並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

平家物語の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 逃げ若で「頼朝ですら平家を滅ぼすのに5年かかった」というが、勘違いしちゃいけないんだが「平家を5年で滅ぼした」はマジで化け物なんだよね

    石を使うな徳川メフィなんとかEX @tamamo_fgo これ義経を上げる人ばっかで「平家物語などの物語で露骨に義経が贔屓されていた」が明らかになってるの、歴史を感じる 後半期で同じく挙兵した範頼もかなり仕事をしてるどころか頼朝の命で義経が動いてる一方で先んじて九州方面を粗方制圧した男なのを忘れてはいけない

      逃げ若で「頼朝ですら平家を滅ぼすのに5年かかった」というが、勘違いしちゃいけないんだが「平家を5年で滅ぼした」はマジで化け物なんだよね
    • 【音楽アニメおすすめランキング】ガールズバンドやクラシックものも対象!ぼざろやガルクラは何位?

      こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【音楽アニメおすすめランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ音楽という分野に情熱が注がれているか、ライブや演奏シーンに拘りが詰まっているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【音楽アニメおすすめランキングTOP20】 第20位:覆面系ノイズ 覆面系ノイズ スコアカード タイトル/覆面系ノイズ 評価/72.6pt ★★★☆☆(3.3) おすすめ度/C 7 脚本 7 作画 7 キャラ 9 音楽 8 声優 あらすじ 歌が大好きな少女ニノは、幼馴染で初恋の相手モモと、作曲が得意な少年ユズ、それ

        【音楽アニメおすすめランキング】ガールズバンドやクラシックものも対象!ぼざろやガルクラは何位?
      • 羊のショーンと羊文学 - 50歳からの推し事

        羊つながりのお話と 鬼太郎誕生・ゲゲゲの謎~追憶展~ へ行った話。 リン(娘)が大学時代の友人と有給を 取って滋賀県へ旅行へ行ったようです。 家族では5年前に訪れ、近江ちゃんぽん の美味しさに感動した長崎出身の私。 娘から送られた写真を見てると 牧場のような自然の写真が。 ”ひつじのショーンファームガーデン" という所だそうで、ショーンと 仲間たちが可愛い😍 娘は小学生の頃からひつじのショーン が大好きだったのを思い出しました。 というかEテレ中学になっても見てたな。 以前ブログで紹介したんですが、 リン中学1年生の時に天才テレビくん ビットワールドのイラスト大喜利の コーナーに応募し2回採用されました。 いとうせいこうとバカリズムに褒められた 貴重な回でした。 moru27.hatenablog.com 大好きなショーンの世界に 入り込めてかなり癒された模様。 会えて良かったね! 羊・

          羊のショーンと羊文学 - 50歳からの推し事
        • 知ってる?【千字文】 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

          MAIN CONTENTS はこちら 少し文化的な話をしましょうか 久しぶりに、親バカ自慢したい芸術作品をゲットしましたので記事にします 皆さんは「千字文」ってご存じですか? 私は知りませんでした まず現物を見てもらいましょうや これが千字文 いちおう各文字が判別できる程度の高解像度版をうpしました (名前と落款印の部分は加工済み) なーんかすごくね? 当家の長女ころも の作品です 次女KOHAKU と 三女なすなす は当ブログでも度々登場するのですが 長女ころも は比較的露出が少ない これはですね けっして芸術的、あるいはクリエイターとしての才能が無いわけでは無く むしろ私を含め妹2人よりも作品が高尚であるがゆえに、なかなかブログでは紹介しにくい、という側面があります ( ´-`).。oO( お堅い作品が多い、とも言える) スポンサーリンク さて、今回のテーマ「千字文」 調べてみました

            知ってる?【千字文】 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
          • 5-1 虹の刺客 小説・伊達騒動 ① 森村 誠一(1993) - 小説を 勝手にくくって 20選!

            虹の刺客(上) 小説・伊達騒動【電子書籍】[ 森村誠一 ] 価格: 880 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 戦国の梟雄、伊達政宗の孫にして伊達家三代目藩主の伊達綱宗は、祖父譲りの奔放豪気な性格で、吉原一の大夫と評された薫に入れ揚げて巷で評判になる。一方伊達家は家臣団とは別に「一門衆」が勢力を有していたが、中でも政宗の10男で一ノ関3万石の領主の伊達兵部宗勝は、伊達宗家の藩主の座を狙っていた。 その伊達兵部の野望を利用しようとしたのが、「下馬将軍」と呼ばれて4代将軍家綱を凌ぐ権勢を誇った大老酒井忠清。養女を兵部の嫡男に輿入れさせ、遊興に耽る網宗を藩主の座から引き下ろし、伊達家を分割して外様大名としての力を弱める。あわよくは伊達家を取り潰しとして、その成果を背景に名実共に将軍家を凌ぐ権力者にのし上がろうと、様々な策謀を巡らす。 21歳の若い綱宗の乱行は収まらず、伊達兵部はお家大事の大義名分に

            • 【平家物語113 第5巻 都うつり②】「この地の形相をみまするに、左青竜、右白虎、前朱雀《すざく》、後玄武の四神の配置にふさわしき土地、帝都の地としてまことに適当と存じます」という奏上があった - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

              法皇が世を厭われたのは当然であろう。 あれほど強かった政治への執心も 今は全く薄れ消えたかに思われた。 「今の世の政治にかかわろうとは露も思わぬ。 ただ霊山名刹を廻って修行し、心慰めたいものである」 と側近にもらされていた。 さる安元以来、多くの大臣公卿を殺し、 あるいは流し、法皇を押しこめたり、 第二皇子高倉宮を討ちとるなど、 悪逆非道の行ないを尽している平家の残された悪行は、 都うつりだけである。それでこの挙に出たものであろうか、 などと人々はいい交していた。 もっとも都うつりには多くの先例がある。 神武天皇以来代々の帝王が都をうつすことは 三十度にも四十度にもなる。 桓武天皇の御代、延暦《えんりゃく》三年十月三日に、 奈良の都、春日《かすが》の里から山城国長岡にうつり、 その十年の正月に大納言藤原|小黒麻呂《おぐろまろ》、 参議|左大弁紀古作美《さだいべんきのこさみ》、 大僧都玄慶《

                【平家物語113 第5巻 都うつり②】「この地の形相をみまするに、左青竜、右白虎、前朱雀《すざく》、後玄武の四神の配置にふさわしき土地、帝都の地としてまことに適当と存じます」という奏上があった - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
              • ▼三語短文▲_2024.7.15~7.21 - 小3【埼玉県民】先延ばし名人の子育て

                ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【先週の振返り】 ■モン吉 音読    :○ +(平家物語) 三語短文  :○ ペナテ   :○ -2(目盛:桁数) 自学    :○ 都道府県と世界の国 一周目 完 習い事   :○ 暗算段位検定 学校    :給食終わっちまったのぉ...有料で提供して欲しいのぉ... ■母ちゃん 読み聞かせ :△(日本の歴史③巻)~2章 音読    :○(怒りが消えるアンガーマネジメントp123~152) :2つの軸で怒りを整理、プラスの怒りマイナスの怒り、自分ルールと世間の常識 三語短文  :△ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 7/15㈪ ━━━━━━━━━━━━━ ▢小3 【どんどん、なんだか、える】 ①情報をどんどん得ていたらなんだかありえない話も出てきた。 (28) ②どんどんありえない話を言っている子がなんだか笑って

                  ▼三語短文▲_2024.7.15~7.21 - 小3【埼玉県民】先延ばし名人の子育て
                • 【平家物語116 第5巻 月見①】福原にどうやら新都らしいおもかげが出てきたが、凶変の重なった夏もすでに過ぎ、秋はすでに半ばである。人々は仲秋の月に心を慰めた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                  しかしながら新都の建設は少しずつ進んでいった。 六月九日起工の式、八月十日|上棟《じょうとう》の式、 十一月十三日遷幸と定められ、 人々も多少はゆとりをもってきた。 福原にどうやら新都らしいおもかげが出てきたが、 凶変の重なった夏もすでに過ぎ、秋はすでに半ばである。 人々は仲秋の月に心を慰めた。 福原の新都に落ちついた公卿たちは月見に出かけた。 かねて名所といわれたところや、 そのかみの源氏の宮を慕って人々は須磨から明石へ浦づたいに赴いた。 白浦《しらら》、吹上《ふきあげ》、 和歌の浦、住吉、難波、など景勝の地に月を賞ずるものもあれば、 尾上《おのえ》の曙の月を惜しむものもいた。 もとの都、京に残った者は、これも伏見、広沢で月を仰いだ。 なかでも徳大寺の左大将実定は旧都を忘れかねて、 八月十日すぎ福原を立ち京へ上った。 京に入った彼は、二月のあいだに変り果てた昔の都に心を痛めた。 多くの家

                    【平家物語116 第5巻 月見①】福原にどうやら新都らしいおもかげが出てきたが、凶変の重なった夏もすでに過ぎ、秋はすでに半ばである。人々は仲秋の月に心を慰めた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                  • 【平家物語115 第5巻 新都】昔、民の炊煙の乏しきを憂えられて、内裏には茅をふき、貢物を免除されるなど、上代の聖君は民を恵み、国を富ますことに心を払われたのであるが、それに比べてと 人々は話した。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                    この年六月九日、新都の政事始めとして、造営の計画が練られた。 上卿《しょうけい》には徳大寺の左大将 実定卿《じっていのきょう》、 土御門宰相《つちみかどのさいしょうの》中将 通親卿《とうしんのきょう》、 奉行弁《ぶぎょうのべん》には、 前左少弁行隆《さきのさしょうべんゆきたか》が任ぜられ、 役人多数引きつれて土地の検分を行ない、 和田の松原の西の野を九条まで区割りしたところ、 一条から五条までは土地があったが、それ以上の場所がない。 この報告を受けた政府では、 それなら播磨《はりま》の印南野《いなみの》か、 この摂津の昆陽野《こやの》かなどと公卿会議の席上でも討論されたが、 実行に移されるとも見えなかった。 新都建設は進まず、人心は浮雲のごとく、 すでに住んでいた民はその土地を失い、 新たに移ってきたものは家の建築に苦しみ、 何れも皆心落ちつかずに茫然《ぼうぜん》となる始末である。 夢のご

                      【平家物語115 第5巻 新都】昔、民の炊煙の乏しきを憂えられて、内裏には茅をふき、貢物を免除されるなど、上代の聖君は民を恵み、国を富ますことに心を払われたのであるが、それに比べてと 人々は話した。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                    • 【平家物語117 第5巻 月見②】庭に生い茂る野草が月明らかに照らし、 草をそよがす秋風に降る虫の声が哀れにまじる。 今様を三度くり返すうちに、大将も大宮の眼にも涙が浮んだ。 侍従は袖で顔をおおった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                      実定の身内のもので、 この京に残っているものは近衛河原の大宮ただ一人、 荒野をさまようにも似た心地の実定は大宮を訪れた。 従者が大門を叩く。 「どなた、蓬の露を払ってまで訪れる人もないのに」 とは女の声、あとは一人呟くともとれぬ声である。 「福原から大将殿がお見えでございます」 「まことでございましょうか、大門には錠がかかっております。 東の小門からお入り下さりませ」 東の小門から内に入った大将は、 南面の格子を開き琵琶を弾いている大宮を認めた。 寂しさのあまり、こうして一人昔のことを偲んでいたのであろうか。 すっと室に入った大将に大宮は夢とばかりに喜んだ。 この席に、大宮に仕えている待宵《まつよい》の侍従がよばれた。 彼女はある時御所で、 「恋人を待つ宵、帰える朝、いずれが哀れまさろうか」 との問に、 『まつよいの更けゆく鐘の声きけば かえるあしたの鶏《とり》はものかは』 と詠み、待つ宵

                        【平家物語117 第5巻 月見②】庭に生い茂る野草が月明らかに照らし、 草をそよがす秋風に降る虫の声が哀れにまじる。 今様を三度くり返すうちに、大将も大宮の眼にも涙が浮んだ。 侍従は袖で顔をおおった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                      • 【平家物語112 第5巻 都うつり①】法皇の御子高倉宮の謀叛を大いに怒り、このたび福原への御幸を強い、四方に板垣をめぐらし、入口を一つだけ開けた三間四方の粗末な板屋を作り、ここに法皇を押しこめた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                        京都の街は公卿も庶民も動揺した。 治承四年六月三日の日、天皇は福原へ行幸し、 都うつりさせ給うとのことである。 都うつりの噂はかねて流れてはいたが、 まだまだ先のことであると人々は思っていた。 それが三日ときまっていたのを一日早められた。 ことの意外に京中はあわてふためいた。 院政に訣別し新帝を擁して 平家独裁政府樹立にふみ切った清盛の意志は固かった。 六月二日午前六時、天皇は御輿にのった。 年僅かに三歳の幼児である。 無心に乗る帝と共に同乗したのは母后《ぼこう》ではなく 御乳母《おんめのと》の帥典侍殿《そつのすけどの》一人、 そして 中宮建礼門院、後白河法皇、高倉上皇も御幸《ごこう》になれば、 太政大臣以下の公卿殿上人、 平家では入道清盛以下一門がつき従った。 一行は翌三日福原に入った。 入道の弟 池《いけの》中納言 頼盛《よりもり》の山荘が皇居にきめられ、 四日頼盛はその賞として正二位

                          【平家物語112 第5巻 都うつり①】法皇の御子高倉宮の謀叛を大いに怒り、このたび福原への御幸を強い、四方に板垣をめぐらし、入口を一つだけ開けた三間四方の粗末な板屋を作り、ここに法皇を押しこめた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                        1