並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

時事新報社の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • GHQに没収・廃棄されたアジア・東洋をタイトルに含む書籍~~『大東洋の危機 : 英国よアジアより手を引け』

    第二次世界大戦が起きる前のアジアは、タイ国と日本を除いてはすべてが欧米列強の植民地であった。彼らの植民地統治が如何なるものであったかは戦後の日本人にはほとんど知らされていないが、戦前の日本人は欧米に侵略され続けてきたアジアの歴史について解説されている本はいくらでも存在した。しかしながら、そのような史実は戦勝国にとっては不都合な真実であり、そのような歴史叙述を戦後の日本人に読めないようにしたことは、焚書処分された書物のタイトルからほぼ見当がつく。 今回は昭和十三年に発刊された『大東洋の危機 : 英国よアジアより手を引け』の一節を紹介したい。 英国が日本掣肘を目的とするならば、太平洋作戦策源地としてのシンガポール、並びにその前線根拠地としての香港は、何等日本を脅威し得るに足るものではなく、かえって英国を自縄自縛せしむる二触角としての意義を示すに過ぎないものである。 冷静を誇る英国が、この明かな

      GHQに没収・廃棄されたアジア・東洋をタイトルに含む書籍~~『大東洋の危機 : 英国よアジアより手を引け』
    • 日露戦争開戦前後の欧州列強国の思惑

      日露戦争に関する欧州列強のスタンスの違い 義和団の乱で北京の各国公使館区域が暴徒に取り囲まれ、六十日近い籠城を経験した英国『タイムズ』特派員であったG.Eモリソンの記事や日記等をもとに著された『日露戦争を演出した男モリソン』という本に、日露戦争についての各国のスタンスの違いがでている。 まずフランスの立場だが、フランスはロシアに巨額の投資をしているので、ロシアが戦争で財政難になることを嫌って戦争に反対していた。 またイギリスは、もしフランスがロシアとの同盟に基づいて日露戦争に参戦すると、日英同盟のとりきめによってイギリスは露仏を相手に戦うことになってしまう。一九〇三年当時の英国の分析では日本とロシアが戦えば日本が負けると考えており、当初は日露戦争に反対していたという。 一方で、日露戦争を起こさせようと裏で工作している国があったという。それがドイツである。前掲書ではこう解説しておられる。 「

        日露戦争開戦前後の欧州列強国の思惑
      • 福沢諭吉らが立ち上げた時事新報社の出版物を読む~~『利権物語』『不景気はどうなる』

        今回は、GHQ焚書ではないが『利権物語』(昭和三年刊)の一部を紹介したい。文中に出てくる大倉喜八郎は大倉財閥の設立者であるのだが、わずか三十八歳の時に大きな利権を手にしている。こういう観点から経済史を描く本書は貴重だと思う。 明治の歴史を利権史観の立場からこれを見ると、なかなかに面白いものがある。 ある意味において、明治の富豪史は利権屋の歴史である。明治時代に蹴起し、あるいは明治時代に巨富を致したもので、いわゆる公的利権によってその産をなしたもの、尠少ならざるは、覆うべからざるの事実である。等しく明治時代の利権屋というも、その初期と後期とによって、大いに趣を異にしている。 即ち明治政府樹立の初期における公的利権は、多くは政府が能動的であって民間が受動的であるのに対し、後期以後の利権はその逆であることを特徴とする。維新から明治十年西南戦争前後までの明治政府の利権は、概して、政府が天降り的に民

          福沢諭吉らが立ち上げた時事新報社の出版物を読む~~『利権物語』『不景気はどうなる』
        • 「GHQ焚書 全リスト」その25 ほ~まんけ

          GHQ焚書の全リストの第二十五回目で、今回はタイトルが「ほ」から「まんけ」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は以下のとおりである。 GHQが焚書処分した「北進論」「南進論」関連書籍~~安達謙蔵『北進図南』昭和十六年(1941年)六月に、ドイツが独ソ不可侵条約を破ってソ連に侵攻すると、当時の近衛内閣では、四月に締結された日ソ中立条約を破棄してでも同盟国としてソ連と開戦すべきとする松岡洋右外務大臣と近衛文麿首相との間で閣内対立が起きている。近衛...shibayan1954.com2022.03.23 北方領土に関する書籍の多くがGHQによって焚書にされている~~『北進日本人』『守れ!権益 北方の生命線』千島や樺太に関する書物を「国立国会図書館デジタルコレクション」で探していると、思っ

            「GHQ焚書 全リスト」その25 ほ~まんけ
          • 暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬

            暇は無味無臭の劇薬の同人誌第三弾が完成しました。300円です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <内容紹介> 明治・大正期にイギリスを訪れた日本人の旅行記を中心に、当時のイギリスを日本人がどう見ていたのかをテーマにしています。 主にイギリスと日本の文化の違いを取り上げていますが、可能な限り当時のイギリス社会全体を見渡せるような構成にしたつもりです。 文化の逆転 ―明治・大正期の日本人が見たイギリス― https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNQLJB9G <目次> <「イギリスの警察官」から一部内容抜粋> ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn Kindl

              暇劇の同人誌(『明治・大正期の日本人が見たイギリス』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬
            • ポーツマス会議全権随員・本多熊太郎の「講和外交秘話」を読む~~日露戦争に関するGHQ焚書2

              日露戦争に関するGHQ焚書リストの中に、時事新報社 編『日露戦争を語る. 外交・財政の巻』(昭和10年刊)という本がある。日露戦争の重要な交渉や会議などに関わった人物が、当時のことを回想して記した文章をまとめた本なのだが、簡単に目次と筆者の当時の経歴を列記すると 「戦前外交」・・・栗野慎一郎(当時駐ロシア公使) 「三十年前の非常時財政」・・・阪谷芳郎(当時大蔵次官) 「募債苦心談」・・・深井英五(当時日本銀行秘書役) 「ロシアの背後より戦争を見る」・・・秋月左都夫(当時スウェーデン公使) 「講和外交秘話」・・・本多熊太郎(当時講和会議全権随員) 「ロシアから日本を観る」・・・ローゼン(当時ロシア駐日公使、後ポーツマス会議全権) で、いずれも興味深い話ばかりである。 冒頭で本多は、ポーツマス講和会議の特異性について触れている。ちなみに、文中の「欧州大戦」とは「第一次世界大戦」、「小村さん」は

                ポーツマス会議全権随員・本多熊太郎の「講和外交秘話」を読む~~日露戦争に関するGHQ焚書2
              • 『日露戦役の思ひ出』を読む~~日露戦争に関するGHQ焚書3

                かつて陸軍省の中に「つはもの編輯部」という部署があり、兵士や国民向けに、兵士の書いた文章などを集めた「つはもの叢書」というシリーズ本が昭和8年から12年までに14点が出版され、そのうち3点がGHQ焚書に指定されている。今回は『日露戦役の思ひ出』(GHQ焚書)という本の一部を紹介したい。これまでは日露戦争に出征した日本人の記録を中心に紹介してきたが、ロシア人に焦点を当ててみた。 国交断絶後の駐日ロシア公使・ローゼンの帰国に対する対応 満韓に対する侵略の意図を隠さないロシアに対し、伊藤博文や桂首相はなんとか外交による解決を図ろうとしたが交渉は進展せず、明治三十七年(1904年)一月六日にはロシアから最後回答のようなものが届き、いよいよ開戦が避けられないような状況となった。 ロシアは既に対日作戦計画を立案して裁可を得、旅順ドックの竣工と同時に日本に対して戦争を始めるとの情報が二月一日に入り、その

                  『日露戦役の思ひ出』を読む~~日露戦争に関するGHQ焚書3
                • 11 我、弁明せず(池田成彬)  江上 剛 (2008) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                  我、弁明せず【電子書籍】[ 江上剛 ] 価格: 750 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 米沢藩士で江戸留守居役を父に持つ池田成彬(しげあき:小説では「せいひん」とルビをふっている)。慶應義塾からハーバード大学に留学し、当初希望していた新聞記者を目指し時事新報社に入社する。しかし主宰を務める福沢諭吉の考えに合わず、また給料の不満もあってわずか3週間で退職し、三井銀行に転職する。寡黙な性格ながら豊富な知識に裏打ちされた判断力、そして周囲に惑わされない性格から次第に信用されて出世街道を歩む。三井銀行のトップから、団琢磨が血盟団事件で凶刃に倒れた後に三井合名会社の理事となり、当時日本で最大の影響力を保持していた三井財閥のリーダーとなる。 その人望は政界にも及び、日銀総裁、大蔵大臣兼商工大臣、枢密顧問官を歴任、一時は総裁候補に擬せられた。軍事色が強まり財閥が敵対視される中、親米派として扱われ、合理

                  • 3月5日は啓蟄、産後ママスマイルデー、スチュワーデスの日、珊瑚の日、産後ケアの日、安藤百福の日、常陸牛の日、三幸の日、ミスコンの日、巫女の日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 2021年3月5日は何の日? 3月5日は啓蟄、産後ママスマイルデー、スチュワーデスの日、珊瑚の日、産後ケアの日、安藤百福の日、常陸牛の日、三幸の日、ミスコンの日、巫女の日、などの日です。 ●「啓蟄」 二十四節気のひとつ。啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第3。冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて這い出してくる日とされる。「啓蟄」の「啓」には「ひらく」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に閉じこもる」の意味がある。 やがて3月20日の春分を迎えます。 「啓蟄」=3月5、6日頃(2020年は3月5日)。および春分までの期間。太陽黄径345度 雨水から数えて15日目頃。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。 菰(こも)はずし を啓蟄の恒例行事にしているところが多い。 まだまだ寒い時節

                      3月5日は啓蟄、産後ママスマイルデー、スチュワーデスの日、珊瑚の日、産後ケアの日、安藤百福の日、常陸牛の日、三幸の日、ミスコンの日、巫女の日、などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 戦後「満州」「満州国」に関する多くの真実が封印されてきた

                      戦前のわが国や世界で、満州についてどのように論じられていたか 現在の中国東北三省(遼寧省、吉林省、黒竜江省)、及び内蒙古、熱河省を領土として一九三二年(昭和7年)に「満州国」という国が成立したのだが、戦後のわが国においてマスコミや書物などを通じて「満州国」や「満州」のことを詳しく知る機会はほとんどなかったといって良い。 駒井徳三 著『大満洲国建設録』中央公論社 昭和8年刊より Wikipediaによると今日の中国では、「20世紀の満洲国を清朝の前身である満洲を詐称しているとして、「偽満洲国」の呼び方以外は認めていない」のだそうだが、そういえばわが国における「満州国」の解説には、たいていの場合「傀儡(かいらい)」という文字が付け加えられており、中国に忖度しているような内容になっているのだが、あの国が声高に主張する歴史をそのまま鵜呑みにしてよいのだろうか。 国立国会図書館デジタルコレクションで

                        戦後「満州」「満州国」に関する多くの真実が封印されてきた
                      • 中城ふみ子と中井英夫|そしてあなたたちはいなくなった 第7回|瀬戸夏子|かしわもち 柏書房のwebマガジン|note

                        一九四九年に結成された女人(にょにん)短歌会は、季刊誌『女人短歌』を創刊し、多くの女性歌人に活躍の場をあたえてきた。本連載では、この短歌会の女性歌人、そしてあえて距離をとりながら同時代を生きた人々、ひとりひとりの素顔と歩みを、歌人の瀬戸夏子が描き出す。 第7回は、鮮烈な歌壇デビューを飾るもその僅か四ヶ月後に逝った歌人・中城ふみ子と、その中城を見出し、最期まで伴走した編集者・中井英夫。後年公開された往復書簡や証言が明らかにした、尋常ならざる二人の紐帯、そして、中井が著した反・推理小説『虚無への供物』を手掛かりに立ち上がる「歪なシスターフッド」とは── * * * 一九九二年、中城ふみ子生誕七十周年の座談会で、馬場あき子は「中城ふみ子から女歌が出発したといえる」と発言し、尾崎左永子が「確実にそう言っていいと思う。やはり(昭和)二十九年はエポックメーキングの年ね」と答えている。生誕七十周年とはい

                          中城ふみ子と中井英夫|そしてあなたたちはいなくなった 第7回|瀬戸夏子|かしわもち 柏書房のwebマガジン|note
                        • タマニー・ホール武勇伝 ―不正選挙の玄人衆― - 書痴の廻廊

                          第五十九回大統領選に関連して、不正選挙だ言論弾圧だ陰謀だとなにやら色々喧(かまびす)しいが、アメリカがロクでもない国なのは、別段今に始まった話ではないだろう。 なんといっても、慈善団体が十年足らずで政治ブローカー集団に早変わりする土地なのだ。 十九世紀のニューヨーク市政を壟断しきった、悪名高きタマニー・ホールを言っている。 この民主党マシーンの機能については、既に百年近く前、時事新報社経済部がこれ以上ないほど赤裸々に素っ破抜いてくれている。曰く、 日本の官僚や政党政治家は、選挙権の拡張に対しては、伊勢屋の親爺が金を出し吝むやうにケチであるが、自由民権の国だけあって、タマニーの遣り方は其反対に、選挙権のない多数の外人に不正帰化を許して、選挙権を賦与したものである、その上愈々開票の際には、選挙の係員から立会人等一切を自党で占めて投票の計算に不正を働くと云ふ徹底ぶりである。(昭和三年『利権物語』

                            タマニー・ホール武勇伝 ―不正選挙の玄人衆― - 書痴の廻廊
                          • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2032303139313131398DA182B382E795B782AF82C882A295B68E9A8352815B836882CC82CD82C882B557656294C52E70707478>

                            Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. 2019年11月19日 l 水野 昭 今さら聞けない文字コードのはなし 1 Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. 本資料は2018年11月29日に東京ビッグサイトで開催された JANPS2018(新聞製作技術展・日本新聞協会主催)の会場内 セミナーで発表した資料をもとにしています。 本資料の無断転載・無断使用を禁止します。 2 Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. イワタの歴史 ・1920年(大正9) 岩田百蔵が創業。鉛活字の母型を製造。 ・1939年(昭和14) 大阪龍文堂の森川健市(のちの大阪支店長)が 新聞用扁

                            • 日本近代郵便の父、前島密 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              先日の大河ドラマ『青天を衝け』では前島密(まえじまひそか)が活躍しました。 www.betty0918.biz 前島密という名前を知らなくても、1円切手のこの肖像画は見たことある方も多いのではないでしょうか。 目次 前島密、何をした人? 前島密、出生と若き日 前島密、薩摩の偉人たちと知り合いになる 前島密、明治維新の役人になる 鉄道憶測 留学、郵便創業、鉄道開通、日通設立 前島密、引退後 前島密、何をした人? 前島密とはどんな人だったのでしょうか。 前島密が提案した郵便制度とは、飛脚にかわる西洋式郵便制度でした。 誰にでも利用できるものではなかった飛脚と違い、低額の切手で全国の宛先に届ける当時の日本としては画期的な制度です。 前島密が残した功績は郵便制度だけではありません。 鉄道施設の立案、新聞事業の育成、海運政策などなど。 前島密、出生と若き日 越後に生まれた前島密は幼くして父を亡くし、

                                日本近代郵便の父、前島密 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              1