並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

広野萌の検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

広野萌に関するエントリは11件あります。 デザインdesign考え方 などが関連タグです。 人気エントリには 『ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら|広野 萌』などがあります。
  • ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら|広野 萌

    挨拶内海「どうもお願いします。ありがとうございます。今、NFTアートをいただきましたけどもね。ありがとうございます。こんなんなんぼあってもいいですからね」 駒場「いきなりなんですけどね、うちのおかんがね、好きなIT用語があるらしいんやけど」 内海「そうなんや」 駒場「その名前を忘れたらしいねん」 内海「IT用語の名前忘れてまうってどうなってんねん。あれやろ、IT用語ゆうたらどうせ、デザイン思考か、アジャイル開発か、リーンスタートアップやろ!」 駒場「俺もそう思ったんやけどちゃうらしくてな、いろいろ聞くんやけど、全然わからへんねん」 内海「そうなん?」 駒場「うん」 内海「ほんだら俺がね、おかんの好きなIT用語、一緒に考えてあげるから、どんな特徴言うてたかとか教えてみてよ」 定義駒場「おかんが言うには、製品やサービスとの関わりを通じて利用者が得る体験及びその印象の総体やって言うてた」 内海「

      ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら|広野 萌
    • ミルクボーイがデザイン思考を説明したら|広野 萌

      これをみてひとしきり笑ったあと、デザイン思考バージョンもやりたいなと思って書いてみた。 挨拶内海「どうもお願いします。ありがとうございます。今、ブロックチェーンをいただきましたけどもね。ありがとうございます。こんなんなんぼあってもいいですからね。」 駒場「いきなりなんですけどね、うちのおかんがね、好きな問題解決の考え方があるらしいんやけど」 内海「そうなんや。」 駒場「その名前を忘れたらしいねん。」 内海「問題解決の考え方の名前忘れてまうってどうなってんねん。」 駒場「いろいろ聞くんやけどな、全然わからへんねん。」 内海「そうなん?」 駒場「うん。」 内海「ほんだら俺がね、おかんの好きな問題解決の考え方、一緒に考えてあげるから、どんな特徴言うてたかとか教えてみてよ。」 定義駒場「おかんが言うには、デザイナーがデザインを行う過程で用いる特有の認知的活動やって言うてた。」 内海「ほぅ。……デザ

        ミルクボーイがデザイン思考を説明したら|広野 萌
      • 広野 萌 on Twitter: "パスワードフォームのUIとインタラクションについて考える度、わりと毎回同じ結論・同じ仕様にたどり着くので、デザインするとき自分が正解としていること9点まとめてみた。みんなで車輪の再発明やめよ〜!(以下ひとつずつ解説) https://t.co/2S3PlFeQzC"

        パスワードフォームのUIとインタラクションについて考える度、わりと毎回同じ結論・同じ仕様にたどり着くので、デザインするとき自分が正解としていること9点まとめてみた。みんなで車輪の再発明やめよ〜!(以下ひとつずつ解説) https://t.co/2S3PlFeQzC

          広野 萌 on Twitter: "パスワードフォームのUIとインタラクションについて考える度、わりと毎回同じ結論・同じ仕様にたどり着くので、デザインするとき自分が正解としていること9点まとめてみた。みんなで車輪の再発明やめよ〜!(以下ひとつずつ解説) https://t.co/2S3PlFeQzC"
        • 最小公倍数のプロダクト戦略(FigJamフォーマット公開)|広野 萌

          プロダクト戦略をたてる際に活用できるフレームワークはこの世に無数に存在します。 時代や業種やフェーズやプロダクトの性質に応じて最適なフォーマットが異なるため、どういったフォーマットを選びとって進めていくか迷う人も多いでしょう。 そこで、私がいままで数々の新規事業立ち上げとプロダクトグロースをおこなってきた経験から、プロダクト戦略をたてる際にほとんどの場合で使っているオレオレFigJamフォーマットをご紹介します。 最小の工数で最大の効用をうみだすという意味で「最小公倍数のプロダクト戦略」と題しました。 (本記事は 2023/3/14 に開催されたFigmaの主催イベント「デザイン経営」のセッションでお話したフォーマットを公開する目的で書いたものです) 新規事業創出のためのFigJamフォーマットスタートアップに限らず新規事業を立ち上げるためには大体の場合「Product Market Fi

            最小公倍数のプロダクト戦略(FigJamフォーマット公開)|広野 萌
          • シンプルとミニマル。ローソンと良品計画。|広野 萌

            2020年春、ローソンがプライベートブランドのパッケージデザインを一新しましたが、ユニバーサルデザインの観点が抜けているとして批判が多く集まりました。 私も駅前のローソンに通っているので顧客のひとりですが、たしかに冷凍食品などは如実に分別がつきにくいと感じます。 見た目から察しやすいように「無印良品を目指したのでは?」と囁かれていましたが、先程ローソンがその無印良品を展開する良品計画と提携したとの報道がありました。 今回は、なぜローソンが良品計画と組む意思決定をしたのかという公式コメントが出る前に、今までローソンが発表してきた方針・狙いや前述したプライベートブランドなどから、これからローソンが何を目指していくのかを推測していきます。 無印良品はミニマルではないさて、良品計画との提携で「プライベートブランド(PB)商品の開発にも乗り出す」と報道にあることから、明らかにプライベートブランドは「

              シンプルとミニマル。ローソンと良品計画。|広野 萌
            • ロジカルとクリエイティブの間隙を目指す新規事業のつくりかた|広野 萌

              今まで新規事業の立ち上げをいくつか支援してきて、自分の中でデジタルプロダクト(アプリやWebサービスなど)を構想段階からリリースまで持っていくときの大枠フローがある程度定まりつつあるので、自分のために言語化しておくと共に、これからこんなコロナ禍においてなお新規事業を立ち上げようとする勇敢な方々にとって少しでも参考になればと思い、記します。 👤この記事の対象者 ・新規事業企画したことないけど会社で新規事業をまかされた方 ・これから初起業しようとしている方 ・以前新規事業立ち上げたけどなぜかうまくいかなかった方 ・未来の自分📝この記事に書いてること ・右脳と左脳をバランスよく発揮させる新規事業企画のプロセス ・量産型にならないアイデアの出し方 ・企画と制作物のギャップをなくすコンセプトの固め方 ・事業企画の大雑把な進め方❌この記事で触れないこと ・デザイン思考関連の形式化されたプロセス ・

                ロジカルとクリエイティブの間隙を目指す新規事業のつくりかた|広野 萌
              • 指揮者が持つ能力をプロダクトマネジメントに適用する|広野萌 | キャリアハック(CAREER HACK)

                幼い頃からバイオリンを習っていた広野萌は、進学した高校で、ある指揮者に出会う。独特な個性を持った指揮者の教えは、広野の価値観を変えていく。やがてプロダクトマネージャーとなった広野は、PMの世界でも指揮者の能力を適用させていく。社内調整役にならず、チームの力を大きくする広野流の思考法とは。 ※2019年11月13日に開催された【Product Manager Conference 2019】よりレポート記事をお届けします。 PMとして振る舞う時、最も重要なのは「解釈」と「愛」 2014年、早稲田大学に通う大学生だった広野萌は、日本最大級のハッカソン「Open Hack Day」にて最優秀賞を受賞。翌年には、ヤフーに新卒入社し、新規事業開発、全社戦略企画、アプリUX推進に携わった。 ヤフーを退社後は「FOLIO」を共同創業。その他にも、法律・医療・保険など多岐にわたるスタートアップのデザイン支

                  指揮者が持つ能力をプロダクトマネジメントに適用する|広野萌 | キャリアハック(CAREER HACK)
                • 広野 萌 on Twitter: "「あった方がいいよね」な機能は大体不要。 特にスタートアップにおいて、製品はシンプルかつ鋭利であるべき。 PMFするまでは「なくてはならない」機能に絞って開発するのがオススメ。 プロダクトマネージャーの仕事はそれを見極めること… https://t.co/4vOmAeDj68"

                  「あった方がいいよね」な機能は大体不要。 特にスタートアップにおいて、製品はシンプルかつ鋭利であるべき。 PMFするまでは「なくてはならない」機能に絞って開発するのがオススメ。 プロダクトマネージャーの仕事はそれを見極めること… https://t.co/4vOmAeDj68

                    広野 萌 on Twitter: "「あった方がいいよね」な機能は大体不要。 特にスタートアップにおいて、製品はシンプルかつ鋭利であるべき。 PMFするまでは「なくてはならない」機能に絞って開発するのがオススメ。 プロダクトマネージャーの仕事はそれを見極めること… https://t.co/4vOmAeDj68"
                  • いま日本でデザインスクールを立ち上げる意味と想いとその記録|広野 萌

                    いままで「業界の壁を超える」というコンセプトでデザインカンファレンスを主催してきた一般社団法人デザインシップが、この度デザインスクール「Designship Do」を開校することとなりました。 運営一同まだ若手が多い中で、なぜデザイン教育という分野に踏み込んだのか。具体的にどういう経緯で立ち上がって、どういう想いでこのカリキュラムになったのか。 その背景と意図とこれからの展望を、代表理事としての目線から記録させていただきます。 背景:とある女子大生の言葉はじまりは「Designship 2019」のアフターイベントとして開催された交流会における、ある大学4年生の女の子との出会いでした。 その女の子は、2018年におこなわれた「Designship 2018」に参加したことで「デザイナーになりたい」と決意し、なんと当時すでに決まっていた内定先を辞退して、1年間休学し独学でデザインの勉強を始め

                      いま日本でデザインスクールを立ち上げる意味と想いとその記録|広野 萌
                    • 誤配としてのデザイン|広野 萌

                      フランスの哲学者「デリダ」についての研究に始まり、オタク文化を独特の目線から論じたり、SF小説で三島由紀夫賞をとったりしている方で、いまだに文芸批評の最前線で活躍されています。 大学生のとき彼の講義を受けていたため、私にとっては東浩紀である前に東先生でした。 教室で感じた彼の話術の巧みさと、のちに読むことになった著書における文章の明快さは、現代思想という非常に難解で複雑な概念を学ぶにあたって革新的といえるものでした。 学び舎を出て数年経つ今でも、彼の世の中に対する考え方や、テクノロジーとリベラルアーツを紐付けて未来の社会について語る言葉をしばしば目にしては感銘をうけています。 さて、現在日経が連載している「哲学者が考えていること」シリーズに東浩紀氏の回がありました。 「現在のネットは、ユーザーが自分と同じ意見を発見するための装置という面ばかりが増幅されている。政治的な発言も『みんなが自分と

                        誤配としてのデザイン|広野 萌
                      • 全国フリーランス集団 Designship Studio の立ち上げは「デザイナーどこいるの?」への僕なりの答え|広野 萌|note

                        全国フリーランス集団 Designship Studio の立ち上げは「デザイナーどこいるの?」への僕なりの答え 一般社団法人デザインシップ 代表理事の広野と申します。 自身もデザイナーであり、大企業、スタートアップ、フリーランス、デザイン会社、省庁と様々な立場でデザインの仕事に携わってきました。 その中ではデザイナーの採用や発注に関する支援もおこなっており、要は「デザイナーほしい企業」と「仕事ほしいデザイナー」をつなげているわけです。 そしてこのどちらの立場でもある自分は、3つの大きな問題と常に並走していることに気付きました。 このnoteは、その問題を認識してから全国フリーランス集団のデザインスタジオという異例なコミュニティをつくるまでの、僕たちの物語です。 サービス開始前のβ版で461人も所属している…!序:認識した3つの問題「デザイナーほしい企業」と「仕事ほしいデザイナー」の間には

                          全国フリーランス集団 Designship Studio の立ち上げは「デザイナーどこいるの?」への僕なりの答え|広野 萌|note
                        1

                        新着記事