並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

東京工業大学の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • エンジニアにとって唯一無二の挑戦環境がある──プラットフォーマーとして新たな成長フェーズに進むRAKSULグループの技術組織 - はてなニュース

    RAKSULグループといえば、印刷ECサービス「ラクスル」の印象が強いでしょう。現在では印刷事業だけではなく、物流事業の「ハコベル」、マーケティング事業の「ノバセル」、ITデバイス&SaaS統合管理サービス「ジョーシス」、ホームページ制作SaaS「ペライチ」など、多方面で事業を展開しています。直近では金融プラットフォーム事業への参入を発表し、事業領域を拡大し続けています。 そんなRAKSULグループは今、共通ID「RAKSUL ID」を軸に、グループのサービスを横断する共通プラットフォームを構築し、顧客により一貫したサービス提供を実現する取り組みを進めています。 IT業界においても、この成長フェーズに差し掛かる企業はそう多くはありません。エンジニアにとっても、大きな成長の機会が広がる環境と言えるでしょう。 今回は、技術戦略の中核を担うグループCTOの竹内俊治さんと、3月から新たにジョインし

      エンジニアにとって唯一無二の挑戦環境がある──プラットフォーマーとして新たな成長フェーズに進むRAKSULグループの技術組織 - はてなニュース
    • 財務省解体デモのインフルエンサーは過去に偽情報や誤解を招く投稿をしたことが多い(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      結論財務省解体デモに関する投稿をポストしたトップ100インフルエンサーの52%が,過去に偽情報や誤解を招く投稿を行ったことがあることが分かった. 財務省解体デモ財務省の前で財務省の解体などを訴えるデモが開かれているようです.このデモのきっかけの一つとして,X上で「財務省解体」というキーワードが広まったことがあるようです. 実際「財務省解体」が含まれるX上の投稿数を分析すると以下のようになりました.2月くらいから徐々に拡散が広まっていたようです. 財務省解体を含むポスト数(筆者作成) ところで,このようなポストの投稿者を見ていると妙に過去にコミュニティノートが付いたことのあるアカウントが多いことに気づきました.コミュニティノートは誤解を与えるような情報のポストに付与されるものですので,過去にコミュニティノートがついているアカウントは過去に誤解を与えるポストを投稿したことがあると考えられます.

        財務省解体デモのインフルエンサーは過去に偽情報や誤解を招く投稿をしたことが多い(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 王道にして異端なゲーム作り 「サガ」シリーズの生みの親・河津秋敏のクリエイティブを追う

        王家に生まれながら術の適性がなかった子ギュスターヴと、両親の死にまつわる“エッグ”という存在を追いかけるウィル・ナイツの物語が交錯していくRPG『サガ フロンティア2』。このたび、26年の時を経てついにリマスター版が発売された。 本作のディレクションを担当したのは「サガ」シリーズの生みの親である河津秋敏氏(以下、敬称略)。スクウェア(現スクウェア・エニックス)の黎明期から国産RPGを作り上げてきた河津は、いまだに最前線でクリエイティブを発揮し続けている。 今回はそんな河津の来歴を追いかけつつ、彼が作り上げてきた名作たちを紹介していきたい。 スクウェア入社~『魔界塔士Sa・Ga』 1962年に熊本県で生まれた河津は、東京工業大学理工学科に進学。Apple IIを購入した友人らとともに海外のボードゲームを遊んでいくうちに、コンピュータゲーム作りに興味を持つこととなった。 https://www

          王道にして異端なゲーム作り 「サガ」シリーズの生みの親・河津秋敏のクリエイティブを追う
        • Llama 3.3 Swallow: 高性能な日本語LLM

          はじめに 本日(2025/03/10)、Swallow ProjectよりLlama-3.3-Swallow-70B-v0.4とLlama-3.3-70B-Instruct-v0.4をリリースさせていただきました。 今回リリースしたLlama-3.3-Swallow-70B-v0.4は日本語理解・生成タスク(アカデミックタスク)において、Qwen2.5-72Bの平均スコアをわずかに上回り、同程度の能力をベンチマーク評価上示しました。また、Llama-3.3-70B-Instruct-v0.4は、前回リリースした Llama-3.1-Swallow-70B-Instruct-v0.3よりもわずかに高いJapanese MT-Benchの性能を示しており、GPT-4oやQwen2.5-72B-Instructには及ばないものの高い性能を示しています。 公式ページより 公式ページより Llama

            Llama 3.3 Swallow: 高性能な日本語LLM
          • CEFR-J

            CEFRに完全準拠 CEFR-Jは欧州共通言語参照枠(CEFR)をベースに、日本の英語教育での利用を目的に構築された、新しい英語能力の到達度指標です。CEFR-J の指標は、「言葉を使って何ができるか」ということを文章で明示する、can do という能力記述子(descriptor:デスクリプタ)を用いて記述されています。かつ、すべての項目をさまざまな調査結果を用いて検証したデスクリプタで構成されています。 CEFR-J の研究プロセス 〇 2004年 基盤研究 (A) 〇 2008年 基盤研究 (A) 〇 2012年 基盤研究 (A) 〇 2016年 基盤研究 (A) 〇 2020年 基盤研究 (A) 2004年4月1日: 基盤研究(A) 基盤研究 (A):『第二言語習得研究を基盤とする小、中、高、大の連携をはかる英語教育の先導的基礎研究』(課題番号16202010;研究代表者:小池生夫

            • さくらまつり2025:春の嵐を呼ぶ桜の宴!#岡崎公園 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 2025年3月22日は何の日? その時そして今日何してた? 3月22日は、岡崎公園桜まつり、深川さくらまつり、仁和寺 御室花まつり、川上峡春まつり、九州がっ祭、妊婦さんの日(北海道)、感動接客の日、放送記念日、さくらねこの日、世界水の日、面発光レーザーの日、毎月22日は、夫婦の日、ラブラブサンドの日、禁煙の日、赤口等の日です。 ■岡崎公園桜まつり2025:春の嵐を呼ぶ桜の宴!*1 www.youtube.com 2025年度の岡崎公園桜まつりは、例年にも増して華やかなイベントとなる予定です! 岡崎公園の美しい桜並木を背景に、様々な催しが企画されています。 満開の桜の下で楽しめる屋台村では、地元の特産品や美味しい食べ物が堪能できます。 また、夜桜を楽しむためのライトアップや、桜をテーマにした音楽演奏会なども予定されており、昼夜を通して桜の美しさを満喫できるでしょう。 お子様連

                さくらまつり2025:春の嵐を呼ぶ桜の宴!#岡崎公園 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • ChatGPT4o(GPT-4o)の画像生成とは?使い方や料金、プロンプトを解説! | AI総合研究所

                この記事のポイント ChatGPT-4oの画像生成は、DALL·Eベースの画像生成が統合され、画像の編集も可能に無料プランと有料プランでは使える回数や機能に差がある画像生成のコツは「構造化されたプロンプト」と「段階的な修正」ジブリ風イラストやアニメ調など、幅広いデザインに対応広告画像、資料作成、SNS投稿など、ビジネス利用にも最適 Microsoft MVP・AIパートナー。LinkX Japan株式会社 代表取締役。東京工業大学大学院にて自然言語処理・金融工学を研究。NHK放送技術研究所でAI・ブロックチェーンの研究開発に従事し、国際学会・ジャーナルでの発表多数。経営情報学会 優秀賞受賞。シンガポールでWeb3企業を創業後、現在は企業向けAI導入・DX推進を支援。 2025年に入り、ChatGPT 4oはついに“画像も描ける”ようになりました。 では、今までの画像生成と何が違うのでしょう

                • 第1回 言葉はどこからやって来るのか――中動態と与格構文 | 國分功一郎×中島岳志「立ち尽くす思想」 | 國分功一郎 , 中島岳志 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                  著者: 國分功一郎 , 中島岳志 哲学者・國分功一郎さんの『中動態の世界 意志と責任の考古学』がついに文庫化! それを記念して、政治学者・中島岳志さんとの対談をお送りします。 対談は6年前、2019年1月に実施。当時、東京工業大学(現・東京科学大学)の「同僚」で、かつ「同学年」のふたりが、それぞれの著作(『中動態の世界』や『親鸞と日本主義』など)について語り合いました。『中動態の世界』で國分さんが、「いまわれわれは言語と思考の関係を社会や歴史のなかで考えるという、ある意味では当たり前の出発点に立っている」と述べたように、「言葉」についてスタートした対談は、やがて政治や思想といった領域にまで広く深く展開していきます。知性と覚悟にみちあふれた濃厚な議論をお見逃しなく! 【第1回】 言葉はどこからやって来るのか――中動態と与格構文(4月4日配信) 【第2回】 尻の政治――立憲主義と民主主義(4月

                    第1回 言葉はどこからやって来るのか――中動態と与格構文 | 國分功一郎×中島岳志「立ち尽くす思想」 | 國分功一郎 , 中島岳志 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                  1