並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 376 件 / 376件

新着順 人気順

氷川丸の検索結果361 - 376 件 / 376件

  • 都道府県選択

    あ か さ た な は ま や わ 愛知 神奈川 埼玉 千葉 長崎 兵庫 三重 山梨 和歌山 石川 京都 静岡 東京 長野 福井 茨城 熊本 滋賀 徳島 奈良 福島 大分 群馬 栃木 新潟 北海道 大阪 岐阜 富山 沖縄 愛知県 INAXライブミュージアム 犬山城 えびせんべいの里・美浜本店 お菓子の城 小牧市温水プール 市民四季の森 中部国際空港セントレア 名古屋港水族館 名古屋港ポートビル展望室 &名古屋海洋博物館 名古屋市科学館 名古屋城 名古屋テレビ塔 日本モンキーパーク・遊園地 日本モンキーパーク・動物園 水の宇宙船-オアシス21- 南知多ビーチランド 南知多おもちゃ王国 ラグナシア リトルワールド 茨城県 アクアワールド大洗 牛句大仏 大洗マリンタワー 好文亭(偕楽園) 日立シビックセンター科学館 めんたいパーク大洗 大阪府 梅田スカイビル 空中庭園 エキスポランド 扇町公園

    • 近代化産業遺跡群33~近代化産業遺跡が紡ぎ出す先人達の物語~

      はじめに 1.地域活性化のための「近代化産業遺産群」の取りまとめの趣旨 地域において、先人の歩みを知り、将来に向かっての活力に繋げていくことは、地域活性化を進める 上で極めて重要です。なかでも、幕末から昭和初期にかけての産業近代化の過程は、今日の「モノづく り大国・日本」の礎として、また、各地域における今日の基幹産業のルーツとして、極めて大きな意義 を持っています。 このような産業近代化の過程を物語る存在として、全国各地には、数多くの建造物、機械、文書など が今日まで継承されています。これらの「近代化産業遺産」は、古さや希少さなどに由来する物理的な 価値を持つことに加えて、国や地域の発展においてこれらの遺産が果たしてきた役割、産業近代化に関 わった先人たちの努力など、非常に豊かな無形の価値を物語るものであり、地域活性化の有益な「種」 となり得るものです。 しかしながら、このような近代化産

      • 横濱開港150周年 PART1|フレーム切手(Pスタンプ)コレクション

        1853年久里浜に黒船で上陸したペリー総督は、「来年また来る」といって日本を去りました。江戸上陸を嫌った幕府は、代替地として横浜を指定しました。 そして、1858年(安政5年)に日米通商条約が締結され、1859年7月1日に横浜港が開港しました。2009年に横濱開港150周年を迎えるにあたり、ロゴマークは、「“港・ひと・外国”へ」がモチーフです。 このフレーム切手(Pスタンプ)は、横浜在住のイラストレーター柳原良平の作品で、これまでに横浜に寄港したクイーンエリザベスⅡ、飛鳥、氷川丸、にっぽん丸などが描かれています。PART1となる今回は、横浜港の移り変わりがわかる構成となっています。

        • 【横浜の名建築】横浜郵船ビル(日本郵船歴史博物館) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

          ココがキニナル! 横浜にある数多くの名建築を詳しくレポートするこのシリーズ。第20回は、横浜郵船ビル(日本郵船歴史博物館)。豪華客船が次々横浜港を航行していた時代を彷彿とさせる、威厳に満ちた建物だった。 現在も日本の海運業界を代表する企業である、日本郵船株式会社。 1885(明治18)年に設立され、当時、欧米の名門海運会社が独占していた世界の主要都市への航路を短い期間で開設し、以後、世界有数の海運業者として歴史を重ねている。 風格のある重厚な外観の横浜郵船ビル 日本郵船歴史博物館は、2003年に横浜郵船ビルを竣工当時の姿にリフォームして併設された施設。 近代日本海運の黎明期から今日に至るまでを紹介する常設展の他、さまざまな企画展が行われている。 博物館入口。氷川丸も日本郵船の船だ 建物を案内してくださったのは、日本郵船歴史博物館で学芸員をされている海老名熱実(えびなあつみ)さん。 建物にま

            【横浜の名建築】横浜郵船ビル(日本郵船歴史博物館) - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
          • ゆるりと ひじきそくほう : おっさんがまぐわったお姉さんたちの思い出を書く

            2012年06月22日 おっさんがまぐわったお姉さんたちの思い出を書く カテゴリエロ関連 Comment( 1 ) http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/6335924.htmlおっさんがまぐわったお姉さんたちの思い出を書く http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1339423120/ 1:名も無き被検体774号+:2012/06/11(月) 22:58:40.29ID:P6VzsqNii 黄金町の思い出を書く&沖縄風俗の思い出を書く、という糞スレを立てた33歳のおっさんの自分語りスレ 性的描写多数&エログロ多数&マンコ連打なので苦手な人はスルー推奨 例のごとく飽きたらやめる 関連記事 http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/6

            • 2CHELON

              定番タグによるまとめサイトのまとめ1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 02:38:18.07ID:EJUYo2CK0 中華街は行くことを考えております。 どうぞよろしくお願い致します。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 02:42:56.53ID:7Gmi7qtbO 港が見える丘公園と氷川丸はわりといいよ 33:以下、名無しにかわりましてVI... 絶対失敗しないスマホ選びベスト7 (TJMOOK) 1: 青色超巨星(埼玉県):2012/04/16(月) 22:18:22.12 ID:P+xOuBqNP ソニーが過去最高の5200億円、シャープが2900億円、パナソニックは7000億円……これが2011年度の各社の最終赤字だ。円高やタイの洪水など の被害などの要因があったとはいえ、もはや日本の製造業は

              • 「氷川丸」模型が80年ぶり里帰り―日本郵船歴史博物館で一般公開

                日本郵船歴史博物館(横浜市中区海岸通3)で2月18日から、80年ぶりに日本に返還された「氷川丸」の模型が一般公開されている。 この模型は、その技術から海外の博物館からも高い評価を受けている籾山艦船模型製作所が、氷川丸の設計図面に基づいて1934年に製作。第2次世界大戦前にカナダ・バンクーバーの日本郵船代理店で保管されていたが、 戦中の対日資産凍結によりカナダ政府に没収された。その後、アメリカのウィスコンシン海洋博物館に展示されていたが、度重なる交渉の末、日本郵船への返還が実現した。 氷川丸は1930年に完成し、日米航路の貨客船(=貨物も旅客も輸送する船舶)として活躍。戦時に旧海軍病院船に改造されたため、完成当時の状態は模型でしか見られないという。戦後は引き揚げ船などとして利用され、1960年に引退した。戦前の日本貨客船では現存する唯一の大型船で、現在は山下公園(中区山下町279)に係留され

                  「氷川丸」模型が80年ぶり里帰り―日本郵船歴史博物館で一般公開
                • 新着モデルのご紹介: A=H帝国中央砲郭艦、SW海軍計画海防戦艦、タイ海軍海防戦艦と超甲巡のモデル素材比較 - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ

                  またまた予告に反して「機動部隊小史」には戻りません。 言い訳をすると、日本海軍の軍制の話に興味が向いていってしまっています。本稿どれだけ関連してくるのか、筆者自身もわからないのですが、しばらく手探りが続くのかも。「ミッドウェー」で第一航空艦隊から第三艦隊に空母機動部隊は編成替えされるのですが、これがどういう意味を持つのか、もう少し掘り下げてみたい、そんなところです。 というわけで今回は最近の新着モデルのご紹介。 1)年明けにご紹介したオーストリア=ハンガリー帝国海軍の近代海軍以前の軍艦のジャンクモデルを仕上げてみたので、そのご紹介をまず。 2)ついで本稿で何度かご紹介してきているスウェーデン海軍の海防戦艦の未成艦のモデルを入手したので、こちらもご紹介。 3)かなりマニアックなところで、太平洋戦争期のタイ海軍の海防戦艦「トンブリ」級のご紹介。(小さな可愛い戦艦ですが、なんと日本製です) 4)

                    新着モデルのご紹介: A=H帝国中央砲郭艦、SW海軍計画海防戦艦、タイ海軍海防戦艦と超甲巡のモデル素材比較 - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ
                  • 台風の波が掘り返す? 横浜・山下公園の海底から銃弾 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

                    山下公園の海底から発見された銃弾の一部=20日午前、横浜市中区 横浜市中区の山下公園前の海底から、第2次大戦か終戦後のものとみられる銃弾が見つかった。市民団体「海をつくる会」が続けている恒例の海底清掃の事前調査で発見された。10月の台風19号は山下公園にも高波をもたらしており、発見したダイバーで会員の工藤孝浩さん(57)は「波で海底がえぐれ、沈んでいたものが現れたのでは」とみている。 【台風19号】横浜港でも被害 海づり施設、氷川丸デッキ 見つかった銃弾は約20本。機銃用や拳銃用とみられる。19日にダイバーが海底を調べた際、公園の護岸から5~10メートルほど離れた水深2メートルの海底に固まっていたという。 山下公園は関東大震災で生じたがれきを埋め立てて整備され、終戦後には進駐軍に接収されて一時期、米軍住宅となった歴史がある。見つかった弾丸は旧日本軍または進駐軍のものとみられるが、定かではな

                      台風の波が掘り返す? 横浜・山下公園の海底から銃弾 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 日本を動かした50の乗り物 - 原書房

                      ◆その乗り物は、どのような背景から生まれたのか。社会にどのように作用したのか。 ◆車、鉄道、船舶、航空からわかる幕末から昭和の歴史 幕末から昭和にかけて、日本の歴史的瞬間に立ち会った50の乗り物の数々を、技術的側面とともに歴史とのかかわりまで解説。車、鉄道、船舶、航空とさまざまなジャンルの乗り物のスペック、歴史的背景がわかる。すべて図版付。 ●本書に登場する乗り物 【幕末】大八車/鳳凰丸/黒船/汽船コロラド 【明治】人力車/1号機関車/通運丸/砲艦「雲揚」/気球/東京馬車鉄道/防護巡洋艦 松島、橋立、厳島/自転車/コラム:人車鉄道/陸軍気球/博愛丸/トレド蒸気機関車/信濃丸/巡洋艦 出雲/9600形蒸気機関車/タクリー号/天洋丸/アンリ・ファルマン機/カーチス水上機 【大正】巡洋戦艦 金剛/トラックの国産/サルムソン2A2(陸軍乙式一型偵察機)/リヤカー/消防車の登場/圓太郎バス 【昭和 

                        日本を動かした50の乗り物 - 原書房
                      • 仮面ライダーカブト ロケ地情報・ロケ地マップ

                        天道総司(水嶋ヒロ) 加賀美新(佐藤祐基) 日下部ひより(里中唯) 岬祐月(永田杏奈) 天道樹花(奥村夏未) 田所修一(山口祥行) 三島正人(弓削智久) 矢車想(徳山秀典) 影山瞬(内山眞人) 風間大介(加藤和樹) ゴン(神崎愛瑠) 神代剣(山本裕典) じいや(梅野泰靖) 間宮麗奈(三輪ひとみ) 高鳥蓮華(手嶋ゆか) 立川大吾(中泉英雄) 玉井ユキ(菊池美香) 東省吾(小川敦史) 高山順子(中村綾) マネージャー(石井苗子) 小林恵子(鈴木かすみ) 第01話 2006/01/29 第02話 2006/02/05 第03話 2006/02/12 第04話 2006/02/19 第05話 2006/02/26 第06話 2006/03/05 第07話 2006/03/12 第08話 2006/03/19 第09話 2006/03/26 第10話 2006/04/02 第11話 2006/04/

                        • 「平和かみしめて」、元引き揚げ船の氷川丸で体験者が労苦証言/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

                          わずか1歳のわが子は、飢えで骨と皮だけになって息を引き取った。引き揚げ途中に倒れた同胞の最期の言葉は「水…」。横浜市中区の日本郵船氷川丸で19日、戦争体験者の証言を聞くイベントが開かれた。観光施設として知られる同船は、太平洋戦争中は病院船、終戦後は引き揚げ船として引き揚げ者や復員兵を運んだ。この“戦争遺産”を舞台に、神奈川ゆかりの体験者が涙ながらに当時の苦労を語り、「平和のありがたさをかみしめてほしい」と呼び掛けた。 歌人の沼波(ぬなみ)万里子さん(89)=横浜市磯子区=は、旧満州・新京(現長春)で商社勤めの夫に嫁ぎ、1年ほどで終戦を迎えた。だが沼波さんにとっては終戦が「戦争の始まり」だった。旧ソ連軍の侵攻で市街戦が起き、何度も命を落としかけた。夫は病に倒れ、薬を手に入れられず亡くなった。結婚からわずか1年8カ月だった。 1946年7月、ようやく日本への引き揚げの途に就いた。引き揚げ船

                          • livedoor ニュース - 横浜「開国博Y+150」は何だったのか! 期待はずれで間もなく閉幕、中田市長は任期途中で辞任

                            横浜「開国博Y+150」は何だったのか! 期待はずれで間もなく閉幕、中田市長は任期途中で辞任2009年08月23日08時50分 / 提供:閉幕まで38日と表示された、横浜高島屋の電光板(撮影:宮本聰 2009年8月22日) 【PJニュース 2009年8月23日】横浜、150年目の大博覧会と銘打った横浜開港150周年記念事業「開国博Y+150」が間もなく幕を閉じようとしている。 9月までの会期中に有料入場者数の目標は500万人だったが、7月末の時点で約64万人と目標の13%にも満たない。8月・9月に期待しても恐らく100万人程度だろう。この事業は明らかに失敗と言わざるを得ない。有料入場者数だけをもって開国博の成功・不成功を論ずるべきではないという意見もあろうが、観光客があっての話で論を待たない。 市民や観光客が目を向けなかった要因は何だったのか。以下の3つに尽きるだろう。 入場料が高い ベイ

                            • 夕暮れの横浜大桟橋で日本最大のクルーズ客船「飛鳥II」の出航を見送る

                              冬は空気が澄んで日の入りの時間も早い上、街角ではあちこちでクリスマスイルミネーションも行われていたりして、夜景撮影するにはベストなシーズンです。特に等挙都心や周辺都市では夜景スポットに事欠きません。 この冬はもっと夜景やイルミネーションを撮ってみようかな?などと思い立ち、天気の良さそうな日曜日、早速出かけてみることにしたのですが、どこに行こうか?と考えたときに真っ先に頭に浮かんだのは、以前から気になっていた横浜大桟橋です。何度も行ったことありますが、いつも岸壁は空でした。 そこでネットで調べてみたところ、当日はちょうど日本籍最大の外洋クルーズ客船「飛鳥II」が午前中に入港し、夕方に出港する予定とのこと。これはみなとみらいの夜景とともに大型客船を撮るチャンス!ということで、午後になってから横浜まで車を走らせてきました。 実は当日の天気予報では、夕方にかけて雲が出てくるということだったのですが

                                夕暮れの横浜大桟橋で日本最大のクルーズ客船「飛鳥II」の出航を見送る
                              • みなとみらいで「進水記念絵葉書」展-氷川丸・秩父丸進水時の絵葉書も

                                同展では、かつて「三菱重工横浜造船所」があったみなとみらい地区で、同社が1929年の氷川丸進水式や秩父丸進水式などの際に作成した進水記念絵葉書を展示。進水記念絵葉書とは、船舶の完成の際に行われる進水式で、記念に配布される絵葉書のこと。デザイン性の高いものや資料価値の高いものも多い。 「三菱重工横浜造船所」は1891年設立の造船所「横浜船渠(せんきょ)」を、当時の三菱重工業が吸収合併することで生まれた造船所。1979年に造船事業から撤退するまで、貨客船や貨物船、漁船など計738隻を製作している。 今回の展示では、昭和に活躍した「氷川丸」や「秩父丸」の客船、貨物船やタンカーなど、さまざまな船の絵葉書を約150点展示する。 展示のきっかけになったのは、海事関係者限定で販売された写真集「絵葉書が語る三菱横浜の船造り」(2012年発行)。多くの進水記念絵葉書の情報が寄せられ、今回の展示につながった。

                                  みなとみらいで「進水記念絵葉書」展-氷川丸・秩父丸進水時の絵葉書も
                                • "艦これ"未実装の小型艦艇同人誌 「オリジナル小艦娘ビジュアルガイド入門編改」 : アキバBlog

                                  サークルGlassesForest(うちかたはじめ氏)の、"艦これ"未実装の小型艦艇同人誌『オリジナル小艦娘ビジュアルガイド入門編改』が、COMIC ZIN秋葉原店に入荷してる(zin専売)。 同人誌『オリジナル小艦娘ビジュアルガイド入門編改』には、戦時量産型の二等駆逐艦「松」の特集&プラモデル製作のレポートをはじめ、内容は、丁型駆逐艦「松」、二等駆逐艦「若竹」、駆潜艇「13号型」、掃海艇「19号型」、敷設艇「平島」、水雷艇「鴻」、輸送艦「一等輸送艦」、輸送艦「二等輸送艦」、海防艦「丁型」、砲艦「橋立」、特設病院船「氷川丸」のオリジナル艦娘とその解説や、「基準排水量講座」などのコラム、巻末には「日本郵船氷川丸さん観船ツアー」の現地レポートも収録。 表紙は『小さな艦艇は好きですか?』、『華やかな主力艦の戦いを陰で支え続けた小さな、そしてとても大切な艦艇たち。そんな「艦これ」戦力外の艦娘&艇娘

                                    "艦これ"未実装の小型艦艇同人誌 「オリジナル小艦娘ビジュアルガイド入門編改」 : アキバBlog