並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

排除社会の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 女性のケガレって何…? 土俵の女人禁制は「出産排除社会」の原型だ(落合 恵美子) @gendai_biz

    大反響を呼んだ「日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと」。子育てが困難な日本では、そもそも出産が困難である。かつてお産がオメデタではなくケガレとされた時代があった。 家族社会学を専門とする落合恵美子・京都大学教授が、土俵の女人禁制の話題を通じて、固定化した家族観やジェンダー観を問い直す。 相撲協会が守ろうとする「伝統の中身」 「土俵の女人禁制」が繰り返し話題になっている。 とうとう日本相撲協会は土俵の女人禁制の是非を問うアンケート調査の実施を決めたという。街頭インタビューでの意見はまっぷたつに割れている。 「伝統なのだから尊重しなければいけない」VS「伝統は大切だが時代に合わせて見直すことも必要だ」 面白いことに、どちらの立場も伝統は尊重すべきだという前提は共有したうえでのことらしい。 では、肝心の伝統の中身はどういうものなのだろうか。 お産はケガレだから、お産を

      女性のケガレって何…? 土俵の女人禁制は「出産排除社会」の原型だ(落合 恵美子) @gendai_biz
    • サンデー毎日:戦後国会から追放された男 除名処分の本質は「排除」 社会学的皇室ウォッチング!/64 成城大教授・森暢平 | 週刊エコノミスト Online

      戦後国会から追放された男 除名処分の本質は「排除」 社会学的皇室ウォッチング!/64 成城大教授・森暢平 社会党議員に技を掛けられ入院後、懲罰委員会にかけられた小川友三参院議員(1950年4月) ガーシー参院議員の除名騒ぎを見て思い出したのは、敗戦直後の参院議員・小川友三だ。戦後初めて国会から除名された議員である。小川は奇行の議員と呼ばれた。ガーシー議員処分を考える際、この前例は参考になるだろう。 小川は1904(明治37)年、埼玉県北埼玉郡水深(みずふか)村(現加須市)に生まれた。母一人に育てられ14歳で東京に出る。日暮里で薬局を起こし、昭和の初めごろ、淋病(りんびょう)湿布体のような怪しい薬を開発してメディアを騒がせる。その後、政治ゴロとなり、戦前も東京で選挙に出たことがある。詐欺容疑で逮捕されたこともある。戦時中の44(昭和19)年、埼玉に戻った。抗生物質を謳(うた)いながら実は炭酸

        サンデー毎日:戦後国会から追放された男 除名処分の本質は「排除」 社会学的皇室ウォッチング!/64 成城大教授・森暢平 | 週刊エコノミスト Online
      • 深酔いだったのに詳しすぎ…自白調書を証拠排除 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

        東京都墨田区のレストランで昨年12月、女性客に対し下半身を露出したとして、公然わいせつ罪に問われた無職香川浩二被告(56)の判決が23日、東京地裁であった。 島田一裁判官は、被告の自白調書について「当時の状況や動機が詳しく述べられているが、被告は犯行時に深酔い状態だったはずで、本当に被告の発言なのか疑わしい」と述べ、信用性などを否定。この調書を証拠から排除した上で、被害女性の証言などから有罪と認定し、懲役10月(求刑・懲役1年)を言い渡した。 香川被告は捜査段階で容疑を認めたが、公判では無罪を主張。判決は、問題の調書について「被告が検事に迎合的な回答をしている部分もある」とも指摘した。

        • 立憲福山幹事長「不本意」民進会派からも“排除” - 社会 : 日刊スポーツ

          立憲民主党の福山哲郎幹事長が30日、これまで所属していた参院会派「民進党・無所属の会」から離脱した。民進党小川敏夫参院議員会長から「首相指名が異なることになる。離脱してほしい」と要請されたという。 「19年3カ月所属した会派。不本意だが離脱届を出した」と振り返った。ある意味で民進党からも“排除”された形。会派に属さないため、今後、国会での質問機会がなくなる。「非常に残念だが、党幹事長として今後も発信していく」と力を込めた。

            立憲福山幹事長「不本意」民進会派からも“排除” - 社会 : 日刊スポーツ
          • 東京新聞:「九条守れ」俳句、今後も不掲載 世論二分なら排除:社会(TOKYO Web)

            掲載拒否に委員から批判が相次いだ「さいたま市公民館運営審議会」の会合=29日、さいたま市大宮区で(岡本太撮影) 「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」と詠んだ市民の俳句を、さいたま市大宮区の三橋(みはし)公民館が月報への掲載を拒否した問題で、稲葉康久・市教育長は二十九日の定例会見で、「世論を二分しているものは月報にそぐわない。今後も掲載しない」と述べた。

            1