並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

歴史的仮名遣の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび

    コロナによって世の中が不安定になる中、SNSではオリジナルの【疫病退散のアマビエ様】を発信する人が増えています。 神社仏閣でも最近アマビエ様の御朱印を拝受できるところが増えてきましたが、ことろでそのアマビエ様って一体何なの?と疑問が沸いたので調べてみました! 巷では和菓子にパン、瓦、ギターのピックまで、さまざまなアマビエグッズが販売されていますので、その中でも気になったものをご紹介します♪ アイキャッチの絵は私が書いたのですがやっぱりヒドイですね(;O;)(;O;)いつか書き直します笑 参考:京都大付属図書館所蔵のアマビエ 最近巷であふれる「アマビエ様」とは一体何者なのか? 調べてみると、以下のことが分かりました。 アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は日本に伝わる妖怪。海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、豊作・疫病などに関する予言をしたとされる。 参考:Wikipedia アマビエ

      【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび
    • 日本の妖怪が世界へ。アマビエブームにみる「伝承」の価値・コラム

      疫病退散にご利益があるという妖怪「アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)」が今ひそかなブームとなっています。4月9日には厚生労働省が公式Twitterにアマビエのイラストを掲載し、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐ啓発画像として起用しました。江戸期、明治期と過去二回のアマビエブームは、人々の疫病への不安に応える形で、図像が販売されるという、どの時代にも起こり得る「商品ブーム」でしたが、今回は様相が違うようです。その現象とは・・・。 1.アマビエブームと「アマビエチャレンジ」の起こり (1)アマビエブームの特徴 2020年2月27日、「疫病退散にご利益があるというアマビエの力を借りよう」「コロナウィルス対策としてアマビエのイラストをみんなで描こう」との発想から、妖怪掛け軸専門店が、妖怪ファンを除き一般には殆ど知られていないアマビエの解説とイラストレーションをTwitterに投稿した。この考えに賛同

        日本の妖怪が世界へ。アマビエブームにみる「伝承」の価値・コラム
      • 日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り

        はじめに 背景 国語改革 歴史、アイデンティティ、言語表記 正統ということ 漢字 漢字全廃のための字数制限 表内/表外という構図 仮名遣い 仮名で語を書く 変わりゆく音、変わらない文字 つづりと時間 「日出づる国」か「日出ずる国」か まとめ 言葉や文字などどうでもいい 本ブログの仮名遣いについて 参考文献 はじめに 本記事は現在の日本語表記のありかたを決定した国語改革について論じたものです。 第一章「背景」では、改革の具体的な内容を理解するために必要な前提を確認します。第二章「漢字」では、漢字廃止運動と簡略化政策について、第三章「仮名遣い」では、仮名遣いの歴史と表音化政策について、それぞれ解説してゐます。その後に簡単なまとめを置き、最後に参考文献を示します。 本記事を読めばなぜ「ひっ迫」「急きょ」「漏えい」といった交ぜ書きが生まれたのかが分かります。また、なぜ「ずつ」と「づつ」の両方がつか

          日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り
        • 積丹岬:島武意海岸 余市:ニッカウヰスキー 小樽:歴史的建造物街へ ^^! - kzのブログ

          積丹岬:島武意海岸 余市: ニッカウヰスキー 小樽: 歴史的建造物街へ  ^^! 多くの奇岩と海の透明度の高さで知られ、日本の渚百選 社名に使われている歴史的仮名遣の「ヰ」は、Whiskyの「wi」の発音に 近いからという竹鶴の拘りによる 寿屋(サントリーホールディングスやサントリースピリッツの前身)でウイスキー製造に従事していた竹鶴政孝が、よりスコットランドに近い気候の北海道で、よりよい ウイスキー作りをするために退社し、資本を集めて北海道余市で創業した www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com

            積丹岬:島武意海岸 余市:ニッカウヰスキー 小樽:歴史的建造物街へ ^^! - kzのブログ
          • アマビエグッズ勢ぞろい かわいい御朱印でご利益倍増? - すくサポキッズ

            緊急事態宣言は解除されつつありますが、まだまだ油断起供物です。 コロナウイルス禍を忘れないために、いろいろなアマビエ グッズをご紹介します。 【 目次 】 アマビエとは アマビエグッズで コロナ禍を忘れない アマビエお札シール アマビエフェイスカバー みんなのアマビエ アマビエ御朱印 ●ちょっと怖い アマビエ御朱印 正統派バージョン ●華やか アマビエ御朱印 椿バージョン ●春爛漫 アマビエ御朱印 桜バージョン ●外来種?アマビエ御朱印 スイートピーバージョン ●幸せを呼ぶ四葉のクローバーつき アマビエ御朱印 ツツジバージョン ●人魚? アマビエ御朱印 海バージョン まとめ アマビエとは ※以下、Wikipediaから引用 アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は日本における伝説の半人半魚・妖怪。海中から光輝く姿で現れ豊作・疫病などに関する予言をすると伝わっている。 ja.wikipedia.

              アマビエグッズ勢ぞろい かわいい御朱印でご利益倍増? - すくサポキッズ
            • 資料 良栄丸日誌控 全文 - オカルト・クロニクル

              資料概要 オカルト・クロニクル『ミイラ漂流船――良栄丸の怪奇』項資料。 『良榮丸日誌控』の全文。 原文で判読不能とされている文字は『●』に。難読漢字および歴史的仮名遣(旧仮名遣)や漢数字は英数字などはなるべく読みやすいよう変更したが、文章そのものに手は加えていない。注釈は小さい赤文字にて記載。誤字脱字、距離単位、同義漢字等の使い分けは原文まま。 この手記は伊澤捨次、途中から松本源之助の両名によるもの。この日誌の全文はアメリカの新聞社が版権を獲得しようと騒いでいた物である。 尚ほぼ原文丸写しではあるが著作権は失効していると思われるので、B-quoteタグは省かせていただく。 良榮丸日誌控 大正15年12月9日 午前0時三崎港より8航海の出帆、銚子沖合に向う筈のところ天候の都合により一時銚子港に入港する事になり6日午前8時着、7日午後1時出帆致し、6時間沖にて里数約25里沖にて8日午前3時より

                資料 良栄丸日誌控 全文 - オカルト・クロニクル
              • お前たちの内輪ネタを教えろよ。The Final Chapter | オモコロブロス!

                友人の間だけで流行っている意味不明なギャグなど、文にして説明すると面白さが全く伝わらないかもしれないけど、その時その場にいた人間はゲラゲラ笑っていたような内輪ネタを募集して紹介する記事最終回。 内輪ネタ。クラスや友人間など、ごく狭いコミュニティでしか通じないギャグやノリのことだ。学生時代、友人の間だけで流行っていた意味不明なギャグなんか身に覚えがある方も多いだろう。 新しいコミュニティに入るときに、これのせいでめちゃめちゃ馴染みづらかったりする悪しき面もあるが、同時に「自分たちにしかわからない笑いの共有」を通して友情を高めたりする素敵な面もある。 あらためて思い出すと何が面白かったのかさっぱりわからなくても、あの時あの場にいた人間はゲラゲラ笑っていたような内輪ネタ。一つ一つは本当に意味不明でくだらないかもしれないが、大量に集めたらなんか面白いんじゃないか。 そういう記事シリーズを続けていた

                  お前たちの内輪ネタを教えろよ。The Final Chapter | オモコロブロス!
                • 千人万首

                  歌人名は平仮名のよみ(現代仮名遣)でも検索可能です。 例:ふじわらのさだいえ,こまち,さいぎょう,ごとばのいん 一部人名に旧字体(正字体)を用いている場合もあります。例:兼藝 読み方の手引 六歌仙|三十六歌仙|中古三十六歌仙|女房三十六歌仙|新三十六歌仙|集外三十六歌仙|小倉百人一首 ●新規登録 足代弘訓 松永貞徳 飛鳥井雅顕 冷泉為景 佐久間象山 荒木田久老 久坂玄瑞 堀田一輝 ●改訂(歌の入れ替え、略伝・注釈・鑑賞の追加・訂正など) 三十六歌仙 永福門院 ―緒言― 神代の伝承歌から幕末の橘曙覧・伴林光平まで、千の歌人(神様含む)の和歌をおよそ1万首集めよう、という企画です。いわば、歌人別テキストデータベースに、詞華集の性格を併せ持たせた、折衷体といったところでしょうか。 凡その方針としては、 群書類従・私家集大成・新編国歌大観をはじめ多種の刊本を参考にし、時には写本・古版本等にもあたっ

                  • 海外「日本の旧字体や変体仮名ではどの字が好き?」日本でかつて使われていた字に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                    2025年03月12日20:25 海外「日本の旧字体や変体仮名ではどの字が好き?」日本でかつて使われていた字に対する海外の反応 カテゴリ日本語 sliceofworld Comment(69) 日本は時代時代で常用漢字や仮名が整備され、使われなくなった字もあります。しかし旧常用漢字や変体仮名は今でも一部で使われています。そういう古い日本の字の中で何が好きか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主日本の古い字の中では何が好き?古い字は今でも人気があるみたいだ。みんなはどの字が好き?自分の場合は仮名の”うぃ(ゐ - ヰ)”と”うぇ(ゑ - ヱ)”。 ●comment”ゑ”が好き。見た目が良いから(笑) ●comment↑この字を嫌いな人なんているか?”る”がようやく故郷である海に戻ってきた感じがする。 ●comment↑波に乗る”る”が一番

                      海外「日本の旧字体や変体仮名ではどの字が好き?」日本でかつて使われていた字に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                    • 古い小説読んでたらアダルトワード出てきてぶったまげたけどよく読んだら全然違った。汚れつちまつた悲しみに

                      黒鉄 @pylite6 昨日古い小説読んでたら急に「おほ声」って書いてあってたまげたのだけど よく読んだら「大声」の歴史的仮名遣いだった 汚れっちまった悲しみに 2023-05-19 11:25:24 リンク Wikipedia 歴史的仮名遣 歴史的仮名遣・歴史的仮名遣い(れきしてきかなづかひ)とは、仮名遣の一種。現代仮名遣いと対比して旧仮名遣(き(ゆ)うかなづかひ)とも呼ばれ、また、「復古仮名遣い」「古典仮名遣い」とも呼ばれる。 日本の古代における語の発音の区別を規範とする仮名遣とされる。ただし、「え /e/」と「や行え /ye/」との書き分けは行わない。上代特殊仮名遣の甲類乙類の区別も書き分けない。 歴史的仮名遣とは一般には、江戸時代中期の契沖による契沖仮名遣を修正・発展させ、平安時代初期までの実際の綴りを発掘したものを基としている。 明治 35 users 14

                        古い小説読んでたらアダルトワード出てきてぶったまげたけどよく読んだら全然違った。汚れつちまつた悲しみに
                      • 「一昔前の文章が読めない」だけではない…言葉のレパートリーが少ない"ボキャ貧"が知らずに損していること "ボキャ貧"は世界も貧相に見えている

                        凡 例 本稿で辞書的定義を書き出す際は、文頭に●を置いた場合には章や節のテーマに沿った見出し語の意味を掲げ、◎を置いた場合には、章や節の主題とは直接関係なく、文中に現れた重要語句の意味を掲示する。またそのように、辞書的語釈等を特記する見出し語に関しては、直前または直後にその語句を〈 〉で括り、〈諸賢〉の注意を促す。 ●しょけん【諸賢】多数の人に対して敬意を込めて呼ぶ語。代名詞的にも用いる。皆さん。「読者諸賢のご〈健勝〉を祈ります」 ◎けんしょう【健勝】健康で元気なこと。また、そのさま。すぐれてすこやかなこと。 という具合である。 本稿では、インターネット上の公共図書館、青空文庫に公開されてある著作権切れの作品から例文を引いている。この引文(=引用文)については、とくに《 》で囲った。読者の〈便宜〉に〈鑑み〉、青空文庫掲出の原文が旧仮名遣(歴史的仮名遣)のものは新仮名遣(現代仮名遣)に改め、

                          「一昔前の文章が読めない」だけではない…言葉のレパートリーが少ない"ボキャ貧"が知らずに損していること "ボキャ貧"は世界も貧相に見えている
                        1