並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 147 件 / 147件

新着順 人気順

描かれている 言い換えの検索結果121 - 147 件 / 147件

  • 第8回「成績が伸びない」と思っているあなたへ|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま(1/2)

    寺子屋ネット福岡の代表として、小学生から高校生まで多くの十代の子供たちと関わってきた鳥羽和久さんの連載第8回は、親にとっても子供にとっても大きな関心事「成績」についてです。 この連載は大幅に加筆し構成し直して、『君は君の人生の主役になれ』(ちくまプリマー新書)として刊行されています。 刊行1年を機に、多くの方々に読んでいただきたいと思い、再掲載いたします。 「成績が伸びない」は本当か? 「成績が伸びない」と相談に来る生徒は多いです。そのたびに私は、そんなはずはないと思いながら、「なぜそう思うの?」と尋ねます。そんなはずはないと思うのは、私は努力を続けているのに成績が伸びない子を、この20年間でたった一人も見たことがないからです。 確かに要領よく勉強できる子とそうでない子がいて、誰もが時間に比例して伸びるわけではありません。でも、やったらやったぶんだけの最低限の成果は誰だって出ますよ。でも、

      第8回「成績が伸びない」と思っているあなたへ|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま(1/2)
    • 『〈私〉の哲学をアップデートする』と『リアリティの哲学』を読んで - 対話の哲学

      ※50000字以上あります。書いてみたら焦点がぼやけてる気がしたので、要約版をそのうち書きたいかも。多分、登場する哲学者は過去最多で入不二基義、永井均、青山拓央、谷口一平、飯盛元章、平井靖史(敬称略)です。群像劇みたいなのを狙ったけど、ちょっと欲張りすぎでした。これも2ヶ月以上かかって疲れた。 1 はじめに (1)二つの本 この文章は、入不二基義が関わった二つの本、『〈私〉の哲学をアップデートする』(以下、『アップデート』)と『リアリティの哲学』(以下、『リアリティ』)に関する文章だ。 いずれの本も入不二の単著ではないし、特に前者は、永井均の独在論に関する本である。だが、僕は入不二ファンだから、特に入不二に注目して読み、そして考えた。だから、この文章は、これまで何度か書いてきた、入不二の現実論についてのものであり、この文章には、ほぼ主役級で永井が登場し、他にも何人かの哲学者が登場するけれど

        『〈私〉の哲学をアップデートする』と『リアリティの哲学』を読んで - 対話の哲学
      • ゲームに息づく<ruby>怪獣王<rp>(</rp><rt style=font-size:x-small>ゴジラ</rt><rp>)</rp></ruby>の遺伝子 前編<br>怪獣なくしてポケモンなし、ポケモンなくして…… - メディア芸術カレントコンテンツ

        海外の盛り上がりとは裏腹に、国内で活躍の場を失いつつある怪獣たち。かつて銀幕やブラウン管で所狭しと暴れ回っていた彼らは、もはや絶滅危惧種と言ってもいいだろう。しかし日本の子どもたちが、かの恐ろしくも愛らしい異形の獣に対する興味の一切を失ってしまったわけではない。地上から滅び去ったかに見える恐竜が、鳥となって繁栄を続けているように、怪獣もまた姿を変えて生き延びようとしている! 左から「スーパーマリオ」シリーズ(1985~)より大魔王クッパ、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(1987)よりシドー。ビデオゲームの敵キャラクターに、怪獣のようなデザインが採用されることは珍しいことではない 怪獣、冬の時代 2019年5月、マイケル・ドハティ監督による『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が公開された。前作のメガホンを取ったギャレス・エドワーズと同様、ゴジラや怪獣に一家言ある人物が撮ったものである

          ゲームに息づく<ruby>怪獣王<rp>(</rp><rt style=font-size:x-small>ゴジラ</rt><rp>)</rp></ruby>の遺伝子 前編<br>怪獣なくしてポケモンなし、ポケモンなくして…… - メディア芸術カレントコンテンツ
        • セルフPA入門~すべての軽音サークル・軽音楽部に捧ぐ~ - ヴ(ォイ)ログ

          【はじめに】 【第1章:機材について】 〈信号の流れを知ろう〉 〈返し/モニターについて〉 〈マイク、DIについて〉 〈ケーブル/端子の種類について〉 〈少し踏み込んだ用語解説〉 〈ミキサーについて〉 〈パワーアンプとスピーカーについて〉 〈ベリンガーのプロセッサーでできること、エフェクトについて〉 【第2章:設営、配線、撤収について】 〈設営〉 〈配線〉 〈ミキサーのチャンネルの決め方〉 〈撤収〉 【第3章:ミキサーの機能について】 〈GAIN、PAD、ローカット〉 〈INSERT〉 〈コンプ、EQ(シェルビング、ピーキング、パライコ)〉 〈AUX、センドリターンとプリ/ポストフェーダーの概念について〉 〈PAN〉 〈MUTE、SOLO〉 〈フェーダー、ルーティングスイッチ〉 〈グループトラックについて〉 〈メインアウト、ヘッドホンアウト、トークバック〉 【第4章:オペレーションの原則に

            セルフPA入門~すべての軽音サークル・軽音楽部に捧ぐ~ - ヴ(ォイ)ログ
          • 【地政学】ハートランドとリムランド - 歴史の世界を綴る

            前回からの続き。 今回はハートランドとリムランドについて。 地政学の開祖ハルフォード・マッキンダーと「ハートランド」 「リムランド」の発案者ニコラス・スパイクマン まとめ 地政学の開祖ハルフォード・マッキンダーと「ハートランド」 出典:出典:"The Geographical Pivot of History", Geographical Journal 23, no. 4 (April 1904)《ハルフォード・マッキンダー - Wikipedia より》 さて、ここで地政学の開祖と言われるハルフォード・マッキンダー(1861-1947、イギリス)の話を書く *1。彼が主張した世界地図の見方は地政学の原点だ。 マッキンダーが示した仮説の主張の論点は4つ。 世界は閉鎖された空間になった。 人類の歴史はランドパワー(陸上権力)とシーパワー(海上権力)による闘争の歴史である。 これからの時代は

              【地政学】ハートランドとリムランド - 歴史の世界を綴る
            • 精神分析を患う国|フリー・グーグルトン

              ■ 20世紀で最も並外れた知的信用詐欺 1960年にノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者、ピーター・メダワーはかつて「精神医学の被害者(Victims of Psychiatry)」と題した書評において、精神分析を「20世紀で最も並外れた知的信用詐欺(the most stupendous intellectual confidence trick of the 20th century)」と表現した。*1書評の対象は、アメリカの神経外科医I.S.クーパーの著作『The victim is always the same』で、変形性筋ジストニア(DMD)の若い患者が、それが神経筋疾患であるにもかかわらず精神疾患と誤診され、フロイト派の精神分析医によって行われる医学的にも倫理的にも不適当な「治療」を受けさせられる悲劇が描かれている。*2 精神医学における精神分析は前世紀半ばまでは隆盛を誇

                精神分析を患う国|フリー・グーグルトン
              • 『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第3幕レビュー: 力を持ちすぎ精神の均衡を崩すという“予言”

                約21年間に渡ってカニエ・ウェストを撮影した3部構成となるドキュメンタリー映画『jeen-yuhs: A Kanye Trilogy(邦題:jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作)』がNETFLIXにて2022年2月16日から3週にわたって公開となった(視聴はこちらから)。 この3部作の第3幕「目覚め」について、ライター/翻訳家の池城美菜子さんにレビュー寄稿いただきました。 <関連記事> ・『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第1幕レビュー ・『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第2幕レビュー ・カニエ・ウェストの新作アルバム『DONDA』徹底解説:6つのキーワードと10曲 自らを予言した「Power」の歌詞 No one man should have all that power ひとりの男にそこまでの力を持たせてはいけない カニエ“イェ“ウェストの2010年「

                  『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』第3幕レビュー: 力を持ちすぎ精神の均衡を崩すという“予言”
                • チーフプロデューサー・上間康弘に聞く セリフで語るか、絵で語るか【「ルプなな」リレーインタビュー第3回】

                  ――「ルプなな」の制作をスタジオKAIで引き受けられることになった経緯からおうかがいできますか。 上間:オーバーラップさんから「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」のお話をいただいいたときに、一緒にご提案いただきました。力をいれたい作品だから、ぜひやってほしいと。 ――「骸骨騎士様」は2022年に放送ずみの作品ですから、かなり前からお話があったのですね。原作の第一印象はいかがでしたか。 上間:イラストを見ただけのファーストインプレッションとしては「とうとう自分に女性向けのお話がきてしまった……。はたして務まるのだろうか?」と。 ――これまで担当された作品で、女性向けは珍しかったのでしょうか。 上間:あったかもしれませんが、今回は一見して美男美女の恋愛ものに見えますしね。ここまで女性向けに見えやすい作品はなかったと思います。自分もそういった文法について勉強はしてきたつもりですが、だからといっ

                    チーフプロデューサー・上間康弘に聞く セリフで語るか、絵で語るか【「ルプなな」リレーインタビュー第3回】
                  • シュトレーク『資本主義はどう終わるのか』 - Arisanのノート

                    新型コロナで緊急事態宣言が出された時、図書館が閉館に入るというので、急遽近傍の図書館に行って何冊か借りたうちの一冊。そろそろ返すことになりそうなので、その前にここにメモをとっておこう。 この本は、2008年のリーマンショックをうけて書かれた幾つかの論考からなっている。時系列的には、序文の「資本主義―その死と来世」が最後に書かれてると思うのだが、ここに資本主義の未来(死と来世)についての著者の考えが集約して述べられている。なので、ここを中心に引用する。 資本主義の死と言っても、シュトレークが描くのは、資本主義の本性によって「社会」が崩壊した後の、暗澹たる未来像である。だから正確には、「資本主義社会(民主制資本主義)の死」と呼ぶべきかと思う。 『現在進行中の最終的危機を経て資本主義に代わるのは、社会主義やその他の明確な社会秩序ではなく、長い空白期間であろう。(中略)空白期間はマクロレベルにおけ

                      シュトレーク『資本主義はどう終わるのか』 - Arisanのノート
                    • 日系人の強制収容 - Wikipedia

                      日系人の強制収容(にっけいじんのきょうせいしゅうよう、英: Japanese Internment)とは、第二次世界大戦時において連合国、特にアメリカ合衆国やアメリカの影響下にあったペルーやブラジル、メキシコなどのラテンアメリカ諸国、またカナダやオーストラリア、ニュージーランドなどのイギリス連邦において行われた、日系人や日本人移民に対する強制収容所への収監政策で、予防拘禁の一種である。1942年から終戦後の1949年に亘って実施された。 マンザナー強制収容所 強制収容される日系アメリカ人 アメリカ軍により発せられた強制立ち退き令を報じる羅府新報。文中の「PE赤電車」はパシフィック電鉄(Pacific Electric)を指す。 起源 編集 日系人に対する監視 編集 選抜訓練徴兵法案に署名するフランクリン・D・ルーズベルト米大統領(1940年) フランクリン・D・ルーズベルト大統領は、日系人

                        日系人の強制収容 - Wikipedia
                      • 最新のグッドデザイン賞とトップランナーに聞く「ビジネスとデザインの越境」の現場|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications

                        こんにちは、KOELの田中 剛史です。 先日、KOELの活動に対してアドバイスをいただいているクリエイティブアドバイザーの井上さんと、Panasonicでビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ新規事業インキュベーションの現場でご活躍されている中村さん、大前さんをお招きしてセミナーを開催しました。 テーマは「ビジネス x デザイン」。デザインアプローチがビジネスの現場でも一般化し、また、デザイナーの役割期待がビジネス領域への貢献まで広がりを見せています。ビジネスとデザインの両方が大切なことは頭では理解できるけれども、現場では個人がトライ&エラーを重ね実装している実態があり、その知見を業界横断的に共有する機会は乏しい現状があります。そんな課題感から、ビジネス x デザインを武器に現場の第一線でご活躍をされているプロフェッショナルをお招きし、お話を伺いました。(以下敬称略) 第1部:

                          最新のグッドデザイン賞とトップランナーに聞く「ビジネスとデザインの越境」の現場|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications
                        • 性的消費という言葉の意味がわからない?それは当たり前

                          性的消費という言葉はツイフェミ界隈で使われるけれど 実際のところ何回、説明を聞いても理解が出来ない。 消費されてる物は何? という部分につきる。 実際、学術的な意味、社会学で定義されてるわけじゃない。 ツイフェミの方々が使う文脈を考察するに 女性の精神が消費されているような読み方ができます。 女性の尊厳であったり人権が性的な部分によって人格が消費されてしまうみたいな使われ方 何というか〇〇だけ使われて人格とか個性は否定されるみたいなイメージ 相当、鬼畜な印象を受けるが ツイフェミの方々は何故か漫画であったりイラストに対してこの言葉を使う。 漫画やイラストで性欲を消費したところで何が問題?もちろん猥褻物陳列罪は許されないけど はっきり言って意味が軽くなる。 女性にしろ男性にしろ漫画やイラストの同性を見て人格や個性を否定されたって思う人がいたら 精神科に受診する事を勧めるし 漫画やイラストなど

                            性的消費という言葉の意味がわからない?それは当たり前
                          • さくらみこ【語録】 - ホロライブ非公式wiki

                            ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 さくらみこ【語録】 最終更新:ID:StfafPW9NQ 2024年08月31日(土) 07:57:09履歴 Tweet Top > 0期生 > さくらみこ > さくらみこ【語録】 ※お探しの物が見つからない場合は一度google検索を試みてください。 - サイト内検索(google) 関連:さくらみこ【関連語】 「2024年版みこち迷言卓上カレンダー」採用のもの(あえんびえんは殿堂入りの為Tシャツ化) グッズページ あえんびえん 『越えれるかな?』じゃないんだよ。越えるんだよ。 学んでにぇーからだ 人には人の幸せがあるわけよ(大人の事情でとある

                              さくらみこ【語録】 - ホロライブ非公式wiki
                            • 善悪を分けずに居場所探しを描く傑作アニメ『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』レビュー【ネタバレ】 | ワタリドリの手帖

                              アイキャッチ画像: (C)北京寒木春華動画技術有限会社こんにちは、好きな能力バトル漫画は『うえきの法則』、ワタリ(@wataridley)です。今回は『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ/THE LEGEND OF HEI)』という中国のアニメーション映画を観たので、その感想をネタバレなしで書いていきます。▲アクションシーン満載の予告編。なぜネタバレなしなのかと言うと、少しでもこの作品の魅力が広まればよいと思ったからです。つまりそれだけ面白いということでもあります。今作は公開規模が小さい、どころか全国でも池袋HUMAXシネマズをはじめとし... シャオヘイを介して世界を知る 『羅小黒戦記』は、時折の視点遷移を除いては、始まりから終わりまで一貫して、妖精の子どもシャオヘイ(小黒)の目線に沿った物語になっている。今作を語る上ではなくてはならないこの基本構造が、単純に善悪に二分され得ないとする人と妖

                                善悪を分けずに居場所探しを描く傑作アニメ『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』レビュー【ネタバレ】 | ワタリドリの手帖
                              • 【特集】『ロードス島戦記 誓約の宝冠』発売記念「水野良×暁なつめ対談:ファンタジーの種族変遷を語る! エルフを奴隷にしたい人は多い!?」

                                【特集】『ロードス島戦記 誓約の宝冠』発売記念「水野良×暁なつめ対談:ファンタジーの種族変遷を語る! エルフを奴隷にしたい人は多い!?」 2019年8月1日に12年ぶりとなる『ロードス島戦記』の最新シリーズ『ロードス島戦記 誓約の宝冠』が発売となる。1988年に誕生した『ロードス島戦記』は、日本ファンタジーの始祖にしてライトノベル黎明期の大ヒット作品として知られ、30年を経た今もなお多くのファンに愛され続けている。そしてこのたび、シリーズ30周年と新作の発売を記念して、共にスニーカー文庫を盛り立て続けている水野良先生と暁なつめ先生の対談が実現した。『ロードス島戦記』の100年後を描く新作『ロードス島戦記 誓約の宝冠』についてはもちろん、両名が有する「エルフとはどんな存在なのか?」や「姫騎士のくっころ文化はいつ生まれたのか?」などの、ライトノベルを取り巻く「ファンタジー感」についても熱く語っ

                                  【特集】『ロードス島戦記 誓約の宝冠』発売記念「水野良×暁なつめ対談:ファンタジーの種族変遷を語る! エルフを奴隷にしたい人は多い!?」
                                • 語られてこなかった自主避難/母たちを動かした助言者と支援者の実態|加藤文宏

                                  なぜ母親たちは自主避難を選択したのか250キロメートルも離れた場所から 2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故に際して、首都圏で被曝を恐れる人々がいたのは奇妙なことではない。ところが真偽不確かな情報を真実であると確信する者が多数現れ、しかも科学的で合理的な説明を受け入れず、家族を割ってまで母子のみで関西や沖縄などへ避難する者が現れたのは反応が過剰すぎるように思われる。 事故を起こした福島第一原発から東京都は約250キロメートル離れている。1979年に事故を起こしたアメリカのスリーマイル島原子力発電所とワシントンD.C.間が約140キロメートルであるから、さらに離れていることになる。スリーマイル島原子力発電所事故の住民の退避状況について、内閣府原子力委員会は風下のミドルタウンでほぼ100%、5マイル(約8キロメートル)以内では約50%、20マイル(約32キロメートル)以内の1

                                    語られてこなかった自主避難/母たちを動かした助言者と支援者の実態|加藤文宏
                                  • 【問題視】JR東海・大垣駅で死者が出かねない高リスク状態で駅舎に放り出された乗客が国土交通省への提案書発表(2022年1月3日)|BIGLOBEニュース

                                    年の瀬、2021年12月26日(日曜日)の真夜中、日付が27日に変わって間もなく、降雪の影響で大幅に遅れて最終列車がJR大垣駅に到着した。そこで「JR東海が車中泊を許さず乗客を極寒の夜中に放り出す」という非道な出来事があった。この日は極寒という言葉がふさわしい気温で、最高気温は1.6度、最低気温は-1.0度。暖房がきいた密室でないかぎり、まさに氷結地獄。 ・乗客の要望をJR東海は断った耐えられない極寒の真夜中。乗客は要望としてホテル、バス、車中泊などの用意を提案をしたが、そのすべてをJR東海は断ったという。JR東海がやってくれたことといえば、毛布1枚を渡すこと。冬でなくとも毛布一枚では寒いものだ。にもかかわらず、最低気温-1.0度の状況下で毛布1枚。多くの客が絶望したようだ。 その寒さで数時間、始発まで放置。命が危険にさらされているといっても過言ではない状況だ。 @nhk_news報道内容

                                      【問題視】JR東海・大垣駅で死者が出かねない高リスク状態で駅舎に放り出された乗客が国土交通省への提案書発表(2022年1月3日)|BIGLOBEニュース
                                    • オランダの経営者が挙げた、「競争力」世界5位の源泉は幼少期教育 ピースフルスクール教育が築く、建設的なコミュニケーション力

                                      人と組織の変革を支援するコンサルティング会社・株式会社ジェイフィールが、「オランダ」「幸福度」「教育」をキーワードとするウェビナーを開催。現地の小学校で教員として働き、教育関係者向けにオランダの学校視察のコーディネートも行う三島菜央氏が、コンサルタントの村田太氏と共に、建設的な話し合いができる人間を育てるピースフルスクール教育について語りました。 前回の記事はこちら オランダの競争力の源泉 村田太氏(以下、村田):教育の格差が経済の格差につながるという話をしておきながらちょっと心苦しいんですが、「じゃあ競争力って何だ?」という話を(笑)。 オランダは競争力ランキングで世界5位になっていたりするんですけど、IMDは「競争力」について、「公・民のバランス度だ」と言っているんですね。最も競争力の高い国はデンマークですが、公・民のセクターが最も効率的だということをもって世界1位になっています。 企

                                        オランダの経営者が挙げた、「競争力」世界5位の源泉は幼少期教育 ピースフルスクール教育が築く、建設的なコミュニケーション力
                                      • オーディオオカルトとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        オーディオオカルト単語 2件 オーディオオカルト 2.2千文字の記事 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要オカルトとの境界線にあるものオカルトとしか思えないもの関連項目掲示板オーディオオカルトとは、至高の音を追求する余りに、疑似科学やオカルトの領域にはまりこんでしまったものを差す。「ピュアオーディオ」とも言うが、この場合は「純粋に音質を追求する行為」も差すので、注意が必要である。 概要 例えば、一口に萌え絵といっても、下手な絵師と神絵師の作品との差は一目瞭然であり、pixivなどでユーザーが1万人も得られていないにも関わらず、「○○10000user」というタグを自分で貼り付けたとしても、自演として単純に信用を失うだけである。ところが、下手絵師の神絵師の区別をつけることが難しく、下手絵師でも手間暇をかければ神絵師級に見える、あるいは神絵師だと思われてくれる一方で、神絵師級の作品であ

                                          オーディオオカルトとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • 風通しの良い組織のコミュニケーションとはどういう物だろう? - Qiita

                                          新型コロナウイルスの世界的流行により、テレワーク(リモートワーク)が当たり前となりました。筆者が入社した時は希望者が1ヶ月に1回お試しする様な状態だったため、隔世の感があります。テレワークが当たり前になって、しばしば言われる様になったことと言えば、「コミュニケーション不足」、「風通しの良い組織」、「1on1」です。風通しの良い組織のコミュニケーションとは一体どういうものなのでしょう? そもそも風通しの良い組織とは? 風通しの良い組織と聞いて、筆者が連想するイメージが世間一般とかけ離れていては困るので調べてみました。以下の記事では風通しの良い組織のメリット・デメリットに加えて、13の施策まで紹介されています。 特徴 まず、風通しの良い組織とは以下の様な組織とのことです。以下、上記ページからの引用です。 ・活発な社内間コミュニケーション 「風通しの良い職場」は社内のコミュニケーションが活発で、

                                            風通しの良い組織のコミュニケーションとはどういう物だろう? - Qiita
                                          • AI学習データの活用ガイド!データセットを作成したい人は必見!

                                            近年はさまざまな分野でAI・人工知能が活用され始めており、「AIだからこそ実現できるもの」も多くなってきました。そのため、AIによる新たな可能性の実現に向けて、機械学習モデルの構築にフォーカスする企業も多いでしょう。しかし、機械学習モデルの構築を行う上では、AI学習データが欠かせません。そのAI学習データによって機械学習モデルが構築されるため、「データがどのように動くのか」を理解していくことも大切になるわけです。 では、このAI学習データとは一体どのようなものなのでしょうか。今回は、機械学習モデルを構築するために必要なAI学習データについて詳しく解説していくとともに、機械学習向け画像データセットの作り方や、Web上のオープンソースのデータセットなどをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。 教師あり学習について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 AIの基礎「教師あり学習」

                                              AI学習データの活用ガイド!データセットを作成したい人は必見!
                                            • キミはおぼえているか?「放送当時の児童誌のガンダム」を! |たいむましん

                                              キミはおぼえているか?「放送当時の児童誌のガンダム」を! 公開日:2019年12月27日ラクメキアそーさい/新井博之助 変身ヒーロー番組もアニメ番組も一緒くたに「テレビマンガ」と呼ばれていた1970年代、『仮面ライダー』などのヒットを受けて急増した児童向けテレビ番組を、専門に取り上げる雑誌が相次いで創刊されました。実写の番組では製作元から提供された素材のほか、各出版社による独自の撮りおろし写真がグラビアを飾っていましたが、対象が二次元のアニメ作品ではそうはいきません。加えて「平板なセル画のアニメは実写に比べて迫力に欠ける」と一段下に見られていた風潮もかつてはありました。 そこでアニメ作品の記事に起用されたのが、戦前からの児童誌の伝統の「口絵」の技法です。 戦記物の記事やプラモデルの箱絵などに見られた細密な絵画調でアニメのキャラクターがド迫力で描かれ、実写作品のヒーローに負けじとカラーグラビ

                                                キミはおぼえているか?「放送当時の児童誌のガンダム」を! |たいむましん
                                              • ライターは「汲み取り」と「言い換え」ができるといいよね、という話|岡島 たくみ|note

                                                モメンタム・ホースという会社で編集者をやっている岡島@okjmtといいます。 モメホ(とよく呼ばれます)はさまざまな企業さんの発信活動をお手伝いしたり、出版社さんとタッグを組んで書籍の制作をしたりする会社で、僕は主に若手経営人材を支援するコミュニティ「FastGrow(fastgrow.jp)」さんと、マンガサービス「アル(alu.jp)」さんのお手伝いをすることが多いです。 基本的にはWebが中心なんですが、2018年には社長@_ryhのサポートを受けながら書籍『THE TEAM 5つの法則』の制作にメインで携わらせてもらったりと、紙媒体に手を出したこともありました。 文章の仕事に関わるようになってから、まだ1年と10ヶ月くらいの若造なんですが、最近は恐れながら、ライターさんの原稿に赤を入れさせていただく機会も増えてきました。 その中で、多くのライターさんが苦手とされているように思うのが

                                                  ライターは「汲み取り」と「言い換え」ができるといいよね、という話|岡島 たくみ|note
                                                • minとmaxで簡単☆本格数式お絵描き♪ - Corollaryは必然に。

                                                  この記事は、日曜数学会 Advent Calender 2019の6日目の記事であり、2019年11月3日に行われたロマンティック数学ナイトプライム@筑波大学で発表した内容をブログ用に加筆修正したものです。前回はAlweさんの「帰納的に定義する」とはなにか?で、帰納的に定義することは○○○○○を与えることと同じという話でした。Bernsteinの定理の証明といえば、まず集合を2つの単射でひゅんひゅん往復させたもの(伝われ~)を帰納的に定義することから始めますが、これを○○○○○に言い換えて証明を簡潔にしていて面白かったです。 はじめに 数式お絵描きとは「Desmos」「GeoGebra」「GRAPES」などといった数学ソフトウェアに、数式を並べることで曲線や領域を表現するお絵かきのことです。数式の中にパラメータを用意すれば、グラフが変化する作品も作れます。 例. メタモンのへんしん by

                                                    minとmaxで簡単☆本格数式お絵描き♪ - Corollaryは必然に。
                                                  • 「心臓マッサージのリズムはドラえもんの曲で」が通じない? 世代間のジェネレーションギャップが話題に

                                                    日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回はいざという時に役立つ知識が、今の若い人には通じないかも……というお話です。 (イラスト:野田せいぞ) そっちじゃなくて…… 心臓マッサージってドラえもんの歌のリズムに合わせてやるんだっけ?って話してる時に恋人が「デッデデッデッ デッデッ(星野源のやつ)」って言い始めて笑った 不整脈すぎる (nuitさんのツイートより) ある日のこと、nuit(@omiseyasangokko)さんは恋人へ「心臓マッサージって、ドラえもんの歌のリズムに合わせるんだっけ?」と質問しました。すると恋人は星野源さんの曲「ドラえもん」のリズムで歌いはじめ、それでやったら不整脈になってしまうな、と思ったそうです。 心臓マッサージは、1分間に100~120回ほどのリズムで行うのがもっとも蘇生率が高くなります

                                                      「心臓マッサージのリズムはドラえもんの曲で」が通じない? 世代間のジェネレーションギャップが話題に
                                                    • ボカロ曲『ダーリンダンス』は”好きな人に貢ぐ女子”が題材の曲だった。ボカロP・かいりきベアが描くダークで難解な歌詞の秘密を本人が解説

                                                      ボカロ曲『ダーリンダンス』は、Youtubeで再生回数2,600万、ニコニコ動画で300万を超える、ボカロP・かいりきベアさんにとって『ベノム』に次ぐ代表曲だ。 本作は、テンポのいい明るいメロディに、一見すると意味不明な電波ソング風の歌詞が歌われている。 しかし、歌詞をよくよく見ると「病み悪化してんだ」「踊れ奴隷」「私 なにもない」など、不穏な言葉が並んでいることがわかる。一体、この歌詞に込められたテーマは何なのだろうか? ボカロPに、ある1曲の歌詞について、とことん伺うインタビュー連載企画「ボカロPの言葉」。 kzさんの『Tell Your World』、カンザキイオリさんの『命に嫌われている。』に続き、第3弾となる今回は、かいりきベアさんに『ダーリンダンス』を解説して頂いた。 実は今回『ベノム』についての取材オファーをしたところ、かいりきベアさんご本人から「『ダーリンダンス』の方がたく

                                                        ボカロ曲『ダーリンダンス』は”好きな人に貢ぐ女子”が題材の曲だった。ボカロP・かいりきベアが描くダークで難解な歌詞の秘密を本人が解説
                                                      • 「壮絶」どんな意味?

                                                        辞書の説明から想定される「正解」の「勇ましく激しい」を選んだ人は15%に届かず、「甚だしく、すさまじい」が最多で過半数を占めました。「悲惨で厳しい」も4分の1程度を占めており、多くの人の受け止め方が「勇ましい」からは離れていることがうかがえます。 「壮」は「盛大、強い、勇ましい」 「壮」は「壮勇、壮健の意より、すべて盛大なものをいう語となり、壮烈・壮節をいい、また壮大・壮麗・壮観のように用いる」(白川静「字統」)。「絶」は「絶妙よりして絶無・絶高など比類を絶する意となったものであろう」(同)。白川氏はまた「字通」において、「壮」の訓義の第一を「さかん、つよい、いさましい、大きい」としています。要するに、「比類を絶」して「盛大」で「強い、勇ましい」さまをいうのが「壮絶」ということになります。 確かに「壮」を使う言葉にネガティブな意味を持つものはないようです。「壮」で終わる言葉にしても「少壮」

                                                          「壮絶」どんな意味?