並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

川口耕介の検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

川口耕介に関するエントリは10件あります。 開発会社テスト などが関連タグです。 人気エントリには 『求む、同志 - 川口耕介のブログ』などがあります。
  • 求む、同志 - 川口耕介のブログ

    既報のように、こないだから、ここ十年来のプロジェクトであるJenkinsを離れて、新しい事業Launchableを起こしています。ソフトウェア開発者の生産性を上げたい、もっとデータと機械学習を使って、開発者の外骨格である自動化されたプロセス達が効率よく、頭良く実行されるようにしたい、そういう思いを持って取り組んでいます。おかげで、お金もちゃんと集まったし、全米各地の優秀な人達を集めたチームを作ることが出来たし、お客さんも開拓されつつあるし、t_wadaさんにも「強いシンパシーを感じる」とまで言ってもらって、心を強くしています。 デブサミ登壇後は控室で @kohsukekawa さんとずっと議論していた。川口さんの新しいプロダクトに役立つかもしれないアイデアをいろいろと話せてとても充実した時間だった。技術カンファレンスは廊下や控室での対話にも大きな価値がある。 #devsumi — Taku

      求む、同志 - 川口耕介のブログ
    • Launchableからこんにちは - 川口耕介のブログ

      2020年は僕にとって転機の年になります。というのも、今月末でJenkinsプロジェクトからは一歩退き、CloudBeesでは顧問に退き、そして新しい会社Launchableを始めるからです。 思えばJenkinsは色々な人のおかげで言い出しっぺの僕の予想を遥かに超えた大掛かりなプロジェクトに成長しました。本当に子供の成長を見るような思いです。だから、いつからか、僕としては後をどうやって引き継ぐかを考えるようになりました。今日、コミュニティとCloudBeesのおかげで、新しいボードメンバー達であったりJenkins Xであったり、コミュニティに新しいリーダーが育っています。なので、安心して彼らに今後を託す事が出来ます。実際の所、2019年中から徐々にプロジェクトから手を引き始めて色々な事を色々な人に任せてきたので、この発表で何かが突然大きく変わるということはありません。引き続きJenki

        Launchableからこんにちは - 川口耕介のブログ
      • Launchable Japan 発足 - 川口耕介のブログ

        日本の技術の力と世界と繋げたいとずっと思っていました。その夢が、先日書いた檄文が色々な人の目にとまったおかげで、遂に現実のモノとなりました。 xtech.nikkei.com 先陣を切って日本に技術チームをスタートしてくれたのは、java-jaでコミュニティを盛り上げ、ドワンゴやCookpadで分散システムの開発に知見を深め、そして輝くチームづくりに情熱を傾けるYoshioriさんです。うちの会社は、社員が全米の各地に散らばっているので、そもそもチームとしてのどのように働くのかについてとても意図的に取り組んでいるので、Yoshioriさんの情熱の方向を知ったら、この人とやりたい!!と強く思いました。一緒に仕事を出来ることになってとても楽しみです。 yoshiori.hatenablog.com そして、もう一人は、大学時代に最初の会社を一緒にやった岡嶋さんです。大学のそばにアパートを借りて

          Launchable Japan 発足 - 川口耕介のブログ
        • 生成AIでソフトウェアテストはどう変わる? 和田卓人氏、川口耕介氏、近澤良氏が語る

          ソフトウェアテストの自動化やローコード・ノーコードツールへのAI技術導入が急速に進んでいる。とはいえ、生成AIはいまだ研究段階にあり、日本でも海外でも有効な活用方法を模索している途上にある。本セッションでは、ソフトウェアテスト領域のトップランナーである3人、Launchable,Inc共同社長の川口耕介氏、プログラマでテスト駆動開発者の和田卓人氏、オーティファイ株式会社代表取締役 CEOの近澤良氏が、生成AI時代のソフトウェアテストの現状と課題、これからの展望について語った。 海外と日本のソフトウェアテストの現状 アメリカに住み、20年間アメリカのソフトウェア開発現場を見続けてきた川口氏は、「故郷に錦を飾りたい」という思いから、日本でもJenkinsやDevOps、ソフトウェアテストのような取り組みを進めていきたいと考えている。しかし、取り組みの中でいろいろな難しさを感じ、日本と海外のソフ

            生成AIでソフトウェアテストはどう変わる? 和田卓人氏、川口耕介氏、近澤良氏が語る
          • Launchableでは再びエンジニアを募集しています - 川口耕介のブログ

            Launchableでは再びエンジニアを募集しています。我こそはと思う人は、ぜひhello-applicant at launchableinc dot comまでメールして下さい。 早いもので、Launchableを作ってもう一年が過ぎました。先日は、それを記念してvirtual team photoを作りました。 この会社は世界が股に掛かっています。シリコンバレーの投資家から資金調達して、開発者向けのツール作りに関わったproduct designerやproduct managerがいます。当初思い描いていたように、日本にエンジニアリング拠点を作ることも出来ました。この業界の皆さんはよくご存じのYoshioriさん、ninjinkunさんを始め、僕の大学時代からの付き合いである超絶エンジニアの岡嶋さん、仕事外でもプログラミングに精力的な北川さんと、とても力のある個性的なメンバーが参加

              Launchableでは再びエンジニアを募集しています - 川口耕介のブログ
            • 株式会社SHIFTの技術顧問に就任しました - 川口耕介のブログ

              この度、縁あって株式会社SHIFTの技術顧問としてお手伝いさせて頂ける機会を得ました。 SHIFTさんと僕は随分昔からのお付き合いになります。僕の記憶が確かなら、2010年頃だったでしょうか、JJUGのイベントに登壇するために訪日していた時に、社長の丹下さんに「今日本にいらしているなら、是非!」と仰っていただいて、本当に1時間後位に会場に現れたそのフットワークの軽さに大きな印象を受けたのを覚えています。それ以来、SHIFTさんの社内の自動化チームの方達には、会社での任務という枠を超えてJenkinsの日本での普及に力を貸して頂きました。玉川さん、太田さん、本当にお世話になりました! それと並行して、CloudBeesも6人の会社から今や500人を超える会社になりました。この期間のほとんど、僕はCTOという立場で会社に関わっていたわけですが、組織が大きくなり、製品の幅が増えるにつれて、どのよ

                株式会社SHIFTの技術顧問に就任しました - 川口耕介のブログ
              • (前編)日本でソフトウェア開発をするアメリカのテクノロジー・カンパニー。異色なオフショア開発を通して感じる海外から見た日本とは【Launchable, Inc 川口 耕介 氏】 – ACTION

                ホーム 最新記事一覧 CEO CTO アメリカ (前編)日本でソフトウェア開発をするアメリカのテクノロジー・カンパニー。異色なオフショア開発を通して感じる海外から見た日本とは【Launchable, Inc 川口 耕介 氏】 CEOCTOアメリカ (前編)日本でソフトウェア開発をするアメリカのテクノロジー・カンパニー。異色なオフショア開発を通して感じる海外から見た日本とは【Launchable, Inc 川口 耕介 氏】 170万ユーザー以上の導入実績があり、CIツール市場で世界で最も普及したソフトウェア、Jenkins。皆さんはご利用になっていますか? 今回はなんとそのJenkinsを開発された川口耕介さんにインタビューさせていただきました! 出典:Official Jenkins Jenkinsとは: Jenkinsはソフトウェア開発における一連の作業を自動化できるオープンソースのCI

                • 作ってから考えよ - 川口耕介のブログ

                  先日語ったEF66の台車について、一つ気になっていた事がある。 kohsuke.hatenadiary.com 作る過程で、見えないものを随分と細かく作らされるのだ。例えば、ある工程で、大きな歯車を苦労して車輪にくっつけたと思うと、次の工程では覆いを作らされて歯車はその中に隠れてしまう。モーターの精巧な模様も一緒に。完成したら見えない工程に何の存在意義があるのか。そんなのが幾つもある。 そんなところへ、あの記事に感応した同僚から、吊り掛け駆動方式というWikipediaの記事が送られてきた。これを読んだらガツンとやられてしまった。 全く僕は何を見ていたんだと思った。 Wikipediaの記事では、台車上にモーターを配置するという構造が、どういう意図で設計されたのかが解説されている。僕が無駄だと思っていた工程の一部は、この設計の肝になる部分を手でなぞるためであったのだ。隠れてしまう「のに」で

                    作ってから考えよ - 川口耕介のブログ
                  • ちょっと毛色の違う多様性の発表をします - 川口耕介のブログ

                    僕は日本で育ち渡米し、政治的にも左よりで、また高校生の娘もいるので、多様性というテーマについては肯定的に考えてきました。これを読んでいる男性諸氏にもそういう人はたくさんおられるのではないでしょうか。しかし、それが自分の行動に何か繋がっていたかと言うと、そうではありませんでした。自分はみんなに分け隔てなく接しているし、これでいいはず。どこか観念的な問題。進歩人の基礎的な知的嗜み。 でもそうなんでしょうか? そんな中、会社のコミュニティ・チームの取り組みの一環として多様性にフォーカスしていこうという提案がチームの中から挙がります。僕は、しかし上長としてそれに賛成することが出来なかった。他にもっと重要度の高い取り組みがたくさんあるように思えたからです。 その時初めて、少数派を取り囲む息苦しさ、見えない壁や天井というのは、「女は使えない」とか「アジア人は自分の国に帰れ」というような積極的な悪意や偏

                      ちょっと毛色の違う多様性の発表をします - 川口耕介のブログ
                    • アメリカ式ソフトウェア開発方式はどこへ向かっているのか - 川口 耕介 さん #agiletechexpo

                      ■資料URL https://note.com/ayanaru/n/nb059cb8f7e95?magazine_key=me63a48ec5a33 ■タイトル アメリカ式ソフトウェア開発方式はどこへ向かっているのか ■スピーカー 川口 耕介 さん Kohsuke Kawaguchi Launchable, Inc. Co-CEO ■イベント情報 https://2020.agiletechexpo.com/timetable/

                        アメリカ式ソフトウェア開発方式はどこへ向かっているのか - 川口 耕介 さん #agiletechexpo
                      1

                      新着記事