並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

森友文書開示の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 森友文書開示を答申、情報審査会 財務省批判も盛り込む | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 総務省の情報公開・個人情報保護審査会は25日までに、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡る情報公開請求に対し、財務省近畿財務局が2017年に「文書不存在」を理由に不開示とした行政文書を開示するよう答申した。財務省は18年、対象の文書を確認し、自ら公表している。 審査会は財務省に問い合わせをした際に回答がなかなか得られず、17年10月の諮問から答申まで約2年5カ月かかったことを問題視。「審議に多大な支障を生じさせた」と異例の批判を盛り込んだ。答申までの平均は約7カ月という。 文書は財務省側と森友学園、大阪府などとのやりとりの内容や応接記録など26点。

      森友文書開示を答申、情報審査会 財務省批判も盛り込む | 共同通信
    • 「森友」文書開示を求める裁判 控訴審始まる 自殺した近畿財務局職員・赤木さんの妻が訴え 「文書開示が捜査に影響?」郷原弁護士を証人申請へ(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

      森友学園をめぐる公文書改ざん問題で、自殺した財務省の職員の妻が、国に対し文書の開示を求める裁判の控訴審が始まりました。妻側は国の主張を全面的に認めた1審判決を「常識とかけ離れている」と批判し、破棄することを求めています。 財務省近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)は、学校法人「森友学園」に関する公文書の改ざんを苦に自殺しました。 当時、財務省と近畿財務局は大阪府豊中市の国有地を8億円以上値引きして売却した問題と、関連する公文書を改ざん・破棄した問題で、大阪地検特捜部から捜査を受けていました。(後に不起訴処分)

        「森友」文書開示を求める裁判 控訴審始まる 自殺した近畿財務局職員・赤木さんの妻が訴え 「文書開示が捜査に影響?」郷原弁護士を証人申請へ(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
      • 森友文書開示訴訟取り下げ、自殺した財務局職員の妻 - 日本経済新聞

        学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し自殺した元財務省近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻、雅子さん(49)が、公務災害補償の関連文書を情報公開請求したのに開示可否決定を翌年まで延期されたことの違法確認を求めて大阪地裁に起こした訴訟を7日までに取り下げた。6日付。原告側によると、雅子さんが国と佐川宣寿元国税庁長官に約1億1千万円の損害賠償を求めている別の訴

          森友文書開示訴訟取り下げ、自殺した財務局職員の妻 - 日本経済新聞
        • 東京新聞:森友文書開示を答申、情報審査会 財務省批判も盛り込む:社会(TOKYO Web)

          総務省の情報公開・個人情報保護審査会は25日までに、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡る情報公開請求に対し、財務省近畿財務局が2017年に「文書不存在」を理由に不開示とした行政文書を開示するよう答申した。財務省は18年、対象の文書を確認し、自ら公表している。 審査会は財務省に問い合わせをした際に回答がなかなか得られず、17年10月の諮問から答申まで約2年5カ月かかったことを問題視。「審議に多大な支障を生じさせた」と異例の批判を盛り込んだ。答申までの平均は約7カ月という。 文書は財務省側と森友学園、大阪府などとのやりとりの内容や応接記録など26点。

            東京新聞:森友文書開示を答申、情報審査会 財務省批判も盛り込む:社会(TOKYO Web)
          • 存否答えず「適法」/大阪地裁 森友文書開示、請求棄却/赤木さん控訴へ

            学校法人森友学園への国有地売却をめぐり、公文書の改ざんを強要され自ら命を絶った財務省近畿財務局(近財)職員の赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんが、改ざんに関するとみられる行政文書の不開示決定取り消しを国に求めた訴訟の判決が14日、大阪地裁でありました。徳地淳裁判長は、文書の存否(そんぴ)すら明らかにしない国の「存否応答拒否」処分について適法と判断し、赤木さんの請求を棄却しました。 法廷で裁判長による判決理由の説明を聞いていた雅子さんがうつむいて倒れこみ、車いすが運び込まれる場面がありました。雅子さんはその後、「あまりにひどい判決。理由を聞いているとショックで耳に膜がかかったようになった」とのコメントを出しました。控訴する意向です。 雅子さんは「森友学園事件の捜査で財務省と近財が検察に任意提出した行政文書」の開示を求めていましたが、国は存否の応答を拒否しました。 判決はこの処分について、存否を明

              存否答えず「適法」/大阪地裁 森友文書開示、請求棄却/赤木さん控訴へ
            • 森友文書開示で初弁論 大阪地裁、国は争う姿勢 - 日本経済新聞

              学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し自殺した財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)の妻、雅子さん(49)が、公務災害補償に関する文書を同局に情報公開請求したのに、開示可否決定の期限を1年先延ばしされたことについて違法確認を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、大阪地裁(山地修裁判長)で開かれた。国側は請求棄却を求めた。雅子さんは意見陳述で「近財は夫の自死の原因や経緯を知りたいとい

                森友文書開示で初弁論 大阪地裁、国は争う姿勢 - 日本経済新聞
              1