並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

最初の王ゴッドフレイの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 初代PlayStation風『エルデンリング』デメイク映像の“再現度”がすごい。実在しないのに懐かしい - AUTOMATON

    『エルデンリング(Elden Ring)』をPS1風にデメイクした映像が公開された。懐かしのグラフィックにて、同作中盤ボスとの戦闘が繰り広げられている。なお、本稿には『エルデンリング』のネタバレとなりうる要素が含まれるため、留意してほしい。 Image Credit: Rustic Games BR on YouTube 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。本作は広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。フロム・ソフトウェアによる近年のアクションRPG作品の、集大成的な作品となっている。本作は今年2月25日に発売され、瞬く間に記録的大ヒット作品となった。そして「The Game Awards 2022」においては、ゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む4冠を受賞している(関連記事)。 このたび、

      初代PlayStation風『エルデンリング』デメイク映像の“再現度”がすごい。実在しないのに懐かしい - AUTOMATON
    • 『エルデンリング』の“黄金樹の麓”に辿り着いたユーザーから「謎の人物がいる」との報告。改造なしで行ける未知エリアに待つ者とは - AUTOMATON

      ホーム ニュース 『エルデンリング』の“黄金樹の麓”に辿り着いたユーザーから「謎の人物がいる」との報告。改造なしで行ける未知エリアに待つ者とは 『エルデンリング』にて、本作の象徴である「黄金樹」の麓に、とあるボスキャラがいたとのユーザー報告が投稿されて注目を浴びている。本来プレイヤーが訪れない場所にぽつんと存在する重要キャラは、なぜ配置されたのだろうか。本稿には、『エルデンリング』終盤のネタバレが含まれるため留意してほしい。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く受け継ぎつつ、多くの新要素も盛り込み。広大なオープンフィールド「狭間の地」を舞台として、冒険が繰り広げられる。そして、本作の世界の象徴となるのが、マップ中央付近にそびえる、規格外の巨木である黄金樹だ。黄金樹は狭間の地の象徴であり

        『エルデンリング』の“黄金樹の麓”に辿り着いたユーザーから「謎の人物がいる」との報告。改造なしで行ける未知エリアに待つ者とは - AUTOMATON
      • エルデンリング 攻略メモ | hyperT'sブログ

        武器にもそれぞれ特徴があるのですが一般的に強い(扱いやすい)とされるのが「斧槍」です。放浪記士のハルバードが斧槍で、筋力と技量が高めの放浪記士ともマッチしています。 初期HPが最も高く扱いが難しい「神秘」が捨てステータスになっているので初心者向けの素性とも言えるでしょう。私は斧槍が好きなので放浪記士でスタートしています。 初期武器が「曲剣」の剣士も扱いやすい部類です。技量は弓を扱うのにも必要なステータスなので、序盤のステージ攻略でも役立つでしょう。 勇者は終盤に伸びてくるタイプで、序盤は技量不足に悩まされることが多いと思います。 盗賊は未知数です。 星見は分かりやすい魔法系です。魔法は使用回数が限られているので扱いが難しいですが、遠距離から一方的に攻撃できたりもするので中盤終盤が強いです。 どのタイミングで魔法を入手できるかが分からないので初心者にはおすすめできませんが、難しくて手こずるの

          エルデンリング 攻略メモ | hyperT'sブログ
        • 『エルデンリング』の「魔女ラニ」のTシャツや「霊馬トレント」のステンレスマグカップ、「マレニア VS ラダーン」のラバーマットなどがTGS2022で先行販売決定

          株式会社アルジャーノンプロダクトは9月7日(水)、「東京ゲームショウ2022」(以下、TGS2022)の物販スペースへ出展することを明らかにした。同イベントでは『エルデンリング』や『アークナイツ』の最新グッズを販売するとのことである。 【TGS2022】 アルジャーノンプロダクト ブース出展決定🎉 物販ブース:ホール8-S07 大人気タイトル≪ELDEN RING≫≪アークナイツ≫ 2タイトルのグッズを販売いたします ▼詳細はコチラhttps://t.co/JENHhcmrSS#TGS2022 #ELDENRING #アークナイツ pic.twitter.com/vCODmiZiF6 — アルジャーノンプロダクト【公式】 (@algernonproduct) September 7, 2022 『エルデンリング』においては「霊馬トレント」や「カロロスの輝石頭」があしらわれたステンレスマグ

            『エルデンリング』の「魔女ラニ」のTシャツや「霊馬トレント」のステンレスマグカップ、「マレニア VS ラダーン」のラバーマットなどがTGS2022で先行販売決定
          • エルデンリング 実績コンプッ!! : Gotochinが実績コンプしたらしい

            Xbox:ELDEN RING ジャンル:オープンフィールドアクションRPG 体感実績難易度:★★★☆☆ プレイ時間:109時間 実績総数:42個 何度も何度も死んで覚えるトライ&エラー型、いわゆる「死にゲー」作らせたら日本一な、フロムソフトウェアの「ダークソウル」シリーズの流れをくむ世界が待ち望んだオープンフィールドアクションRPGの超大作です。 実は自分は「ダークソウル」シリーズどころか、フロムソフトウェアのゲームを腰を据えて挑むのは今回が初めてです。 ゲーム開始時は「ダークソウルシリーズくらいはやった事あるだろう?説明はいらんな」って感じで、とにかくゲームのシステムに対する説明不足でめちゃくちゃ戸惑いましたし、最初のボス戦となる「忌み鬼、マルギット」のあまりの強さにぶっ飛びましたが、少しづつフロムゲーに慣れていきなんとか実績コンプできました。 最初の難関「忌み鬼、マルギット」の討伐実

              エルデンリング 実績コンプッ!! : Gotochinが実績コンプしたらしい
            • 【エルデンリング考察メモ4】歴史編その2:黄金樹以前~最初の王ゴッドフレイの時代~黄金樹時代~焼失まで。 - うさるの厨二病な読書日記

              *記事の性質上、ネタバレが大量にあります。 *他のかたの考察は一切見ていません。 前回。アステールが飛来して、永遠の都が滅びる→シーフラ、エインシル河両文明が生まれたところまで。 www.saiusaruzzz.com 年表 ・黄金樹以前→永遠の都が滅び、大樹根が形成される。 ・黄金樹前史→竜王プラキドサクスの時代。 ・豊穣の時代→黄金樹の誕生→黄金樹が太陽のように温かく、人々に恵をもたらした。すぐに終わる。 ・巨人戦争→黄金樹を燃やす巨人の大釜の火を消すために始まる。マリカは勝利したものの火を消すことが出来なかったため、火の僧兵を監視者として置く。 ・古い黄金樹の時代→ラダゴンとレナラが結婚。ラダーン、ライカード、ラニが生まれる。ゴッドフレイがマリカと結婚し、エルデの最初の王となる。黄金の一族が生まれる。 ・黄金樹の時代の始まり→ラダゴンがレナラと離婚、マリカがゴッドフレイを追放する。そ

                【エルデンリング考察メモ4】歴史編その2:黄金樹以前~最初の王ゴッドフレイの時代~黄金樹時代~焼失まで。 - うさるの厨二病な読書日記
              • 腐れ湖

                ただ、強腐敗の発症条件は発症時に沼の上にいるかどうかで判別されているため、意図的にまみれ状態になり地面や足場にいる状態でゲージの蓄積を待てば、通常の腐敗を発症させられるというテクニックがある。通常の腐敗状態で再度沼に入っても強腐敗に上書きされることもない。もちろん通常の腐敗も軽いダメージではないが強腐敗に比べればはるかにマシであり、聖杯瓶がぶ飲みの強行突破を試みるならかなり移動距離を伸ばすことができる。 探索する前に、所持しているルーンはなるべく使い切っておこう。死ぬのを前提にしてルート構築やアイテムの回収さえできれば、探索の楽しみ云々は別問題としても精神的な負担はだいぶ緩和される。 全体的に物理攻撃を積極的に行う敵は湖を抜けた先まで少ないので、長時間の探索をしたい場合は、防具の装甲等は重視せず、免疫の耐性が高いもので身を固めることで比較的出費も手間も省くことが出来る。見栄えが悪いが、ゲル

                1