並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 1033件

新着順 人気順

東洋経済の検索結果681 - 720 件 / 1033件

  • 欧州最高の"知の巨人"が語る「日本復活への3条件」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

      欧州最高の"知の巨人"が語る「日本復活への3条件」
    • 「転職に失敗してしまう人」に共通する3つの動機

      終身雇用が期待できる時代ではなくなり、「転職」はかつてより身近で当たり前のものになりました。しかし、転職が身近になったからといって、転職に伴うリスクが軽くなったわけではありません。 安易な転職は失敗しやすい 「安易な転職」はキャリアにおける大きな損失に繋がりやすい──。この事実は、転職が身近になった今の時代こそ、強く認識しておくべきだと考えています。 私が所属する入社後活躍研究所では、「転職成功」とは単なる「入社決定」ではなく、その後の活躍、すなわち「仕事人生の充実」まで実現することだと定義しています。長い目で見たときに本当にプラスになる転職/就職とはどのようなものか、研究を重ねてきました。その知見については、弊社会長の越智通勝と共にまとめた、『転職術』に記していますが、その一部をご紹介します。 今回紹介したいのは「入社後に後悔しやすい転職理由」。特に20代など若いビジネスパーソンに当ては

        「転職に失敗してしまう人」に共通する3つの動機
      • 仕事中「なぜか機嫌がいい人」がしていないこと

        心理学の世界では、「戦略的楽観主義」と「防衛的悲観主義」という分類があります。戦略的楽観主義の人はうまくいった場合を思い描き、それを実現させようと努めます。対して防衛的悲観主義の人は、失敗した場合のことを考え、そうならないように努力します。複数の研究によると、どちらも同じように成果を出せることがわかっています。ただし、防衛的悲観主義の人に無理やり前向きになってもらった場合だけは例外でした。 もう1つ、「再評価」と呼ばれる方法があります。ストレスや不安を感じると、心拍数が増える、ストレスホルモンのレベルが高まるといった変化が起きます。こうした身体的な変化は、興奮したときに起きる変化とほぼ同じです。 ハーバード・ビジネス・スクールのアリソン・ウッド・ブルックスは、この点をうまく利用して、ストレスを「わくわくしている」ととらえ直すと(声に出して「私はわくわくしている」と言ってみるなど)よい成果を

          仕事中「なぜか機嫌がいい人」がしていないこと
        • 技能実習制度「廃止」の議論に喜べない2つの理由

          4月18日、広島県東広島市の空き地で乳児の遺体が見つかった。乳児の母親は19歳のベトナム人女性だった。 技能実習生だったというこの女性は、4月20日に死体遺棄容疑で逮捕された。一部報道によれば「妊娠が知られると帰国させられると思った」などと話しているという。 2020年には熊本で、同じく技能実習生だったベトナム人女性が死産した双子の遺体を遺棄したとして、死体遺棄罪に問われた。遺体を自宅の段ボールに入れていた行為が「遺棄」にあたるかが争点となり、1審と2審では執行猶予付きの有罪となったが、2023年3月の最高裁判所判決で逆転無罪となった。 技能実習生をめぐっては、これまでも多くの事件やトラブルが相次いできた。その根因と言える「技能実習制度」が今、大きな転換点に差し掛かっている。 名ばかりの「廃止」になる? 「技能実習制度を廃止し、新たな制度の創設を検討すべきである」――。 4月10日に法務省

            技能実習制度「廃止」の議論に喜べない2つの理由
          • 週刊東洋経済2023年5月27日号 | 東洋経済STORE

            特集 アニメ 熱狂のカラクリ part1 熱狂!アニメマネーの全貌 10年で市場規模は2倍以上に アニメマネー、世界で乱舞 [インタビュー エンタメ社会学者のアニメ産業展望] 海外市場5兆円へ、課題は「ビジネス人材」不足 Re entertainment 代表 中山淳雄 製作委員会は「カネ余り」 プロダクションは「豊作貧乏」 出版社がボロ儲け 狂乱のIPバブル [コラム]「パチンコ」アニメ版権の明暗 [インタビュー]バンダイナムコホールディングス 社長 川口 勝 アニメーター賃金に異変 氷河期から「二極化」へ [トップインタビュー]アニメ制作スタジオの風雲児 2社が挑む「業界の悪習」打破 トムス・エンタテインメント 社長 竹崎 忠/MAPPA 社長 大塚 学 セクハラは依然「日常」 声優たちの過酷な境遇 ジャーナリスト 辻 麻梨子 part2 アニメで攻める日本企業 [ソニー×アニメ]ソニ

              週刊東洋経済2023年5月27日号 | 東洋経済STORE
            • 生産性も向上「マインドフルネス」注目の背景

              「今、この瞬間に注意を向ける」――。マインドフルネスが今、長引くコロナ禍で注目されている。 『週刊東洋経済』(2月22日発売号)では、「脱・ストレス」を特集。ストレスの発生・解消に密接に関係する4大要素「脳」「睡眠」「運動」「食事」の見直し方や整え方を扱う。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏や、精神科医の樺沢紫苑氏、スタンフォード大学医学部の西野精治教授など各分野のエキスパートが教えるコンディショニング術でストレスフリーな状態の実現を目指す。 マインドフルネスは、自分の感情に気付き、あるがままの状態を受け入れる活動で、ストレスを減らすことができる。生産性向上にもつながることから研修を設定する企業も増えている。だが、「マインドフルネスは何となくとっつきにくい」と思う人も少なくない。本当に効果があるのか、脳科学を専門にする医師や、研修を行っている企業やその講師に話を聞いた。 ストレスの

                生産性も向上「マインドフルネス」注目の背景
              • 黒田日銀、3月最終会合で「YCC再修正」に動く必然

                ──新たな日本銀行の総裁として、経済学者の植田和男氏を起用する人事案が提出されました。この人事を率直にどうみていますか? 植田氏は日本を代表するマクロ経済学者であり、過去には有力な総裁候補として名前が挙がっていた。しかし正直なところ、今回は起用の可能性をまったく想定していなかった。 日銀の最高意思決定機関である政策委員会の議長として、植田氏が高い資質を持っていることは間違いない。同氏は優れた理論家だが、同時に日銀の審議員を1998~2005年までの7年間務めた実務家でもある。 日銀に在籍した期間では、一審議委員でありながら、政策委員会において議論の整理や異なる各委員の意見の妥協点の方向性を示すなど、意見の集約においても重要な役割を果たした。理論家にありがちな自らの意見を押し通すというスタイルではない。 直近の寄稿内容や審議員時代からの持論なども踏まえて考えると、植田氏が研究者として志向する

                  黒田日銀、3月最終会合で「YCC再修正」に動く必然
                • 自分は副業ができないと諦める人の3つの誤解

                  東京都渋谷区は今年4月、YOUTRUSTと連携して「スタートアップ支援事業」を推進する渋谷区の業務を行う副業人材を11名採用した。コミュニティマネージャー・スタートアップ招聘施策推進、海外プロモート支援・実証実験推進などの業務のほか、渋谷区の行政DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進するアドバイザーなども担う。約700人の応募があったようで、そのなかから専門性の高い人材を選定した。顔ぶれを見ると、たしかに各界の実力者が集まっている感がある。 国のレベルでもデジタル庁が今年9月の発足を目指した約30人の採用枠に対し、1400人ほどが殺到している。このように、公的な行政機関もが副業人材を応募しているのは象徴的といえる。 民間企業でも同様だ。大手総合商社の双日は副業を一部解禁。大手企業でも続々と副業を認める傾向にある。これには、企業が社員に高年収を保障できなくなったこと、収入減の代わり

                    自分は副業ができないと諦める人の3つの誤解
                  • 頭のいい人があえて「汚いノート」をつくる理由

                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                      頭のいい人があえて「汚いノート」をつくる理由
                    • タクシー運転手70歳男性が述懐する仕事の功罪

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        タクシー運転手70歳男性が述懐する仕事の功罪
                      • 池上氏解説「日本の防衛力」は世界でどのレベルか

                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                          池上氏解説「日本の防衛力」は世界でどのレベルか
                        • 「めんどくさい仕事」はどう考えても朝やるといい

                          その日一番やりたいことを最初にやる めんどくさい気持ちを消すには、できるだけめんどくさくない時間帯に作業するのがコツです。めんどくさい作業を目にしたときパッと手を出せる反応速度は、時間帯によって異なります。 画面にシグナルが出て、被検者にできるだけ速く反応するように指示した実験で、10時、12時、14時、16時と同じテストを行うと、10時の反応速度が最も速く、時間が経過するほど遅くなっていき、16時の時点では10時に比べて約5倍遅くなっていました。 このように、私たちの脳は、目覚めてすぐが一番行動力が高く、夜眠る前が一番「めんどくさい」と感じるリズムを持っています。 ところで、企業での働き方改革で、この脳のリズムをもとに業務を改善していただくことがあるのですが、最もインパクトが大きいと言われることがあります。 それは「朝イチのメールチェックをやめること」です。 朝イチは、仕事時間の中で最も

                            「めんどくさい仕事」はどう考えても朝やるといい
                          • 相鉄「都心直通」の陰で姿を消した昭和の名車

                            相鉄こと相模鉄道は、都心直通プロジェクトとして相鉄・東急直通線の整備が進行中で、2022年下期の開業を目指して着々と準備を進めている。2020年からは相鉄・東急直通線向け新型車両の20000系の量産化も始まり、新車が続々と投入されているが、その陰で都心への直通に対応しない車両が淘汰されている。2020年11月には新7000系が引退、かしわ台車両センターで「新7000系引退イベント」も開催された。 相鉄の「カッコいい」通勤電車 今回引退した新7000系は1986年に登場、1989年までに10両編成6本分の60両が作られたので「平成生まれ」の車両も存在する。「新」と呼ばれるのは、1975年に登場した7000系の改良形・増備車という意味で、車両のデザインが一新されたからだ。見た目はまったく違う電車になっているが、走行機器は相鉄独自のものを備えていた。 前面のデザインは「ブラックフェイス」と呼ばれ

                              相鉄「都心直通」の陰で姿を消した昭和の名車
                            • コロナと共存する私たちに絶対欠かせない知識

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                コロナと共存する私たちに絶対欠かせない知識
                              • 物価と賃金の好循環、「エコノミストが懸念」の理由

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  物価と賃金の好循環、「エコノミストが懸念」の理由
                                • 「公務員の年収」が高い自治体ランキングTOP500

                                  コロナ禍の長期化で企業の業績へのダメージが深刻化し、早期希望退職者を募集する上場企業が相次ぐなど、労働市場は依然として厳しい状況が続いている。 働いて給料をもらっている人なら、「ほかの職種や職業の人は、いったいどれぐらい給料をもらっているのか?」と気になるはず。今回は、地方自治体に勤務する公務員の平均年収ランキングをお届けする。まずはトップ500自治体だ。 ランキングは、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」(2020年)で開示される一般行政職の給与に基づいている。諸手当を含む平均給与月額の12カ月分に、期末手当と勤勉手当を加えて算出した。地域差が大きい寒冷地手当は含めていない。都道府県と市区町村の職員の平均給与額を1つのランキングにして開示した。職員の平均年齢と前年比増減率も併記した。 厚木市が3年連続でトップ 1位は神奈川県厚木市の739万円で、3年連続トップになった。2位は東

                                    「公務員の年収」が高い自治体ランキングTOP500
                                  • 話をまとめるのが苦手な人が知ると便利な超裏技

                                    多様な働き方が広がる一方、「若年層の離職」「従業員満足度・エンゲージメント率の低下」「女性管理職育成の壁」など人事課題に悩む企業が増えています。そんななか1つの解決策として期待されるのが「キャリア1on1(ワンオンワン)」という上司(先輩)と部下(後輩)が1対1で行う人材育成の施策です。日本で初めて女性管理職育成と組織のDE&Iを目的とした社外メンター育成・マッチングサービスを事業化し、新刊『女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書』を上梓した、株式会社Mentor For代表の池原真佐子さんにキャリア1on1のコツを伺いました。 さまざまな企業で「1on1」の導入が進むなか、実際にやってみると「何をどう話せばいいのかわからない」「質問の仕方や内容によってはハラスメントになるのでは?」と戸惑う管理職や上司も多く、導入しても形だけのものになりがちでした。 上司が助言や人生経験のシェアも

                                      話をまとめるのが苦手な人が知ると便利な超裏技
                                    • 「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ

                                      井ノ原やジャニーズ幹部がこれ以上口にしてはいけない言葉があるとすれば、それは「子ども」ではないだろうか。ジャニーが存命中、井ノ原が自らの子どもをジャニーズに入れたとは思いがたい。 シャルル・ペローの有名な物語『妖精たち』では、妖精が高潔な若い女性に、話すたびに真珠やダイヤモンドを吐き出すという贈り物を与え、悪質な妹には、話すたびにカエルやヘビを吐き出すという苦境を与える。 井ノ原の話を聞いたとき、子どもの頃のこのイメージが脳裏をよぎった。しかし、私がカエルやヘビを見ている間、出席していたメディアは井ノ原の口から真珠やダイヤモンドが出てくるのを見ていた。抗議するどころか、会場は拍手喝采に包まれ、報道の自由を阻む井ノ原と司会者の古典的な手法を支持したのだ。 会見で露になった主要メディアの「最悪な部分」 今回の会見は、ジャニーズ事務所の新たな不正や落ち度を明らかにしたものではなかった。今回の会見

                                        「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ
                                      • 日銀「10年の異次元緩和」が金融市場に残した禍根

                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                          日銀「10年の異次元緩和」が金融市場に残した禍根
                                        • 埼京線、「相鉄直通新ダイヤ」は便利か不便か

                                          11月30日に相鉄・JR直通線が開業するのにともない、相鉄線と直通運転を開始する埼京線のダイヤが変わる。今回の埼京線ダイヤ改正では、相鉄からの直通列車が新宿、列車によっては大宮や川越まで向かうことが注目されているが、それだけではなく、埼京線そのもののダイヤも大きく変わる。 新しいダイヤでは、早朝時間帯に新宿に到着する列車を増やし、同時間帯のりんかい線直通列車も増やす。夕時間帯にはダイヤをパターン化するほか、夜間は新宿発川越行の最終列車の発車時刻を繰り下げるという。 一部区間では減便に そんな中、沿線住民に注目されているのは、池袋―大宮間で日中時間帯のダイヤをパターン化し、運転間隔を均等化するという部分だ。 とくに武蔵浦和―大宮間では、これまで最大で16分の間隔が開いていたところを、おおむね10分間隔にするという。これは一見、いいことのように見える。しかし運転本数は、これまで1時間あたり快速

                                            埼京線、「相鉄直通新ダイヤ」は便利か不便か
                                          • 「ChatGPT」新機能でできるようになったすごい事

                                            しかし、OpenAIによれば、コードインタープリターが有効になると、ChatGPTは答えを見つけるためにコードを書いて実行するとのことだ。これによりチャットボットは、複雑な計算を行ったり、ユーザーがアップロードしたデータに基づいてグラフを作成したりといった、以前はできなかった新しいタスクをすべてコードによって達成できるようになる。 コードインタープリターによって、大規模な言語モデルに対する一般的な不満である不正確さが減るという意見もある。 「コードは客観的に正しいことを行う」 と述べるのはペンシルバニア大学のイーサン・モリック准教授だ。同氏はコードインタープリターがリリースされる前に2カ月間テストを行った。 ユーザーができるようになること ユーザーはコードインタープリターを使って何をするのか? コードインタープリターの最も一般的な使い方は、データ分析だ。 ChatGPTは、「このデータのど

                                              「ChatGPT」新機能でできるようになったすごい事
                                            • 中田敦彦がテレビ→YouTubeへ舞台を移した訳

                                              YouTubeスターに凌駕された”現実” ――新刊で、オンラインサロンとYouTubeに明け暮れる日々について書かれています。 YouTuberに転身する前から複数のレギュラー番組は抱えていましたし、僕はメディアで顔を見るほうの芸人だったと思います。 でも、2017年あたりから方向性を変えました。それは『PERFECT HUMAN』(オリエンタルラジオが率いる音楽グループ、RADIO FISHの楽曲)がヒットしても、漠然といしした不安がまったく消えなかったからです。 「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日)に出演しても、つねに「人の番組に出させてもらっている」という感覚がありました。 番組に自分を“最適化”してねじ込み、他人に自分のキャラクターを売り込みながら出演することに限界を感じていたというか。 実際に15年間実験してみたけれど「どうやら僕はテレビ向きじゃない」と実感したこ

                                                中田敦彦がテレビ→YouTubeへ舞台を移した訳
                                              • 日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける

                                                ここに大きなインプリケーションがあります。新古典派では、完全競争の下、労働の価格は常に適性であるとされます。この理屈では、低賃金で働いている人は「スキルがないから低賃金」なのであって、その賃金を国がむりやり上げさせようとすると、経営者はその人を解雇するとされます。 「モノプソニー」では、労働者は企業に「搾取」される 対して「モノプソニー」とは、労働市場が完全競争ではなく、企業のほうが立場が強くなっているため、企業は本来払うべき給料より低い給料で人を雇うことができる状況を指します。つまり低賃金なのは一種の「搾取の結果」であり、必ずしもその人が低スキルだからではないと考えるのです。 「モノプソニー」の力は、特定の労働者層に特に強く働きます。例えば、低学歴、女性、高齢者、外国人労働者、移動が難しい人など、一般的に労働市場では弱者と考えられている人たちです。 特に、子どもを持った女性に「モノプソニ

                                                  日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける
                                                • 「会議睡魔」に襲われないための意外な3つの食材

                                                  「会議睡魔」の原因の1つは脳のエネルギー不足 会議のときに眠くなる。いわゆる「会議睡魔」。 これってやる気がないから? 能力が足りないから? 意思が弱いから? いえ、決してそうとは限りません。問題は、食事にある場合があるかもしれないのです。 考えたり、記憶したり、計算したり、思い出したり。脳を働かせるにはエネルギーが必要です。そしてそのエネルギーは、食事でしか補充できません。ですから、脳を働かせるためには、エネルギーが必要であり、エネルギー不足になると、集中力が切れたり、思考能力が落ちたりして眠くなるという現象が起きるのです。 突然ですが、みなさん、会議の前にどのような食事をしていますか? ・資料づくりとかが忙しい。もしくは、会議終わってからゆっくり食事したいので、何も食べない ・気合い入れるために、がっつりとしたご飯を食べる! これらは、すべて会議中の眠気や集中力の欠如を生み出す恐れがあ

                                                    「会議睡魔」に襲われないための意外な3つの食材
                                                  • 読書を怠る人と習慣にできている人の決定的な差

                                                    文章力をつけたければ、本を読め 私は、だいたい年に3冊のペースで本を出版しています。さらに、毎日、ブログやTwitterに記事を投稿し、メルマガも発行しています。毎日、原稿用紙で10枚から20枚、多い日で30枚以上の文章を書いていることになります。 私はよく、「どうしてそんなにたくさん文章を書けるのですか?」「どうしてそんなに速く文章を書けるのですか?」と聞かれます。 答えは簡単です。たくさん本を読んでいるからです。 本を読む人と読まない人の決定的な違いは、「文章力」があるかどうかに表れます。 本を読んでいれば、たくさんの「文章」と接するわけで、当然「文章」に関する知識と直感も磨かれます。 『キャリー』(永井淳訳、新潮社)、『シャイニング』(深町眞理子訳、文藝春秋)、『グリーン・マイル』(白石朗訳、小学館)などのヒット作で知られるアメリカの小説家スティーヴン・キング。彼は自らの小説作法につ

                                                      読書を怠る人と習慣にできている人の決定的な差
                                                    • 「クラブハウス」今さら聞けない熱狂のカラクリ

                                                      良質でアクティブな初期ユーザーの獲得 ――Clubhouseで今起きている、印象的な出来事について教えてください。 2月1日、テスラ創業者のイーロン・マスク氏がTwitterで「今夜10時にClubhouseに登壇する」とつぶやくと、Clubhouse上のイベント会場であるroomの定員5000人はあっという間に埋まりました。 イベントが開始されると、参加者がroomの内容を中継するroomが次々立ち上がり、数万人が彼の話を聞いたとされています(規約上、roomの内容を中継することは禁止されています)。 日本では、落合陽一氏など著名人、有名経営者、芸能人の主催イベントが次々立ち上がり、そこに別の有名人が参加者として立ち寄り、その場でコラボが成立することもよくあります。 一般人が主催するイベントにも有名人が来て登壇するなど、これまでありえなかったことが普通に起き、それがSNSで拡散されてさら

                                                        「クラブハウス」今さら聞けない熱狂のカラクリ
                                                      • 「国民に祝福される結婚」を強く望んでいたが…佳子さまの"お相手"がすっぱ抜かれた秋篠宮家の想定外 一家に吹く"逆風"はさらに強まるかもしれない

                                                        1月18日に開催された歌会始で佳子さんは次のように詠んだ。 「窓開くれば金木犀の風が入り甘き香りに心がはづむ」 今回のお題は「窓」だったが、宮内庁の解説によれば、「秋のある日にお部屋の窓を開けると、金木犀の香りが風にのって漂ってきました。甘い香りにふれて嬉しいお気持ちになったことを歌にお詠みになりました」とのことだった。 だが、週刊ポスト(2月11日号)で皇室ジャーナリストの渡邊みどりはこう読み取れると語っている。 「金木犀は9月から10月下旬にかけて咲く花で、花言葉は『謙虚』『真実』そして『初恋』。10月といえば姉の眞子さんと小室圭さんがご結婚された時期と重なります。花言葉を鑑みても、眞子さんへの想いが込められたように感じました。激しいバッシングの中で自らの恋を貫き、晴れて結ばれた姉を金木犀に見立て、そんな姉の結婚が、『甘き香りに心がはづむ』体験となったのではないでしょうか」 姉の結婚を

                                                          「国民に祝福される結婚」を強く望んでいたが…佳子さまの"お相手"がすっぱ抜かれた秋篠宮家の想定外 一家に吹く"逆風"はさらに強まるかもしれない
                                                        • 感染症はなぜ広がる?人類悩ます「残念な真実」

                                                          ペットから人へうつる病気もある 人類は、1万年にわたって家畜と密接な関係を持ち続けてきたことで、ヒトは犬と65種類、牛と55種類、羊と46種類、豚と42種類、ヒトの感染症を共有しています。複数の宿主に感染するものも少なくありません。 アメリカの進化生物学者ジャレド・ダイアモンドは著書『銃・病原菌・鉄』の中で、「家畜は病気の温床であり、食物生産が感染症を生んだ」と記しています。牛からはハシカや天然痘、豚からは百日咳やE型肝炎、カモ類からはインフルエンザなどを感染しました。 ペットから人へうつる病気もあります。犬からは狂犬病やエキノコックス症、猫からはトキソプラズマ、小鳥からは鳥クラミジア症(オウム病)などです。ただし、東京都が都内の小学校で飼われている小動物187頭を対象に9種の病原体を調べた結果、病原体は見つかりませんでした。 このほか、国内で感染拡大や侵入が心配される動物由来感染症には、

                                                            感染症はなぜ広がる?人類悩ます「残念な真実」
                                                          • 海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」

                                                            23年前にNYTが報道してた不都合な真実 日本でも以前から勇気を持ってジャニー喜多川の行為の暴露を試みた人や、メディアがあった。『週刊文春』は、雑誌の評判と財務を危険にさらして喜多川の行為を報じ続けた。この時、文春の報道や、日本のメディアの姿勢について報じているのがアメリカのニューヨーク・タイムズ紙だ。 同紙は2000年1月30日付の記事で、文春の報道にもかかわらず、日本のメディアが同件を扱っていない理由を報じている。同記事では日本の芸能記者が、「ジャニーズ事務所に従わないと、ジャニーズの人気タレントを番組に出させてもらえず、バラエティ番組の視聴率が下がる」「出版社も同じだ」と語っている。 また、同記事ではニューヨーク・タイムズ紙の記者が、文春の記者帯同のもと、被害を訴える1人のほか、喜多川の弁護士、矢田次男にも取材(ジャニー喜多川にも取材依頼をしたが断られている)。この時矢田は、依頼人に

                                                              海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」
                                                            • ジム・ロジャーズ「3年以内に最悪の相場が来る」

                                                              米中貿易戦争が長期化するなかでも、NYダウ平均株価は再び過去最高値圏に浮上している。一方で世界景気の悪化懸念は消えていない。個人投資家は今後どう行動すべきか。世界を代表する投資家のジム・ロジャーズ氏に、経済キャスターの江連裕子氏が聞いた。 トランプ大統領は他国に責任転嫁をしている ――現在の米中貿易戦争の行方はどうなりますか? 残念ながらアメリカのドナルド・トランプ大統領は、貿易戦争はいいものだと思っている。彼は常々そう考えてきた。彼は歴史的な現実を理解しようとしない。自分が歴史よりも賢いと思っている。だから、彼のせいでわれわれはすでに貿易紛争に巻き込まれている。中国だけではない、メキシコ、韓国、日本、全世界がだ。 今後、問題はさらに悪化するだろう。時折、事態は良くなるというアナウンスがされ、われわれも「良くなっている」と実感することもあるかもしれない。しかし、今後1~2年でアメリカの状況

                                                                ジム・ロジャーズ「3年以内に最悪の相場が来る」
                                                              • 相手を否定しない話し方が最強なワケ【動画】

                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                  相手を否定しない話し方が最強なワケ【動画】
                                                                • 従業員の潜在能力が最大化される職場の条件

                                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                    従業員の潜在能力が最大化される職場の条件
                                                                  • 横浜駅焼失や列車転落「関東大震災」神奈川の惨状

                                                                    100年前の1923年9月1日11時58分、南関東を中心に未曾有の被害をもたらした関東大震災(大正関東地震)が発生した。 この震災に関しては、多数の死者を出した都内の火災による被害にフォーカスされることが多いが、地震の揺れそのものによる鉄道被害は、震源地に近い神奈川県南西部の小田原市付近が最も甚大だった。 揺れによる鉄道被災が甚大な神奈川 そのことは、『大正十二年 鉄道震害調査書』(鉄道省)の東海道本線の被害に関するレポートにも表現されている。 「東京横浜地方に於けるが如き火災に因る被害を除き、直接震災に因るものは東京より西下するに従ひ漸次その度を増し、清水谷戸隧道を越え戸塚駅付近より一層甚しく、国府津下曽我付近最も劇しく、これより西するに従ひ被害の度を減少し、足柄信号所付近に於て再びその度を増し、御殿場駅に至りて減少せり」 本稿では神奈川県下で多大な被害が発生した横浜市電、熱海線(現・東

                                                                      横浜駅焼失や列車転落「関東大震災」神奈川の惨状
                                                                    • さらば「スーパービュー」、伊豆の観光列車列伝

                                                                      2020年3月14日のダイヤ改正で、新しい伊豆方面への観光豪華特急「サフィール踊り子」が誕生する。この列車の登場によって1990年4月以来、長年親しまれてきた観光特急251系「スーパービュー踊り子」(以下、SVO)は姿を消す。 伊豆方面へは戦前から現在に至るまで観光色の強い列車が数多く登場し、観光活性化に大きく寄与してきた。「サフィール」登場、SVO引退というタイミングに合わせ、伊豆観光で活躍してきた往年の列車を振り返ってみることにしよう。 伊豆半島の行楽ルート 首都圏からの行楽地として知られる伊豆半島東部は、伊東、熱川、下田、修善寺といった著名な温泉がある行楽のメッカだ。しかし、明治時代は海岸沿いを通る道はなく、人々は小説『伊豆の踊子』に見られるように、修善寺から天城峠などを経て伊豆半島に至った。 そんな伊豆方面への鉄道は、1938年12月に伊東線・熱海―伊東間の全通によって東京直通列車

                                                                        さらば「スーパービュー」、伊豆の観光列車列伝
                                                                      • ロシアとウクライナ「民族の起源」巡る主張の対立

                                                                        ウクライナ人もロシア人もリューリクが率いたルーシ族に共通の起源を持ちます。 ルーシ族はロシア北部に862年、ノヴゴロド国を建国します。その後、リューリクの親族であったオレーグはビザンツ帝国との交易の拠点となっていたキエフ(キーウ)に南下して制圧します。キエフはドニエプル川の中流に位置する現在のウクライナの首都です。 キエフ公国の始まり オレーグは882年、ノヴゴロドからキエフに本拠を移します。これがキエフ公国のはじまりです。この時代、ロシアやウクライナに王は存在せず、各地に豪族らが割拠し、分裂状態でした。豪族らは「公」を意味する「クニャージ」を名乗っていました。 キエフ公国の君主も「クニャージ」を名乗りましたが、キエフ公国は他の公国よりも国力が強く、主導的な立場にあったため、君主は「大公」を意味する「ヴェリーキー・クニャージ」を名乗っていました。ちなみに、ノヴゴロド国は「王国」でもなく、「

                                                                          ロシアとウクライナ「民族の起源」巡る主張の対立
                                                                        • 旧統一教会に質問権行使で「河野氏」存在感増す訳

                                                                          秋の臨時国会で初めて衆議院予算委員会が開かれる10月17日の朝、岸田文雄首相は永岡桂子文部科学相と会談し、旧統一教会に対して宗教法人法に基づく調査に踏み切るように指示した。調査は結果次第で、旧統一教会から宗教法人格を剥奪する「解散命令」の請求につながるものだ。 解散命令には「信教の自由」の観点などから慎重姿勢を崩さなかった岸田首相が、なぜ急遽方針を転換したのか。河野太郎消費者担当相が立ち上げた、旧統一教会問題をめぐる有識者検討会のメンバーはこう胸を張る。 「この日に提出された検討会の報告書を受けて、岸田首相は解散命令請求に向けて踏み出すしか選択肢がなくなったのだろう。今回は河野さんが、首相を動かした」 河野太郎消費者担当相は、旧統一教会問題でどのように動いたのか。去年の自民党総裁選における岸田首相の最大のライバル・河野氏の巧みな戦略を追った。 電光石火の動きを見せた河野氏 8月12日、河野

                                                                            旧統一教会に質問権行使で「河野氏」存在感増す訳
                                                                          • タクシーで10年働く「お嬢様」の意外すぎる本音

                                                                            ドライバーになって10年。現在は都内のタクシー会社に勤務している。当時と比べて、業界に入ってくる女性の数はずいぶん増えたという。 実際、全国ハイヤー・タクシー連合会の調査によると、2020年3月末時点の女性乗務員数は1万0108人で、10年前より3割増えた。乗務員全体に占める女性比率も、2020年3月末で3.6%と10年前の2.3%から上昇した。 ただ世間には「タクシー=男性の仕事」という概念が根深く残る。少しずつ変化は生まれつつあるが、乗客の認識は以前のままだ。そのギャップに苦しむ女性ドライバーは少なくない。 何不自由なく育った学生時代 「地方ならまだしも、これだけ仕事が選べる東京で、若めの女性ドライバーは珍しいんでしょうね。物珍しさからか、お客さんは私のことを根掘り葉掘り聞いてくるんですよ(笑)。 これまでしてきた仕事の中でも、タクシーは一番居心地がいいんです。それは間違いない。向き不

                                                                              タクシーで10年働く「お嬢様」の意外すぎる本音
                                                                            • 「1200袋の大量ゴミ」母の遺品整理する息子の心境

                                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                「1200袋の大量ゴミ」母の遺品整理する息子の心境
                                                                              • 「家は年収の5倍が目安」を真に受けるのはNGだ

                                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                  「家は年収の5倍が目安」を真に受けるのはNGだ
                                                                                • コロナ騒動で葬儀会社が恐れる「3つの大問題」

                                                                                  「コロナウイルスで葬儀の件数が増えて、葬儀屋さんは忙しいんじゃないの?」 先日、知人から聞かれたことですが、決してそんなことはありません。現在コロナウイルスの国内死亡者は200人近く。(4月17日時点)。むしろ2009年に新型インフルエンザが流行したときのほうが、葬儀業界内に危機感がありました。 当時はパンデミック(感染爆発)を想定して、スタッフの勤務体系を見直すシミュレーションモデルをいくつか作成しましたが、今回はそこまでに至っていません。しかし中長期的には、葬儀業界にもコロナウイルスの影響は及んでくるでしょう。 前回記事「『コロナ下の葬式』で遺族が苦労する5つの問題」は、「コロナウイルス下に葬儀を行う人のためのアドバイス」がテーマでした。今回は現場視点で、今後、葬儀業界で起こりうることについて解説していきます。 今「葬儀業界」で起こっていること まず、最近の葬儀の現場で起こっていること

                                                                                    コロナ騒動で葬儀会社が恐れる「3つの大問題」