並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

新入社員 教育計画の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • オリンパス訴訟:社員側逆転勝訴「配置転換は人事権乱用」 - 毎日jp(毎日新聞)

    上司による取引先社員の引き抜き行為を社内のコンプライアンス窓口に通報したところ、3度の不当な配置転換を命じられたとして、精密機器メーカー「オリンパス」(東京都新宿区)社員の浜田正晴さん(50)が、同社側に配転先で働く義務のないことの確認などを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁(鈴木健太裁判長)は31日、浜田さん側逆転勝訴の判決を言い渡した。鈴木裁判長は「配転は業務上の必要と無関係で、人事権の乱用にあたる」と判断した。 1審・東京地裁(10年1月)は、浜田さんの通報について「公益通報者保護法の適用対象にならない」と判断。そのうえで、異動による浜田さんの不利益はわずかで「配転命令は報復目的ではない」と指摘したほか、コンプライアンス窓口の担当者が問題の上司に連絡した点も「浜田さんの承諾があり、社内規定に反しない」などとして、浜田さん側の主張を全面的に退けた。 これに対し、高裁は「浜田さんの承諾はなか

    • 新任品質担当に送る目標の立て方 - まねき猫の部屋

      新年度が始まると、会社ではいろいろな目標作りが始まります。今日はその中でも実践的な品質目標を立てる際に気を付けることをお伝えします。 目次 1.品質改善は指数関数 2.現実的な目標設定 3.おまけ-目標から計画作りのステップ 5.前回のブログのお礼 1.品質改善は指数関数 今日のメインのお題はこれです。 品質不良 「ゼロ」 は活動の達成目標としてはふさわしくない になります。 なぜかを一言で言うなら 品質改善は指数関数的な減り方をする からです。 一方、実際の会社の目標においては、 品質目標 〇〇不良 ゼロ ということをよく目にします。 こうした目標は、「達成したい姿」としての目指す姿、 あるいは、活動のスローガンとして用いるのであれば、ありです。 それは目指す姿は、理想的なゴールとして描くからです。 しかし、実際の改善活動における問題発見のギャップ抽出に用いる目標としては適切ではありませ

        新任品質担当に送る目標の立て方 - まねき猫の部屋
      • 新人育成担当に贈るOJT計画の作り方 - まねき猫の部屋

        OJT計画のフォーマット付きで簡単に作成できます。 ご訪問ありがとうございます。 4月といえば、新入社員が入社してくる季節。そして、職場では受け入れ育成担当が選ばれる時期。指名されたあなたが、上司から「やるねー」と言われたり、新人に尊敬されるOJT計画の作り方を「さくー」とお伝えします。 アンダーラインのある文字をクリックすると目的の記事までジャンプします。 目次 1.OJTの基礎 OJTとは OJTのメリットとデメリット OJTの進め方 2.OJT計画の具体的な立て方 共有する課題の設定 共有する目標の設定 スケジュール化 3.自分の受けたOJTからヒントを得る 4.まとめ 育成担当を任されたあなた。 「育成担当?、やること知らないしー」 とか 「面倒くさいこと任されちゃったな(^_^;」 なんて思っていませんか? 育成担当は、スマートに、しかも、きっちり成果を出すことで、 出来る人材と

          新人育成担当に贈るOJT計画の作り方 - まねき猫の部屋
        • 解決情報 人材育成・労務・総務 : SMBCコンサルティング

          老人保健施設の幹部職員に、接遇態度を指導させたい (989) いろいろ研修をしてきましたが、なかなか職員一人ひとりの接遇態度が向上しません。そこで幹部職員に指導させようと思うのですが、何を学ばせるべきでしょうか? 優秀な営業員を、優秀なマネージャーに育てたい (988) いくつかの支店で、支店長と反りが合わずにやめていく営業マンが目立つようになりました。たいていの場合、優秀な営業マンを支店長に据えたのですが、対人管理能力に問題があるようです。何を教育したら改善するでしょうか? 部下を教育できる能力を身につけさせたい (987) それぞれの部署で、若手社員を教育する担当として「インストラクター」を任命していますが、実際の教育能力にかなり差があるようです。一定のレベルの教育能力を学ばせるにはどうしたらいいでしょうか? 病院の管理職教育のやり方は? (986) 病院

          • 堀場製作所の働きがいを高める方法とは? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

            クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 当事務所のホームページから無料相談をしていただくことができます。 こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 採用する 会社説明会では、様々な部署の社員と応募者がコミュニケーションできる機会を多く設け、社是「おもしろおかしく」をどのように実践しているかを知ってもらいます。 新卒採用では、書類選考は一切行わず、応募者全員と面接を行い、キャリア採用では、仕事内容を詳しく説明し、入社後のミスマッチが起きにくいような工夫しています。 オススメ記事:フレックスタイム制の見直し!3箇月に延長! 歓迎する 入社前からイントラネットを通じて学生と社員との交流を図るなどしています。 入社後は、仕事、会社生活ともにスムーズに打ち

              堀場製作所の働きがいを高める方法とは? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
            • IT人材白書2011(WEB掲載用PDF)

              ∼進むクラウド、動かぬIT人材∼ 行動こそが未来を拓く  ・本白書に掲載している社名および商品名、システム名称などは、一般に各社の商標または登録商標です。  ・本白書は、著作権法で保護されている出版物です。  ・本白書よりの引用転載については、IPAホームページをご参照ください。 IPAホームページ http://www.ipa.go.jp/ 発刊にあたって.indd 2 2012/05/11 5:21:01 iii 刊行にあたって 昨今、ITはくらしと経済を支える基盤となっており、その重要性はますます高まっています。 身近なIT機器の向こう側には、機器同士を結びつけるネットワークや、さらにその先に接続さ れた大規模なシステムなどが全世界にわたって広がっており、社会全体を支える重要な基盤(イ ンフラ)の一部を構成しています。私たちが日々、便利で安心な暮らしを送るためには、こうし た社会基

              • 人材育成の方法とポイント

                ■「人材」から「人財」 人材育成に本腰を入れて取り組んでいる中小企業は多くありません。 今日の糧を得るための行動が先行し、中長期的な計画がないのが実態ではないでしょうか。 人材の育成には時間がかかります。 しかし、これを抜きに企業の存続はないといっていいでしょう。 それだけ重要であることはあなたもすでに承知のはずです。 お客様はあなた(会社)を見ています。 そして、お客様はあなたに期待しているのです。 「その期待に応えている」と自信を持って言えますか? 挨拶、態度、身だしなみ、等々はお客様から好感を持たれていますか。 嫌悪感をもたれているなんてことはありませんよね。 「これらは時間が経てば自然と身につくもの」と思っていませんか。 良し悪しは別として、習慣は一度身につくと直すのは至難の業です。 早く、よい習慣を身に付けさせないと最悪の事態を招きかねません。 ドラッカーの言葉にあるように、 『

                  人材育成の方法とポイント
                • Microsoft Word - 育成ハンドブック20070611-1.doc

                  ITサービスマネジメント 育成ハンドブック ITスキル標準® プロフェッショナルコミュニティ® ITサービスマネジメント委員会 2006 年度 問い合わせ先窓口: 独立行政法人 情報処理推進機構ITスキル標準センター 企画グループ 〒113-6591 東京都文京区本駒込 2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 16 階 TEL 03-5978-7544 FAX 03-5978-7516 URL: http://www.ipa.go.jp 2007年6月 ©2007独立行政法人 情報処理推進機構 ● 本報告書に記載している「ITスキル標準®」および「プロフェッショナルコミュニティ®」 は、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の登録商標です。また、社名および製品名 は、それぞれの会社の商標です。なお、本文中では「TM」、「®」は省略しています。 ● 本報告書に記載している Web

                  • オリンパス社員語る「会長訓示『粉飾は大したことじゃない』」

                    昨年10月、巨額の粉飾決算が発覚し、菊川剛元会長兼社長が退任したオリンパス。その直前には、同社の不正を追及しようとしたマイケル・ウッドフォード元社長を、菊川氏が突如解任するなど、すでに混乱が生じていた。結局、東京地検特捜部が動く事態となり、3月、特捜部は菊川氏ら旧経営陣を起訴。こうした混乱を受け、3月期決算は489億円もの赤字に陥り、5月には他社との資本提携や大規模なリストラが報道されるなど、いまだに落ち着きを見せていない。 そんなオリンパスの現役社員・A氏に、驚くべき同社の実態を聞いた。 ――まず、粉飾決算発覚前から、同社の現役社員である濱田正晴氏が、上司の不正行為を同社内の通報窓口に通報したことで、不当な配置転換を強要され、濱田氏が同社の不当労働行為の取り消しと損害賠償を請求した「オリンパス裁判」というものがありますね。 A氏 はい。昨年8月に出された控訴審判決では濱田氏が全面勝訴した

                      オリンパス社員語る「会長訓示『粉飾は大したことじゃない』」
                    • 【人材育成】ビジネスパーソンの成長は現場での経験が7割 - クマ坊の日記

                      本記事は2017年10月25日の記事を加筆修正したものです。新入社員を含めた若いビジネスパーソンにも参考になると思います。是非、読んでみてください。最後に改めて今記事を読んで思うことも付け加えています。 私の仕事は10月から2月までが最も忙しいです。多くの企業が来年度の教育計画を策定するため、あちこちに呼ばれ企画を立案します。毎年、この時期が来ると「なんでこんなに仕事が忙しいんだろう」とボヤキながらも、「でも仕事がいただけてありがたい」「自分の能力を請われることは嬉しい」など複雑な感情が入り混じって仕事をしています。様々な教育計画の策定を支援しますが、一番多い種類は階層別の教育体系です。今日は階層別の教育について解説したいと思います。 目次 階層別教育とは なぜ階層別教育が必要なのか 通過儀礼から行動変容な教育への変化 立場は変わったけど、役割が変わらない 人の成長は現場が7割 上司先輩の

                        【人材育成】ビジネスパーソンの成長は現場での経験が7割 - クマ坊の日記
                      • ビジネスパーソンの成長は現場での経験が7割 - クマ坊の日記

                        私の仕事は10月から2月までが最も忙しいです。多くの企業が来年度の教育計画を策定するため、あちこちに呼ばれ企画を立案します。毎年、この時期が来ると「なんでこんなに仕事が忙しいんだろう」とボヤキながらも、「でも仕事がいただけてありがたい」「自分の能力を請われることは嬉しい」など複雑な感情が入り混じって仕事をしています。様々な教育計画の策定を支援しますが、一番多い種類は階層別の教育体系です。今日は階層別の教育について解説したいと思います。 目次 階層別教育とは なぜ階層別教育が必要なのか 通過儀礼から行動変容な教育への変化 立場は変わったけど、役割が変わらない 人の成長は現場が7割 上司先輩の薫陶が2割 研修が1割 上司の支援を引き出す 階層別教育とは 階層別教育とは、新入社員教育や管理者教育などの節目節目に設けられる教育です。 なぜ階層別教育が必要なのか 階層別教育が必要なのは、大きく役割が

                          ビジネスパーソンの成長は現場での経験が7割 - クマ坊の日記
                        • サービスプロセス 改善事例集 サ ー ビ ス プ ロ セ ス 改 善 事 例 集 28の ケ ー ス ス タ デ ィ に 学 ぶ 生 産 性 向 上 の ヒ ン ト Service Productivity & Innovation for GrowthService Productivity & Innovation f

                          サービスプロセス 改善事例集 サ ー ビ ス プ ロ セ ス 改 善 事 例 集 28の ケ ー ス ス タ デ ィ に 学 ぶ 生 産 性 向 上 の ヒ ン ト Service Productivity & Innovation for GrowthService Productivity & Innovation for Growth phone(03)5251-3841 fax(03)3593-8450 http://www.service-js.jp/ 28のケーススタディに学ぶ 生産性向上のヒント は じ め に  サービス産業は、GDP・雇用ベースで日本経済の7割近くを占める重要な 産業であるとともに、少子高齢化などの社会構造の変化に伴って、今後新たな サービス市場の拡大も期待されています。そんな時代を背景に、サービス産業の イノベーションと生産性向上は、わが国経済

                          • ビジネスマナーなど入社してから身に付けろ!

                            ※()は順位 まず、企業で新入社員に不足していると思われる「打たれ強さ」「バイタリティ」が、おかしなことに必ずしも企業から学生に要求されておらず、要求順位が下位に位置している。これは明らかに矛盾している。さらに、企業が学生に要求している第1位が「協調性」であり、このことは組織にとけ込む無難な人材を求めているようにも思われる。 学生が身に付けておくべき能力についても矛盾が見られる。 社会人となる学生が身に付けておくべき能力(上位5要素) 基本的なビジネスマナー 76.0% 豊かな一般知識・教養 71.0% コミュニケーション能力 64.4% 問題解決能力 42.2% 基本的なビジネス文書作成やメールのためのPCスキル 39.5% 学生に身に付けておいて欲しい能力とは、そもそも入社後に教育できない能力、あるいは教育に途方もない時間がかかる能力としなければならないはずである。そういう観点から見る

                              ビジネスマナーなど入社してから身に付けろ!
                            1