ、首を傾げられてしまったのです。これがなんだか悔しかったので、このブログを使って、「アイドルを応援すること」をサッカーに例えて整理して考えてみることにしてみました。

                                          「アイドルが好き」をサカヲタにうまく伝える方法を考えてみた。 - あくまでも観客席から
                                        • ももいろクローバーを応援する“モノノフ”の意味とは?<その1:概要> - アニメ好きなコンサルタントと弁護士によるBLOG

                                          1号です。 新人賞にはかすらないアイドル、ももいろクローバーZ が私は大好きです。 ももいろクローバーZのNHK紅白歌合戦出場を、微力ながら応援しています。 (ももクロ関連記事における1号は総じてキモいけどご容赦ください) 年明けから少し忙しかったこともあり久々の更新になってしまいました。 ちょうど仕事を一緒にしている方から 「ももクロのユーザー層」について質問をされたので、返信がてらエントリーを書こうと思います。 テーマは「モノノフ」の意味についてです。 ■“モノノフ”の基本的な理解 “モノノフ”は「ももいろクローバーの熱狂的ファン」という意味です。 言葉のルーツは「武士」の訓読みである「もののふ」でしょう。 ももいろクローバーの現場で使われ出したのは2010年後半から2011年前半にかけてだったように思います(未確認)。 ちょうどスターチャイルド移籍後2枚目のシングル「ピンキージョーン

                                            ももいろクローバーを応援する“モノノフ”の意味とは?<その1:概要> - アニメ好きなコンサルタントと弁護士によるBLOG
                                          • 魅力的な解説へのハードル

                                            オリンピック楽しいですね。 もう少しで終わってしまうのが本当にさみしい。 いつまでもいつまでも、いろんな競技を味わっていたいと思うんですけど、 期限があるからこそ楽しいのが祭というもの。 口惜しいけれど、残りの時間を楽しみつつ、 今回は、そのオリンピックの中で今回も人気を集めているカーリング、 中でも、その解説者の小林宏さんに関して、少し書いてみたいと思います。 僕はスポーツを言葉にすることはすごくむずかしいと思うんです。 まして生中継の中で、言葉のプロではない解説者が瞬発的に選手の身体表現を 言葉に置き換えていく作業は、並大抵の難しさではないだろうと思うんです。 バンクーバーオリンピックもそうだし、日頃のサッカー中継やラグビー中継、 野球に大相撲、とにかくプロの解説者は大変だなと思うわけです。 もちろん大変ですよねと敬意を払いつつも、 嫌いな解説者はたくさんいるんですけど....。 で、

                                            • 唯一、クライトンだけは東京のレベル/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

                                              J1第5節、味の素スタジアムで行われた FC東京×札幌の試合は、1−0で東京の勝利。 札幌・三浦監督は「唯一、クライトンだけは東京のレベル」と力の差を認める。 東京 1−0 札幌(味スタ:20180人) ゲームサマリー 得点経過/選手交代 12分 1−0 カボレ(東京) 54分(札幌)岡本賢明 → 砂川誠 65分(札幌)曽田雄志 → 石井謙伍 67分(東京)カボレ → 赤嶺真吾 71分(東京)大竹洋平 → 長友佑都 86分(札幌)中山元気 → ノナト 城福浩監督(F東京)記者会見コメント http://www.jsgoal.jp/news/00063000/00063147.html 三浦俊也監督(札幌)記者会見コメント http://www.jsgoal.jp/news/00063000/00063146.html 試合終了

                                              • バルセロナ・グアルディオラ監督、なでしこを絶賛 - サポティスタ

                                                FCバルセロナのグアルディオラ監督がなでしこジャパンを絶賛した。 FIFAバロンドール2011で女子の最優秀監督賞を受賞したなでしこジャパンの佐々木則夫監督は、会場でマンチェスター・ユナイテッドのファーガソン監督、バルセロナのグアルディオラ監督と話し、なでしこのサッカーは2人からも高く評価されたという。 とくにグアルディオラ監督は、「なでしこジャパンは『バルサに似ている女子のチーム』と言われたことがあるのですが」 という佐々木監督監督に対して、「いや、我々以上だよ」と絶賛してくれたとか。 バルサにはなれないけど、なでしこにはなれる - バルサみたいなサッカーをするため、世界最高峰の選手を集めてバルサみたいなサッカーをしているバルセロナと、今いる選手たちの長所を最大限に生かすサッカーをした結果、バルサみたいなサッカーになったなでしこジャパン。真似できるのはどちらか。— 岡田康宏さん (@su

                                                • サッカー棚のある書店(2)「書泉ブックマート」/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

                                                  サッカー棚のある書店(2)「書泉ブックマート」 岡田康宏(サポティスタ) 「サッカー馬鹿につける薬」の製作中、編集の小杉さんと「本屋さんでサッカーの本が充実しているお店ってなかなかないよね」「そもそスポーツ本の棚だって、しっかりしているところは意外と少ないんじゃない?」「書店の店員さんにはスポーツに興味のない人が結構多いんだよね」という話になった。 確かに本屋さんに行っても、サッカー/スポーツの棚は、わりと奥まったところにあったり、実用書の棚の中にひっそりと置いてあるだけのところも多い。サッカー関連の本自体は徐々に充実してきているとは思うけれど、やっぱり本は書店に並んでこそ。 ということで、せっかくの機会だし「サッカー馬鹿につける薬」発売のキャンペーンをかねて、サッカー本をポップ付きで並べてくれる本屋さんを伺って、担当の方に直接話を聞いてみようか、ということで生まれたのがこの企画。

                                                  • ここ1年で出たアイドル論ベスト5 - onoya's blog

                                                    タイトルはほぼパクリです。 ここ1年でアイドル論の良書がたくさん出た、ということで、まとめて簡単なレビュー、というか、内容はあまり紹介せずに読んで考えたことをつらつらと。あと、順位はつけません。 IDOL DANCE!!!: 歌って踊るカワイイ女の子がいる限り、世界は楽しい 作者: 竹中夏海出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2012/12/07メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 33回この商品を含むブログ (15件) を見る『IDOL DANCE!!!』竹中夏海 面白い本である。竹中夏海が振り付けを考える際にどういったことを念頭に置いているのかということ自体が、興味深いアイドル論として読める。また、PASSPO☆メンバーとの座談会で、メンバーが自分をどう見せようと意識しているかという部分がとても現代アイドル的で、示唆に富んでいる。 さて。アイドルは総合芸術であるのだから、アイ

                                                      ここ1年で出たアイドル論ベスト5 - onoya's blog
                                                    • ニコ生PLANETS12月号「アイドルにっぽん2010」

                                                      AKB48のブレイクによって、今、再び「アイドル」が熱い……!? 80年代のアイドルブームを共に生きた黒幕・中森明夫をゲストに、 アイドルという回路の30年を考える徹底討論。 テレビの時代の極相と没落を経て、メディアの生み出す少女像はいかに変遷したのか? そしてこれから「アイドル」という回路はどうなっていくのか? 【テーマ(予定)】 ■「スター」から「アイドル」へ? ■黒幕ナカモリと「アイドルの時代」 ■ハロプロと90年代アイドル ■現代アイドルの勢力地図 ■AKB旋風の背景と今後 ~ニコ生PLANETS12月号~ 討論:日本の「アイドル」を語る 司会:宇野常寛 @wakusei2nd 出演:中森明夫 @a_i_jp 岡田康宏 @supportista 岡島紳士 @okajimashinshi 美甘子  Official Websaite @rekish_mikako 【Twitterをご

                                                        ニコ生PLANETS12月号「アイドルにっぽん2010」
                                                      • プロが育ちやすい、サッカーレビュー界の事情 | 日刊SPA!

                                                        いいモノを求め、あるいは“ハズレ”を引かないため、参考になるのがネットのレビュー。が、誰もが“発信”できるゆえ、読むに値する情報の選別は大変!? そこで各界のプロもチェックする熱量高い素人レビューを紹介。レビュー事情は業界の鏡でもあった!? 【サッカー】レビュアーが育ち、プロになりやすい歴史と文化的土壌 素人のレビューが想像以上に多いサッカー。自身もウェブサイト『サポティスタ』の活動を機に、サッカーライターの活動を開始した岡田康宏氏は「ネット発の書き手が業界には多いですよ」と語る。 「ネットの普及時期と、Jリーグ発足後にサッカー関連のメディアが拡大していく時期が重なるんです。専門の記者が少なく、媒体は書き手を探していたので、ネットでサッカーを書いていた人間がプロになっていった。サッカー専門紙『エル・ゴラッソ』の創業社長もネットの書き手出身ですし、『あのハンドルネームは君だったの!?』という

                                                          プロが育ちやすい、サッカーレビュー界の事情 | 日刊SPA!
                                                        • 【なんでもベストイレブン】サポティスタ岡田が選ぶアイドルベストイレブン | サッカーキング

                                                          なんでもベストイレブンは、この世にあるありとあらゆるものの最強の11人(ときに人間ではなくモノも)を選び、サッカー風に語る実にくだらない企画であります。「こんなベストイレブンをやってほしい」とのリクエストは、コメント欄にいただけると幸いです。 第二回 アイドルベストイレブン 文・岡田康宏 このアイドルブームのご時世、魅力的なアイドルは本当にたくさんいるので、アイドルのベストイレブンを選ぶとすれば、どんな基準で11人を選ぶのかが最大のポイントになりますが、例えば昨年大ヒットしたドラマ「あまちゃん」の中で、橋本愛が演じる足立ユイはアイドルの世界をこのように表現しました。 「アイドルってね、かわいいだけじゃダメなの。かわいいだけの子なんて掃いて捨てるほどいるの。かわいいだけの子を、かわいくない子が追い抜いていく世界なの」 アイドルにおける見た目のかわいさというのは、サッカー選手でいえばフィジカル

                                                            【なんでもベストイレブン】サポティスタ岡田が選ぶアイドルベストイレブン | サッカーキング
                                                          • 「岡チャン不合格 決断セヨ サッカー協会」 - サポティスタ

                                                            東アジアサッカー選手権2010 決勝大会 日本 1-3 韓国 (国立) 【得点者】 23分 遠藤保仁(日本) 33分 イ・ドング(韓国) 39分 イ・スンヨル(韓国) 70分 キム・ジェソン(韓国) 5点 今日のレフリーの判定が辛いことは、最初のPKで分かったはず。両チームに言えるが、だったらそれに沿ったプレーがある。ただその判定により、闘莉王が退場になったため、控えCBのテストが出来たのは収穫。 (黄慈権) 3点 試合後のゴール裏には「岡チャン不合格 決断セヨ サッカー協会」の横断幕が。(岡田康宏) 2点 結果に対して責任を負うと明言し、3位に終わったわけだから辞任しても驚かない。岡田監督のコンセプトに一定の理解を示してきたつもりだが、それが通じないときにも執着し続ける様に少々呆れた。交代枠残り1つ、打つ手は他にあった。守備陣の不安定さも露呈し、本大会への不安は募るばかり。(秋

                                                            • コグレマサト×するぷ×岡田康宏×のりお「サッカーとブログ」トークライブ開催決定 - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

                                                              サッカーファン、ブロガー必見のトークライブを開催します! 「サッカー」「ブログ」「ブログメディア」というキーワードを元に、「ブログメディアで食べていく」ためのヒントを紹介するトークライブです。 ゲストは「ネタフル」コグレマサトさん、「和洋風◎」するぷさん、「サポティスタ」岡田康宏さん。「エアロプレイン」のりおさんの司会でパネルディスカッションを開催します。 第2部の質問タイムでは出演者が参加者の質問に可能な限り答えます。『必ず結果が出るブログ運営テクニック100』(コグレマサト、するぷ著、3月23日発売)の制作秘話も聞けるかも。お楽しみに! トークライブ コグレマサト×するぷ×岡田康宏×のりお 「サッカーとブログ ブログメディアで食べていく方法」 【出演者】(敬称略) コグレマサト ブロガー。浦和育ち。浦和レッズサポーター。iPhone、Mac、ツイッター、デジカメ、浦

                                                              • 日韓友好ムードの“ゴリ押し”がのちの嫌韓を醸成した | 日刊SPA!

                                                                現在35歳の読者が学生だった頃、つまりほんの十数年前まで「韓国が大嫌いだ!」という日本人はそう多くなかった。ところが今や「嫌韓派」は堂々たるマジョリティ。夕刊紙は嫌韓記事を日々連発、韓国批判がテーマの新書はたちまち増刷。一体なぜか? それを検証すべく、’00年代以降に起きた韓国関連の主な事件をピックアップ。300人アンケートから「当時、韓国への反感が増した」と回答した人の割合を年表(https://nikkan-spa.jp/539569)にまとめたところ、’11年頃を境にムカツキ度は絶賛加速中。その背景を「嫌韓」の最前線にいた人々の証言から読み解いていく。 【韓国が嫌いになった最大の理由は?】 ・国民性(スポーツの国際試合で不正を省みず勝利にこだわる態度など)が嫌い:35.2% ・反日だから:32.1% ・領土問題:13.0% ・韓国利権が日本を侵食しようとしているから:10.4% ・個

                                                                  日韓友好ムードの“ゴリ押し”がのちの嫌韓を醸成した | 日刊SPA!
                                                                • 長所と短所は表裏一体!弱者の戦略を教えます

                                                                  よく相談でこんなことを耳にします。 「自分には長所がないんです」 そういうと決まって心理カウンセラーの人はこういいます。 「ありのままでいいのよ、いつか自分の強みが見えてくるはず」 「強みがないってことはありえないわ、よく探してみて?」 ありのままでいいわけねーだろ。 探してでてこないから悩んでいるだよ。 弱者が選べる手段はたったひとつ。 戦略を強化するほかないのです。 自分の美学、スタイル、プライドは捨てろ 美学やスタイル、プライドを持って戦うやり方は強者のやり方です。 我々、弱者のするアプローチではありません。 では我々はどのようにすればいいか? 相手に合わせて戦略を変え、相手の長所を消して、弱点をつけばいいのです。 これが弱者の基本的戦略です。 そのためにはやはり、美学やスタイル、プライドを捨てなければなりません。 軽自動車でフェラーリに勝つためには? サッカーの名監督、現チェル

                                                                    長所と短所は表裏一体!弱者の戦略を教えます
                                                                  • 長期的な視点に立って人を育ててきた日本サッカーの成果 - サポティスタ

                                                                    他のスポーツに比べて長期的、戦略的な人材養成計画を持っていた日本サッカー界の成果がここ数年で徐々に表れはじめたのではないか。 男子五輪チームのグループリーグ突破を受けて、「武器としての交渉思考」や「僕は君たちに武器を配りたい」などの著者である瀧本哲史さんが、日本サッカー界の人材育成を評価するコメントをしている。 長期的な視点に立って、人を育ててきた、日本サッカーの成果が徐々に表れてきている実感がある— 瀧本哲史botさん (@ttakimoto) 7月 29, 2012 サッカーも普段は殆ど見ないのだが、以前、日本サッカー協会の中の人と仕事をする機会があって、実はかなり長期的な人材養成計画が、草の根普及やファンの開拓も含めて存在していて、他のスポーツに比べて実に戦略的だったことがとても印象的だったことからの感想である— 瀧本哲史botさん (@ttakimoto) 7月 30, 2012

                                                                    • 本番ではオウンゴールはやめてください - サポティスタ

                                                                      国際親善試合 日本 0 - 2 コートジボワール 得点 11 オウンゴール(コートジボワール) 80 コロ・トゥーレ(コートジボワール) 3点 W杯前最後のAマッチとしてみれば「やらなきゃよかった」。45分×3本の練習試合として見れば、2本目までではなんとも言えない。(岡田康宏) 5点 カメルーンはコートジボワールほど強くないので、良いシミュレーションになった。日本はセットプレーからの失点を繰り返しているが、その原因はファウルが多いことにある。海外の審判が、Jリーグの審判のようにピッピと笛を吹かないというのは幻想だと思ったほうがよい。(渡辺文重) 5点 田中マルクス闘莉王、オウンゴールを決めたのもそうだけど、終盤のパワープレーできっちりヘディングシュートを狙ったのも含めていつもどおり。どのレベルの試合でもJリーグ同様の意欲。穴はあっても必要な選手だということがわかった。でも本番ではオ

                                                                      • “嫌韓の源流”日韓W杯 友好ムードのゴリ押しに不信感… - ZAK×SPA! - ZAKZAK

                                                                        SPA!実施のアンケートでは、韓国を嫌いになった最大の理由として「国民性(スポーツの国際試合で不正を省みず勝利にこだわる態度など)」を挙げた人が多数。それに気づいたのは’02年の日韓ワールドカップがきっかけだったという声は多い。’05年に『嫌韓流』を出版し、嫌韓ブームの草分けとなった漫画家の山野車輪氏も「’02年のW杯は今の嫌韓の源流となった記念碑的事件だった」と言う。  「あのW杯以前から、サッカーファンには韓国が嫌いな人が多かった。ただそれは、『サッカーのライバル国として嫌い』というだけで、半ばネタでいじり合う雰囲気もあったんです。それがW杯以降は“ガチ”な人が増えた」と語るのはサッカーライターの岡田康宏氏。  「単純に韓国代表のラフプレーが反感を買ったというだけではない。プレーの汚さなら中国のほうが上ですし(笑)。W杯で嫌韓ムードが盛り上がった最大の原因は、別の部分にあったと思います

                                                                          “嫌韓の源流”日韓W杯 友好ムードのゴリ押しに不信感… - ZAK×SPA! - ZAKZAK
                                                                        • 不満は分かりますが、まずは審判に任せてほしい - サポティスタ

                                                                          松崎康弘審判委員長がC大阪対広島戦のPK判定について言及。佐藤寿人が不満の声を挙げたプレーに答えている。 第40回「ジャッジQ&A」【ナビスコ杯第4節 C大阪vs広島(ゲキサカ) 「C大阪にPKが与えられた中島選手のファウル。ボールはエリア外ですが、トリップはエリア内ですからPKとなります。きっとこのあたりが分かりにくいのでしょう。TVの解説はPKを正しいと話していますが、映像には佐藤寿人選手が“なんで、おかしいでしょう”と抗議している声が入っています。試合の最後の最後で失点につながるPKの判定。不満は分かりますが、まずは審判に任せてほしいですね」 ただ、松崎さんは当該プレーの判定に絞って語っているが、別のプレーで広島側に与えられてもおかしくないPKをスルーしたことには触れていないし、主審と広島との過去の因縁についても解説していない。こうした文脈を無視した解説にどれだけの意味があるのか。

                                                                          • 岡島紳士×本城零次「ガチヲタの声をもっと伝えた方がいい」(後編)

                                                                            『AKB48最強考察 岡島紳士と18人のヲタ』(晋遊舎)の著者・岡島紳士氏と、『泣けるAKB48メンバーヒストリー 少女たちの汗と涙の軌跡』(サイゾー)の著者・本城零次氏の対談の続編。 <前編はこちらから> ■これは僕のヲタ芸です ――AKB48の楽しみ方、ファンとメンバーの関係性などは今までのアイドルとたいぶ違うわけで、それを伝えるメディア側も、今までとは違った伝え方が必要になってくると思うんですが、そのへんはどう工夫してますか? 岡島紳士(以下、岡島) このあいだ、TwitterでTRiCKPuSH(ライターの松谷創一郎)さんが2000年の日経新聞に載った秋元康さんのこんなコメントを紹介していました。「これからはインターネットのように『最小公倍数の原理』が支配するパーソナルなメディアが流行の拠点になる。こだわりを持つ少数が面白いと思うものが核になり、それに共感する人々の輪がドミノ倒しの

                                                                              岡島紳士×本城零次「ガチヲタの声をもっと伝えた方がいい」(後編)
                                                                            • 佐藤綾乃「ツアーでの私の目標は『めげない』ことです!」 | サッカーキング

                                                                              日本代表 男子日本代表(SAMURAI BLUE)女子日本代表(なでしこジャパン) 国内サッカー Jリーグルヴァンカップ天皇杯WEリーグ 海外サッカー ★特集/EUROJAPAN CUP 2024海外日本人ニュースプレミアリーグ(イングランド)ラ・リーガ(スペイン)ブンデスリーガ(ドイツ)セリエA(イタリア)チャンピオンズリーグヨーロッパリーグ ACLほか アジアサッカーニュースアジアチャンピオンズリーグ★特集/AFC アジアカップ カタール 2023 高校・大学&ジュニア 大学サッカー高校サッカー中学サッカーチビリンピック 2月2日定期公演の中で、アップアップガールズ(仮)の中野サンプラザ単独公演開催決定が発表された。「ハロプロの聖地」とも呼ばれる中野サンプラザでの単独公演は、モーニング娘。を中心としたハロー!プロジェクトを一旦はクビになったアップアップガールズ(仮)の7人にとって、ずっ

                                                                                佐藤綾乃「ツアーでの私の目標は『めげない』ことです!」 | サッカーキング
                                                                              • U-1速報 : 「日本人が韓国を憎悪し始めたのはマスコミのW杯報道が原因だ」 あからさまな偏向報道が視聴者の反発を呼んだ

                                                                                2013年12月03日12:30 「日本人が韓国を憎悪し始めたのはマスコミのW杯報道が原因だ」 あからさまな偏向報道が視聴者の反発を呼んだ mixiチェック Tweet 1:蚯蚓φ ★:2013/12/02(月) 21:28:18.60 ID:??? ▲韓国が嫌いになった最大の理由は? ▲「韓国に対する親近感」の世論調査 SPA!実施のアンケートでは、韓国を嫌いになった最大の理由として「国民性(スポーツの国際試合で不正を省みず勝利にこだわる態度など)」を挙げた人が多数。それに気づいたのは’02年の日韓ワールドカップがきっかけだったという声は多い。’05年に『嫌韓流』を出版し、嫌韓ブームの草分けとなった漫画家の山野車輪氏も「’02年のW杯は今の嫌韓の源流となった記念碑的事件だった」と言う。 「あのW杯以前から、サッカーファンには韓国が嫌いな人が多かった。ただそれは、『サッカーのライバル国とし

                                                                                  U-1速報 : 「日本人が韓国を憎悪し始めたのはマスコミのW杯報道が原因だ」 あからさまな偏向報道が視聴者の反発を呼んだ
                                                                                • 柏レイソルが世界のトレンド第1位に - サポティスタ

                                                                                  クラブW杯準々決勝でモンテレイを破り準決勝進出を果たした柏レイソルが同時間帯のTwitterトレンドランキングで世界第1位に輝いた。 レイソルすごぉぉぉ!— 小嶋 陽菜 (@kojiharunyan) 12月 11, 2011 おい!世界のトレンド1位が ”Kashiwa Reysol” だぞ!!twitpic.com/7rvcn4— とわ (@towa47) 12月 11, 2011 なお、同じ時間帯、日本のトレンドは「ベスト4」「BEST4」「柏勝った」「シジマール」「5人目」「ネイマール」「去年までj2」「菅野」「開催国枠」「柏すげ」とベスト10をクラブW杯ネタが独占した。 トレンド: 日本 ベスト4 BEST4 柏勝った シジマール 5人目 ネイマール 去年までj2 菅野 開催国枠 柏すげ— 岡田康宏 (@supportista) 12月 11, 2011 柏対モンテレイ戦ダイジェ