並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 56 件 / 56件

新着順 人気順

死生観 英語の検索結果41 - 56 件 / 56件

  • 【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ(続き) : マインドマップ的読書感想文

    HELP EVER HURT NEVER(通常盤) 【はじめに】◆昨日、おかげさまで多くの方にご覧頂いたこちらの記事なのですが。 【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ 実は複数の方から「重くて開けない」というご連絡をいただいております。 ……確かにTwitterやインスタの埋め込みが大半なので、重くなるのも仕方なかったかも(すいません)。 そこで少々イレギュラーではありますが、上記記事を約半分に分けて、こちらで後半部分をお送りしようと思います。 従いまして、既に元の記事を問題なくご覧になられている方にとっては、既読内容となりますので、あらかじめご了承ください(以下敬称略)。 追記:本記事の続きとなるエントリーも投稿しております! 【累計130人超!?】音楽・業界関係者の皆さんによる「藤井 風」評価・感想まとめ(その3) 【累計200人超!?】音楽・業界関

      【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ(続き) : マインドマップ的読書感想文
    • 山下達郎サンデーソングブック 2022年06月19日「ニューアルバム『SOFTLY』特集 PART2」 - おとのほそみち

      番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合があります。 1. SHINING FROM THE INSIDE / 山下達郎 2. LEHUA, MY LOVE / 山下達郎 3. OPPRESSION BLUES (弾圧のブルース) / 山下達郎 4. コンポジション / 山下達郎 5. YOU / 山下達郎 6. ANGEL OF THE LIGHT / 山下達郎 7. 光と君へのレクイエム / 山下達郎 8. REBORN / 山下達郎 この曲からアルバムの後半。 前半はアップテンポが続いてバラードはほとんどないが、後半は割とバラードが多め。メロウでソフトリー。 偶然でそうなっただけで、意図したものではない。 この曲は2021年にTBCのCM用に書き下ろしたアカペラで、英語の詞。 アラン・オデイ

        山下達郎サンデーソングブック 2022年06月19日「ニューアルバム『SOFTLY』特集 PART2」 - おとのほそみち
      • 李登輝総統と武士道、そして日本精神|Nathan(ねーさん)

        台湾の本省人初の総統、李登輝氏が逝去されました。 ご冥福をお祈り申し上げると共に彼に関していくつか書き留めておきます。 李登輝総統と武士道 李登輝氏は1923年(大正12年)の生まれです。 私の祖父と同世代です。 私は祖父とまともに会話できるレベルになる前に祖父が他界しましたが、【戦前の日本人】について血肉を宿した言葉で把握したのは李登輝氏の書籍によるところが大きいです。 その中で「武士道解題 ノーブレス・オブリージュとは」というものがちょうど手元にありました。 彼の業績に関しては既に至る所で紹介されているので、ここでは本書を中心に彼の思想に触れていきます。 李登輝と日本の偉人「武士道解題」には李登輝氏の生い立ちが書かれていますが、それよりも厚い文量をもって、日本の偉人の経歴や業績が紹介されています。 禅と日本文化を世界に広めた鈴木大拙、哲学の大家である西田幾多郎、そして「武士道」の著者で

          李登輝総統と武士道、そして日本精神|Nathan(ねーさん)
        • 体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 -角川武蔵野ミュージアム-

          開催終了 企画展 体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 2023年07月01日[土] 〜 2023年11月20日[月] 「超複製品」の展示と 「本物」をスキャニングした高精細デジタルデータによる映像没入体験で 古代エジプト文明とツタンカーメンの素顔に迫る ■HISTORYはSTORYだ!ツタンカーメンの新しい100年が始まる 昨年2022年は、考古学者のハワード・カーターが1922年にツタンカーメンの王墓を発見してから100年という記念の年でした。ピラミッドと古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会では、世界で最も有名な王の一人であるツタンカーメンに迫ります。 展覧会のコンセプトは「HISTORYはSTORYだ!」。歴史(HISTORY)の中には物語(STORY)があるという考えに基づき、3000余年前の歴史上の人物として捉えがちなツタンカー

          • Are you hungry? - 2022年に日経平均は4万円を超える

            冬になると無性にピザが食べたくなります。 個人的にはクワトロフォルマッジにハチミツをかけて食べるのが好きですね。 クワトロフォルマッジ(Quattro formaggi)とはイタリア語で「4種のチーズ」という意味です。 チーズとハチミツの組み合わせは最強ですよ。「えっ」と思われた方はぜひ騙されたと思って一度ご賞味下さい。 さて本題ですが、最近「ハングリー精神」という言葉聞きますか? 「マズローの欲求5段階説」ってありますよね。 人間の欲求は5段階で構成されていて、低階層の欲求が充たされると、より高次の階層の欲求を欲するというものです。下記のような階層になっています。 第五階層「自己実現欲求」:自分の能力を開花させたい。創造的なことがしたい 第四階層「尊厳欲求」:周りから認められたい、尊敬されたいという欲求 第三階層「社会的欲求」:社会的集団に属したいという欲求 第二階層「安全欲求」:安全・

              Are you hungry? - 2022年に日経平均は4万円を超える
            • 消えゆく習俗—青森県の女性霊媒師「イタコ」から見る日本人の死生観

              青森県の女性霊媒師「イタコ」は、死者の魂を自らに憑依(ひょうい)させる「口寄せ」を通じて、生者と死者を媒介する。集落の女性たちの身近な相談に乗るカウンセラー的な存在でもあった。その技能は修業により習得するが、今日、師弟関係に基づく伝統的なイタコの系譜は途絶えつつある。イタコを生んだ社会背景と日本人の霊魂観を考察する。 自然崇拝と先祖供養 日本人は無宗教──。そう思い込んでいる人は少なからずいるのではないだろうか。だが、日々の暮らしを見れば、日本人は世界の中でも信仰心のあつい国民と言ってもいい。 お盆の帰省がいい例だ。新型コロナウイルスの影響もあり、ここ最近は帰省を控える傾向が強いが、それまでは毎年お盆の時期になると、墓参りのために高速道路の渋滞も気にせず帰省した。ご飯の時に「いただきます」と手を合わせるのも、八百万(やおよろず)の神々に対する感謝であり、「一切衆生」(いっさいしゅじょう=生

                消えゆく習俗—青森県の女性霊媒師「イタコ」から見る日本人の死生観
              • リリースから40年! 愛され続けるラフィンノーズの名曲『GET THE GLORY』誕生秘話 | 佐藤誠二朗「DON’T TRUST UNDER FIFTY」

                元「smart」編集長・佐藤誠二朗によるカルチャー・ノンフィクション連載「Don't trust under 50」。 ラフィンノーズのヴォーカル、チャーミーの物語も今回が最終回。自らのレーベルから1983年にリリースして、今年で実に40年目!となる代表曲『GET THE GLORY』と、自身の死生観について迫る。 (全4回の4回目 #1 #2 #3 #4) 『GET THE GLORY』は、天が与えた最高の贈り物だった 「あれは、突然降ってきたんです」 1983年にラフィンノーズがインディーズでリリースした最初のシングル曲にして、現在に至るまでバンドを象徴する代表曲となっている『GET THE GLORY』が生まれた経緯を尋ねると、チャーミーはそう切り出した。 「俺とポンの2人でいたとき、どちらからともなく『♪ドッタンドドタン、ドッタンドドタン、にゃーにゃーにゃーにゃにゃー……。栄光をつ

                  リリースから40年! 愛され続けるラフィンノーズの名曲『GET THE GLORY』誕生秘話 | 佐藤誠二朗「DON’T TRUST UNDER FIFTY」
                • 新作公開の前に観ておこう。 『ペット・セメタリー』感想 : Cinema Club Blog

                  「生と死」に関しては、色々なものがありますね。こういうのを「死生観」っていうんですかね? 天国と地獄や、生まれ変わり。単に無になるもの。 この作品の中にも、「死」について語るシーンがありました。 宗教や哲学などで、色々な考えが言われていましたが、「生まれ変わり」はあっても、「生き返り」は無いように思えます。 生物である以上、生き返るのは、どう考えても無理なんですね。 息子を亡くした悲しみから、禁忌を犯す。『ペット・セメタリー』です。 監督:メアリー・ランバート 出演:デイル・ミッドキフ、フレッド・グウィン、デニース・クロスビー 他 予告編(英語版)は、こちら。 あらすじ メイン州の田舎町ルドローの大学病院の院長に選ばれた医師ルイス・クリードは妻レイチェルや2人の子供エリー、ゲイジとシカゴから引っ越してきたが、家の前の道路を行きかう大型トラックに驚く。そんな彼らの向かいに住むジャド・クランダ

                    新作公開の前に観ておこう。 『ペット・セメタリー』感想 : Cinema Club Blog
                  • 弘前の桜をテーマに初音ミク「101回目の桜」公開 海外コメント多数

                    弘前さくらまつりの公式応援キャラクター・桜ミクが5月7日、ユーチューブでさくらまつり応援ソング「101回目の桜」を発表した。 弘前市内中心商店街で進呈している「桜ミク」コラボボールペン 桜ミクは人気キャラクター「初音ミク」から派生したキャラクター。初音ミクはクリプトン・フューチャー・メディア(北海道札幌市)が開発した音声合成システム「VOCALOID」に対応した女性バーチャルアイドル。立体映像で表現された初音ミクのライブは世界ツアーが行われるほど、人気を博している。 桜ミクが弘前さくらまつりの公式応援キャラクターとして就任したのは昨年から。2020年までとしているが、来年以降の予定は現在未定。今年は新型コロナウイルスの影響でさくらまつりが中止となり、計画していた桜ミクの関連イベントは中止や変更。当初は今年のさくらまつりを盛り上げるため、会場や市内主要施設で流す予定だった同曲を使い、来年につ

                      弘前の桜をテーマに初音ミク「101回目の桜」公開 海外コメント多数
                    • 『武士道の基礎知識』

                      現代人は「サムライ」に対して限りないロマンを抱いている。そして禁欲的で努力を惜しまぬスポーツ選手などにサムライのイメージを重ね合わせたりする。こうしたイメージのなかのサムライは民族の誇りであり、現代人の憧れでもある。 今日のサムライのイメージを決定づけたのは、新渡戸稲造の著書『Bushido: The Soul of Japan』であろう。欧米向けに英語で書かれ、のちに日本語訳が出版された同書によると、武士道とは ――要言せば即ち武門の教訓なり、武人階級に伴ふ尊貴の責務なり と、定義している。さらに新渡戸は同書のなかで武士という高い階級に相応しい責任を担うことが武士道であって、武士は自分が属する社会に貢献すべき立場にある。そのためには生命を抛つことすら厭わない。ゆえに武士は生への執着を臆病、あるいは卑怯と見なす。このような死生観が武士道の根源にあると説く。 武士の死生観といえば、ただちに

                        『武士道の基礎知識』
                      • 【リストHACKS?】『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』堀 正岳 : マインドマップ的読書感想文

                        仕事と自分を変える 「リスト」の魔法 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でもベスト3に入る人気だった作品。 ブログ「Lifehacking.jp」でおなじみである、堀 正岳さんの「リスト」をテーマにした久々の新作です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。1行 書くたび、ラクになる――「箇条書き」メソッド! 誰もが意識しないほど簡単で基本的なツールだからこそ、「リスト」は、誰にでも使うことができ、その恩恵には限りがありません。 そして、簡単に実践できるのに、これまでできなかったことを可能にして、いままでできていたことをより高いレベルで可能にする――。 そんな魔法のような力がリストにはあるのです。 Kindle版も、一昨日、単行本と同日に発売されております! Grocery shopping list / the Italian voice 【ポイント】■1

                          【リストHACKS?】『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』堀 正岳 : マインドマップ的読書感想文
                        • 動機 - 江戸っ子でぃ

                          皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、久しぶりの晴れ空でスタートです。 ところで、最近は、「そうなのか」と腑に落ちることのない事件が多いですね。 この前の東大での共通テスト受験生を狙った無差別傷害事件もそうだ。 あの少年は、犯行の動機について、次のように語っているという。 「医者になるために東大を目指していたが、成績が上がらず自信を失くしていた。自殺する前に人を殺して、罪悪感を背負って切腹しようと考えるようになった」 この主張について、シカリさんは『医者を目指すなら東大でなくても』とか『どうしても、東大でないといけない理由があるにしても、一度落ちても、もう一度でも二度でもチャレンジすればいいのに』などと思いめぐらせ、彼の主張は理解出来ないままだ。 さらに、自殺するのに『なぜ、罪悪感を背負う必要があるのか』も理解出来ない。 そんな折、テレビ番組の中で「拡大自殺」という言葉が目に付きま

                            動機 - 江戸っ子でぃ
                          • 私たちは、新型コロナの「看取りのない死」と「送りのない死」をどこまで想定できているか(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            「もし私が、新型コロナにかかって入院したら、『人工呼吸器は装着しないで』というつもり」 4月3日の夜、東京都新宿区在住の石田恵さん(46、仮名)は、古い友人同士でつながっているLINEグループに、思い切ってそう書き込みました。 石田さんが、「友だちにも伝えておこう」と思ったきっかけは、NHKニュースでした。東海大学医学部の竹下啓教授ら医療倫理を研究する医師や弁護士で作る有志のグループがまとめた提言について取り上げていたのです。 竹下教授は「通常ではありえない状況で、医療者も家族も選択を迫られる事態がもしかしたら日本でも起きるかもしれない。そうなる前に、どう対応すべきなのか医療機関や行政が検討を進めておくとともに、患者の立場でどう選択するのか真剣に考えてもらいたい」と話しています。 出典:NHK「人工呼吸器が足りなくなった場合の考え方 専門家などが提言」(2020年4月3日) 今や、大人から

                              私たちは、新型コロナの「看取りのない死」と「送りのない死」をどこまで想定できているか(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ウクライナ侵攻の背後にある、グローバリズムの機能不全|さらば、欲望|佐伯啓思

                              グローバル経済の矛盾、民主主義の危うさ、日本人の死生観など、現代の重要な問題を思想家・佐伯啓思さんが文明論的視座から論じた『さらば、欲望~資本主義の隘路をどう脱するか』からの抜粋をお届けします。第1回はロシアのウクライナ侵攻をめぐる論考です。 ※記事の最後に佐伯啓思さんの講演会のご案内があります(会場参加&オンライン 7月5日19時~) *   *   * ソ連解体で問われた「ロシア的なもの」 もう10年ほど前になるが、大学院の授業後にひとりの留学生がやってきて、こういう。 「日本はどうして英語教育の充実など英語ばかりに熱心なのですか。自国の言葉だけで話が通じるというのはすばらしいことではないですか。なぜ、日本は自分たちの言葉や文化をもっと大事にしないのですか」 少し返事に窮した。まったくその通りだと思う。そこで、君はどこから来たのかと聞くと、 ウクライナからだ、という。いかにウクライナが

                                ウクライナ侵攻の背後にある、グローバリズムの機能不全|さらば、欲望|佐伯啓思
                              • なぜ 安倍晋三氏は これほど長く首相を続けられるのでしょうか?

                                これまでの品位を欠いた国会発言の数々。 「李下に冠を正さず」に反する忖度三昧の政府と官僚。 その責任をないがしろにする日本国の首相、安倍晋三氏。 なぜこれ程の「国難」とも思われる宰相の登場にも関わらず、第一期、第二期と長期政権が維持できるのか。その理由は何なのかを、平成最後の日の記念として記しておきたい。 出所:Wikipedia 理由は簡単です。この人材は、官僚と「キングメーカー」からすると極めて使い易いからです。 5つの理由をあげます。 学歴が低い 血統が良い 自民党内に彼より強い敵がいない 野党が弱い 日本国外での波乱が大きすぎる 学歴 については相当の劣等感があるようです。父である安倍晋太郎から「東大へ行け」と言われても学力が伴わず、無理。成蹊小学校~成蹊大学のエスカレーター試験無しの学歴です(ちなみに兄は東大大学院へ進学しています)。仕方なく箔を付けるために留学したがモノならず、

                                  なぜ 安倍晋三氏は これほど長く首相を続けられるのでしょうか?
                                • #347 スティーヴン・キング短編集『マイル81』と既にファンです【本】 - 小さいおばさんのゲームとホラーな日常。

                                  こんにちは、アラサー子なし専業主婦みくろです。 少し前のブログ(#331 夫からの幸せセット!と文庫本へのこだわり【日記】)で夫が買ってきてくれたスティーヴン・キングの短編集『マイル81』読み終わりました~! 久々に紙の文庫本だったから嬉しくて、いっきに読むのは勿体ないと毎日少しずつ進めてました(*´ω`*)♡ スティーヴン・キングはあまりにも有名すぎて逆にしっかり読むのは初めてだったんですが、これだけ面白い短編を今でも書き続けられるのはやっぱり天才なんだと改めて実感。 短編は長編と違って限られた文字数でしか表現できないので、情緒的な日本語よりもストレートな伝え方が多い英語の方が言語としては向いてると思います。 キングの文章はそれが顕著で、頭の中で本当にそのまま映像がドカンと来る感じ! 表題の「マイル81」は人食い車がどんどん人間を食べていく話なんですが、まるでスプラッターホラー映画を観て

                                    #347 スティーヴン・キング短編集『マイル81』と既にファンです【本】 - 小さいおばさんのゲームとホラーな日常。