並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 528件

新着順 人気順

技術者倫理の検索結果361 - 400 件 / 528件

  • 教授のひとりごと : 免震超高層への不安 - livedoor Blog(ブログ)

    「AERA」(4/2号)に『免震超高層に潜む危険』とした記事が出た。超高層免震に対する専門家の危惧が紹介されている。その中から、いくつか紹介したい。 「免震構造は、普通の建物より1ランク頑丈な設計を義務づけられているが、入ってくる地震力が少ないため、トータルでは耐力を落とした設計ができる。その分、鉄筋の数を減らせる。階数が高いほど割安にでき、30階建て以上だと、普通の建物より安く建てられる」 超高層免震(特にマンション)がこれほど増えるのは建設費用が高くないか、安くできるからではないかとずっと思っていたが、設計者が言ったのは初めて目にした。 「いまは、ちょっと異常な気がする。『この場所で免震はやめたほうがいい』と思っても、社内に、それを言える雰囲気はない。依頼主にもし言ったとしても、技術力がない会社だと思われ、『だったら、他社にやってもらう』となってしまう」 会社に勤めていると、こういうジ

    • 本の紹介198:科学技術社会論の技法 (情報:農業と環境 No.72 2006.4)

      本の紹介 198: 科学技術社会論の技法、藤垣 祐子 編、東京大学出版会 (2005) ISBN 4-13-003204-6 現代社会は、環境、食料、医療、災害などさまざまな分野で「科学に問うことはできても科学には答えられない」グレーゾーンにおいて発生し、しかも何らかの公共的意思決定を行わなければならない問題にあふれている。遺伝子組換え食品やBSEの危険のある牛の規制の問題、医療技術の発達に伴う倫理の問題などはこうした問題の一例である。 それらの問題は、気がかりではあるが、各専門領域のメインタスクからは少々ずれているために、いままで体系的に扱われてこなかった領域、あるいは各分野の人々が個別に論じ、相互に枠組みを共有してこなかったがゆえに、いまだ見通しの悪い領域に存在する問題である。これらは、換言するならば、これまで文科系と理科系の双方から等閑視されてきた境界領域の問題であり、科学技術社会論

      • 技術者倫理は企業倫理より優先される、不正防止へモノづくり現場向け教材

        公正研究推進協会(APRIN=エイプリン、東京都新宿区、浅島誠理事長、03・5937・0900)は12月から、開発や品質の不正防止に向けた技術者向けeラーニング教材を配信する。データ改ざんや検査不正が頻発する製造業の実務者らに対し、企業倫理より優先される技術倫理の基本を解説。さらにリスクマネジメント、情報技術のセキュリティーや個人情報の扱いで、3単元を用意した。 APRINは大学や研究機関向けに、研究不正防止の研究倫理教材の配信を、有料の会員制で手がけている。今回はモノづくりなど現場の技術者向けで、3単元を1単元30分程度で用意した。 「技術倫理」は技術者が自ら判断し行動するための基本を取り上げる。「技術開発のリスクマネジメント」では適切なリスクマネジメントが組織のブランド価値を高めることを学ぶ。昨今の企業不正の原因と影響も取り上げている。「情報技術の倫理」ではネットワーク、ソフトウエア、

          技術者倫理は企業倫理より優先される、不正防止へモノづくり現場向け教材
        • 『この機種の不具合について』 パナソニック おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 のクチコミ掲示板

          [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『この機種の不具合について』のクチコミ掲示板 ホーム > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック(Panasonic) > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 > クチコミ掲示板 パナソニック DIGAおうちクラウドディーガ 2019年 5月17日 発売 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 最大10ch×28日間の番組を全部自動で録画するブルーレイレコーダー。Ultra HD ブルーレイ再生対応の全自動モデル。 アプリ「どこでもディーガ」で番組表から簡単に録画予約・視聴ができ、スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)も可能。 スマートフォンで撮影した写真や動画をディーガに送って、大画面テレビなどで楽しめる。離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」にも送れる。 お気に入り登録 448 最安お知

            『この機種の不具合について』 パナソニック おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 のクチコミ掲示板
          • いま作ってます。

            まとめ。 技術者は技術的事項については社会的な責任を持つと自認すべきだよ。 でも独自の倫理に則り独断専行するような役割を期待されてはいないので自重すべきだよ。 放置するのは社会への裏切りだけど、独断専行するのも社会への裏切りだよ。 本件に関する個人的感想としては、以前からフォローしてたのにTLから消えてしまって悲しい。 参考 シャットダウン事件と発見者の責任 | 水無月ばけらのえび日記 http://bakera.jp/ebi/topic/4415 Togetter - 「巫女テスター(17歳)、欠陥システムをサーバーごとシャットダウンするに至った顛末とその後のお話」 http://togetter.com/li/135263 Togetter - 「巫女さんの引退宣言」 http://togetter.com/li/136949 専門家と倫理 ばけらさん曰く、 あえて語弊のある言い方をす

              いま作ってます。
            • 情報勝利学会の『データ サイエンティスト育成戦略』は小学生から社会人リカレントまで

              【教育報道】 令和三年四月二十日に情報処理学会(代表理事:江村克己)は、「ITプロフェッショナリズムEurope」にて同社団の『データサイエンティスト(DS)育成戦略』を発表した。本戦略は、情報処理教育や実務家向け資格に取組んできた同社団のスキルノウハウを活かし、初等教育から社会人リカレントまでを対象としたもの。 ビジョンは、DS人材の系統的な育成及び評価の枠組みを構築し、育成又は資格を付与したDS人材による価値創造活動に対する支援を通じ、デジタル社会の発展に貢献する事。 活動方針として、小学生から専門人材に至る系統的なDS人材の育成及び育成/評価の枠組みを構築。DSカリキュラム標準(専門教育レベル)に関する大学間連携や教育コンテンツの共同利用の推進。関連する既存の取組みの活用と相互連携の推進。そして、DS人材による相互研鑽及びデータ利活用の倫理を含めた技術者倫理を規範とする社会貢献の推進

              • 大学生活のまとめ|学生生活

                レポートの書き方 ■紹介文 高校までとは違い、大学の授業では多くのレポートの課題が課されます。大学のレポートは、広いトピックの中から自分で対象を選んで研究し、その結果を報告・発表するという形式をとります。大学からの訓練は、社会に出てから種々の報告書を書く際にも役立ちます。 論文の書き方 ■紹介文 イギリスで一般的に学生に求められる論文の書き方を紹介している。どういった骨格でレポート、論文をまとめたらよいかわからないと悩む学生の助けとなるはず。 @卒業論文-卒論・レポートの書き方ポータル ■紹介文 卒業論文に取り組む大学生、短大生を支援する卒論のポータルサイト。卒論やレポートの書き方や事例を具体的に紹介したコンテンツが満載 ハッピーキャンパス ■紹介文 レポート、大学レポート、論文、書式、テンプレート等、3万件以上の資料を共有するハッピーキャンパスです。会員登録はもちろん無料!1GBの個人ス

                • 【感涙】「輝いてるね、お父さん」土木技術者の原点は、社会貢献だ! | 施工の神様

                  「父親応援団」に参加する土木技術者の倫理観 私が住んでいる地域の生徒数約850人ほどの小学校には、PTA活動の中に「父親応援団」という学校支援グループがある。文字どおり児童の父親が主体となる20名ほどの団体だ。グラウンドの草刈りや、体育祭・文化祭など行事の手伝い、さらにはヤギ小屋の建設まで、何でもボランティアでやってしまう、頼れる有志の集まりである。 子供の小学校入学と同時に、私の所にも父親応援団の役員依頼がきた。人出不足で困っているようだ。私は迷わず「参加します」に○をつけてその一員となった。土木学会の土木技術者倫理を常に念頭に置いているので参画しないわけにはいかない。 あまり知られていないようだが、土木技術者の倫理規定の第1条は、社会貢献だ。「土木技術者は、公衆の安寧および社会の発展を常に念頭におき、専門的知識および経験を活用して、総合的見地から公共的諸課題を解決し、社会に貢献する」と

                    【感涙】「輝いてるね、お父さん」土木技術者の原点は、社会貢献だ! | 施工の神様
                  • 斉藤国交相の国会答弁は盛り土規制の「パンドラの箱」を開けた : ぼちぼちと2

                    6月14 斉藤国交相の国会答弁は盛り土規制の「パンドラの箱」を開けた カテゴリ:技術者倫理滑動崩落 玉川徹「住民はチェックしようがない」 全国各地の「盛土造成地」と「危険度」https://www.j-cast.com/tv/2021/07/07415565.html玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「宅地で、人が住んでいれば、ここは大丈夫かという話になりますが、谷を埋め、緑で覆われたら、住民はチェックしようがありませんよね。国交省がチェックして知らせて欲しい」・・・国交省の現行ガイドラインに従ってチェックしたら、降雨でも地震でも全盛土安全になります。 安田教授は「造成の基準が整備されていなかった古いところほど危険があります」・・・造成の基準が整備されていた新しいところは安全だ、ということを暗に言いたいのでしょうけど、それは制度にかかわってきた人たちの願望に過ぎず、残念ながら事実はこれと違

                      斉藤国交相の国会答弁は盛り土規制の「パンドラの箱」を開けた : ぼちぼちと2
                    • 技術者倫理入門(10)|集団思考

                      「技術者倫理」の理解を深めて頂くために、把握しておく必要のある用語があります。今回の用語は「集団思考」です。 技術者は多くの場合、集団のなかで研究開発や設計などの業務を行っています。したがって、技術者が個人として意思決定することより、集団で検討し、合意の上で意思決定(集団思考)する場合がほとんどとなります。このプロセスは有益な意思決定(三人寄れば文殊の知恵や頭脳は二つの方が一つより良いという考えかた)の方法と考えられていますがプラスの側面ばかりではなく、時にはマイナスの側面もあります。このことは、「集団思考」の判断結果は、個人で判断を行うケースと違った傾向になり、大きな落とし穴に落ちいることがあり得ることを示しています。そこで、今回は「集団思考」について解説します。 1.集団思考の8つの兆候 米国の心理学者、アーヴィング・ジャニスが1982(昭和57)年に「集団思考(group think

                      • 「翼の生えたへび」インスタ、始めました 記号の継承【本気Ver】

                        本職は自然環境保全系会社員の私「店長」が作ったロックでパンクでハートフルなフリース両爬作品(へびマフラーとかカエル帽子とかアカハライモリマフラーとか小蛇とか)を紹介するブログ!として始まったはずでした(でした?)。ボランティアの方が作って下さった商品紹介はまともです、多分(多分?)。『へびのマフラー、欲しい気がしなくもないな』という方や『へび好きのあいつに、巻いてみたいな』という方、ほか、いろんな方々に作品をお売りしておりますので、お気軽にご連絡ください。お気軽になど連絡したくないよ!という方は、重々しくご連絡ください。現在幼児育児中のため、もしかするとお断りすることもあるかもしれませんが、いずれは再開しますのでご安心(?)ください。 みなさんこんばんは。 今夜の私はちょっぴり真面目。でも、真面目に作品紹介するのではなく、別の話をしたいと思います。 さて、birth nameこと旧姓を使用

                        • 【アーカイブ】「現在の」画像生成AIに関する議論は何故混乱しているのか、そして「現在の」画像生成AI(の利用法)にはやはり問題があるのではないか - Qiita

                          【アーカイブ】「現在の」画像生成AIに関する議論は何故混乱しているのか、そして「現在の」画像生成AI(の利用法)にはやはり問題があるのではないかAI著作権技術者倫理倫理工学倫理 ※記事を書いた当初と違い、世界中の専門家が「意味も分からず盗作してるだけ」と言ってることが明らかになり、赤松健はフレンドリーファイアするレベルだと判明したのでもう不要かと思いますが、一応記録として残しておきます(現在から見ると情報が古かったり認識誤りも有りますが更新はもうしません)。 「生成AI」関連の議論は主にnoteで行なっています。 https://note.com/lamrongol/m/m97fe617db17c はじめに 現在Twitter(に限らず世界中のネット)では画像生成AIに関して激しい応酬が繰り広げられ、賛成派反対派ともに(感情的なものが入り混じった)間違ってると思われる主張も頻繁に目にします

                            【アーカイブ】「現在の」画像生成AIに関する議論は何故混乱しているのか、そして「現在の」画像生成AI(の利用法)にはやはり問題があるのではないか - Qiita
                          • ここ1.5年で読んだ書籍 - rokujyouhitoma's blog

                            1.5年で読んだ書籍。斜め読みも含む。 まとめてわかったこと 見直してわかったことは、2つ。 書籍読む量が昔より減った 積読本の増加 書籍 マネジメント TEAM OF TEAMS (チーム・オブ・チームズ) 作者:スタンリー・マクリスタル,タントゥム・コリンズ,デビッド・シルバーマン,クリス・ファッセル発売日: 2016/04/01メディア: 単行本ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 作者:本間 浩輔発売日: 2017/03/25メディア: 単行本(ソフトカバー)OKR(オーケーアール) 作者:クリスティーナ・ウォドキー発売日: 2018/03/15メディア: Kindle版シリコンバレー式 最強の育て方 ― 人材マネジメントの新しい常識 1 on1ミーティング― 作者:世古詞一発売日: 2017/09/13メディア: 単行本(ソフトカバー)戦略参謀の仕事――

                              ここ1.5年で読んだ書籍 - rokujyouhitoma's blog
                            • 平成28年5月度修習技術者研修会/修習技術者発表研究会|公益社団法人 日本技術士会

                              主催:修習技術者支援委員会 平成28年5月度修習技術者研修会/修習技術者発表研究会を下記のように実施いたします。5月度の基本課題は「「行動原則」資質向上講座[1] - 技術者倫理と社会的責任 -」、テーマは「「経営者」、「技能者」の立場から見た技術者倫理」です。引き続き[情報交流会]も開催予定です。皆様のご参加をお待ちしています。 1. 日時 2016 年5月14日(土) 13:00~18:10/(情報交流会)18:20~ 2. 場所 日本技術士会 葺手第二ビル 5階会議室 地図 3. 今月の課題 基本課題:「行動原則」資質向上講座[1] - 技術者倫理と社会的責任 - テーマ:「経営者」、「技能者」の立場から見た技術者倫理 4. 実施概要(予定) 13時00分 修習技術者研修会 研修会の説明:修習技術者支援委員会 副委員長 野村 晃平 講演:「経営者、技能者の立場から見た技術者倫理」小柳

                              • 教育現場への都市伝説の侵入対策について : 「マルハナバチの飛行」の事例研究(口頭発表論文,(04)技術者倫理教育) “CiNii 論文 - 9-214

                                JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

                                • インターネットで誰かが間違っていることを気にしない - blog.8-p.info

                                  Twitter やはてなブックマークを見ると「これは間違っているな」「世の中にはこんなひどいことがまだあるのか」と思うことが多々あり、あまり良くない。専門職かつ民主主義の一員としては、それをちゃんと記憶・咀嚼して、解説するなり、デモするなり、投票につなげるべきなのだろうけど、一方でそれはだいぶリターンの悪い投資だとも思う。 結局のところ、xkcd の Duty Calls を思い出しながら、無視することが多い。”someone is wrong on the internet” に怒る以前に、私には色々とやることがある。 そういえば昔に、mala さんが技術者倫理について怒っていたなあと思って、小関さんによるインタビュー (2012) を読み直したら、最後は 僕はもうブログとか、文章で書くのはよくないと思っています。間違った情報はけしからんと自ら発信するのは技術者として間違っていて、本当は

                                  • 民主主義が科学を必要とする理由 | 法政大学出版局

                                    四六判 / 278ページ / 上製 / 価格 3,080円 (消費税 280円) ISBN978-4-588-01140-5 C1330 [2022年01月 刊行] 科学は様々な攻撃を受けている。真理を見ようとしない人々によって批判され、時には、環境に対する災厄の道具とみなされたり、経済的観点だけで価値を考える政治体制から圧力を受けたりもする。それでも、民主主義社会は科学を必要としている。その理由を具体的な事例と研究の蓄積によって丁寧に説明し、社会における科学の役割、科学者たちの道徳的責任を問う、科学論・専門知論の第一人者によるマニフェスト。 ハリー・コリンズ(コリンズ ハリー)(Harry Collins) 1943年生まれ。イギリスの科学社会学者。2012年にイギリス学士院フェローに選出。現在、ウェールズのカーディフ大学特別栄誉教授。かつて、バース大学の教授職を務め、「バース学派」と呼

                                      民主主義が科学を必要とする理由 | 法政大学出版局
                                    • 開発者のためのAI倫理 ~社会のウェルビーイングと企業の成長を促すために理解しておくべきAI倫理の要件とリスク - アイマガジン|i Magazine|IS magazine

                                      text=阪野 美穂  日本IBM AI倫理とは何か AI倫理の話題に入る前に、倫理という言葉について注目したい。「それは倫理的に看過されるべきではない」などの言い回しを耳にすることはあるものの、倫理とは何かについて明確に答えられる人はそう多くないのではないか。 倫理にはさまざまな定義があるが、技術者倫理の第一人者であるMichael Davisは「ある社会集団の行動規範」と定義している(*1)。すなわち、ある社会集団内において、ある行動の善悪を判断するための判断基準全般を指す。 この定義に従うとAI倫理は 「ある社会集団においてAIを活用する上での善悪の判断基準全般」 と言い換えられる。 倫理の問題の背景にあるもの ここで、倫理の定義における「ある社会集団において」という前提部分について注目する。 一般論として、我々は成長の過程で所属する社会集団(たとえば、日本)における教育を受け、善悪

                                        開発者のためのAI倫理 ~社会のウェルビーイングと企業の成長を促すために理解しておくべきAI倫理の要件とリスク - アイマガジン|i Magazine|IS magazine
                                      • 工学部 | 学部・大学院 | 千葉工業大学

                                        ディプロマ・ポリシー 工学部は,社会ならびに産業界の工学分野およびその学際領域において,建学の精神である世界文化に技術で貢献する人材の育成を目的とし,卒業時点で学生が身につけるべき以下の6項目の能力を定め,これらの能力の獲得とカリキュラム上で定める所定単位(教養科目36単位以上,専門科目88単位以上,合計124単位以上)の取得をもって,人材像の達成とみなし,学士(工学)を授与する。 [工学部の学生が卒業時点において身に付けるべき能力] (1) 自然科学に関する基礎学力に裏付けられた工学分野での専門基礎知識と基礎技術を有し,技術者として必要な教養を身につけている。 (2) 問題解決に必要な専門知識や技術を修得するため,自ら継続的に学習する能力を身につけている。 (3) 専門知識を活用して工学的な観点から問題解決する能力を身につけている。 (4) 自らの思考・判断のプロセスを説明し,伝達するた

                                          工学部 | 学部・大学院 | 千葉工業大学
                                        • 『安倍元首相が活躍した国際・外交(世界を壊す企業や国の活動は止めろ!)【更新】』

                                          【世界を変えるSDGs】研究会 新自由主義社会に於ける、政治・経済・社会問題改革及びSDGsの研究 SDGsとは 持続可能な開発目標: 1「格差社会をなくそう」 2「飢餓をゼロに」 3「すべての人に健康と福祉を」 4「質の高い教育をみんなに」 といった17の目標を2030年までに達成する国連目標です。 G20大阪サミット(NHK中継) 世界を壊す企業や国の活動は止めろ!(2019年7月17日) 年初より問題提起してきた世界的重要課題がG20日本会議で審議され、具体的検討が始まった事は喜こばしい。FaceBookの仮想通貨が運用開始される前にストップをかけG7蔵相会議で緊急検討される事は、世界の金融システムや通貨体制が破壊されかねない今、早急に結論を出すべきである。良いルール(解決案)が出される事を期待している。 ■世界の重要課題 ★ 技術(発明・発見)の後からルールがついて行く社会 ★ 経

                                            『安倍元首相が活躍した国際・外交(世界を壊す企業や国の活動は止めろ!)【更新】』
                                          • 【模範解答例】技術士二次 筆記試験 問題Ⅰ【A判定 解説付き】

                                            <問題文と設問> 金属材料製造における主要技術の多くは、生産現場の経験の蓄積に基づいて改善されてきた。 国際競争力強化へ向けた新展開を図るためには、従来の技術を承継しつつ、新たな概念に基づく更なる生産技術・プロセスの高度化も不可欠となる。 また、既存材料の特性を凌ぐ新しい金属材料の開発も視野に入れていかなければいけない。 上記の状況を踏まえて、以下の問いに答えよ。 (1)構造材料を対象として、新たな生産技術・プロセスや新材料を検討するうえで、技術者としての立場で多面的な観点から複数の課題を抽出し分析せよ。 (2)抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。 (3)解決策に共通して新たに生じうるリスクとそれへの対策について、あなたの専門技術を踏まえて考えを述べよ。 (4)上記事項を業務として遂行するにあたり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点

                                              【模範解答例】技術士二次 筆記試験 問題Ⅰ【A判定 解説付き】
                                            • うぃz on Twitter: "@cumulo_autumn それで「死亡事故の保険金払う方がリコールして改修より安いので放置」と結論を出した事例が50年前にありましてね 技術者倫理でチャレンジャー号とセットで出てくることが多いフォードピント事件と言うんですが… https://t.co/YmwadFzA7L"

                                              @cumulo_autumn それで「死亡事故の保険金払う方がリコールして改修より安いので放置」と結論を出した事例が50年前にありましてね 技術者倫理でチャレンジャー号とセットで出てくることが多いフォードピント事件と言うんですが… https://t.co/YmwadFzA7L

                                                うぃz on Twitter: "@cumulo_autumn それで「死亡事故の保険金払う方がリコールして改修より安いので放置」と結論を出した事例が50年前にありましてね 技術者倫理でチャレンジャー号とセットで出てくることが多いフォードピント事件と言うんですが… https://t.co/YmwadFzA7L"
                                              • 掛谷英紀◎「後ろめたさ」の倫理 | ポット出版

                                                '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> この本を読んで、真っ先に思い浮かべたのは、3月18日の朝鮮日報で紹介されていたレイモン・アロンの次の言葉である。「正直で頭の良い人は左派にはなれない。」 著者の誠実な人柄は、文章の端々から滲み出る思いやりや労わりの情から十分過ぎるほど伝わる。また、著者の頭の良さは、これ程難しい問題を易しい言葉で表現できることからも疑いようがない。難しいことを難しく語れる人は、大学には私も含め余るほどいるが、それは頭のよさが足りないことの証でもある。正直で頭の良い著者は、フェミニズムという左派思想といずれ決別する運命にあったというのは言い過ぎだろうか。 「左派」を本書に即して定義すれば、「われわれマイノリティは常

                                                • 沙衣「できたよ盛本くん。委員長が百合になる薬だ」 : あやめ速報-SSまとめ-

                                                  2014年05月06日17:55 沙衣「できたよ盛本くん。委員長が百合になる薬だ」 カテゴリカガクチョップ 2 : VIPに... - 2014/05/03 23:22:22.75 6Zo7DwN7o 1/76 A組 蓮「ふぅ……」 蓮「やっと終わった……!」ノビー 蓮「委員長の仕事も楽じゃないわね」 蓮「ま……だからこそやりがいってのがあるんだけどね。ふっふっふ」 蓮「……結局遅くなっちゃった」 蓮「実験に付き合うって約束してたのに」 蓮「ふわぁー……」 蓮「あふぅ」 蓮「……さて、科学室に」 ガラッ 「長倉さーん」 蓮「ん?」 元スレ 沙衣「できたよ盛本くん。委員長が百合になる薬だ」 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1399126912/ 3 : VIPに... - 2014/05/03 23:23:15.35 6Zo

                                                    沙衣「できたよ盛本くん。委員長が百合になる薬だ」 : あやめ速報-SSまとめ-
                                                  • アセットマネジメントの必要性 - 技術士(建設部門、施工計画、施工設備及び積算)試験の攻略法

                                                    それでは技術士の攻略法ブログを始めます。 いつものとおり、技術士第2次試験の過去問題より回答論文をアップ致します。 今回の維持管理に関する論文ですが、完成度は高いです。平成24年度の技術士合格に向けて参考にしてください。 平成20年度 技術士二次試験(建設一般)過去問より 1.社会資本の維持管理に関する現状と課題を述べ、これに対する対策としてのアセットマネジメントの必要性及びその実用化に向けた方策についてあなたの意見を述べよ。 1.維持管理に関する現状 ・不況→税収減 ・急激な高齢化により社会保障費が増大 →社会資本を整備する資金が不足 ・インフラが集中的に更新期を迎える 高度経済成長期に集中的にインフラ整備をしたため、耐用年数が来る直近時期に集中的に更新期を迎える。 ・橋梁の維持管理の費用増加予測 2006年時点で一般道路において建設後50年以上経過した橋梁数8900橋→さらに10年後に

                                                    • 東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科

                                                      社会を変革するリーダーになる。 コトづくり × モノづくり の時代 人、モノ、お金、情報が、瞬時に世界を駆けめぐる現代社会では、これらお互いを有機的につなぎ、ビックデータ、AI、ロボットなどを駆使しながら、付加価値をつけサービスを展開することが重要です。今後、当たり前になっていく「つながる時代」には、「計測」「通信」「制御」の3つの技術を駆使し、あらゆるモノをつなぎ発展させていく、IoT時代をリードする「つなげる人」が求められています。東京都市大学 工学部 電気電子通信工学科は、コトづくり×モノづくりの時代を先取りし、「電気×電子×通信」を核に、現代の複合的な課題を解決できる、社会を変革するリーダーを育成します。 現代の複合的な課題を解決できる技術者を育成するため、電気電子工学科は電気電子通信工学科へ進化しました。 2019年度よりスタートした電気電子通信工学科は、産業と生活をあらゆる面か

                                                      • speedyaraiのブログ

                                                        だいぶというか、かなり更新をさぼって放置状態でしたが・・・ 嬉しい出来事があったので、 ご報告を兼ねて、書きますね。 さぼってた理由は、 仕事が忙しくて中々時間が取れなかったこと、 それから、技術士第二次試験受験のため・・・でした(^^;) 「技術士」って言っても、 たいがいの反応は、 何それ? っていう、知名度の低~い資格なので、 ご存じ無い方が大多数と思いますが。 まあこれが・・・ 知名度の低さに反比例して、 かなり難関な試験でして 技術士っていうのは、 技術士法のもと、文部科学大臣が認証する技術系の国家資格です。 医師・弁護士・公認会計士・弁理士と並ぶ、国家五大資格とも言われ、 ※そこまでではないと思いますが・・・ 国家試験の技術系では、 少なくとも最高峰の資格です。 試験は、日本技術士会っていう公益法人が指定試験機関として行います。 試験概要はというと、 日本の科学技術を20部門に

                                                        • 2013-07-08

                                                          金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館 よく、この手のソフトウェアを「包丁」にたとえ、使った側が悪いとして擁護されることはある。個人的には、当時の法的な問題としてはそうだろう。未だにあの逮捕は(少なくとも容疑としては)間違いであると思っている。しかし、そのたとえでいうと「あー人殺してえ…アシのつかない包丁さえあれば殺すのに」って言っているような人間が群れているところに包丁を無償で提供するようなものである。包丁自体に罪はない。が、道義的責任は問われるのではないだろうか、というのがこの事実についての僕の評価ではある。 僕もWinnyには間接的にだが被害を受けた。Winnyそのものが邪悪だ、とは言わない。しかし、ツールとして不完全な問題を残したまま、違法な使い方が想定されるところに投げ込まれたこと自体は良くなかったのではないだろうか。 まあ、金子氏がただの無邪気な研究者とは言いがたいわけ

                                                            2013-07-08
                                                          • 福島原発のタンクから、4時間浴びると死ぬ高線量=1800mSv検出 しかも汚染水が漏れてるかも : 21世紀の趣味的生活

                                                            2013年09月01日12:20 福島原発のタンクから、4時間浴びると死ぬ高線量=1800mSv検出 しかも汚染水が漏れてるかも カテゴリ livebackdoor911 Comment(0) 1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/01(日) 07:30:14.96 ID:C6BcONB0O http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013090100016 東京電力福島第1原発で放射能汚染水を保管しているタンクから水漏れがあった問題で、東電は31日、同原発敷地内の同型タンク群4カ所で高線量を確認したと発表した。 このうち2カ所についてはこれまでに高い線量が確認されていた場所だが、さらに値が上昇し、最大毎時約1800ミリシーベルトだった。 4時間浴び続ければ死亡する線量に当たる。 残りの2カ所は今回新たに判明。東電担当者は「4

                                                              福島原発のタンクから、4時間浴びると死ぬ高線量=1800mSv検出 しかも汚染水が漏れてるかも : 21世紀の趣味的生活
                                                            • 技術士二次試験 海外業務実績の重要性 - 30代技術士の成長記録

                                                              今回は、技術士二次試験次試験において重要な海外業務実績について記事にします。 技術士二次試験と海外業務実績の関係って? 技術士のコンピテンシーのうち、コミュニケーションという項目があります。 コミュニケーション 業務履行上、口頭や文書等の方法を通じて、雇用者、上司や同僚、クライアントやユーザー等多様な関係者との間で、明確かつ効果的な意思疎通を行うこと。 海外における業務に携わる際は、一定の語学力による業務上必要な意思疎通に加え、現地の社会的文化的多様性を理解し関係者との間で可能な限り協調すること。 技術士二次試験はコンピテンシーについて評価されることが明確にされています。上記のコミュニケーションの定義をしっかりと理解することが重要です。 詳細は別記事を確認していただくとして、コミュニケーションは単に普段の業務つまり国内での活動に限定されず、世界どこに行っても通用するものと私は解釈しています

                                                                技術士二次試験 海外業務実績の重要性 - 30代技術士の成長記録
                                                              • 技術士二次試験 口頭試験対策 基本編 - 30代技術士の成長記録

                                                                技術士二次試験の筆記試験が行われてから2週間が経とうとしています。口頭試験はまだ大分先のように感じますが、筆記試験の合格発表を確認してから準備するのでは少々遅い気もします。私も筆記試験合格後から本格的な準備を始めましたが、それは合格の確証が得られなかったからです。今思えばその考えは間違っていたと断言できます。なぜなら準備期間が足りなかったからです。筆記試験の延長と考えていると痛い目を見ます。そして口頭試験に進めなかったとしても、来年再来年があります。いずれ技術士になるつもりがあるようでしたら、口頭試験は避けては通れません。今準備しても決して無駄にならないはずです。 既にそのような心持の方向けに、口頭試験対策を公開します。今回は基本部分、概要です。詳細は追加で公開予定です。 技術士二次試験 口頭試験とは 合格率 合格へのポイント 1.合格基準を知る 2.試験に必要な勉強方法を知る 3.アウト

                                                                  技術士二次試験 口頭試験対策 基本編 - 30代技術士の成長記録
                                                                • 【書籍メモ】『データマイニングエンジニアの教科書』 - u++の備忘録

                                                                  『データマイニングエンジニアの教科書』を読んだので、雑感を書きます。 www.c-r.com 『データマイニングエンジニアの教科書』読む〜💪 pic.twitter.com/J6vJboSAx9— u++ (@upura0) July 31, 2019 書籍の概要 『データマイニングエンジニアの教科書』 著者:森下壮一郎・編著、水上ひろき/高野雅典/數見拓朗/和田計也・著 出版社:シーアンドアール研究所 (2019/6/27) 以下は書籍紹介ページから引用。 本書は、プロとしてデータマイニングを行うための教養を身に付けるための1冊です。 データを分析するための知識を技術について、統計・エンジニアリング・ビジネス・倫理の基礎知識を解説しています。 データマイニングを始めようとしている人にオススメの1冊です。 目次は次の通りで、特にCHAPTER 11, 13など普通の技術書ではあまり扱わな

                                                                    【書籍メモ】『データマイニングエンジニアの教科書』 - u++の備忘録
                                                                  • 『科学者の社会的責任についての覚え書(唐木順三)、を読み返す』

                                                                    科学者の社会的責任についての覚え書(唐木順三)、を読み返す | そのたびごとにただ一つ、世界のはじまり~瀧本往人のブログ 唐木の遺書とでも言うべき本書を私が手にしたのは、かれこれ30年前になる。 ただ、当時はまだ、何を問題にしているのかよく分からず、いくばくか印象に残ったのは、科学者というものは、自分の研究に対して、単なる自己満足になってはならない、ということくらいだった。 本書で議論されているのは、「原爆」もしくは「原子力の解放」であるが、これは、たとえば、SFや怪奇ものの映画や小説に登場するマッドサイエンティストによる発明なども同様であって、「原子力」だけに限った問題ではない。 現在ならさしずめ、生命倫理や工学倫理、技術(者)倫理などさまざまな言葉で呼ばれている、一連の問題である。 個人的には、当時活発に議論されていた「脳死」と「臓器移植」の問題について考えてゆくときに、この、唐木によ

                                                                      『科学者の社会的責任についての覚え書(唐木順三)、を読み返す』
                                                                    • 不備・欠陥に気づいたとき - わさっきhb

                                                                      使っているソフトウェアのバグでも,セキュリティに関する問題でも,社会や政治のことでもかまいません.何らかの不備・欠陥に気づいたとき,とることのできる行動がいくつかあります. 当事者に伝える(ただしその問題の解消は,当事者に任せる). 当事者または第三者に,問題を解消するよう働きかける. ブログなどで公表する. 誰にも言わず,不備・欠陥があることを認識するだけとする. 当事者には言わず(ときには協力者を募って),不備・欠陥を悪用して利益を得る. 上記の中で「働きかける」は穏やかな表現であり,「脅す」と書く方がよりぴったりくることもあるでしょう.また,これら5つは独立した選択肢ではなく,複数を同時にあるいは逐次的に選ぶこともあります*1. さらに言うと,上の行動は,あなたが1個人であり,不備・欠陥に気づいた対象をつくったり維持したりするのではない,いわば「外」にいることを前提としています.「内

                                                                        不備・欠陥に気づいたとき - わさっきhb
                                                                      • カーゴ・カルト・サイエンス

                                                                        池田光穂 科学のふりをした非科学、似非(えせ)科学、偽科学 のこと。科学のふりとは、「研究の一応の法則と形式に完全にしたがってはいるが……何か一番大切な本質がぽかっとぬけているもの」(ファインマン[大貫 訳]2000:294)のことをさす。"So I call these things cargo cult science, because the follow all the apparent precepts and forms of scientific investigation, but they're missing something essential " (Feyman 1985:340). 異名や異表記がたくさんあり、カーゴカルトサイエン ス、カーゴカルト科学、積み荷科学などとも呼ばれる。カーゴカルト(Cargo Cult)は、文字どうり訳 すと「積荷崇拝」あるいは「積

                                                                        • PE ECO Technology -原子力利用の今後と電力安定供給のあり方

                                                                          著者: 上田泰史、綾木光弘 講演者: 山地 憲治、金氏 顕、大岡 五三實、土田 昭司、マクヒュー 芙美 / 講演日: 2011年05月07日 / カテゴリ: セミナー / 更新日時: 2012年03月31日 シンポジウム(環境研究会・近畿支部) テーマ 原子力の利用の今後と、電力安定供給のあり方 日 時:平成23年5月7日(土)13:30~17:00 主 催:環境研究会、公益社団法人日本技術士会 近畿支部 場 所:大阪科学技術センター8F大ホール 参 加:190名 目 次 基調講演 3・11福島原子力発電事故後のエネルギー政策について                     山地 憲治 氏 パネリストの発表 1.原子力技術者OBとして福島原子力事故とその影響を考える           金氏 顕 氏 2.運転から見た原子力発電事故の問題点と改善                       

                                                                          • blog-entry-225.html

                                                                            「科学技術者の倫理」の講義録が中心です。原発再稼動では「はやぶさ」で成功した加点式の安全採点を提案します。詳しくは講義録2をご覧ください。 訂正:平成25年4月15日午前11時55分 査読論文ではなく投稿論文でした。訂正致します。 科学哲学者カール・ポパーを研究する日本で唯一の学会「日本ポパー哲学研究会」の学会誌(Studies in Critical Raitonalism)に、拙論「技術倫理へのカール・ポパーの試み ―福島原子力事故を念頭に―」が掲載されました。 「日本ポパー哲学研究会」:http://fs1.law.keio.ac.jp/~popper/popperindex-j.html (削除:平成25年4月分訂正:「査読論文:審査員2名以上が審査して掲載を決める論文です。」) ○要点 「公共性が高い企業や独占事業では、事故や失敗を隠した方が経営的に得をする構造」があり、人災を生

                                                                            • 情報工学部門対策 - 技術士試験の受験対策は新技術開発センター

                                                                              「情報工学部門」対策 情報工学部門は、コンピュータ工学、ソフトウェア工学、情報システム、情報基盤の4選択科目があります。 すべての科目に対応してご支援いたします。 Pickup!2024年度技術士第二次試験筆記試験直前模擬試験(東京・大阪・名古屋・在宅) 【開催日】東京:2024/6/1日(土) 大阪:2024/6/8(土) 名古屋:2024/6/15(土) ※在宅受験も可能です。 Pickup!令和6年度技術士第二次試験「情報工学部門:情報システム」特別対策講座(東京・オンライン) 【開催日】東京:2024/5/19(日) オンライン:2024/5/26(日) New!技術士第二次試験必須科目で問われるコンピテンシーと技術者倫理に合格解答する対応法 【開催日】オンライン:2024/6/23(日) 技術士第二次試験で問われる気象災害の防災と気候変動適応策 【開催日】オンライン:2024/6

                                                                              • 成年被後見人等に係る欠格条項の見直し:文部科学省

                                                                                (学校教育法の改正部分)初等中等教育局初等中等教育企画課 (教育職員免許法の改正部分)初等中等教育局教職員課 (私立学校法の改正部分)高等教育局私学部私学行政課 (宗教法人法の改正部分)文化庁文化部宗務課 (義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律の改正部分)初等中等教育局教科書課 (技術士法の改正部分)科学技術・学術政策局人材政策課 (著作権等管理事業法の改正部分)文化庁長官官房著作権課 1 規制の目的、内容及び必要性 (1) 規制を実施しない場合の将来予測(ベースライン) これまで、各法律において規制を設けてきた趣旨は、それぞれ以下のとおりである。 【学校教育法】 学校教育法において、校長又は教員の欠格条項として、いくつかの要件を設けているが、そのうちの一つとして学校の教育水準を維持するため、従前、成年被後見人及び被保佐人を欠格事由としてきたものである。 【教育職員免許法】 教

                                                                                  成年被後見人等に係る欠格条項の見直し:文部科学省
                                                                                • 土砂災害 : ぼちぼちと2

                                                                                  11月16 大規模崩壊は同じ場所で何度も起きる 地すべり学会誌2023Vol.60,No.5、pp12-22に笹原先生が”高知県大豊町立川川流域の大規模崩壊発生の周期性”という論文を発表されています。 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jls/60/5/_contents/-char/ja (1年以内の閲覧には、IDとパスワードが必要です) 私は、表層崩壊は、崩壊こそが斜面安定化対策となっているので、崩壊地跡に高い過剰間隙水圧が発生できないため、同じ場所で表層崩壊は繰り返さないと言っています。また、それを実証した論文(地質工学の方々が書かれたもの)も何度か紹介してきました。 崩壊地跡の周辺は崩壊しにくい件について(2023.9.4)http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/52031912.html------

                                                                                    土砂災害 : ぼちぼちと2