並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

感想・考察の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日本語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日本起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日本はまったくの例外である。漢

    • 『放浪息子』への嫌悪感の正体 - あままこのブログ

      放浪息子 (1) (BEAM COMIX)posted with amazlet at 11.01.26志村 貴子 エンターブレイン Amazon.co.jp で詳細を見る最近放浪息子というアニメがフジテレビで放送されているそうで、でそれが何か同性愛志向のキャラクターがいるとかでtwitterで反感を呼び、そしてその反感がtogetterで晒し上げられて「ホモフォビア(同性愛嫌悪)」として非難を浴び、そうすると今度はそのtogetterでの晒し上げが「言葉狩りだ!」と別のtwitterアカウントで非難されるという、ややこしい騒動がネットの片隅で起きていました。 「放浪息子」をめぐるホモフォビア(同性愛嫌悪) - Togetter 嫌悪表明問題 - Togetter で、まぁそりゃあ「このキャラクターホモだから嫌い」なんていうのは明確に差別的発言だと思うし、そういう言葉を言っちゃった人たちが

        『放浪息子』への嫌悪感の正体 - あままこのブログ
      • ページがありません

        このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

        • 「魔法少女まどか☆マギカ」に感じた断絶の話 - エネルギー吸収と発散

          各所で話題騒然の本作品、確かに今シーズンの中で頭ふたつ分くらい抜けてる気がします。ただ、3話を見た時点で凄まじい拒絶反応があって、「もうアニメを見るのやめよう」と考えてしまうほどのショックを受けたのでした。こんな作品を生み出してしまうのが今のアニメ界なら、自分の居場所はもう無くなっていたのだ・・・と。 その正体の分からない絶望感について色々と考え、ようやく言語化できそうなレベルに落ちてきたのでまとめてみることにします。書こうかどうか悩んだのですが、まあひとつのケジメとして。 そもそも、このアニメは面白いのか 自分の受け付けない作品を駄作だと言って切り捨てることは簡単。でも、この作品が本当に駄作だとしたら、これほどの感情を引き起こすことはなかったでしょう。 「まどか☆マギカ」は面白い。そこを認めないと始まらない。「面白い」という言葉が適切でないとすれば、見ていてすごく引き込まれるし、感情を動

            「魔法少女まどか☆マギカ」に感じた断絶の話 - エネルギー吸収と発散
          • すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 - Something Orange

            この世界の片隅に 上 (アクションコミックス) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2008/01/12メディア: コミック購入: 23人 クリック: 507回この商品を含むブログ (327件) を見る あなたは疲れている。 物語を読むことに、疲れ切っている。 思えば、随分とたくさん読みつづけてきたもの。何千冊と読んできた本の、その大半が物語なのだ。少しくらい疲れても無理はない、そうかもしれない。 だから、この頃のあなたは、事実を扱った本ばかり読むようになった。あれほど好きだった物語を読むことは、すっかり少なくなってしまった。そんな自分を、あなたは少し寂しく思っている。 ところが、昨日、あなたは、一冊の、いや、三冊の本を手に取った。あなたの好きな作家、こうの史代の最新作だ。 『この世界の片隅に』。 上中下巻で一作の物語を形づくっているらしい。 あなたの信頼するウェブサイト

              すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 - Something Orange
            • ! nopi’s talk

              ! nopi’s talk ■profile■ [writer] [archive] [other PAGE] ■category■ [ゲーム] [非電源] [メタルフィギュア] [購入] [診断] [書籍] [日常] [感想] [tours]

                ! nopi’s talk
              • ゼロ年代を締めくくる傑作! 『Steins;Gate』シュタインズゲート - アセティック・シルバー

                考察, 感想, 物語論, ノベルゲーム  傑作です。 一気にプレイし終えました。いくつか瑕疵があるけれども傑作だといって差し支えないと思います。テーマ的にもループものとしての構造的にも、ゼロ年代を締めくくる作品の一つであることに間違いありません。どんな話か、の紹介については敷居さんがよい記事を書いてくださってますので、そちらを見る方がよいでしょう。 リンク:『Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)』はガチ - 敷居の先住民 さて、ではスタート。ぼくの記事はネタバレしまくりなので、ご覧になるまえに十分注意してください。そしてまた勿体ないので、公式サイトと、この記事は、プレイしてから読むことをお奨めします(笑)。    内容としては『紫色のクオリア』とほぼまったく同系統の物語で、だけどテーマ的にはやや及ばなかった、という印象でしょうか。惜しい、と思います。とはいっても十分すぎるぐらい楽

                • なぜ僕が「けいおん!」をすげー素直に楽しんでいるかについて | Half Moon Diary

                  白山さんと黒い鞄 (電撃文庫) (MonoColle ») 鈴木 鈴 ここのか氏のイラストかわええええ!! 可愛い子も美人さんもギャグ絵もいけるここのか氏の作風が、作品の世界観にぴったり填まっていて素晴らしいと思います。  お話の方も、白山さんはじめキャラも立ってるし(特に図書館部のメンツが良い)、いろいろ伏線は張ってあるしで先が楽しみ。辛い展開も考えられるのが不安ですが……。 紅刀三姉妹(スクウェア・エニックス・ノベルズ) (SQUARE ENIX NOVELS) (MonoColle ») 琴羽マクラ ぶっちゃけ痕フォロワーな作品なんですが(と自分は思っている)、ヒロインの3姉妹がみんな可愛いのでおっけーおっけー。特に冬子さんの愛らしさは異常ですよ? 基本有能で冷たい人が主人公の前では形無しってのは萌えます。 ……アクション&バイオレンスはどうなのかって? そんなのは飾りで

                  • 出来る漢になるための唯一無二の階段

                    はてなのホッテントリで話題になっている「仕事がデキる人」と「仕事をする人」の違いと習慣 / Keep Crazy;shi3zの日記」という記事を見て凄い違和感を覚えたので思わず筆をとってしまった。ネタバレ注意なので、まずは元記事を読んでから本エントリに移っていただきたい。 一見もっともらしい意見のようだが・・・結論から言おう。 単に与えられた命令を淡々と実行するのは当たり前。それは「仕事をしてる」ことにはなっても、「仕事がデキる」ということではない。 では「仕事がデキる人」と「仕事をしてる人」の違いはどこにあるだろうか。 僕はこれを「先読み能力」の違いだと思った。 仕事で先を読むなどということに挑戦するのはまったくの無駄骨にしかならない。 そもそも、ルーチンワークでもない限り、物事の先を読むというのは非常に難しいか、もしくは不可能である。ルーチンワークであれば段取り通りに仕事を進めていくだ

                      出来る漢になるための唯一無二の階段
                    • Hatena ID

                      Hatena ID is an account used for various Hatena services.

                        Hatena ID
                      • 漫画で学ぶリスクマネジメント。 - Something Orange

                        もしいま、頭上の空を流れ星が横切ったなら、ぼくはこのようにお願いすると思う。どうか、どうか、『ベイビーステップ』が打ち切られませんように! ベイビーステップ(1) (講談社コミックス) 作者: 勝木光出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/02/15メディア: コミック購入: 4人 クリック: 152回この商品を含むブログ (65件) を見る 勝木光『ベイビーステップ』は『少年マガジン』連載中のテニス漫画である。その内容をひと言で表すなら、地味。ふた言めを付け加えるなら、丁寧。 とにかく地味だが丁寧な内容で、いま、一部の漫画好きの注目を集めている。具体的にいうと、はしさん(id:hasidream)とかきよさん(id:kiyolive)とかぼくとか。 いや、ほんとにおもしろいんだって。そういうわけで、以下ではこの作品がいかにおもしろいのか説明してみようと思う。 この作品の主人公は丸尾

                          漫画で学ぶリスクマネジメント。 - Something Orange
                        • 町の人がドラえもんを受け入れているのは何故? - orangestarの雑記

                          http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4869360.html 町の人がドラえもんを受け入れているのは何故? ドラえもんはいつも のび太くんと一緒に町を歩いています。 でも普通、町の人がドラえもんを見たら 「・・・・え?・・・ロ、ロボットがは、は、は、はなしてる!!!!!」 と驚くと思うんですが、 なんで無条件で町の人たちは ドラえもんを受け入れているの? ※回答が閉め切られていて、またgooIDを持っていないのでこっちに描きました。 「それでは逆にお聞きしますが、 わたしたちの世界で街中でなぜ女性が普通に太ももを出すような服を着ていてそれを受け入れているのは何故? 奈良県内で、街中を鹿のような野生動物が闊歩していて平気なのは何故? 神戸や山間部に近い都心部では、日常的にイノシシが出ますが、それに対して平気なのは何故? 猿が出る地域で平気で猿を受け入れているのは何故? ま

                            町の人がドラえもんを受け入れているのは何故? - orangestarの雑記
                          • SF小説の視点のレイヤ、あと物語感覚の加速について - うえお久光『紫色のクオリア』 - 魔王14歳の幸福な電波

                            背景 発売当初から、『紫色のクオリア』が凄い、という話は繰り返し聞いていました。だから、まず傑作なのだろう、とは思っていはいたのです。ただ、「傑作」程度の作品は年に何十作も生まれてくるし、過去を含めると膨大な数に上ります。その全てを読むのは土台無理なことなので、「傑作」だと聞くだけでは、特に食指は動きませんでした。 でも、しばらく様子を見ていると、どうも様子がおかしい。「傑作」は稀少ではありますが、それでも相当の数が世に出回っているのは間違いないです。ある傑作を堪能したら、次は新たな傑作を求めてさまよい歩く。それが、フィクションを悦びとする多くの人の習性です。ただ、そのわりには、『紫色のクオリア』はあまりに長いあいだ話題に上り続けていました。 夏頃に出版されてから、もう半年。それなのに、『紫色のクオリア』の話題は、いまだにちょくちょく見かけます。具体的にはid:kaienさんとこのチャット

                              SF小説の視点のレイヤ、あと物語感覚の加速について - うえお久光『紫色のクオリア』 - 魔王14歳の幸福な電波
                            • ザ・ノンフィクション「あっちゃんと翔平」はなかなかのカオスだった - シンプルライフできるかな?

                              にゃん吉です。 録画していたザ・ノンフィクションを見て、なかなか興味深い回だったので感想を残しておきます。 タイトルは「あっちゃんと翔平」でした。 久しぶりにザ・ノンフィクションらしさが全開で、見ている側としては引き込まれていく感じでした。 ただし、決して気持ちの良さはないです。 人間らしい気持ちの変化、エゴ、考えの甘さの出た「ザ・人間模様」を見させられた、というのが率直な感想です。 あまりに強烈だったので、ネットで調べてみるとインタビュー記事を見つけました。 www.huffingtonpost.jp 6月16日の記事なので、ザ・ノンフィクションに合わせた感じでしょうか。 「あっちゃんと翔平」は、子供が欲しい女性(あっちゃん)が男性(翔平)に頼んで妊娠をし出産をします。 その後徐々に男性に気持ちが傾いていき、男性を自分の元に引き寄せようとしていく様が映しだされてました。 あっちゃんの子宝

                                ザ・ノンフィクション「あっちゃんと翔平」はなかなかのカオスだった - シンプルライフできるかな?
                              • ライトノベルの形をした「物語」批判 - 大樹連司『勇者と探偵のゲーム』 - 魔王14歳の幸福な電波

                                「勇者が巨大侵略UFOを撃退すれば、次の日には防衛法が整備される」「探偵が妊婦連続殺人事件を解決すれば、出生率が上昇する」などなど、社会問題を象徴する「物語」を次々と生成しては現実と直結させる「日本問題象徴介入改変装置」。この装置によってライトノベル的な予定調和物語が日常のものとなり、現実と物語に対して冷め切ってしまった人々が暮らす街。といったあたりが、本作の骨格となる舞台と心性です。 装置によって生成されるライトノベルの「お約束」が徹底的に揶揄的な態度で語られていくなど、本作はきわめてメタライトノベル的な要素が全編に(しかも否定的に)散りばめられています。ただし、本作が批判しようとする対象は決して「ライトノベル」に限られるわけではなく、むしろ「物語」の恣意的な性質そのものを糾弾しているように見えました。だから、本書を「ライトノベルのお約束批判」と評して話を終えてしまう向きが多いのは、ちょ

                                  ライトノベルの形をした「物語」批判 - 大樹連司『勇者と探偵のゲーム』 - 魔王14歳の幸福な電波
                                • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                  うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのが食べられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

                                    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                  • 『日常』ってどこがどー面白いのか、あるいは『日常』と『エアマスター』と破壊される物語たち - ディドルディドル、猫とバイオリン

                                    えー。 みんな大好きポストモダンギャグ『日常』に関して、このへん↓のエントリを読んでて思ってた事があるので書きたいと思います。 その出来事が、日常を今までとは根本的に違う〈日常〉へと一瞬で書き換えてしまう。 その〈日常〉では、コケシとか、赤ベコとか、終いにはもっと最悪な生ものとしてシャケとか、日常にはあり得ないようなものが平然と降ってくる。それはまるで、ヨウ素とか、セシウムとか、終いにはもっと最悪なものとしてプルトニウムとかが降ってくるくらいのあり得なさで、だ。 http://d.hatena.ne.jp/ill_critique/20110405/1302010227 つまりは、これは、既に非日常がありえないことを知ってしまった世代が、いつまでも続く日常の中で、それぞ前提として「日常をずらす」という意味でギャグをやっているわけだ。「終わりなき日常」の中で、日常をずらすことで日常をベースに

                                      『日常』ってどこがどー面白いのか、あるいは『日常』と『エアマスター』と破壊される物語たち - ディドルディドル、猫とバイオリン
                                    • 『けいおん!!』のDVD7巻まで見た。 - きみにとどけてれぱしー

                                      『けいおん!!』はDVD待ちで毎月ゆっくり視聴してるのだけど学園祭回の20話が面白かった、いや正直面白くはなかったのだが「これでいいのか?」とある種の衝撃を受けたのは事実であって赤塚不二夫的結論を導き出すまでに三日ほど思案を要したという点において面白かったので結果として20話は面白かったのだろうと思う。 そんでどこらへんが衝撃だったのかと言うと、グダグダだけど大盛況なところ。正確に言えば観客の愛によって盛り上がってしまっているところで『けいおん!』メンバーのクラスメイトでもなければ毎週楽しみにテレビの前で待っている熱心な視聴者でもなかったおれは必要とされてないライブだったのだ。まるで『笑っていいとも!』のスタジオ観覧へ行ったような居心地の悪さ。「お前このギャグ中居君が言ったから爆笑してるだけで他の芸人だったら黙殺してるだろ!」と女性客を罵倒することしかできない。 華麗な演奏を期待してたのに

                                        『けいおん!!』のDVD7巻まで見た。 - きみにとどけてれぱしー
                                      • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                        夏休み何食べてる?頑張らない編 「うぉぉ!何でみんな一日中お腹空いてるんだー!」冷蔵庫を開き吠える夏休み。母さんの叫びを聞き、2ダースの卵が一斉にこちらを見て慰めるような顔をした。分かってるわよ、吠えたってご飯は出てこないわよ! 作る→食べる→片付ける→作るの無限ループ そこに、送迎と…

                                          はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                        • 在宅アニメ評論家 けいおん! 機材チェック

                                          4人揃った軽音部! というわけで彼女たちの使用機材をチェックしてみました。 こちら まずはバンド全景。このカットだけで棹物2人とドラムは大体わかりますね。キーボードをよく見るとKORG製で左端に青いタマ付き、すると機種は自ずと知れます。ちなみにOPでの律のドラムセットにはフロアタムがありますが、第一話にて「翼をください」を演奏したシーンではフロアタム無し。 プロモビデオ風のEDは機材が一部(?)変更されていました。演奏風景も堂に入ったものとなってプロっぽい雰囲気も感じます。とはいえボーカルを取る澪がベースのネックを抱いているのにベースの音は出ている、すなわちこれはプロモビデオお約束のアテ振りなのですね。 OPではギターのジャックから床へ直接落としていた唯のシールド(ギターとアンプを繋いでいる線)が、EDではストラップエンドに一度掛けてから落とすように変更されてます。これはエレキギターをそれ

                                          • けいおん!の OP 関連 - また君か。@d.hatena

                                            ケイオンの OP は良い。おれにとってアニメの OP は、ここだという見所が一箇所あれば充分良い OP ということになって、ケイオンの場合にはそれが二箇所あるので良い。 ドラムの手描きモーションブラーんところが気持ちよい。 このいい調子感は素晴らしい。やはり律は人気投票上位キャラのはずだよまともにやったら。 ドラムセットに作画で寄っていきながら景気よくドンバンぶったたいてるカット。アニメの人力モーションブラーは溜めの味で絶対的に機械力に勝り、というより動きの結果を割ってキーフレームを調整する方法ではダメで、最初にキーフレーム作ってあいだを埋めていく技法だけが持っている良さかもしれない。だからケイオンの場合演奏時に唯一先端速 30fps を超えてブラーが出るドラムのバチは超重要。ほかの楽器じゃ多分ブラー出ないからね(ギターの弦の振動とかはわからんが地味すぎだし)。 望遠による圧縮効果っぽさを

                                              けいおん!の OP 関連 - また君か。@d.hatena
                                            • 「けいおん!」第1話 ふたつのリアリティと、繋ぎ合せるイメージ - 好き好きほにゃらら超愛してる

                                              えっと、昨日第一印象を書いたのですが、再視聴して、そこから構築しなおしました。なので一部被っている部分もありますが、昨日のよりは格段に出来は良いでしょう(自分で言うか)。 キャラクターの表情や動きなどが非リアルなところ(上画像のような、デフォルメ化)が結構ありました。そもそも一番最初に見せられる唯の動き(携帯電話お手玉、転ぶ前のすべりを走るという動き)からして、非リアルな、デフォルメされたものだったので、キャラクターのリアリティの尺度に関する柔軟性は、強めに響いていたのではないでしょうか。しかしそれに対して背景は完全にリアルでしたね。崩されることはありませんでした。 たとえば同じく4コマ漫画原作で京アニ制作の『らき☆すた』なんかは、背景が画像のような非リアルな空間になることが多々ありましたが、今回の『けいおん!』において、そういったものは殆どありませんでした。キャラクターの空想を描く際(唯

                                                「けいおん!」第1話 ふたつのリアリティと、繋ぎ合せるイメージ - 好き好きほにゃらら超愛してる
                                              • 鉄腕バーディ DECODE 02 関連 - 溶け合うメディアと記憶の話 - また君か。@d.hatena

                                                鉄腕バーディ DECODE シリーズの、01 は最後のあたりになってようやくおもしろさがわかってきたかんじだったけど、その体験があったから 02 は前のめりに見て、半同期による他人の感想との対照の意識も持つことができたタイトルになった。具体的には、ネットでは作画崩壊トピックとして話題になった第七話において、「あんなのヴァイオリンじゃない!」と泣き叫ぶ幼バーディ、その姿をアニオタが作画崩壊と騒ぐ(≒「こんなのバーディじゃない!」)、という状況のおもしろさに思い当たったりした。あのとき描かれたバーディの反応は作画崩壊オタそのものだったし、バーサーカーは炎上の犠牲となりズタズタにされたのだ。…と、捉えなおしてみることは単純におもしろかったし、それだけではなくて、もうちょっと筋の通った読み方に通じていく視点だった。「当事者の心情の反映としての作画」という解釈は、Twitter での DATEX 氏

                                                  鉄腕バーディ DECODE 02 関連 - 溶け合うメディアと記憶の話 - また君か。@d.hatena
                                                • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                                  ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く食欲そそられますね 下足はミンチにし…

                                                    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                                  • 『イリヤの空、UFOの夏』論

                                                    イリヤの空、UFOの夏 秋山瑞人 電撃文庫/メディアワークス ISBN 4-8402-1944-3 ノスタルジーをかき立てる作品に共通するのは、時間への抵抗である。否応なく時間が過ぎ去り、やがてある状況が終わってしまうことに唐突に気づき、何とか押しとどめようとする。あるいは過ぎ去ってしまったものに対し、その再現や追憶を求める。 いずれにせよ抵抗自体は必ず失敗に終わる。誰も時間を押しとどめることも巻き戻すことも出来はしない。だがその抵抗自体は無益ではない。そうしなければ得られないものもあるからだ。それが何であるかによって、その作品のノスタルジーの行方が定まる。 『UFOの夏』は、冒頭から時間と真っ向勝負をしている。敗北必至の大勝負である。夏休みの最後の一日、全く宿題には手をつけておらず、言い訳のしようもなく、あと十三時間足らずで二学期が始まり、そうなれば主人公は「八つ裂き間違いなし」である。

                                                    • Angel Beats!全話視聴完了。あまりにもひどすぎる終わり…。これなんてガイアナ人民寺院? : ねこねこブログ

                                                      2010年06月27日 08:30 Angel Beats!全話視聴完了。あまりにもひどすぎる終わり…。これなんてガイアナ人民寺院? Little Braver Keep The Beats! 先週は体調が悪く、Angel Beats!第12話をまだ見ていなかったので、先ほど、Angel Beats!第12話と、最終話である第13話を視聴…これはひどい…。体調がまだ良くないので、見終わった後、あまりにもひどい終わり方に、咳がとまらなくなり辛いです…。第12話の序盤で、SSSの主要メンバー達が「私達、音無教祖様の演説に感動したわ!!喜んで自殺するわ!!」と言い出した時点で、ガイアナ人民寺院事件を思い出し、非常に嫌な予感がしていましたが、その予感は完全にあたり、音無教祖の「死ぬことこそ素晴らしい」という思想の信者となったSSS団メンバー全員&奏&教祖自身が全員集団自殺(成仏)して終わりました…

                                                        Angel Beats!全話視聴完了。あまりにもひどすぎる終わり…。これなんてガイアナ人民寺院? : ねこねこブログ
                                                      • 映画感想駄文:にわか映画ファンの駄目な日常  星を追う子ども

                                                        今日は3本見ましたが、一番面倒なコレを最初に書きます。 そう、新海誠の最新作「星を追う子ども」です。 評価:9/100点 - みんなジブリが好きね、、、。 【あらすじ】 アスナは山の上で一人鉱石ラジオを聞くのが好きだった。父は他界し、医者の母親はいつも夜遅くまで帰ってこない。 ある日、彼女は山でケモノに襲われたところをシュンという少年に助けられる。はじめて秘密のラジオを共有できる仲間が出来たが、彼は数日後に忽然と姿を消し、川縁で遺体が発見される。アガルタという遠い所から来たというシュンの手がかりを探すため、彼女は新任教師のモリサキから話しを聞く。 その後暫くして、彼女の元にシュンとそっくりの少年が現れる、、、。 【三幕構成】 第一幕 -> アスナとシュンの出会いと別れ。  ※第一ターニングポイント -> アスナがシンと出会う。 第二幕 -> アスナとモリサキの「生死の門」への旅。  ※第二

                                                        • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

                                                          閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

                                                          • 『けいおん!!』における成長の重層性――金・亀・性をめぐって - 反=アニメ批評

                                                            反=アニメ批評, 2010年春期アニメついに二クール目に入り、新OP/EDも話題な『けいおん!!』ですが、これを機に、前半の1クールを振り返ってみるのも悪くないでしょう。 夏休み、プール、アルバイト、夏祭り、花火、白昼夢、そして勉強会。『けいおん!!』前半部のラストエピソード、まるで「エンドレスエイト」をなぞっているかのような第13話「残暑見舞い!」では、まるでオセロの駒をひっくり返すかのように、夢と現が、あずにゃんとごきにゃんが反転しつづける。 この「ごきにゃん」こと、日焼けした梓の褐色の肌が生むエロティシズムは、確かに、本来ならば当のあずにゃんよりも「ごきにゃん、ぺろぺろ」などとつぶやくわれわれ視聴者の側こそが、遥かにゴキブリに近い存在だという事実を忘れさせるほどにわれわれを魅了しもしたわけですが、そんな第13話の物語では、ごきにゃんの視点=軽音楽部に一人取り残される者の視点から、3年

                                                            • アサウラ『バニラ―A sweet partner』と冲方丁――「虐げられた少女の、抗撃としての銃」/「まなざし」の暴力性 - 猫拳@はてなブログ

                                                              『バニラ』は、アサウラのデビュー作である『黄色い花の紅』の続編的作品といえる。一部登場人物も共通するが、それ以上に、「虐げられた少女の、抗撃としての銃」という印象的なモチーフだ。 前作では「虐げられた少女」に「かつて少女であった大人の女」が「抗撃の手段を与える」という筋立てであったものが、『バニラ』では「虐げられた少女二人」が「たまたま転がり込んできた抗撃の手段」をもって世界に儚い抵抗を行う形になっている。また、雰囲気程度だった百合要素も、ストレートに同性愛として表現されている。 冲方丁の場合 『バニラ』を読んで真っ先に連想したのが、冲方丁『マルドゥック・スクランブル』だった。これもまた「虐げられた少女の、抗撃としての銃」というモチーフを扱う作品だが、その現れは大きく異なっている。 冲方においては、『マルドゥック・スクランブル』を中心として、その後継的作品である『オイレンシュピーゲル』およ

                                                                アサウラ『バニラ―A sweet partner』と冲方丁――「虐げられた少女の、抗撃としての銃」/「まなざし」の暴力性 - 猫拳@はてなブログ
                                                              • 漫画のダイナミクス 漫画をめくる冒険を紹介するよ! - 最終防衛ライン3

                                                                ピアノ・ファイア の泉信行さん(id:izumino)が手がけた「漫画をめくる冒険」を紹介するよ!前月の文学フリマでの発表だったのに今更な感じな上に、僕らしい本論に入るまが長い紹介記事ですけども。 漫画をめくる冒険―読み方から見え方まで― 上巻・視点【ピアノ・ファイア・パブリッシング】 漫画をめくる冒険―読み方から見え方まで― 下巻・The Book【ピアノ・ファイア・パブリッシング】 電子書籍が普及するために、電子ブックリーダーの普及など必要ない 本題に入る前に電子書籍の普及について言及した記事を紹介したい。 紙の本が100%亡くなると断言できる、たった一つの理由 - 今週の天牌+WEBコミック情報(試) 紙の本が100%なくなるとは考えにくい。電子データとして残すよりも紙の本の方が耐久年数は長い。まぁ耐久年数を稼ぎたいなら石版にでも彫ればいいのですが。ただ、紙の本が100%なくならない

                                                                  漫画のダイナミクス 漫画をめくる冒険を紹介するよ! - 最終防衛ライン3
                                                                • 京アニCLANNADと『背中』 - 好き好きほにゃらら超愛してる

                                                                  京都アニメーション版のCLANNADにおいては、『背中』が非常に印象深かったです。最後が『背中』だったこと、これが本当、色々あって、どうしようもなく素晴らしいことに思えました。『背中』の印象深さ、これは原作においてもそうですね。パッケージ裏、あるいは公式サイトであった、あの、坂道を朋也と渚ふたりが並んで歩いていく絵。 アニメですと、これ。「俺たちは登り始める。この長い、長い、坂道を」。第一話以外にも、回想という形で幾度か登場していました。 『背中』の絵が示唆するもの。 実は、第一期「CLANNAD」の最後の絵(番外編「夏休みの出来事」最後の絵)も、第二期「CLANNAD AFTER STORY」の最後の絵(番外編「一年前の出来事」)も、『背中』の絵でした。 最後が、目に見える最後が、わたしたちがCLANNADに触れるラストが、『背中』であるということ。これが何を示唆するか。 作品に照らして

                                                                    京アニCLANNADと『背中』 - 好き好きほにゃらら超愛してる
                                                                  • 可塑性、性、距離―アニメ『放浪息子』とキャラクター - ジビインコウ

                                                                    まず告知。アニメルカオフィシャルサイトが誕生したそうです → http://animerca.net/index.html あとアニメルカvol.3のオンライン販売も開始されたようなので、ぜひお買い求めください。 さて、キャラクターをキャラクターたらしめるものとは一体なんなのでしょうか。今回はこの問いから始めて、アニメ『放浪息子』の話につなげていきたいと思っています。おそらくその核とは、「不可塑性」と言うことができるでしょう。つまり、「変わらなさ」です。その変わらなさにも2つあります。一つは「身体」の不可塑性、もう一つは「内面」の不可塑性。これがあるからこそ、キャラクターは物語を超えて自律することができるのではないでしょうか。 身体の不可塑性について。反対に、身体が変わるというのは何を意味するのかを考えてみましょう。それは「成長」です。大塚英志が日本のキャラクターは傷つくことができるように

                                                                      可塑性、性、距離―アニメ『放浪息子』とキャラクター - ジビインコウ
                                                                    • 立命館大学映像学部 ゲーム研究会 家族計画 精神分析による末莉考察

                                                                      [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 (以下、レポート用に書いたものを転載) 末莉好きだあああああああああああ かわいいよおおおおお末莉かわいいよおおおおおおぉぉぉぉぉ 18禁ハートフルコメディーアドベンチャーゲーム 『家族計画』(2001/11/2 D.O.)を精神分析で読み解く これは金銭的にも社会的にもどん底にいる他人同士が、それぞれの利得を名目として、ひとつ屋根の下で疑似家族(高屋敷家)を形成するおはなしである。家族というものをまともに知らないキャラたちはすれ違い、傷つけ合いながらちょっとだけ絆を結び、個々のトラウマを解消しておよそハッピーな事になるのだ。現代的! さて、このエロゲーには【川原末莉】という、外見上明らかに小学生程度のキャラがいる。彼女は幼少のころ両親を亡くし、引き取られた親戚の家では性的なもの

                                                                      • ゲーム「雫」 感想 - 詩になるもの

                                                                        序 そんなわけで。Leaf Visual Novel Series Vol.1「雫」をプレイしたので感想を書くよ。 今回プレイしたのは「痕」2009年版初回特典Origin(オリジナル16色)版。*1 *2総プレイ時間は約6時間くらいかな。しばらくぶりにボイス無しのゲームをやったんだけど、やっぱりテキストを読み進めるスピードがフルボイスゲーとはダンチだね。脳内ボイスをあてる楽しみもあるし、声はなければないで全然構わない。 「雫」に関する前知識は「美少女ゲームの臨界点」「同+1」などで読んだ程度のものしかなかったけど、本作との類似性を指摘されている大槻ケンヂ「新興宗教オモイデ教」を昨年のうちに読んでおいたので、両作に共通する部分を見つけて面白がったりしていた。冒頭で主人公が妄想の世界に耽るテキストなんかは特に似ているし、毒電波的なガジェットや作品から受けるほろ苦い印象も近しい。 所感 もう少

                                                                          ゲーム「雫」 感想 - 詩になるもの
                                                                        • 『最果てのイマ』論(5)―異質性という絆 - tukinohaの絶対ブログ領域

                                                                          最果てのイマ 出版社/メーカー: ザウス【純米】メディア: CD-ROM購入: 4人 クリック: 172回この商品を含むブログ (42件) を見る(承前) 「私」は傷つきやすく、他者とのコミュニケーションの主体として成立しようとした瞬間に、ほころび始めてしまう。私にとっての他者もまた、つねに・すでに傷ついており、私はそれをどうすることもできない。この可傷性を我々が互いに抱えているということこそが、人間の共同性について、主体として自立した個人から出発し、個人を越える何らかの実体として構想することを断念させるのである。 可傷性が人と人の間に隔たりをもたらしている。しかし、次のように考えることもできるだろう。私たちは互いを隔てる「間」によって切り離されているのではなく、むしろ、何の関係性も持たなかったかもしれない人々が、「間」の存在によって繋がったのかもしれない、と。私たちが可傷性によって隔てら

                                                                            『最果てのイマ』論(5)―異質性という絆 - tukinohaの絶対ブログ領域
                                                                          • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

                                                                            はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                                                              はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
                                                                            • 『耳刈ネルリと十一人の一年十一組』(石川博品/ファミ通文庫) 「ネルリ・オア・ダイ」 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

                                                                              2009年のラノベ3大ニュースと言えば、その1「ネルリ(石川博品先生)登場」、その2「ネルリ完結」、そして三つ目は「みなさんで活動写真のおしまいのありふれた舞踏か何かを使ってご勝手にご完成をねがうしだいであります」(宮沢賢治「ビジテリアン大祭」)といった具合にネルリ一色であり、まさにネルリ元年と呼ぶにふさわしい年でした。で・し・た。そんなわけで、いやしくもラノベ読みを自認する者であれば、『ネルリ』全三巻を通読しているのが当然のたしなみ、世界の選択なわけですが、どうもどこからか「『ネルリ』って、なに?」という声が聴こえてきているような気がしないでもないので、改めて『ネルリ』シリーズについて簡単にご紹介しておきたいと思います。舞台となるのは、旧共産圏風の連邦国家にある全寮制の高校。平凡な少年レイチがそこで出会ったのは、連邦内の王国の一つシャーリックの王位継承者である少女ネルリだった。文化の違い

                                                                              • 『Rewrite』レビュー - mp_f_pp’s diary

                                                                                全面的に田中ロミオっぽい作品であった。しかしロミオ作品としてみると、悪い意味で「どうしてこうなった」と言いたくなる。 ネタバレ注意。 『最果てのイマ』chapter3,4が読める日が来るなんて!、というようなストーリー。しかも物語の規模はイマよりさらに拡大していると言ってもいい。そんな読む前から10年に1つの傑作となることがわかっているような状況で、出てきた作品は紛うこと事なきロミオな上にシリアスに煮詰められた素晴らしさで満ちていて、しかしどうプレイしても傑作未満。プレイしている最中の感触がロミオ作品の中でもだいぶ悪い。なんでこんなにおもしろそうな作品を傑作だーっ!という盛り上がった気持ちでプレイできないのか、なんということだという。 原因は、音楽・声・演出・シナリオ分業。 以下個別に。 音楽。 陳腐。曲自体がよくないものもあったけど、それよりシナリオとの劇伴としての組み合わせが目立って陳

                                                                                  『Rewrite』レビュー - mp_f_pp’s diary
                                                                                • bloggers-network283.com

                                                                                  This domain may be for sale!