並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

新潟大学の検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

新潟大学に関するエントリは16件あります。 研究新潟心理 などが関連タグです。 人気エントリには 『「ただしイケメンに限る」は本当か?-女性の顔魅力は服の評価を変えるが男性の顔はそうでもない- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学』などがあります。
  • 「ただしイケメンに限る」は本当か?-女性の顔魅力は服の評価を変えるが男性の顔はそうでもない- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学

    本学人文学部の新美亮輔准教授(認知心理学)と同学部心理・人間学主専攻プログラム卒の山田真也氏は、服の魅力を評価するときに服を着ている人の顔の魅力が影響してしまい、しかもその影響は服を着ている人が男性のときに比べ女性のときに大きいことを発見しました。この結果は、評価する人が男性でも女性でも同じでした。 これらの研究成果は、2020年5月22日、日本心理学会の機関誌『心理学研究』(J-STAGE オンライン早期公開)に掲載されました。 詳しくはこちら(PDF:479KB) 本件に関するお問い合わせ先 広報室 電話 025-262-7000

      「ただしイケメンに限る」は本当か?-女性の顔魅力は服の評価を変えるが男性の顔はそうでもない- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学
    • 北平道敏 on Twitter: "図書館が警察に利用者の個人情報を提供していたという、鹿児島の地方紙の記事です。全国の警察でやられているのではないか? 新潟大学の鈴木正朝教授(情報法)は「読書履歴の報告に緊急性があるとは考えられず、思想・信条を調べるものであること… https://t.co/42GVU5hpaD"

      図書館が警察に利用者の個人情報を提供していたという、鹿児島の地方紙の記事です。全国の警察でやられているのではないか? 新潟大学の鈴木正朝教授(情報法)は「読書履歴の報告に緊急性があるとは考えられず、思想・信条を調べるものであること… https://t.co/42GVU5hpaD

        北平道敏 on Twitter: "図書館が警察に利用者の個人情報を提供していたという、鹿児島の地方紙の記事です。全国の警察でやられているのではないか? 新潟大学の鈴木正朝教授(情報法)は「読書履歴の報告に緊急性があるとは考えられず、思想・信条を調べるものであること… https://t.co/42GVU5hpaD"
      • 「新潟の病院はどこも限界」新潟大学小児科学教室の公式アカウントが #フジロック 参加予定者に向け現場の状況をツイート

        新潟大学医学部小児科学教室🎗 @Niigata_u_ped 新潟大学医学部小児科 公式 アカウント|子どもに関する医療情報を発信|🙇‍♀️医療相談や投稿内容に関する問い合わせは受けておりません🙇‍♀️ |新潟大学 小児科"研究室"アカウント: @Niigata_ped_lab |"にいがたハウス"アカウント: @dmh_niigata linktr.ee/niigata_univ_p… 新潟大学医学部小児科学教室🎗 @Niigata_u_ped 新潟県内は非常に新型コロナが流行していて、県外の方は地元に新型コロナを持ち帰る可能性がありますし、新潟の病院はどこも限界ですので、#フジロック 中に体調が悪くなっても充分な対応ができない可能性が高いです 明日からとのことですが、今からでも参加は辞めた方がいいでしょう twitter.com/tsuda/status/1… 2021-08-1

          「新潟の病院はどこも限界」新潟大学小児科学教室の公式アカウントが #フジロック 参加予定者に向け現場の状況をツイート
        • ロシアにおける遵法精神の欠如 : 法社会学と経済史の側面から見たロシアの基層社会 - 新潟大学学術リポジトリ

          {"_buckets": {"deposit": "c0ff877c-2908-4e84-924f-0270625f9ff8"}, "_deposit": {"id": "7065", "owners": [], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "7065"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:niigata-u.repo.nii.ac.jp:00007065", "sets": ["456", "714"]}, "item_7_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Problems Ca

          • 集団にマイノリティが一人でもいる確率が大幅に過小視されていることを発見-思考の誤りのパターンを認知心理学で解明- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学

            なぜ私たちは「マイノリティは身の周りにいない」と思いがちなのでしょうか。本学人文学部の新美亮輔准教授(認知心理学)は、学校のクラスや職場のような数十人の集団の中にマイノリティが一人でも含まれる確率を人々がどう判断するかを実験しました。たとえば、人口の3%を占めるマイノリティなら、30人の中に一人でも含まれる数学的な確率は約60%ですが、これは直感に反して高いものです。実際、実験でも9割近くの人が60%より低い確率を答え、最も多い答えは「1%」でした。つまり、大幅に過小視されていました。集団の人数やマイノリティの題材(色覚異常、同性愛者・両性愛者、外国人など)を変えても同様でした。私たちは「集団にマイノリティが一人でも含まれる確率」をうまく考えられないために、実際以上にマイノリティが周りにいないと思ってしまっている可能性があります。 本研究成果のポイント クラスや職場にマイノリティはいない、

              集団にマイノリティが一人でもいる確率が大幅に過小視されていることを発見-思考の誤りのパターンを認知心理学で解明- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学
            • コーヒー・カフェインと認知症予防に強固な関連性、新潟大学が日本人高齢者で調査

              コーヒー・カフェインと認知症予防に強固な関連性、新潟大学が日本人高齢者で調査 大学ジャーナルオンライン編集部 新潟大学大学院の中村和利教授らの研究グループは日本人の中高年のコーヒー、緑茶、カフェインの摂取量と認知症リスクとの関連を調査し、コーヒー高摂取と認知症低リスク、およびカフェイン高摂取と認知症低リスクの強固なエビデンスを得た。緑茶の効果は明確ではなかった。 解析の結果、コーヒー摂取量が多いほど認知症の発生率は低下し、摂取最大の一日3カップ以上摂取のグループの発生率は飲まないグループの0.53倍だった。この関連性はどの年代でも見られ、女性より男性で顕著だった。また、緑茶摂取量が多いほど認知症の発生率は小さくなる傾向は見られたが、統計学的に確かな低下ではなかった。 さらに、カフェイン摂取量が多いほど認知症の発生率は低下し、摂取最大のグループ(中央値449mg/日)の発生率は最小のグループ

                コーヒー・カフェインと認知症予防に強固な関連性、新潟大学が日本人高齢者で調査
              • 新潟大学名誉教授が訴える「新型コロナワクチンの危険性」の内容。これらのワクチンの身体への不安な影響は、場合により「永続的」に続く - In Deep

                ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 off-guardian 改めて理解するファイザーやアストラゼネカのワクチンのメカニズム 新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいますが、メルマガの読者様から、新潟大学名誉教授の岡田正彦さんという専門家の方が「新型コロナワクチンは危険」というタイトルの動画を YouTube に投稿されていることを知りました。動画中に記されている正式なタイトルは、「コロナワクチンの仕組みとその問題点について」です。 昨晩それを見まして、これまで漠然とわかっていたつもりだったファイザーなどの mRNA ワクチンの仕組みや、あるいは、アストラゼネカのウイルスベクターワクチン(ウイルスを運び屋とするワクチン)の仕組みが感覚的に理解できました。 岡田名誉教授は、この動画を基本的には「

                • Colorkrew Biz | 導入事例「新潟大学」

                  新潟大学 10学部、5大学院研究科を有する総合大学で、学生数は約12,000人(学部生 約10,000人、大学院生 約2,000人)。 主なキャンパスとして、五十嵐キャンパス(新潟市西区)と旭町キャンパス(新潟市中央区)がある。旭町キャンパスには、医学部、歯学部があり、五十嵐キャンパスには医学部、歯学部以外の学部がある。医学部、歯学部の学生も、1年次は、主に五十嵐キャンパスにて学ぶ。 ※写真は一部を除き2019年度以前のものです。 これまでの課題感 新型コロナウィルスのウイルス性質が定かでないという状況下で、本学も早急に議論し、令和2年度の授業は、新型コロナウィルス感染症拡大防止を最優先し、第1学期は非対面型を原則として授業を実施していました。 非対面型授業が長くなるにつれて、学生たちの状況も見えてきたのですが、特に令和2年度に入学した学生においては丸1年このような状況が続いており、学生同

                    Colorkrew Biz | 導入事例「新潟大学」
                  • 🎗新潟大学医学部小児科学教室 on Twitter: ""BA.5" が流行してから子どもの感染者が急増し、入院が必要になる、重症化する子どもが増えてしまっています 以前から使われている新型コロナの重症度の定義や一般の方の持っているイメージと実際に起きていることの相違が大きく、入院が… https://t.co/uIc0aMfAXx"

                    "BA.5" が流行してから子どもの感染者が急増し、入院が必要になる、重症化する子どもが増えてしまっています 以前から使われている新型コロナの重症度の定義や一般の方の持っているイメージと実際に起きていることの相違が大きく、入院が… https://t.co/uIc0aMfAXx

                      🎗新潟大学医学部小児科学教室 on Twitter: ""BA.5" が流行してから子どもの感染者が急増し、入院が必要になる、重症化する子どもが増えてしまっています 以前から使われている新型コロナの重症度の定義や一般の方の持っているイメージと実際に起きていることの相違が大きく、入院が… https://t.co/uIc0aMfAXx"
                    • 13,000人全学生に安全なキャンパスライフを!新潟大学が密を防ぐ「Mamoru Biz」を導入し、学生を守る

                      13,000人全学生に安全なキャンパスライフを!新潟大学が密を防ぐ「Mamoru Biz」を導入し、学生を守る21年度の対面授業に向けた密管理と、万が一の場合に備え座席ログから濃厚接触者の特定を簡単に 株式会社Colorkrew(カラクル、以下Colorkrew)(東京都台東区:代表取締役 中村 圭志)が企画・開発・運営するビジネスコンシェルジュツール「Mamoru Biz」が、新潟大学に導入されました。座席予約・座席表の可視化ができる本ツールで、約13,000人在籍する学生の密を防ぎ、安全にキャンパスに通えるようサポートをいたします。また、新型コロナウイルス感染者が発生した場合でも、座席ログから濃厚接触者を簡単に特定し、学内クラスターを防ぎます。 【21年度の大学は約6割が対面授業に戻る!?】 2020年は9割以上の大学がオンライン授業を選択していましたが、2021年度からは、約6割が対

                        13,000人全学生に安全なキャンパスライフを!新潟大学が密を防ぐ「Mamoru Biz」を導入し、学生を守る
                      • 新潟大学脳研究所

                        Copyright © 2023 Brain Research Institute, Niigata University. All rights reserved.

                          新潟大学脳研究所
                        • 不正アクセスによる迷惑メール送信のお詫びについて | | 関連情報 - 新潟大学

                          令和5年6月22日 国立大学法人 新潟大学 このたび、本学が管理する部署メールサーバ1台が不正アクセスにより、2名分のメールアカウントが第三者に利用され、令和5年4月13日(木)22時頃から4月17日(月)14時30分頃までの間において本学の基幹メールサーバを経由して約151万件の迷惑メール(SPAMメール)が送信されるという事案が発生しました。当該部署メールサーバは、事案判明後、運用停止の処置を行っています。 本事案により迷惑メールを受信し、不快な思いをされた方々に深くお詫び申し上げます。 なお、本件による個人情報などの流出は無かったことを確認しており、現時点において被害は報告されておりません。 本学として、この事態を重く受け止め、メールアカウントの強固なパスワード設定を含めた厳密な管理についての周知徹底、教職員および学生に対する情報セキュリティ意識啓発を行い、全学で再発防止に努めてまい

                            不正アクセスによる迷惑メール送信のお詫びについて | | 関連情報 - 新潟大学
                          • 東日本大震災で日本海溝底に生じた断層崖を世界で初めて発見-有人潜水艇による超深海での観察- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学

                            本学⾃然科学系(理学部)の植田勇人准教授、東京海洋大学の北里洋客員教授、西オーストラリア大学、海洋研究開発機構、デンマーク超深海研究センターの研究者などで構成される国際研究グループは、2011年東北地方太平洋沖地震(以下、「東日本大震災」という。)の震源域にある宮城県沖の水深約7,500mの日本海溝において有人潜水艇による海底調査を実施しました。その結果、同地震で隆起した海底に高さ26m(7~8階建てのビルに相当)の断層崖(注1)を発見しました。現地で計測した地形を詳しく調べた結果、地震が発生した際に日本海溝底では、断層に沿って海底が水平に80~120m動いたことにより先端部がおよそ60m持ち上げられ、その一部が崩壊して断層崖になった過程が示唆されました。 本研究成果のポイント 東日本大震災によって日本海溝の底に生じた隆起地形と断層崖を、有人潜水艇によって世界で初めて現地で観察・記録しまし

                              東日本大震災で日本海溝底に生じた断層崖を世界で初めて発見-有人潜水艇による超深海での観察- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学
                            • 太陽光水分解によるグリーン水素製造-世界最高水準の太陽光-水素変換効率(13.9%)を達成- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学

                              持続可能なカーボンニュートラル社会の実現に向けて、太陽光由来の電力を用いた水電解注1)によるグリーン水素製造に期待が集まっています。高い太陽光-水素変換効率(STH)注2)を達成するには、低い過電圧注3)で作動する高効率水電解セル注4)を開発し、その最大出力に適した太陽電池と組み合わせることが重要です。本学自然科学系の坪ノ内優太特任助教、Zaki N. Zahran(ザキ ナビホ アハメド ザハラン)特任准教授、八木政行教授らの研究グループは、国立研究開発法人産業技術総合研究所・ゼロエミッション国際共同研究センターの佐山和弘博士、菅谷武芳博士、三石雄悟博士、牧田紀久夫博士の研究グループと共同で、高効率水電解セルと太陽電池を用いた太陽光水分解によるグリーン水素製造システムを開発し、世界最高水準のSTH=13.9%で1か月間安定に水素を製造できることを実証しました。 本研究成果のポイント 低過

                                太陽光水分解によるグリーン水素製造-世界最高水準の太陽光-水素変換効率(13.9%)を達成- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学
                              • 絶対音感の音楽家、ドレミの音を言語処理? 新潟大学調査

                                絶対音感(※1)を持つ音楽家が「ド」の音を聞く際、脳の活動が言語処理に近いことを、新潟大学脳研究所統合脳機能研究センターの伊藤浩介特任准教授らの研究グループが突き止めた。絶対音感の脳の仕組みは不明な点が多いだけに、解明に向けた前進といえそうだ。 左脳は言語処理の際に強く反応することが分かっている。絶対音感を習得しやすい時期は子どもが母国語を覚える時期と一致することもあり、研究グループは絶対音感を持つ人が連続した音を半音単位で人為的に区切り、言語化しており、絶対音感を言語機能とみなせるのではないかとみている。 絶対音感は音楽だけの特殊な能力と考えられがちだが、脳内を見るとそうとはいい切れないことも明らかになった。 ※1 絶対音感 聞いた音を別の音と比較しないで「ドレミ」などの音名を判別できる能力 論文情報:【Frontiers in Neuroscience】Auditory T-compl

                                  絶対音感の音楽家、ドレミの音を言語処理? 新潟大学調査
                                • 【グルメ系YouTubeの紹介 #247】新潟大学近くにある学生さんにも大好評のお店 - y-blog’s room

                                  おはようございます。 最近すごく眠くてやばい 今日も勉強しながら どこまでできるかが いや最近すごく眠くて ヤバいという言葉です さぁ今回は新潟のこちらのお店 すごくおいしそうなカツ 学生さんにも大人気のお店! 唐揚げ!カツ!天ぷら!腹ペコ学生をガッツリ満足させる満席の揚げ物食堂の朝に密着! 新潟大学が近いということもあって 学生が多いという。 新型コロナウイルスの影響もありながら 様々な試練を乗り越えて わたくしはカツカレーのドはまりしていて すごく美味しそうなカツカレーに くぎ付けになってました、 ぜひご覧ください。 お店情報 美味小町〒950-2102 新潟県新潟市西区五十嵐二の町9129 025-261-0997地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなびr.gnavi.co.jp ホテルオークラ新潟

                                  1

                                  新着記事