並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 127 件 / 127件

新着順 人気順

後で試すの検索結果121 - 127 件 / 127件

  • 【多肉植物】大型銀月にカビ!?【どうしよう…】 : 流氷さかまたの海

    (2021/07/11 08:07 執筆) こんにちは!流氷さかまたです! 最近の梅雨で、多肉植物達が心配な今日この頃。「皆大丈夫かな?」と晴れてるうちに確認していたら、、、大型銀月に異変が!! Tweet その写真がコチラ ↓ ↓ ↓ …徒長してるだけじゃないの?? いえいえ、注目するのはそこじゃないんです! カッ…カビてる!? 黒い点々が広がっています!!黒カビがついたの? ほかの角度も確認してみると… やっぱりカビてる…。 どうしよう、こういうの初めてだからどうすればいいのかわからん…。 Tweet とりあえず検索だ! 「多肉植物 銀月 カビ」で検索。すると、同じ悩みが書かれたブログを発見! しかもこちらのブログ主さん、カビの取り方まで記事にしていらっしゃる!ありがたや!🙏🙏🙏 記事によれば除菌シートで拭き取ると書いてある。確かに菌類だし、それでカビは弱ってくれるよね。よし、後

      【多肉植物】大型銀月にカビ!?【どうしよう…】 : 流氷さかまたの海
    • 「mimic」停止数時間でクローンアプリ「ninic」登場、ただし内容はジョークサイト 「すごい皮肉」「問題提起としては面白い」

      イラスト生成AI「mimic」がサービスを一時停止したことを受け、新たなサービス「ninic」が登場しました。mimic停止からわずか数時間という早業ですが、実態はジョークサイトとなっています。ただし、利用者からはただのジョークにとどまらないほどさまざまな意見が寄せられる結果となりました。 ninic mimicは8月29日にサービスを公開しましたが、8月30日になり「ベータ版では不正利用(※)を防ぐ仕組みが不十分である」としてサービスを一時停止。不正利用に関わる課題を改善できた場合は、正式版としてあらためてリリースする予定としています。 ※利用者が著作権を保持していないイラストを、著作権者の許諾なくアップロードすること(あくまで利用規約違反という意味で、現行の著作権法ではAIサービスに学習させるための利用は著作権侵害とはなりません) そんなmimicの停止から数時間後、「クローンアプリの

        「mimic」停止数時間でクローンアプリ「ninic」登場、ただし内容はジョークサイト 「すごい皮肉」「問題提起としては面白い」
      • Create and Query a NoSQL Table with Amazon DynamoDB

        Create and Query a NoSQL Table with Amazon DynamoDB TUTORIAL In this tutorial, you will learn how to create a simple table, add data, scan and query the data, delete data, and delete the table by using the DynamoDB console. DynamoDB is a fully managed NoSQL database that supports both document and key-value store models. Its flexible data model, reliable performance, and automatic scaling of throu

          Create and Query a NoSQL Table with Amazon DynamoDB
        • お酒に合う簡単おつまみ・2種!【エリンギ・冷奴】 - 戸浪の日記

          最近作ったお酒のおつまみを2つです。 エリンギのガリバタ炒め ジューシーでおいしい! 冷麻辣奴(ひやマーラーやっこ) お手軽冷やしマーボー豆腐のような感覚 おまけ、初採れミョウガ乗せ冷奴! エリンギのガリバタ炒め 材料はエリンギ・にんにく・バターの3つだけ。 調味料も少なく、パパっと作れる料理です。 お酒のおつまみにぴったりだと思います! 材料 エリンギ …… 1パック にんにく …… 1片 バター  …… 10g 調味料 塩    …… 適量 バジル  …… 適量 レモン汁 …… 2~3振り ちなみに、にんにくは自家製です。 とれたてにんにく、おいしいですよ! 1.切る エリンギとにんにくをスライスします。 2.炒める フライパンにバターを溶かします(弱火) にんにく 先に炒めて香りを立たせます。 そしてエリンギ バターをエリンギが全部吸います。 ちょっと焼き目が付いたらいったん火を止め

            お酒に合う簡単おつまみ・2種!【エリンギ・冷奴】 - 戸浪の日記
          • Postfixのメールサーバ間通信でTLSを有効にする - Qiita

            背景 独自サーバからGmail宛てにメールを送信してみた所、「このメールは~で暗号化されませんでした」との警告が出ていました。 調べてみた所、今時はメールサーバ間の通信でもTLSを行うようで、TLS対応していない通信だとこの警告が出るとのこと。 それほど難しい設定でもないので、導入してみました。 設定 以下の設定を main.cf に追加するだけです。(もちろん、postfixのreloadは行いましょう。) smtp_tls_CAfile = /etc/pki/tls/cert.pem smtp_tls_security_level = may smtp_tls_loglevel = 1 設定内容 設定そのものは他の方のドキュメントを参照させて頂きましたが、念のため、公式のドキュメントも参照しました。 smtp_tls_security_level この設定でメールサーバ間の通信でTLS

              Postfixのメールサーバ間通信でTLSを有効にする - Qiita
            • tokuninacのブックマーク - はてなブックマーク

              リンク Wikipedia さかやき さかやき(月代)とは、江戸時代以前の日本にみられた成人男性の髪型において、前頭部から頭頂部にかけての、頭髪を剃りあげた(抜き上げた)部分を指す。さかやきを剃った髪型のことは、野郎頭や半髪頭と表現される。 兜を被った際に頭が蒸れるのを抑えるために始まった風習とされる。平時は側頭部および後頭部の髪をまとめて髷を結った。なお、現代日本において時代劇等で一般男性の髷としてなじみとなっているのは銀杏髷であり、髷が小さい丁髷ではない。さかやきをそり、髷を解いた髪型を「童髪(わらわがみ)」といい、「大童(おおわらわ)」 14 users 15 こんにちは、クリエイターのTです。 昨年Figmaライフをスタートして以降、効率的に楽しく作業するべくオートレイアウトやコンポーネントなどの機能と沢山戯れ、ようやくお友達になった気がしている今日この頃です。 Figmaといえば

              • AWS Managed Microsoft ADでWindows Server 2019 OSが利用可能になっていました | DevelopersIO

                しばたです。 まだAWSから正式なアナウンスは出ていないのですが、AWS Managed Microsoft AD内部で使われているOS(Windows Server 2012 R2)のアップグレード機能が提供され、かつ本日時点で新規に構築するディレクトリのOSがWindows Server 2019に変更されていました。 この機能に該当するドキュメントはこちらになります。 【2022/10/15追記】AWSからのアナウンスも出ました ディレクトリの新規作成 私自身は今現在ちょうど良いディレクトリ環境を保持しておらずアップグレードの動作確認ができないため、まずは環境を新規作成して何が変わったのか調べていきます。 私の検証用AWSアカウントの東京リージョンで新規にAWS Managed Microsoft ADを新規作成します。 ディレクトリ情報を入力する際にOSのバージョンが「Window

                  AWS Managed Microsoft ADでWindows Server 2019 OSが利用可能になっていました | DevelopersIO