並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 202件

新着順 人気順

心療内科の検索結果161 - 200 件 / 202件

  • 【4517】心療内科で自分の窮状を必死に訴えたら、そんなに説明できるならうつ病ではないと言われました | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 40代男性です。 自分は糖尿病(HbA1cが8~9)が続いており、メニエール病等のめまいもあり、体調不良になりながら、休み休み仕事をしてました。 マッサージの仕事をしてるのですが、仕事の途中に気分が悪くなったりして仕事が出来なかったりして、それが、原因で仕事をする事自体に恐怖を覚え、パニック障害のように動悸が激しくなったりとして、まともに働ける事の方が少なくなり、最終的に、仕事に行かなくてはと思いつつも行けない状態が続いて、生活保護を受ける事になりました。 糖尿病で診察をして貰ってる内科の先生や生活保護担当者は、出来るだけ仕事に行って下さいと言われるのですが、行こうと思うと朝からその事で悩んでしまい1ヶ月以上仕事にほとんど行けない状態になってしまい、家でもほとんど寝ている状態です。 携帯やテレビは見たりはできますが、洗濯やお風呂はなかなか出来ません。 洗濯は洗剤を入れて回しても干すの

    • 正直 シンドイ ~普段から心療内科を利用すべき??~ - 久山 薫/うつ病からの回復

      2020年03月30日 追記-同日_16:00 最近、体が重たいんですよね~。 発熱はしていないので、病気ではないと思います。 で、発熱や痛みが無いから病気じゃない、ってやり過ごしていたのですが、ちょいとシンドイが増しております。 運動や 3分呼吸をしていなかったら、もっとシンドイ状態になっていたのかもしれません。 ちなみに、運動は毎朝続けています。運動後、3分呼吸を 7分間しています。 体に痛みが無いので、内科?外科?と病院へ行くのを躊躇しています。シンドイ状態は、半年ぐらい前からあり、なんだかんだと記事にもしていたことがあります。 お日様と運動の効果 ~鬱まではいってないけど、体が重い時の対処法~ - 久山 薫/氷河期世代の生き残り日記 で、最近、検索しているのが「住んでいる町名 心療内科」「45歳 転職」の 2つのキーワードです。 最初のキーワードは「しんどい 病院」で調べたら、心療

        正直 シンドイ ~普段から心療内科を利用すべき??~ - 久山 薫/うつ病からの回復
      • ベンゾジアゼピン系の抗不安薬によるパニック障害の治療|銀座心療内科クリニック

        抗不安薬とは 不安を抑える薬は、抗不安薬や精神安定剤などと呼ばれています。ほとんどの薬剤がベンゾジアゼピン骨格をもち、ベンゾジアゼピン受容体を刺激する作用をもつことから、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬と呼ばれます。 ベンゾジアゼピン系の抗不安薬は、抗不安作用だけでなく、鎮静・催眠作用、筋弛緩作用をあわせ持っています。 抗不安薬の分類 抗不安作用の強さに加えて、使う場合に大切になるのが、何分位で薬が効き始めるのか、そして、どれくらいの時間、薬が効いているかという効果の持続時間です。 その目安になるのが、血液中で薬の濃度が半分になる時間:半減期です。 半減期の長さによって、短時間型、中時間型、長時間型に分けられます。 それでは、それぞれの薬を見ていきましょう。ここでは、薬の名前を分かりやすくするために、商品名を記載しています。 短時間作用型 表は横にスライドできます。

        • 「絶対治りません」と脅すケースも…まともな心療内科医になかなか出会えない問題 | 文春オンライン

          かれこれ5年ほど精神疾患の治療をしているが、引越しのたびに、新しく通院するメンタルクリニックを探すのに一苦労している。 まともな病院の少なさ 通院するのをやめた病院も合わせると、私はこれまでに6~7軒の精神科・心療内科を受診している。個人的には、病院選びの基準は「多少馬が合わなくても、コミュニケーションが普通に取れるのであればOK」くらいに思っていて、あまり多くは望んでいないつもりなのだけれど、それが案外難しい。 10月に大阪から東京へ引っ越してきて、最初に訪れたメンタルクリニックはひどいものだった。大阪で長らく通院していた病院からもらった紹介状とお薬手帳を確認するなり、医師は第一声「ああ~、ダメダメ」から入り、続いて「こんな処方はめちゃくちゃなの。薬の数が多いってことは、薬が効いてないってこと。こんな処方、普通は絶対にしませんよ」と、次から次へと否定の言葉を吐き出した。 私は重度の不眠症

            「絶対治りません」と脅すケースも…まともな心療内科医になかなか出会えない問題 | 文春オンライン
          • 考えすぎてしまうのはなぜ?考えすぎてしまう人の特徴や対処法を解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

            「何か行動しようとするたびにリスクばかり考えてしまう」 「人のちょっとした表情や言葉に敏感に反応してしまう」 「過ぎたことを何度も思い返しては自己嫌悪に陥る」 必要以上に考えすぎてしまい、ネガティブな感情を引きずってしまうことはありませんか?人生のさまざまな場面で物事を真剣に考えたり、悩んだりすることは誰もが経験することです。しかし、常に答えのない同じことをぐるぐる考え続けたり、些細なことが気になって頭から離れず気持ちが落ち込む場合は、心の病気が原因となっている場合も考えられます。今回の記事では考えすぎる人の特徴や対処法、関連する病気についてご紹介しますので、考えすぎで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。 「考えすぎ」とはどんな状態? 「考える力」は社会においてとても重要な能力と言われていますが、「考えすぎ」は良くない意味で使われることが一般的です。「考えすぎ」とは必要以上に物事を考

              考えすぎてしまうのはなぜ?考えすぎてしまう人の特徴や対処法を解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
            • パキシル(パロキセチン)|心療内科・精神科|うつ病治療の品川メンタルクリニック

              SSRIの中では比較的、薬の切れ味はよいです。 その代り、中断症状群が生じやすく、薬がなかなか止めづらい特徴があります。 パキシルについて、薬の効果や副作用、服用時の注意点など、詳しく説明しています。 SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)に分類され、有効成分はパロキセチンです。うつ病、うつ状態、強迫性障害、パニック障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害などに効果がある薬です。 この薬は、即効性を期待する薬ではないので、飲みはじめはすぐに効果は現れません。 作用機序は、毎日飲み続けると、脳内に作用し、脳内の神経伝達物質をつかさどるセロトニンの働きを増強させ、脳内の神経伝達をスムーズにし、抑うつ気分や不安・緊張を和らげます。 他にもパキシルは、やる気が出ない(無気力・意欲の低下)・悲観的になる・憂鬱・眠れない・集中できないなどといった気分が晴れずに落ち込む症状を改善し、気持ちが前向きに

                パキシル(パロキセチン)|心療内科・精神科|うつ病治療の品川メンタルクリニック
              • ゆうきゆう❤️マンガで心療内科 on Twitter: "失敗を成功に変える唯一の方法 https://t.co/0rF2myVk5I https://t.co/9o88CNqSgj"

                失敗を成功に変える唯一の方法 https://t.co/0rF2myVk5I https://t.co/9o88CNqSgj

                  ゆうきゆう❤️マンガで心療内科 on Twitter: "失敗を成功に変える唯一の方法 https://t.co/0rF2myVk5I https://t.co/9o88CNqSgj"
                • 焦燥感はどうして起こるの?原因から対処法、関連する病気について解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

                  焦燥感(しょうそうかん)に駆られると、判断力が低下してミスをしたり心が不安定になるなど様々な弊害が起こります。焦りの感情は誰もが持っている身近な感情ですが、焦燥感の正体を知り対処法を身につけることで焦りを感じてもうまく乗り切ることができます。 今回の記事では焦燥感が起こる原因と、焦燥感が起きた時の対処法をご紹介します。また、原因がわからない焦燥感が続く場合は、病気のサインの可能性があるため注意が必要です。あわせて関連する病気についても解説します。 焦燥感とはどんな感じのことなの? 焦燥感とは、思う通りにいかず焦ったりイライラするなど、気持ちの整理がつかず不安な状態になっているときに使う言葉です。落ち着きを失ったり慌てているといった「焦り」の状態よりも、思うようにならない苛立ちや不安をあらわしています。 焦燥感が強いと集中力や判断力が低下するため、ミスが増えたり後悔するような決断をしてしまう

                    焦燥感はどうして起こるの?原因から対処法、関連する病気について解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
                  • 無気力な状態が続く…抜け出すヒントとは?  – 心療内科・メンタルクリニック・精神科|神楽坂こころのクリニック|東京都新宿区|最寄駅は神楽坂・飯田橋

                    無気力な状態が続く…抜け出すヒントとは?  - 東京都新宿区神楽坂の心療内科・メンタルクリニック - 神楽坂こころのクリニック 「最近、なんだかやる気がでない」「疲れる」「からだがだるい」…俗にいう「無気力」な状態ですが、「神経伝達物質」は、そんな状態から抜け出すヒントになるかもしれません。 無気力の原因とは? 私たちの脳内には、アドレナリンやドーパミン、セロトニンといった物質が分泌されています。これら「神経伝達物質」は、人の感情や行動を左右し、さらに自律神経にも大きく影響を与えています。 過度なストレスや疲労、自分にとって好ましくない環境が続くと神経伝達物質のバランスが乱れ、さまざまな精神・身体症状を引き起こします。 無気力になった時の解消法とは? 無気力なときに行動を起こすのは難しいもの。次の3つのポイントを意識しつつ、できることから初めてみましょう。 睡眠 良質な睡眠を得ることで、し

                    • 適応障害:多摩地域・京王線・府中の心療内科・精神科、府中こころ診療所

                      ストレスに反応しての心の不調 ストレスに反応しての落ち込み等の不調です。ストレスと離れると改善する点が、うつ病との大きな違いです。 「環境調整」でストレスを減らすことが有効です。長期的にはストレス対処技術の向上も重要です。 休職の場合は、復帰後のストレス対処が重要です。必要時はリワークプログラムで対処技術の向上を図ります。 うつ病と並んで、休職の原因となるこころの病に「適応障害」があります。うつ病と似ている面が多い一方で、より「ストレスへの反応」の側面が強いとされます。ここでは、うつ病と似て非なる「適応障害」について、様々な側面から見ていきます。 もくじ 適応障害の定義 うつ状態とうつ病・適応障害など 普通のストレス反応との違い 適応障害とうつ病との違い 適応障害の治療について 再燃予防のためのリハビリ 補足:発達障害と適応障害 適応障害:動画での説明 主な質問(質問ページへ) 適応障害の

                      • 【買い物依存】メンタルの不調による「衝動的な買い物」行為にご注意|心療内科|ひだまりこころクリニック栄院

                        【買い物依存】メンタルの不調で「衝動的な買い物」行為に駆られることもあるのでご注意 買い物依存症かも・・・?実は意外と多い二次性のメンタルの不調 衝動的な買い物行動は、依存症だけではありません 買い物依存症とは、ICD-10では成人のパーソナリティー及び行動の障害に分類される「習慣及び衝動の障害」に分類されている疾患でもあります。 しかし、買い物依存症と考えられる、衝動的な買い物行為は、実は依存症だけに起きるのではないのです。 ここでは衝動的な買い物行動について解説を行っております。 衝動的な買い物行動には、実は2種類あります 買い物をしたくなる衝動というのはどのような時でしょうか? ・辛い気持ちを発散させるための買い物 ・落ち込んだ気持ちに耐え切れずに、何か気晴らしや気分転換になればと思い繰り返してしまう買い物 ・買い物をしないと何か悪いことが起きたり良くないことが起きるのではないかとい

                          【買い物依存】メンタルの不調による「衝動的な買い物」行為にご注意|心療内科|ひだまりこころクリニック栄院
                        • 精神科や心療内科って直ぐに受診できないみたい… - ポンコツエリンギLife

                          以前の記事で、高速道路に乗れない話を書きました。 ponkotsu-eringi.hatenablog.com あれから近隣の心療内科や精神科を探しているんですが…どこも予約でいっぱい、初診受付はしばらくできないらしい。 GW明けに、もしかしたら受付できるかも?とのことだけど、それも可能性の話。またGW明けに電話して下さいって言われちゃった…まぁ、しゃあなしです。 うちの地域だけなのかな~? そういった科は、病気の性質上、長期通院が必要で再診優先なのかもしれませんね。 何回か通院するかも?って考えると、ほんとは近い方が良かったんだけどな~。 近隣は諦めて、電車で30分とか、車で1時間とか、オンラインも視野に入れないと、病院見つからないかも。 そうこうしているうちに、用事ができて高速道路に乗る必要がでてしまいました。 今度は夫の運転なので大丈夫かも???と思っていましたが、行きはダメだった(

                            精神科や心療内科って直ぐに受診できないみたい… - ポンコツエリンギLife
                          • 傷病手当金について~心の不調を抱えてお仕事をされている方~🌸こころコラム・制度🌸from 三軒茶屋 | RICメンタルクリニック三軒茶屋 |世田谷、三軒茶屋の心療内科・精神科

                            修正日付:2024/1/17 🌸傷病手当金とは 病気やケガの療養のため、しばらくの間仕事を休まなければならないことがあります。特に心の病気は、しっかり治療していくためには継続した通院と、病状によっては休息が必要となることがあります。仕事を休んでしまうと生活面が心配で療養に専念ができないという方も少なくありません。そのような際に利用することができるが制度が「傷病手当金」です。 会社が加入している健康保険の被保険者であれば、正社員の方を始め、アルバイト、パート、派遣社員の方も対象となります。 傷病手当金は、病気やケガで休職中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、会社から十分な給与が受けられない場合に支給されます。 期間は最長で1年6か月で、健康保険などの制度で使われている基準で、毎月の給与などの額を一定の幅で区分した「標準報酬月額

                              傷病手当金について~心の不調を抱えてお仕事をされている方~🌸こころコラム・制度🌸from 三軒茶屋 | RICメンタルクリニック三軒茶屋 |世田谷、三軒茶屋の心療内科・精神科
                            • 2228 心療内科へ行ってきました - きのこちゃん絵日記2

                              本日もお天気の良い、心地の良い日でした。 きのこは、連日寝坊していたので、 翌日通院日である事に異様に緊張し、 前日は、深夜2時位まで眠れませんでした💧 遠足前の小学生かっ👋 …と言う事で、 危なく寝過ごすところでしたが、 なんとか通院する事ができました。 「さて、最近はどうでしたか?」 と、問われて、 この1ヶ月思いつく事と言えば… 「イラストを描いて…投稿してました。」 と言う事でした💦 充実していたのが伝われば良いのかな? と言うつもりで、きのこの近況を報告したつもりでしたが 「イラスト⁉️イラスト描くの⁉️へぇ〜どんな?👀」 と驚かれました…💧 「ちょっとした…落書きみたいな感じのです〜💦」 とまた動揺。 「へぇ〜集中して、描けるんだね〜。」 「確かに…ちょっとした大物は2時間くらいかけて描いてます…。」 先生に指摘されて、 (あぁ…集中出来ているんだなぁ…) と改めて

                                2228 心療内科へ行ってきました - きのこちゃん絵日記2
                              • 横浜つづきクリニック 内視鏡内科 心療内科 内科

                                愛着障害とは 愛着障害とは、幼少期の愛着形成に何らかの問題を抱えている状態をいいます。 愛着とは、医学的には「特定の人に対する情緒的なきずな」を表します。 赤ちゃんは生まれてすぐから母親を求めます。 泣いていても抱っこすると泣き止み、しっかりとつかまります。 母親と触れ合うことで赤ちゃんは安心感を覚え、すやすやと眠るのです。 反対にスキンシップが不足した赤ちゃんは食欲も低下します。 スキンシップは赤ちゃんにとってとても重要であり、母親も抱っこすることによって赤ちゃんへの愛情を強めていきます。 もう一つ、赤ちゃんに重要なのは、スキンシップを与えてくれる人が特定の人であることです。 多くの人にかわいがられるのは幸せに見えますが、赤ちゃんには深い愛情をもってスキンシップを取ってくれる特別な存在が必要なのです。 愛着の形成は、生後約6カ月〜1歳半くらいが大事な時期とされています。 この時期に母親や

                                  横浜つづきクリニック 内視鏡内科 心療内科 内科
                                • 91歳の心療内科医が考える、年をとって「丸くなる人」と「攻撃的になる人」の圧倒的な差(藤井 英子) @moneygendai

                                  京都市左京区にある、小さなクリニック。 ここで診察にあたる91歳の心療内科医の言葉が、いま話題になっています。 「忘れることは、若返ること」……と、人づきあい、不調や不安、老いとの向き合い方、健康管理など、さまざまな日常に細やかに光を照らす言葉たちに、「心がスーーっとした」「忘れっぽくなったことが不安だったが、安心できた」という読者からの声が殺到。 後悔しない、競争しない、我慢しすぎない「いま」の歩き方とは? 藤井英子医師のはじめての書籍『ほどよく忘れて生きていく』から、一部抜粋、再構成してお届けします。 「経験」を忘れる <経験を相手をやりこめる「剣」にしない。 ものごとをおおらかに見るための「羅針盤」にしましょう。> 「年をとって丸くなった」と言われる人がいるかと思えば、「年をとって頑固になった」と言われる人がいます。 年をとって丸くなったと言われる人は、人生の中で、たくさんの経験を重

                                    91歳の心療内科医が考える、年をとって「丸くなる人」と「攻撃的になる人」の圧倒的な差(藤井 英子) @moneygendai
                                  • 「他人に振り回される人」のチェックリスト…心療内科医が教える“自分を守る方法”

                                    相手の期待に応えようとしたり、自分より他人を優先したりするのはすばらしいこと。でも、いきすぎると自分の本当の気持ちを見失ってしまうことに。「ゆるやかな境界線」を意識した関係づくりを心がけてみませんか? ※本稿は、『PHPスペシャル』2021年7月号より、内容を一部抜粋・編集したものです。 「振り回される人」はコミュニケーションが相手本位になりすぎている 困っている人がいたら助けてあげたい、誰かのためになることをしたいという気持ちは誰しも持っているものです。 ゴリラ研究の第一人者で知られる京都大学の山極壽一先生によれば「霊長類の中で赤の他人に食べ物をあげる動物は人間だけ」だそうなのです。利他的な行動は人間の本質とも言えるものかもしれません。 しかし、利他的な行動が度を超えてしまうと身を滅ぼすことになります。誰かのためにがんばりすぎて疲弊し、「振り回されている」と感じている人は、次のような特徴

                                      「他人に振り回される人」のチェックリスト…心療内科医が教える“自分を守る方法”
                                    • 【専門家が解説】心療内科・精神科の診断書 - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                                      【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 精神科・心療内科の診断書について 病院やクリニックで治療を受けていると、自分の病名や治療経過、回復見込みなどを公的に証明しなければいけないことがあります。さまざまな理由があるとは思いますが、一番多いのは会社に対しての休職や復職の診断書でしょう。 しかしながら、内科や外科など身体の病気の診断書と異なり、精神科や心療内科の診断書はあいまいな部分も多く、認識の誤解から様々な問題が生じることが少なくありません。 職場の方からすると、急に従業員から休職や復職の診断書を渡され対応に困ったり、患者さん本人からすると、診断書を持っていったのに受け取ってもらえなかったり…と、診断書がありながら休職・復職がスムーズにいかないこ

                                      • 【精神科医が解説】太りやすい抗うつ剤は?体重増加の比較 - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                                        【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 体重増加の副作用が気になる… 多くの患者さんが気にされる抗うつ剤の副作用の中で、「体重増加」があります。 たしかに抗うつ剤は、食欲を増したり、リラックス効果で代謝を抑えたりと、太りやすくなる傾向のお薬が多いのですが、種類によって差があります。 SNRIなどは体重へほとんど影響しません。 抗うつ剤ごとの太りやすさを比較してみましょう。 ※抗うつ剤について概要を知りたい方は、『抗うつ剤(抗うつ薬)とは?』をお読みください。 ※抗うつ剤の副作用全体について知りたい方は、『抗うつ剤によくある副作用と対策とは?』をお読みください。 抗うつ剤の「太る」副作用の比較 抗うつ剤の太りやすさを順番で並べてみると、

                                        • ディスチミア親和型うつ病(新型うつ)について知ろう!|心療内科・精神科|うつ病治療の品川メンタルクリニック

                                          うつ病にはさまざまな種類があります。最近では職場うつ、女性うつ、受験うつ、介護うつなど、環境や状況に合わせた名前で呼ばれ、治療アプローチも細分化されています。 それぞれに特徴のあるうつ病ですが、いわれており、その診断基準は未だ定まっていません。一見、うつ病とは思えないとまでいわれる新型うつ病は、いったいどのような病気なのでしょうか。 ディスチミア親和型うつ病は、20~30歳代の若い世代に多く見られるうつ病です。慢性的な抑うつ状態となり、仕事に対してやる気がなく、自分の仕事がうまくいかないのは上司や周囲の人が悪いからだという意識を強く持ちます。一方で、遊びや趣味などには意欲的に取り組むため、一見うつ病には見えず、周囲からますます理解が得られないという特徴があります。 とはいえ、こうした態度の若者がすべてディスチミア親和型うつ病であるとは言い切れません。もしかしたら、上司のほうがうつ病であった

                                            ディスチミア親和型うつ病(新型うつ)について知ろう!|心療内科・精神科|うつ病治療の品川メンタルクリニック
                                          • 双極性障害の治療方法|銀座心療内科クリニック

                                            双極性障害の症状 双極性障害の2つのタイプ 双極性障害の発症年齢は平均的には20〜30代ですが、中学生から老年期まで幅広い年齢で発症します。 双極性障害には、I型とII型の2つのタイプがあります。 双極I型を発症する人は1%以下、双極II型を発症する人は1~2%と言われています。 うつ病が5〜10%であることに比べると低頻度です。 診断にあたっては、次のような基準が定められています。 ・I型:躁状態(躁病エピソード)の存在 ・II型:軽度の躁状態(軽躁病エピソード)と、うつ状態(うつ病エピソード)の存在 躁状態の時は、気分が高揚して爽快に感じられ、自分が偉くなったと感じたり、何でもできるような気持ちになります。 睡眠時間も短くなり、一日中、目標に向かって動き続けます。 話したい欲求も強まり、相手の迷惑も考えずにしゃべり続けてしまいます。 衝動的になって、必要ないものを買い込んだり、高額な買

                                            • 宮岡等のブログ よい心療内科医・精神科医のみつけ方

                                              Author:Miyaoka Hitoshi, MD., PhD. 北里大学医学部精神科 ★北里大学医学部精神科HP  http://kitasato-psychiatry.juno.bindsite.jp/ ■宮岡等のブログ  http://miyaokakitasato.blog.fc2.com/ ■日経メディカル 連載:宮岡等の「精神科医のひとりごと」  http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/series/miyaoka/ ■Medical Tribune:"Doctor's Eye"  https://medical-tribune.co.jp/rensai/2017/1019511159/ 最新記事 公的委員会の委員選任方法は何とかならないんだろうか? (11/12) 「成人になってから神経発達症が疑われる事例-診断と対応-」(案内) (11

                                              • “大人の発達障害【アスペルガー症候群】の特徴とは|心療内科|ひだまりこころクリニック栄院,メンタルクリニック,精神科

                                                “大人の発達障害(アスペルガー症候群)とは?“ アスペルガー症候群とは? アスペルガー症候群とは、「自閉症スペクトラム」に分類される「臨機応変に人と接することが苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持を最優先させたいという志向が強いこと」を特徴とする発達障害です。 周囲からは「融通がきかない」「ちょっとこだわりが強い」というマイナスイメージを持たれることが多いのですが、ポジティブに言えば、「どんなときも自分のペースを守り、コツコツがんばり続けること」ができる人と言えます。このように、「ちょっと変わった人」と認識されるだけだと、発達障害であっても、特別な困り感なく日常生活を送ることが出来ます。 しかし、不適切な環境におかれると、自閉症スペクトラム(ASD)が自閉症スペクトラム「障害」と言われるように、不都合や「障害」が発生してしまうこともあります。 アスペルガー症候群の頻度とは アスペルガー

                                                  “大人の発達障害【アスペルガー症候群】の特徴とは|心療内科|ひだまりこころクリニック栄院,メンタルクリニック,精神科
                                                • HSPと心療内科:精神科・メンタルクリニックの府中こころ診療所【院長ブログ】

                                                  もくじ はじめに 定義:HSPは「精神医学の病名」ではない 診断基準の違い(同じ症状も診断基準で名前が変わる) HSPの定義について 「神経症」の定義とHSP 「発達障害の過敏性」とHSP 「HSPでは?」で考えられる精神疾患 HSP状態に心療内科・精神科でできること 受診時の診断と治療の3段階 HSP疑いに対し当院ではできないこと 受診の前にできる対策 こんなときに受診を考える まとめ はじめに 「私、HSPですか?」の質問が増えています。 ここ最近、新たに受診される方に加え、これまで受診されている方からも、「私はHSPでしょうか?」とのご質問を受けることが増えています。 精神科医の視点では、なかなか回答に困る面もあるのですが(理由は後述)、ここまで普及している言葉でもあり、いったん、定義(心理学的)や、精神科の診断との違いや一致点、および実際「HSPでは?」と思った場合、心療内科(当院

                                                  • はじめて心療内科に行ったときの話 | Somosomo

                                                    23歳のとき、はじめて心療内科に行きました。 今となっては自分の気質を知るきっかきにもなったそのときのことを細かく書き残しておこうと思う。 症状が出たころ これは当時私が書いていたブログ。(今は更新していない) 当時の私は23歳で、会社員で経理事務をしていました。 しばらく体調不良だったようで、自分が本当にしたいことと仕事に挟まれていたようでした。 勤務して1年ほどたったある日、急に体調不良に襲われました。 会社に出勤するまでの自分の運転で車酔い。 それが1ヶ月ほど続いた。 そして、とうとう車酔いだけでなく、3階にあった経理部に着いた途端にめまい。 どこかに手をついていないと歩けない状態で、何もつかまらず自立することができなかった。 壁づたいじゃないと歩けなくて、右手を壁につきながら、15mほど歩いてデスクに到着。 「むっちゃ気持ち悪い。ふらふらする。」 それしか思わなかった。 デスクに座

                                                    • 【精神科医が解説】なぜ抗うつ剤は太りやすいの?体重増加の原因とは? - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                                                      【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 抗うつ剤は太りやすい? 精神科のお薬は太りやすいものも多く、抗うつ剤も例外ではありません。 種類によって違いはありますが、多くの抗うつ剤が太りやすい方向に働きます。 なぜ、抗うつ剤で太りやすくなってしまうのでしょうか? ※抗うつ剤について概要を知りたい方は、『抗うつ剤(抗うつ薬)とは?』をお読みください。 ※抗うつ剤の副作用全体について知りたい方は、『抗うつ剤によくある副作用と対策とは?』をお読みください。 なぜ抗うつ剤で太りやすくなるの? 抗うつ剤が太りやすい理由は、体重増加にかかわる様々な物質に作用してしまうからです。 主に、3つの作用が関係しています。 は、痩せやすい方向に働きます。これら4つの作用の

                                                      • 双極性障害(躁うつ病) - 医療法人東横会 心療内科 精神科 たわらクリニック

                                                        双極性障害(躁うつ病) 双極性障害(躁うつ病)とはどんな病気? 双極性感情障害は、以前は躁うつ病とも呼ばれ、躁(異常にテンションが高いような状態)とうつ(気分が著しく落ち込んでいるような状態)を繰り返す病気です。よくうつ病と混同されがちですが、まったく違う病気です。割合としては、うつ状態の方が多く見られることが一般的で、さまざまな脳内物質の増減が原因と言われています。 「躁状態」では不自然なまでの気分の高揚感が生じて、「自分は偉い」「自分はすごい」という気持ち(万能感)が強くなります。体中がエネルギーに満ち溢れたように感じられて、あまり眠らなくても平気になったり、やたらとお金を使ったり、上機嫌でおしゃべりになったり、さまざまな考えが次から次へと湧き出て、じっとしていられなくなったりします。しかし、単に陽気でエネルギッシュな状態というわけではなく、同時にさまざまなトラブルを引き起こしがちです

                                                          双極性障害(躁うつ病) - 医療法人東横会 心療内科 精神科 たわらクリニック
                                                        • 【精神科医が解説】副作用としての性機能障害の抗うつ剤での比較 - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                                                          抗うつ剤の副作用では、①性欲・欲望、②性的興奮、④絶頂(オーガズム)に関する障害がよくおこります。 男性は、①と④が、女性は②の障害がみられる方が多いようです。 性欲・欲望の障害 抗うつ剤の影響により、性欲そのものがなくなってしまうことがあります。 性欲自体が無くなってしまえば、1人ならそう困ることはありません。 けれど、パートナーとの関係性などで苦慮される方が多いようです。 性的興奮の障害 性欲自体はあったとしても、性欲をもとにした感情の高まりと、身体の反応がおこらなくなってしまうことがあります。男性でいえば「勃たない」状態になります。 絶頂の障害 性欲と性的興奮はおこり、行為には臨めたとしても、絶頂まで達せられないという問題がおこることもあります。 いってしまえば、「イケない」状態です。 これもパートナーとの関係性に影響しますので、悩まれている方が多い障害です。 抗うつ剤で性機能障害が

                                                          • 小林メンタルクリニック【三宮駅すぐ】心療内科・精神科・カウンセリング・神経内科

                                                            最近、こんなことでお悩みではありませんか? なぜ医師による精神療法(カウンセリング)が 大切なのでしょう? 同じような症状の方でも、幼少期から主として両親との関係によって形成されてきたパーソナリティの内側は人それぞれです。また、家族関係や友人、恋愛、職場の関係などの背景も一人ひとり異なります。そうしたその人独自の、助けを求めている小さい声が治療者に聞き分けられるかどうか。このことが治療経過を左右すると実感してきました。私は日本精神分析協会における体系的なトレーニングを10年以上にわたって受けてきました。単に症状を取り去るだけではなく、心が活き活きと交流できるように、また自由になれるように援助したいと思います。 このような疾患の診療を行っています

                                                            • 「耳が不自由ですか……受診は難しいですね」 ろう者の心療内科通院に立ちはだかる「受診拒否」の壁

                                                              ろう者の友人が、耳が聞こえないことを理由に心療内科の受診を断られてしまった――。手話に関して情報発信をしているぽにょ子(@ponyooko)さんが、友人の体験したショッキングなできごとについて漫画にしています。 心療内科で、まさかの受診拒否 心療内科とは、精神的な理由からくる身体症状を診てくれるところです。ぽにょ子さんの友人は、「耳がきこえないので筆談でお願いします」というメモを持ち、心療内科へやってきました。すると受付の段階で、「手話通訳がいないと受診は難しいですね」と、受診を断られてしまったのです。 困った友人が、手話通訳はいなくても、筆談や音声認識トーク(音声を文字起こししてくれるアプリ)でも意思疎通ができることを伝えても、なんと受付では「時間がかかるので、他のお客様に迷惑をかける」という理由で断られたのだそうです。 ぽにょ子さんの友人は、普段は通院時に手話通訳を頼んでいますが、今回

                                                                「耳が不自由ですか……受診は難しいですね」 ろう者の心療内科通院に立ちはだかる「受診拒否」の壁
                                                              • うつになったら心療内科に行くな!症状別「正しい診療科」の選び方

                                                                千葉県出身。東京、オーストラリアで幼少期を過ごす。2011年に昭和大学医学部卒業し、同大学精神医学講座に2013年より在籍。2016年に同大学大学院(博士課程)にて学位取得。日本精神神経学会専門医、精神保健指定医。2018年よりアメリカ合衆国、UCLAにて医学研究留学中。 イケメンドクターが解決! 誰にも聞けないカラダの悩み相談室 カラダのお悩みは誰にでもあるものです。でも病院に行った方がいいのか、誰に相談していいのかどうかわからない…。そんなお悩みや、ちょっとしたカラダの不調に 現役のイケメン医師が応える新コーナー!質問も募集中です! バックナンバー一覧 うつ症状は「心療内科」では診てくれない! ストレスやハードワークが原因で、こころの病気を患い、病院に通う人も珍しくありません。しかし、それらの病気を診ている科がたくさんあるのをご存じでしょうか? 精神科、心療内科、神経内科、脳神経外科、

                                                                  うつになったら心療内科に行くな!症状別「正しい診療科」の選び方
                                                                • 市川メンタルクリニック 市川駅前 心療内科・精神科 睡眠外来 女性医師・女医による診察

                                                                  市川メンタルクリニックでの診療がはじめての方へ 当院は、軽度から中等度の精神疾患、睡眠障害の診断・治療にあたる心療内科・精神科のクリニックです。皆様の自然治癒力を最大限に引き出す精神療法・薬物療法を心がけます。薬物療法においては、適応症やご希望で漢方薬も処方いたします。 睡眠障害において睡眠検査を要する場合、検査可能な病院へのご案内もいたします。

                                                                  • 大人の発達障害(adhdやasd)の診断方法とは?どんな検査や治療を行うのかを解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

                                                                    はじめに 前回に引き続き、知っているようで知らない発達障害のあれこれ第二弾です。 今回は、発達障害の診断と治療についてお伝えしていきます。 どうやって診断するの? 発達障害は児童精神科、精神科、心療内科、そのほか子供の発達を専門とする医療機関などで①診察や②検査をして③診断が下されまてきました。 近年は、大人になってから発達障害ではないかと気づく人も増えて、大人の発達障害の診断も重要になってきています。 ①診察 生育歴 特に重要なのは、「今までの育ちの過程(生育歴)」です。前述した通り、発達障害は幼少期から一貫した特徴であるからです。 乳幼児期の様子、就園・就学など成長の過程でそれらがどのように変化したか、周囲とのトラブルなどが見られたかなどを詳細に聞いていきます。 幼少期の頃の出来事なので、養育者などご本人の小さなころをよく知る人物からの聴取が必要になります。母子手帳・学校の通知表・家族

                                                                      大人の発達障害(adhdやasd)の診断方法とは?どんな検査や治療を行うのかを解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
                                                                    • 4回目の心療内科へ行ってきました。 - 久山 薫/うつ病からの回復

                                                                      2021年04月28日 今日も診察へ行ってきました。 朝起きられていること。 寝起きは 30分ぐらいぼぉ~~~~っとしてから、歯磨きしていること。 日によっては、夕方にソファーでくたぁぁ~~っとなっていること。 散歩には、雨の日以外は出ていること。 って、話してきました。 日常生活は、問題ないんですよ。日常私生活は。。。 ただ、会社のことや仕事のことを考えると、胸がきゅぅぅぅぅぅっと縮まってしまう。 って、話もしてきました。 もう少し、仕事復帰は様子を見ましょう。って結果でした。 とは言え、今のままの生活が続けられるわけじゃないですからね。いつか仕事復帰はしなければいけないことは分かっているんですけどね。 今は、まだまだ、仕事復帰は憂鬱だな~~~~。 スポンサー ☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆ 毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スター

                                                                        4回目の心療内科へ行ってきました。 - 久山 薫/うつ病からの回復
                                                                      • 双極性障害うつ状態の薬物治療|川崎市の高津心音メンタルクリニック 高津区溝の口 心療内科 精神科

                                                                        公開日 2022.1.5 はじめに 双極性障害では疾患の罹病期間中、うつ状態の期間が長いことが知られています 1)、2)、(図1)。 うつ状態では失業などの経済損失、身体疾患の悪化、自殺率の高さが報告されており躁状態のみならず、うつ状態の治療も重要です 3)、4)、(図2)。 図1 双極性障害におけるうつ状態の期間の割合 図2 自殺企図を呈した双極性障害患者のその後の経過 双極性障害うつ状態ではうつ病に使用される抗うつ薬ではなく、双極性障害うつ状態のための治療薬が使用されます。 日本では承認順にオランザピン(ジプレキサ)、クエチアピン徐放錠(ビプレッソ)、ルラシドン(ラツーダ)があります。 実際には、クエチアピン(セロクエル)が以前より治療のため適応外使用されていました。 アメリカではクエチアピン・クエチアピン除法錠、オランザピンとSSRIのフルオキセチンの合剤(olanzapine-fl

                                                                        • 発達障害のページ | 飯田橋東口内科心療内科診療所 発達障害

                                                                          医院名等 飯田橋東口内科心療内科診療所 飯田橋東口診療所(正式略称) 医療機関コード 0134833 院長 下平 智史 住所 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-9-9 第七田中ビル8階 診療科目等 内科・心療内科・精神科 小学生以上を対象にしています。 自立支援使用可能 障害者手帳・年金記載可能 生活保護対応 連絡先 03-6260-9863 緊急時:03-6874-6127 業者用、電話診療用、質問用:1@iidabashi-shinryounaika.jp 補足 精神保健指定医 内科認定医 心療内科専門医・指導医 社会医学専門医・指導医 千代田区医師会員 東京大学心療内科医局員関連病院 適格請求書発行業者登録番号: T9810091555803 発達障害は自閉症スペクトラム障害(アスペルガー障害等を含む)や注意欠陥多動性障害(ADHD)と呼ばれる疾患などがありますが、もっとも

                                                                          • 33回目の心療内科へ行ってきました【うつからの回復活動 311日目】 - 久山 薫/うつ病からの回復

                                                                            2022年05月21日 結論から言うと 5/23日からの復職が決まりました。 うつ病と診断されてから、1年と2ヶ月。長いようで短かった休職が終わりました。 細かいことは、5/23日に会社と話し合うことになりそうですが、まずは一区切りつきました。 最初の内は、ボロボロでしたが、4ヶ月過ぎぐらいから日常生活が普通にできるようになり、半年過ぎてからはリハビリ出社も始まりました。 そこから、4ヶ月で復職となりました。 その間、ブログも続けられたのは、みなさんのおかげです。 応援やアドバイス、いろいろありがとうございました。 これからも、よろしくお願いします。 スポンサー ☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆ 毎日腕立て伏せ1回チャレンジ中(2019年07月08日スタート:1,046日継続中) 2022年05月21日(朝)軽いメニュー バイシクルクランチ:25秒 前屈:

                                                                              33回目の心療内科へ行ってきました【うつからの回復活動 311日目】 - 久山 薫/うつ病からの回復
                                                                            • 【精神科医が解説】ラツーダ(ルラシドン)の効果と副作用 - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                                                                              【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 ラツーダは、第二世代の抗精神病薬(非定型抗精神病薬)になります。 2010年にアメリカで承認され、2013年には双極性障害のうつ状態にも適応が認められています。 日本でも2020年3月に適応が認められたお薬になります。 ラツーダは、ドパミンだけでなくセロトニンもブロックすることで、過剰なドパミン遮断を和らげるお薬になります。 このため、SDA(セロトニン・ドーパミン拮抗薬)と呼ばれています。

                                                                              • ADHD(注意欠如・多動症)の薬①アトモキセチン(ストラテラ)について|高津心音メンタルクリニック 川崎市 高津区 溝口 心療内科・精神科 町田

                                                                                公開日 2021.11.2 作用 アトモキセチン(先発医薬品名:ストラテラ)はノルアドレナリンの再取り込みを選択的に阻害し、シナプス間のノルアドレナリンとドパミンを増加させ、神経の働きを強めることにより、不注意、多動・衝動性を改善するとされています(図1)。 図1 前頭前野でのアトモキセチンの薬理作用 ADHDでは脳の前頭前野における機能低下が不注意や注意の持続の困難を引き起こしているとされています 1)。 前頭前野の働きは主にドパミン、ノルアドレナリンによって活性化されます 2)。 前頭前野ではドパミン、ノルアドレナリンが相互に補完的に作用しており、ノルアドレナリンの再取り込みを阻害しノルアドレナリンを増加させることにより、ドパミンを増加させることにもなり(図2)、その結果ドパミン、ノルアドレナリンの増加により前頭前野の機能が正常化され不注意などが改善されます 3)、4)。 図2 アトモ

                                                                                • 【精神科医が解説】クエチアピン(セロクエル)の効果と副作用 - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                                                                                  当初はセロクエルという先発品のみでしたが、2012年よりジェネリック医薬品が発売となっています。一般名(成分名)のクエチアピン錠として発売されています。 ※以下では「セロクエル」として、その効果や副作用をお伝えしていきます。 セロクエルの効果・効能が期待できる病気 セロクエルには、どのような効果・効能が期待できるのでしょうか。 セロクエルはドパミンだけでなく様々な受容体に作用して、その働きをブロックすることで効果を発揮します。 このためドパミンが過剰となって生じる幻聴や妄想の改善が期待できますが、同時に気持ちを穏やかにする鎮静作用も期待できます。 セロクエルの作用の特徴として、ドパミン受容体への結合が緩やかで、すぐに受容体から離れていくことがあげられます。 このため、ドパミンをブロックしすぎないため、ドパミン関連の副作用も軽減されています。 それだけでなくセロクエルは、気分安定薬としても働