並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

新島襄の妻の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 蘆花恒春園に再訪 - Garadanikki

    恒春園に再訪。 前回は10分遅く閉門してしまったが、 入園できたとしても邸内を見て回るには暗すぎただろう。 夕陽に輝くネコヤナギ 東京都指定史跡 徳冨蘆花旧宅 所在地 世田谷区粕谷一丁目二十番一号 指 定 昭和六十一年三月十日 徳冨蘆花は、肥後国葦北郡水俣村手永(ひごのくにあしきたこおりみなまたむらてなが) ( 現在の熊本県水俣市浜二の六の五 ) に代々惣庄屋を勤めた徳冨家の三男として明治元年 ( 1868 ) 10月25日 ( 旧暦 ) に生まれた。名は健次郎。兄は猪一郎 ( 蘇峰 ) である。明治31年から翌年にかけて『国民新聞』に連載した長編小説『不如帰』が明治文学の中でも有数のベストセラーとなった。 明治40年 ( 1907 ) 2月27日青山高樹町の借家から、北多摩郡千歳村字粕谷のこの地に転居した。トルストイの示唆を受け、自ら「美的百姓」と称して晴耕雨読の生活を送り、大正2年 (

      蘆花恒春園に再訪 - Garadanikki
    • 『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記

      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は8月23日「白虎隊の日」です。1868年(明治元年)戊辰戦争(ぼしんせんそう)の時、会津藩の16・17歳の少年たちで構成されていた「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃した日になります。 白虎隊とは、年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分かれ、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で構成されていました。 会津藩などの奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げます。 8月23日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下のまちに火の手が上がったのを若松城が落城したと思い、20人(7人とう説もあり)の隊員全員が自刃してしまいました。 最近歴史に興味シンシンなため、会津藩の教えで知られている「ならぬことはならぬものです」という言葉について調べてみました。 白虎隊のよ

        『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記
      • カムカム英語 平川唯一(ひらかわ・ただいち)の立志伝

        NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」のモデルとなる平川唯一(ひらかわ・ただいち)の立志伝です。 平川唯一の生涯の目次 平川唯一の幼少期 平川唯一の渡米 アメリカでの生活 小学校に入学 高校入学と弁論大会 大学で演劇科に転向 平川唯一の結婚と帰国 帰国後の動向 日本放送協会(NHK)に採用される 終戦と玉音放送 平川唯一が日本放送協会を退職 平川唯一の家系図 目次制作中 平川唯一の立志伝平川唯一は明治35年(1902年)2月13日に岡山県上房郡津川村(岡山県高梁市津川町)で、農業を営む平川定二郎の次男(男3人兄弟)として生まれた。 生地の岡山県高梁市津川町は岡山市から北西へ35km、名城100選に選ばれた高梁市の備中松山城から北へ20kmの場所にある山奥の農村である。 今でこそJR木野山駅が開通しているが、当時の高梁市津川町は鉄道も通っておらず、高梁川の船に輸送を頼るような辺境の地で、小さ

        • 同じ戦国武将を2回演じた俳優 - フレイニャのブログ

          大河ドラマやその他ドラマ・映画で,同じ戦国武将・姫を2回演じた俳優をまとめます。以下の記事からのスピンオフになります。 www.freynya.com 同じ武将役が2回オファーされるということは,ハマり役だということですね! 早速見ていきましょう。 麿赤兒の島津義弘(島津惟新入道,鬼島津) 2000年大河「葵 徳川三代」と2017年映画「関ヶ原」 迫力のある爺さんといえば麿赤兒(まろあかじ)さんになるんでしょうね。1943年石川県生まれ,奈良県出身。大森南朋さんのお父さんです。 www.oricon.co.jp 榎木孝明の上杉謙信 1990年映画「天と地と」と2021年映画「信虎」 海音寺潮五郎原作の「天と地と」の映画化の際,当初は上杉謙信を渡辺謙さんが演じる予定でしたが,急病ため榎木孝明さんが代役に上がりました。1956年生まれ,鹿児島県出身。大河ドラマでは大野治長(独眼竜政宗),浅井長

            同じ戦国武将を2回演じた俳優 - フレイニャのブログ
          • 余録:「七枚に大坂なおみの強い意志優勝で示す命の在り方… | 毎日新聞

            「七枚に大坂なおみの強い意志優勝で示す命の在(あ)り方」(中3、藤原春歩(かほ))。毎年発表される現代学生百人一首で「秀逸」に選ばれた作品だ。昨年のテニスの全米オープンで、人種差別の犠牲者の名を記した7枚のマスクを着けて勝ち進んだ大坂選手。その凜(りん)とした姿を詠んだ▲「女子スポーツ史上最も稼いだ選手」「今年のベストアスリート」に選ばれ、大躍進の1年だった。今年も全豪オープンを制し、4大大会すべてと東京オリンピックで優勝する「ゴールデンスラム」達成もささやかれる▲飛ぶ鳥を落とす勢いだが、素顔はおしゃれが好きで人なつこい23歳。他者への感謝を忘れない人柄を、専属トレーナーの中村豊さんは「ハンブル(控えめな)」と表現する。だが彼女には加えて「ハンサム」という形容詞を贈りたい▲日本ではもっぱら男性の外見に用いるが、立派な、見事なといった意味がある。米国に学び同志社を創立した新島襄は、妻の八重を

              余録:「七枚に大坂なおみの強い意志優勝で示す命の在り方… | 毎日新聞
            • 同志社大学の礼拝堂前の梅 | 京都旅屋

              同志社大学今出川キャンパスの礼拝堂前の梅がまだ綺麗でした。 同志社大学 礼拝堂 地下鉄今出川駅からすぐにある同志社大学の今出川キャンパス。私の母校ということもあり、今でも図書館にはよく通っています。この時期楽しみにしているのが礼拝堂(チャペル)前の紅白の梅。ちょうど見ごろです。キャンパス内は個人であれば自由に見学ができ、2013年の大河ドラマ「八重の桜」の舞台にもなった明治時代の建物を眺めることができます。 同志社大学 礼拝堂 同志社を創設した新島襄の時代から変わらずに立っている建物は、西門を入ってすぐの彰栄館、そこから芝生を挟んで東にある礼拝堂、正門からまっすぐ入った場所にある有終館も、新島襄がその佇まいを目にしています。 同志社大学 礼拝堂 新島襄は本格的な春を前に咲き誇る寒梅を愛し「真理は寒梅のごとし 敢えて風雪を侵して開く(真理似寒梅敢侵風雪開)」と漢詩を詠みました。礼拝堂の脇には

                同志社大学の礼拝堂前の梅 | 京都旅屋
              • 大河ドラマで低視聴率だった「ワースト15」、『青天を衝け』は三重苦スタート - ライブドアニュース

                ほかのドラマなら合格点の視聴率でも、“テッパン”といわれる大河ドラマでは厳しい評価が下される。そんな“ワーストランキング”作品の主演俳優たちがハマる“落とし穴”とは──。 “朝ドラ”と並んで国民的なドラマと言われるNHKの『大河ドラマ』。1963年に始まり、かつては平均視聴率30%を超える大ヒットドラマも生まれた。 ところが2000年代に入ると視聴率も頭打ち。2010年代には“平均視聴率15%を獲得したら、合格”といった空気がNHK内にも漂っているという。 2月7日に最終回を迎えた『麒麟がくる』の視聴率もふたケタ台前半を推移するのがやっと。やや物足りなさを感じるが、その一方で内容に関しては高く評価する声もある。 「史実に忠実に視聴者が知っている歴史をそのまま見せてくれたのが昔の大河ドラマ。でも『麒麟がくる』では新しい織田信長像を作り出した。本能寺の変についても諸説ある中、今までと違う視点か

                  大河ドラマで低視聴率だった「ワースト15」、『青天を衝け』は三重苦スタート - ライブドアニュース
                • 12 Cellists of the Berliner Philharmoniker - Rentaro Taki (arr. Shigeaki Saegusa) : Kōjō no Tsuki

                  瀧 廉太郎(たき れんたろう、1879年(明治12年)8月24日 - 1903年(明治36年)6月29日)は、日本の音楽家、作曲家。明治の西洋音楽黎明期における代表的な音楽家の一人である。 彼の代表作である「荒城の月」は、「箱根八里」と並んで文部省編纂の「中学唱歌」に掲載された。また、人気の高い曲のひとつである「花」は1900年(明治33年)8月に作曲された、4曲からなる組曲『四季』の第1曲である。 「お正月」、「鳩ぽっぽ」、「雪やこんこん」などは、日本生まれの最も古い童謡作品として知られるが、これらは1900年に編纂された幼稚園唱歌に収められた。また「荒城の月」は、ベルギーで讃美歌になったことも判明した。 歌曲に有名な作品が多い瀧だが、1900年には日本人作曲家による初めてのピアノ独奏曲メヌエットを作曲している。肺結核が悪化して、死期が近いことを悟った時、死の4か月前に作曲したピアノ曲「

                    12 Cellists of the Berliner Philharmoniker - Rentaro Taki (arr. Shigeaki Saegusa) : Kōjō no Tsuki
                  • 鶴ヶ城(会津若松城)のおすすめ駐車場&アクセス お得に観光する方法ドライブ旅のみちしるべ

                    日本100名城に選ばれている若松城(会津若松城)は、地元福島県では鶴ヶ城と呼ばれ年間60万人が訪れる福島県の人気観光地です。 2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」で脚光をあび、その年は全国から観光客が95万人が訪れました。 会津若松城は、葦名・伊達・蒲生・上杉・保科・松平と数多くの大名が治め600年の歴史があります。 幕末戊辰戦争では、新政府軍の猛攻を受け激しい戦場となり、悲劇として有名な「白虎隊」の逸話が残る。 全国でもここしかない赤瓦の城郭や難攻不落の名城と言われた石垣と見どころも多い。 明治7年(1874) 廃城となるも昭和40年に(1965)天守閣は鉄筋コンクリート造で復元されます。 内部の展示は会津戊辰戦争や白虎隊が中心で興味をそそり、歴史の勉強にもなります。 ※天守閣内は写真撮影禁止 天守最上部からの景色も最高ですが、やはり約1000本あるといわれる桜の季節がおすすめです。

                      鶴ヶ城(会津若松城)のおすすめ駐車場&アクセス お得に観光する方法ドライブ旅のみちしるべ
                    • 明治以降に祇園の象徴となった円山公園の一重白彼岸枝垂桜

                      京都市東山区の円山公園には1本の立派な枝垂れ桜が植えられています。 春、ソメイヨシノよりも少し早めに開花するこの枝垂れ桜は、祇園枝垂れ桜の愛称で親しまれ、京都市民だけでなく国内外からの旅行者にも人気があります。 この祇園枝垂れ桜は、昭和22年(1947年)に枯死した初代の枝垂れ桜の後に植えられた2代目になります。 江戸時代から植えられていた祇園枝垂れ桜 現在の円山公園が造られたのは、明治19年(1886年)です。 江戸時代まで円山一帯は、八坂神社、安養寺、長楽寺、雙林寺の境内地だったのですが、同4年の上知令によりこれらの寺社の手から離れることになりました。 岩波新書の『京都の歴史を歩く』によると、明治6年1月に太政官布告が出て、京都では「八坂社清水ノ境内嵐山ノ類」が「万人偕楽」の地である公園とされたそうです。 明治以降、円山公園は多くの外国人旅行者が訪れるようになり、ホテルも建ち並ぶように

                        明治以降に祇園の象徴となった円山公園の一重白彼岸枝垂桜
                      • NHK震災10年ドラマ「あなたのそばで明日が笑う」 主演・綾瀬はるか 「頑張る人たちに目を向けて」 来月6日放送:東京新聞 TOKYO Web

                        東日本大震災から間もなく十年。NHKは震災十年特集ドラマ「あなたのそばで明日が笑う」を三月六日午後七時三十分から総合とBS4Kで放送する。津波で行方不明となった夫を待つ夢の時間と、震災後に出会った男性と積み重ね始めた現実の時間を生きる主人公を綾瀬はるか(35)が演じる。「私を通して被災者の今の思いに寄り添ってもらえたら」と話す。 (鈴木学) 宮城県石巻市の復興住宅で息子と暮らす真城蒼(ましろあお)(綾瀬)は明るく生活しているが、夫の高臣(たかおみ)(高良健吾)を待ち続けている。街の空き家で高臣が愛した本屋の再開を決め、義妹(土村芳(かほ))の紹介で人付き合いが苦手な移住者の建築士の葉山瑛希(えいき)(池松壮亮(そうすけ))と出会う。 「突然の経験に苦しみ、でも前を向こうと、もがきながら生きている。蒼は苦しい役だと思いました」。亡くなった人が夢に出てきたエピソードがつづられた夢日記を読み被災

                          NHK震災10年ドラマ「あなたのそばで明日が笑う」 主演・綾瀬はるか 「頑張る人たちに目を向けて」 来月6日放送:東京新聞 TOKYO Web
                        • 12 Cellists of the Berliner Philharmoniker - Rentaro Taki (arr. Shigeaki Saegusa) : Kōjō no Tsuki

                          瀧 廉太郎(たき れんたろう、1879年(明治12年)8月24日 - 1903年(明治36年)6月29日)は、日本の音楽家、作曲家。明治の西洋音楽黎明期における代表的な音楽家の一人である。 彼の代表作である「荒城の月」は、「箱根八里」と並んで文部省編纂の「中学唱歌」に掲載された。また、人気の高い曲のひとつである「花」は1900年(明治33年)8月に作曲された、4曲からなる組曲『四季』の第1曲である。 「お正月」、「鳩ぽっぽ」、「雪やこんこん」などは、日本生まれの最も古い童謡作品として知られるが、これらは1900年に編纂された幼稚園唱歌に収められた。また「荒城の月」は、ベルギーで讃美歌になったことも判明した。 歌曲に有名な作品が多い瀧だが、1900年には日本人作曲家による初めてのピアノ独奏曲メヌエットを作曲している。肺結核が悪化して、死期が近いことを悟った時、死の4か月前に作曲したピアノ曲「

                            12 Cellists of the Berliner Philharmoniker - Rentaro Taki (arr. Shigeaki Saegusa) : Kōjō no Tsuki
                          • 綾瀬はるかは“癒やし系”以上の存在 突き抜けた役を演じ続ける理由とは?

                            (c)2020映画「奥様は、取り扱い注意」製作委員会 24日に36歳を迎える綾瀬はるかさん。押しも押されもせぬ大人気女優の1人であり、その柔らかなイメージから“癒やし系”の筆頭でもあります。しかし、これまで主演したドラマや映画を振り返ると、役柄の幅広さに驚かされることでしょう。ホームドラマからアクションまで柔軟に対応する綾瀬さんの最新作は、大ヒットドラマの映画化『劇場版 奥様は、取り扱い注意』。本作の見どころや、綾瀬さんが「突き抜けた役」を演じ続ける背後について、映画ジャーナリストの関口裕子さんに解説していただきました。 ◇ ◇ ◇ 綾瀬が演じる役の幅の広さ、多種多様さは特筆に値 元特殊工作員で、現在は記憶喪失になっている専業主婦。そんな特殊な設定を、説得力をもって演じるのはたやすいことではない。「人気のある綾瀬はるかだから」と言ってしまえばそれまでなのだが、彼女の演じる役の幅の広さ、多種

                              綾瀬はるかは“癒やし系”以上の存在 突き抜けた役を演じ続ける理由とは?
                            • 坂本 龍一 : NHK大河ドラマ『八重の桜』メインテーマ

                              坂本 龍一 (さかもと りゅういち、Ryūichi Sakamoto、1952年〈昭和27年〉1月17日 - 2023年〈令和5年〉3月28日)は、日本の作曲家、編曲家、ピアニスト、俳優、音楽プロデューサー。東京都出身。 世界的に活動し高い知名度も持つ日本人ミュージシャンである。その音楽性は幅広く、クラシック音楽が根幹にあるものの、民俗音楽、ポピュラー音楽(特にテクノポップ)にも造詣が深かった。愛称は「教授」。晩年は環境や憲法に関する運動にも積極的に参加していた。新技術にも興味を示し、ライブや作品に取り入れていた。 概要 幼いころから作曲を学び、東京芸術大学在学中にスタジオ・ミュージシャンとして活動を開始。1970年代後半よりソロやKYLYNバンドのメンバーとして活動する一方、メンバーとして参加した音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」が国内外で商業的成功を収め、人気ミ

                                坂本 龍一 : NHK大河ドラマ『八重の桜』メインテーマ
                              • 同志社大学の礼拝堂前の梅 | 京都旅屋

                                同志社大学今出川キャンパスの礼拝堂前の梅が見ごろです。 地下鉄今出川駅からすぐにある同志社大学の今出川キャンパス。私の母校ということもあり、今でも図書館にはよく通っています。この時期楽しみにしているのが礼拝堂(チャペル)前の紅白の梅。ちょうど見ごろです。キャンパス内は個人であれば自由に見学ができ、2013年の大河ドラマ「八重の桜」の舞台にもなった明治時代の建物を眺めることができます。 同志社を創設した新島襄の時代から変わらずに立っている建物は、西門を入ってすぐの彰栄館、そこから芝生を挟んで東にある礼拝堂、正門からまっすぐ入った場所にある有終館も、新島襄がその佇まいを目にしています。新島襄は本格的な春を前に咲き誇る寒梅を愛し「真理は寒梅のごとし 敢えて風雪を侵して開く(真理似寒梅敢侵風雪開)」と漢詩を詠みました。礼拝堂の脇にはその漢詩を刻んだ石碑も立っていますが、解説板はなく、気が付く方は少

                                  同志社大学の礼拝堂前の梅 | 京都旅屋
                                1