並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

染めの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上

    2020年に人生初のマイカーを購入し、都内近郊旅行にハマっている小沢あやです。 夫、私、6才児の3人家族で、大体2時間くらいで行けるエリアに1〜2泊して帰ってくるのが定番。のんびりした一家なので、急遽「1泊して帰ろうか」なんてこともあり、リーズナブルなビジネスホテルに泊まることも多く、車に着替えや銭湯セットを積みっぱなしにしています。チャイルドシートや荷物を積んでも余裕がある、国産SUVが愛車です。 今回は10月の連休に東京都内(府中〜奥多摩エリア間)で子どもと藍染体験・陶芸体験・スーパー銭湯を満喫してきた旅行記をレポートします。 今回の企画は、「アソビュー!」とのコラボでお届けします!日本全国のレジャー・遊び・体験スポットが見つかる「アソビュー!」を使い、小沢さんご家族にお出かけしてもらいました。 おでかけプランをプロデュースしてくれたのは、遊びのプロであるアソビュー!編集部の林創さん。

      家族ドライブに行こう!子どもと一緒に藍染め、陶芸、銭湯とか東京近郊プチトリップをしたら最高だった #くるまも - くるまも|三井住友海上
    • 手作りの楽しさを広げる!色とりどりの手染め和紙端紙セット | 生活と和紙、その新しい提案

      ハンドメイドや紙物が大好きな方にオススメの商品「手染め和紙の端紙セット」がオンラインショップに新入荷。約18.3cm×23.7cmにカットされた手染め和紙の端紙が100枚も入っており、手芸はもちろん、スクラップブッキング、切り絵、ちぎり絵、折り紙、コラージュなど、多用途に活用できる和紙たちです。今回はその魅力ある商品についてご紹介いたします。 グラデーションが美しい手染め和紙の端紙セット 日々生み出される新しい色表現 私たち浅倉紙業株式会社は、明治30年(1897年)の創業以来、和紙の産地問屋として全国各地の和紙を取り扱ってきました。現在では、自社工房で制作する染色・創作和紙を用いたインテリア製品や和紙小物、お客様のご要望に合わせたオリジナル製品の企画提案・制作を行っております。今回ご紹介する和紙も、弊社工房で染めた和紙から生まれました。 自社工房の制作風景 手染め和紙端紙セットの魅力 豊

        手作りの楽しさを広げる!色とりどりの手染め和紙端紙セット | 生活と和紙、その新しい提案
      • ラブドールで藍染めPR! 徳島県監査委が賠償請求検討を県に勧告 | 毎日新聞

        徳島県が特産の藍染めの魅力をPRする事業のために公費で購入したのは、40万円を超える成人用の等身大人形、ラブドールだった――。県監査委員は25日までに、購入は「違法」などとして、事業を担当した県観光政策課の男性職員(当時)らに対し、賠償請求を検討するよう県に勧告した。なぜラブドールが採用されたのか。

          ラブドールで藍染めPR! 徳島県監査委が賠償請求検討を県に勧告 | 毎日新聞
        • 藍染めPRで成人用玩具購入「41万円請求を」 監査委が知事に勧告:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            藍染めPRで成人用玩具購入「41万円請求を」 監査委が知事に勧告:朝日新聞デジタル
          • 和紙染め初挑戦! - そうだ、絵を描こう。

            こんにちは、とむどんです。 3月も、もう半ば過ぎましたね! 最近は切り絵の色付けを頑張ってます! 時間にゆとりのある時にやりたかったことが、和紙染め! 切り絵の色付けに、市販の和紙を使っていますが、希望の色がないこともあり、以前から絵の具で染めてました。 が、発色があまり良くないので、和紙専用のインクを買ってみましたよ! ちょっとだけ染めればいいので、卵のケースを染める用の容器に(^◇^;) 百均の筆なら、最悪色が落ちなくても大丈夫! 緑、青、オレンジのインクを様子を見ながら混ぜてみます。 折り畳んだ和紙を水で濡らしてから、端っこをインクに浸すと、自然とインクを吸い上げていきますよー。 紙を折りたたむことで、色の濃淡や模様が出来るんですねー。 といっても、切り絵にとっては折り目はない方がいいんだけど💦 何パターンか、微妙に色を変えながら染めて、広げて乾かします。 ↓写真の一番上の紙は市販

              和紙染め初挑戦! - そうだ、絵を描こう。
            • 紫式部の硯(すずり)に思いを馳せた【叶匠寿庵】の和菓子『葛焼き染め筆』・滋賀県石山寺門前にて - 美味しいものを少しだけ

              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 『葛焼き染め筆』 紫式部ゆかりの古刹 滋賀県大津市「石山寺」(いしやまでら) 来年のNHK大河ドラマは紫式部の生涯を描いた「光る君へ」 石山寺は紫式部ゆかりの品を数多く所蔵されています。 平安時代、貴族達の間では石山寺への参詣が盛んに行われていました。 紫式部は石山寺に参籠し、あの源氏物語を書き始めたとか。 その時に使われた硯(すずり)が、現在も石山寺に大切に保存されています。 ☆ ☆ 「石山寺」の門前に、滋賀を代表する和菓子屋「叶 匠寿庵(かのうしょうじゅあん)」の石山寺店があります。 店頭ではおなじみのお菓子の他に、石山寺名物「石餅」も。 【店内メニュー】 石餅がお茶付きで350円とはありがたい。 5月~9月にはかき氷があって、そちらも美味しそうでした。 石餅かき氷(抹茶小豆/みぞれ) かき氷 若紫2023年の夏、HPの写真です。 どちら

                紫式部の硯(すずり)に思いを馳せた【叶匠寿庵】の和菓子『葛焼き染め筆』・滋賀県石山寺門前にて - 美味しいものを少しだけ
              • 『藍染め浴衣美人@徳島空港 &更新のお知らせ』

                森冬生のブログ 森 冬生 Mori Fuyumi 占星術、風水、心理テスト執筆者 1962年徳島県生まれ 占い・心理テスト専門のライター事務所を経て、1990年に独立。 暑中お見舞い申し上げます 徳島空港の出発ロビーでくつろぐ浴衣美人。 藍染めの浴衣をお召しになっています。 ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、その昔、阿波徳島藩は、藍で栄えていました。 今でも藍づくり、藍染めは健在。 7月は阿波藍をPRするために、空港にこのようなコーナーを設けたのだとか。 (写真は初旬に帰省したときのものです) さて、もうお気づきかもしれませんが、この女性はお人形さんです。 アップにすると…。 か、可愛い。 外国人のビジネスマンが、照れながらドールの隣に座り、同僚に写真を撮ってもらっていました。 森も、一緒に撮りたかったな。 ね、ちょっと記念撮影、したいでしょ? さて、毎週金曜日更新の「オトナの血液型

                  『藍染め浴衣美人@徳島空港 &更新のお知らせ』
                • カラスノエンドウ染め - compass

                  ご近所散歩の途中でカラスノエンドウのコロニーを見つけました。 カラスノエンドウ染め、やってみたかったのです。 重曹加えて煮ます。豆の匂い。 緑がかった茶黄色の染液。 リネンとヘンプを浸けます。 媒染はミョウバンと鉄酢液。 再度染液に浸けて放置。 あまりに薄いので上記工程をもう一度繰り返し。 できあがり。 薄い…薄すぎる。ヘンプはほとんど染まりませんでした。濃染剤使わないとだめかな。さらに日光に当てるとみるみる退色。これはしばらく寝かせて様子を見なければ使えないな。 鉄酢液もパワー不足。作りなおしました。 お散歩の桜はまだまだでしたが、木の上にとまっているシラサギやカワセミ見られてラッキー。 おいしいフリッツァのお店も発見しました。夜に飲みに行くのもよさそう。

                    カラスノエンドウ染め - compass
                  • カエサル「ガリア戦記」でブリテン島の原住民が全身青染めとあるので同じ染料で実際に染めたヒト現る 「ナスD」「ガリア人」や映画が浮かぶヒトも

                    まつかわ氏 @matsukawa2012 ユリウス・カエサルのガリア戦記で、ブリテン島の原住民が全身の毛を剃って全身青く染めて戦いに挑んできたと書かれてますが、それはたぶん欧州在来の藍ウォードで染めたのでしょう というわけで、試しにウォードで手を染めてみたときの写真です。全身これだったらさぞ恐ろしいでしょう... pic.twitter.com/IOogJm6wmG 2024-03-01 22:12:11

                      カエサル「ガリア戦記」でブリテン島の原住民が全身青染めとあるので同じ染料で実際に染めたヒト現る 「ナスD」「ガリア人」や映画が浮かぶヒトも
                    • 沖縄・国際通り|オシャレなTシャツなら『ダイダイ染め専門店 Lily's ICECREAM』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log

                      今回は 沖縄旅行の記念やお土産に〝旅先でしか買えないモノ〟が欲しい オシャレなリゾートファッションアイテムを探している そんな方にオススメのショップをご紹介します! 沖縄でTシャツをお探しならコチラの記事も ▶︎ 沖縄でしか買えないものが欲しい|可愛い・面白いオススメTシャツ編 Lily's ICECREAM ってどんなお店? こんなものが売っています このTシャツを買いました♡ サイズ感は? アイスは「食べるもの」じゃなくて「着るモノ」 Lily's ICECREAM 店舗情報 Lily's ICECREAM ってどんなお店? お店が営業しているのは、いつも人で賑わっている国際通り。 ドンキホーテから歩いて1分ほどの場所にあります。 白いタイルの壁にパープルのネオン看板が目印です。 なんだか原宿っぽい雰囲気のお店ですね。 早速、店内に入ってみましょう! んん? アイスクリームのお店…??

                        沖縄・国際通り|オシャレなTシャツなら『ダイダイ染め専門店 Lily's ICECREAM』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log
                      • 【ふなばしアンデルセン公園】初めての染のアトリエ(5歳・8歳)ベンガラ染めに挑戦 - くるくる天パ家族

                        こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 次の水曜日には真相がわかる・・・かもしれない( ^ω^) パパがお仕事の休日・・・子供たちを連れてふなばしアンデルセン公園に遊びに行ってきました! 真夏のアンデルセン公園へ お天気の良い日でとにかく暑い・・・日陰でないときつい~ 間違えて西ゲートのほうで降りてしまったので日陰の多いエリアを目指して歩きます。 アンデルセン公園は広いです・・・今日の目的地は北ゲートが近かったのでちょっと失敗。 子ども美術館ゾーン 染のアトリエ 水遊びの用意をしてきた子供たち。 ねぇ!はやく水遊びしたいんだけど~!! お水のところ行きたい~!!! とぎゃあぎゃあ言ってるのですが、 ママはどうしても最初に行きたいところがあるんだ!! それがこの子ども美術館ゾーンのアトリエのエリア。 (ピクミンのヒカリヅカ・オトリヅカみたいなが置

                          【ふなばしアンデルセン公園】初めての染のアトリエ(5歳・8歳)ベンガラ染めに挑戦 - くるくる天パ家族
                        • 青紫の辻が花風染めウールで藤コーデ くるりんぱ&逆りんぱでアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜

                          今日は青紫の染めウールを着ています。 藤を意識した色でコーデ 満開の藤を祝う(?)コーデ 冬の間、住宅街を闊歩するエゾシカ軍団に樹皮を齧られまくっていた我が家の藤の木。心配していたけど無事に花を咲かせてここ数日でほぼ満開に。ホッとした(かなり嬉しい)ので、藤を意識したコーデにしてみました。 辻が花風のウール着物はサラッとして比較的薄手で真冬はちょっと厳しいかな?ってレベル。辻が花って淡い色合いもいいけど、こういう色合いの方が気軽に着られる気がします。 帯締めがズレてるw 辻が花風の可愛い柄(実物はもう少し暗めの色合い) なんだか横長になった吉弥結び くるりんぱと逆りんぱでアップヘア 今日の髪型はシリコンゴム2つだけでOK。ハーフアップをくるりんぱしての頃の髪を一緒にひとつに結び、全体を逆りんぱ。引き出した毛先をなんとなく散らせて完成。まとめる前にヘアクリームを薄く伸ばしています。 しばらく

                            青紫の辻が花風染めウールで藤コーデ くるりんぱ&逆りんぱでアップヘア 今日の猫さん - つくしんぼうと山桜
                          1