並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 171 件 / 171件

新着順 人気順

授業準備の検索結果161 - 171 件 / 171件

  • 夏休み返上や9月入学などと言う前に検討・実践してほしいこと、授業のスピードアップは可能か(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    休校が長引くなか、子どもたちの学習の遅れを心配する声は、日増しに高まっている。オンライン、オフライン問わず、なんらかの宿題、課題、教材があっても、かなりの数の子どもたちにとって、登校していたときのように勉強がはかどるわけではない。 5月中の休校を決めた地域もあるし、夏休みをほとんどゼロにしようとする動きも一部にある。 昨日のわたしの記事では、夏休みを極端に短くすることの問題点について書いた。年間の授業内容をこなそうとするのが、教育として本当によいことなのか、子どもたちの自由時間の確保も教育上、重要な意味があるという話をした。 前回の記事:夏休みゼロ、大幅短縮の大問題 ― 本当に子どものためを考えてのことか? さて、学習指導要領を確認すると、小学校5、6年生は年間1015時間(小学校の場合1時間単位は45分のこと)といった、年間の標準授業時数というのが決まっている。これは、全国どこの小学校や

      夏休み返上や9月入学などと言う前に検討・実践してほしいこと、授業のスピードアップは可能か(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 酸素の発見についての四冊 - まとまり日記

      「科学史」の授業のために酸素の発見史についていくつか読んだので、その感想。ただし酸素の発見史に一冊すべて充てている本は日本語ではないと思うので、以下の感想は「化学史の入門書の中で酸素の発見史の部分に関するもの」ということになる。 化学史への招待 作者: 化学史学会出版社/メーカー: オーム社発売日: 2019/01/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 今回紹介する本の中ではこれが一番勧められる。この本は日本の化学史家が化学史のトピックについて書いたものをまとめたもので、酸素の発見史は一章を充てられている。発見史の主要登場人物(シェーレ、プリーストリ、ラヴォアジエ)には一節以上割かれており、発見史の全体像を知る上ですぐれている(ただし各節は異なる化学史家によって書かれているので内容の重複はある)。またジェンダーと化学史の関わりとしてラヴォアジエ夫人にも一節を割か

        酸素の発見についての四冊 - まとまり日記
      • 【本当に楽なのか?】教師が何年も同じ内容を教える件 - サイの学校

        Designed by pch.vector / Freepik こんにちは~  シロナです。 どうもサイです。 教師っておんなじ内容を毎年教えて楽だね~って,イヤミ言われました(怒) いるいるそういう人(笑) 今日は「教師が何年も同じ内容を教える件」について話そうか。 本日のテーマ 教師が何年も同じ内容を教える件 同じ内容を教える?が間違いな理由 実は!!注目されている 同じ内容を教える?が間違いな理由 Designed by pch.vector / Freepik 今回のテーマは, 「教師は何年も同じ内容を教えるのか?」 ということなんですが, これ!けっこう間違っている人が多いんですね。 教員なりたい高校生が... 「おんなじ授業で楽だから教員になります」とか, 現役の先生が... 「パワポ作れば一生使える」とか, 言ってるんですよね。 ひろゆきさんも言ってましたね。 切り抜きで見

          【本当に楽なのか?】教師が何年も同じ内容を教える件 - サイの学校
        • 人と関わらない仕事がしたい!って実はリスクもある

          この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 ブラック企業研究家として活動していると定期的にブラック企業や転職、キャリアに関する相談を受けることがあります。 そのなかで「就職、転職が上手くいかない」「仕事が見つからない」という相談をもらうことも多いのですが、実はそういう人がどういう仕事をしたいかを探ると「人と関わらない仕事がしたい!」という確率がかなり高い印象を受けました。 人と関わらない仕事というとたとえば在宅でやるブロガーやライターなどがありますがそれらはスキルがないと稼げないですし、一方で人と関わる要素がなさそうな事務職は実は意外と他の人との連携が必須だったりと実はイメージと実態とのギャップもあったりします。 今回の記事では人と関わらない仕事における実態や実は安易にオススメできないといった話を中心に

            人と関わらない仕事がしたい!って実はリスクもある
          • 【木】授業準備に時間をかけられるってのは幸せなことだよまったく - ツイートの3行目

            おはようございます。お鍋がおいしい季節になりました。お鍋といえば、ミツカンのCMにハライチの岩井さんが登場しています。ご覧になりましたか。 サラリと観ることができたかと思いますが、実はこのCM、かなりマニアックな内容になっています。コメント欄を見ればわかるかと思いますが「ハライチのターン」というラジオのリスナーなら楽しむことのできる要素がふんだんに盛り込まれているのです。 メゾネットタイプの部屋、赤坂へ向かうためのカーナビ、クラウス・ノミの写真、味付けのり、珪藻土マット ... 。数えはじめるとキリがありません。 製作側がよほどのファンなのでしょう。こだわりしか感じられません。これだけ趣味・趣向が細分化された時代になれば、このような「知っている人はより楽しめるCM」というのもアリなのでしょう。 もしかすると気がついてないだけで、これまでにもたくさんあったのかもしれませんね。やはり元ネタがわ

              【木】授業準備に時間をかけられるってのは幸せなことだよまったく - ツイートの3行目
            • 学校の働き方改革、どこ行った? コロナ禍で増える先生たちの負担、ビルド&ビルドをやめよ(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              授業は1日7コマ、授業のあいまの短い休み時間と放課後に大量の丸付けと添削。気になる子の保護者と電話でも相談。 勤務時間前からの消毒作業が当然のことのように入り、放課後も職員みんなで手分けしても広い校舎を掃除して消毒、30分はかかる。 「感染症対策やってますよ」とアリバイをつくりたいのか、書類作業も増えた。 部活動はコロナ前の熱血指導に回帰。「土日どちらかは休みにせよ」と自治体のガイドラインにもあるけれど、保護者主催の体にして、両日やるときも。 夏休みは言えば、大幅短縮で1週間ほどになり、疲れが抜けない・・・。あるいは名目上は2週間の夏休みだが、補習や模試などもあって、実質休めるのは1週間もない。生徒は休みでも、先生はGo To Schoolですか。 ひょっとすると、読者の近くにいる学校(小中高)の先生のなかには、このような日々を送っている方もいるのではないでしょうか。もちろん全国さまざまで

                学校の働き方改革、どこ行った? コロナ禍で増える先生たちの負担、ビルド&ビルドをやめよ(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 増やしたいのは休憩、生徒との交流時間…教職員ら長時間勤務、事務に悲鳴 川口のNPOがアンケート調査|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                いじめ問題に取り組む川口市のNPO法人「プロテクトチルドレン」(森田志歩代表)は、教師の働き方にスポットを当てた全国教職員アンケートの結果を発表した。現場の教師が「長時間勤務・持ち帰り」や「事務」に悲鳴を上げている実態が浮かぶ。多くの教師が生徒との交流・休憩・授業準備の時間がもっと欲しいと訴えている。

                  増やしたいのは休憩、生徒との交流時間…教職員ら長時間勤務、事務に悲鳴 川口のNPOがアンケート調査|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                • 興奮する授業の作り方 | NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT

                  皆さんは最近興奮したことはなんですか? 僕はワクワクはするけど、興奮の域まではなかなかない… 興奮は毎日のように起こるものではないと思うからです。 でも、興奮は一年に一回くらい起こったりしています。 ワクワクを越えた圧倒・感動! それが興奮の正体なのかもしれません。 今回は興奮ということについてお話をしていきます。 ↓ ↓ 今回のパーソナリティーはソルティーです。 『子どもが興奮する授業の作り方』をゲストのいがぐり先生と共にお伝えします。 ラジオのURLを置いておきます。 「興奮する授業ってなんだろう?」って考えながら聞いてみてくださいね。 ※アプリを入れてフォローをすると更新通知が届きます。良ければフォローしてくださいね 興奮する授業 僕はラジオの話を聞いて学校の授業を受けて興奮した…という経験を探してみましたが、まったく思いつきませんでした。 もちろん、小学校の時を忘れているし、中学校

                    興奮する授業の作り方 | NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT
                  • 部活動指導に教師が長時間を費やすのは世界の非常識

                    日本でも中学校の部活動を地域に移管しようという動きが出ている Highwaystarz-Photography/iStock. <日本の教員が課外活動の指導に充てる業務時間は、先進国平均の4倍を超えている> 日本の教員の過重労働はすっかり知れ渡っている。2018年にOECDが実施した国際教員調査(TALIS 2018)によると、中学校教員の週の平均勤務時間は56.0時間で調査参加国の中で最長だ。OECD加盟国の平均値(38.8時間)よりだいぶ長い。 だが授業・授業準備の平均時間は26.5時間で、こちらはOECDの平均値(27.2時間)より短い。その分、授業以外の業務に充てる時間が長いのだが、その中で最も長いのは部活指導時間だ。部活動は教育課程の外にある課外活動に分類される。この課外活動の指導にどれだけの時間を割いているかというと、日本の中学校教員の週平均は7.5時間で、OECD平均(1.7

                      部活動指導に教師が長時間を費やすのは世界の非常識
                    • 授業は準備不足、いじめ発見に不安 教員の「見えない残業」子どもに影│寺子屋朝日 for Teachers

                      ※調査報告書のデータを基に作成した総時間外業務を示す表(単位は時間) 教員の働き方の時間管理が始まってますけれども、いくつかポイントをお話しておきたいと思います。まずね、これが普通の所定の定時です。大事なのは、ここの三つ、これが隠れる。見えなくなるということなんです。具体的には、ここは定時の時間があって、これが普通に申告した時間です。正式に学校側に申告した時間はこちらです。そして、その先、これが「申告漏れ」。過少申告だとかそういったものの数字です。これは先般NHKさんのクローズアップ現代でも、この過少申告のことが話題になりました。今日も少しだけご報告したいと思っています。この過少申告があるだろうと。そしてこちらが、休憩時間。休憩時間も仕事をしているんだけど、結構ね、休憩中の仕事というのは、現状カウントされていない学校がたくさんあるんです。なので、ここも非常に大事です。 そして一番上が「持ち

                        授業は準備不足、いじめ発見に不安 教員の「見えない残業」子どもに影│寺子屋朝日 for Teachers
                      • 「今までどおりがラク」が阻む「校務の効率化」進めるコツ | 東洋経済education×ICT

                        小・中学校の教員の労働時間は世界最長、働き方改革は急務 GIGAスクール構想に伴って、公立の小・中学校に「1人1台」の端末とネットワーク環境が整備されてから約1年が経った。学校や地域によって導入時期、活用の度合いに差があるものの、ひとまず基盤が整ったことで、今後はデジタル教科書やオンライン学習システム「MEXCBT(メクビット)」の活用、全国学力・学習状況調査のCBT(Computer Based Testing)化などが進められていく。 こうした学校の急速なデジタル化により、今後期待が高まっているのが校務の効率化だ。日本における小・中学校の教員の労働時間は、2018年に実施されたOECD調査で世界最長なことが明らかとなり、働き方改革の必要性がいわれているが、その過酷な状況はいまだ改善されていない。 文部科学省が行った調査(「令和3年度 教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調

                          「今までどおりがラク」が阻む「校務の効率化」進めるコツ | 東洋経済education×ICT