並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

津軽為信の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 目力満点!青森ねぶた人形のダイナミックな動きの構図 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 青森市 #ねぶたの家ワラッセ。#青森ねぶた祭 の展示施設。目力満点!計算され尽くしたねぶた人形のダイナミックな動きの構図に惹き込まれ #坂上田村麻呂 目次 ねぶたの家 ワ・ラッセ 青森ねぶたの展示 本文 ねぶたの家 ワ・ラッセ (40.829590900654686, 140.73543365694513)/青森県青森市安方1丁目1−1/青森駅から徒歩数分。駐車場あり 青森ねぶた祭の展示施設、ねぶたの家 ワ・ラッセ。 毎年8月に行われる青森ねぶた祭の常設展示館。 現在は2022年の祭の受賞作品が展示されています。 青森ねぶた祭りの由来ははっきりせず昔から、①坂上田村麻呂説、②民族行事「眠り流し」説、③初代弘前藩主・津軽為信の大灯龍説などがあるようですが、 今は『古来から津軽にあった習俗と精霊送り、人形、虫送り等の行事が一体化した』②の説が有力なようです。 意外だったのは 坂上田村

      目力満点!青森ねぶた人形のダイナミックな動きの構図 - ものづくりとことだまの国
    • 【岩木山神社】お岩木様(奥宮)を遥拝する縁結びと子宝の社(下居宮) - ものづくりとことだまの国

      はじめに 津軽 #岩木山神社。#北門鎮護 という勇壮な代名詞がある一方、縁結びと子宝の社でもあります。御祭神 #顕国魂神 は出雲大社のオオクニヌシと同神、奥様のタキツヒメ(#多都比姫神 #湍津姫神 #お滝様)と夫婦で祀られていることが理由と考えられます 目次 お岩木様を遥拝する岩木山神社 一直線にお岩木様を見上げる参道 金運と恋愛運がアップする!?玉垣の狛犬さん 結びの岩木山神社と云われる由縁(考) 楼門の随身 本文 朝の光と紅葉で茜色に染まる岩木山を眺めた後、二年ぶり二度目の 岩木山神社 参拝(2023年10月18日)。 www.zero-position.com www.zero-position.com お岩木様を遥拝する岩木山神社 (40.62190133893688, 140.34081685236126)/青森県弘前市百沢寺沢27/一の鳥居前に駐車場。 岩木山神社 御祭神: 顕

        【岩木山神社】お岩木様(奥宮)を遥拝する縁結びと子宝の社(下居宮) - ものづくりとことだまの国
      • 日本一周 佐賀 戦国オールスター大集合の名護屋城 – Zackey98.com

        Zackey98です11月も半ばを過ぎましたが 本日気温25度超えで 昼間半袖1枚で汗かいてました ん~南国 佐賀 名護屋城朝鮮出兵の拠点として有名な 愛知ではなく 佐賀にある方の名護屋城へ 残念ながら城跡ですが 国の特別史跡に指定されており なんと日本の百名城にまで 選定されています 形が無いのに名城に 選ぶのはどうなのかな… 別に良いけどさ かつて天守閣があった場所からは 攻撃目標である朝鮮方面の海が 一望出来るようになっています 豊臣秀吉の死後 膠着していた大陸攻略は断念され 廃城となりましたが その雰囲気は残しています 石垣の角が特に崩れているように 見えるのですがこれは 自然に崩壊したものではなく 再利用出来ないよう 意図的に崩されたもののようです 角が取られていると安定せず 上に建物が建てられないのだとか 後に長崎県で起こった島原天草一揆で 一国一城令により廃城となった原城が

          日本一周 佐賀 戦国オールスター大集合の名護屋城 – Zackey98.com
        • 動悸 - シーちゃんと

          どきどき… は 恋ごころ でも かわいい でも 好き でも こわい… でも おかしいぞ… でも かなしい… でも なさけない… でも 起きる 走っても起きる 筋トレでも起きる 脱水でも起きる… 不安から 走っていたかも… 以前は 不安から 逃れるために 不安を ごまかすために 結果として 何かしらは 解放されること 知っていて それは しばらくつづけられていた 毎日 ただ ひたすら 暗い夜道を歩いたり 走ったりしていた 顔面転倒 突然 悪ふざけの若者 飛び出してきて 避けて 着地に失敗 飛んで着地した面が ブロック欠けて陥没してた不幸… それから 遠くには走りにゆかない 神社に行きたいなあ… 体質的にも 基礎疾患的にも 頻脈になりづらい というか ほぼなり得ない なったら 救急車!! 実際には 脈 多くなくても どきどきしている… と感じてるようだ 頚のとこや 心臓 どきどき つづく… 孤

            動悸 - シーちゃんと
          • 【城巡り・グルメ紹介】東北周遊旅(青森・岩手)編(1日目後編) - 伊能忠敬になりたい

            今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅1日目後半に体験した弘前城の訪問・弘前グルメ・青森駅周辺ぶらり歩き・盛岡グルメについて書いていこうと思います。 目次 ・城巡り概要 ・旅記録 ・総括 【城巡り概要】 弘前城 登城日:2020年1月18日 主な城主:津軽為信・津軽信枚 築城年:1611年(築城開始は1603年) 所在:青森県弘前市下白銀町 弘前城天守(石垣修理により移動中,奥に見えるのは"津軽富士"岩木山) 弘前城は弘前藩4万7000石の藩庁が置かれた平山城で、東北の雄 南部氏から独立を果たして津軽地方を平定し、その後の関ヶ原の戦いでも徳川方に与した津軽為信によって築かれていくことになります。しかし、完成を待たず津軽為信は病死し、2代藩主津軽信枚が事業を引き継ぎ、1611年に完成します。当

              【城巡り・グルメ紹介】東北周遊旅(青森・岩手)編(1日目後編) - 伊能忠敬になりたい
            • 【全国一宮巡り】東北周遊旅(青森)編(1日目前編) - 伊能忠敬になりたい

              今回は今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。まずは1日目前半に津軽國一宮岩木山神社を参拝したことについて書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 津軽國一宮 社名:岩木山神社 参拝日:2020年1月18日 主祭神:岩木山大神 ・顕国魂神 ・多都比姫神 ・宇賀能賣神 ・大山祇神 ・坂上刈田麿命 所在:青森県弘前市百沢字寺沢 岩木山神社 拝殿 主祭神は岩木山大神と呼ばれる顕国魂神、多都比姫神、宇賀能賣神、大山祇神、坂上刈田麿命です。顕国魂神は大国主神としても呼ばれ、日本神話に登場する代表的な国津神の神です。出雲大社(島根県)の主祭神でもあり、天照大御神が現れる前は葦原中国という高天原と黄泉の国の間に存在する世界の国作りをしていたと伝えられる神です。多都比姫神は航海安全、交通安全を祈

                【全国一宮巡り】東北周遊旅(青森)編(1日目前編) - 伊能忠敬になりたい
              • 弘前城~東北唯一の現存天守~曳屋された天守が見学できます! - 城ガールの登城日記

                こんにちは。今回は東北地方では 唯一の現存天守、弘前城をご紹介します。 弘前城天守 【弘前城の歴史】 弘前城は弘前藩初代藩主津軽為信により 築城の計画を立てられました。 築城の計画はなかなか進まず、 為信は天守の完成を見ることなく亡くなりました。 その後父の遺志を継いだ2代藩主信校が築城するも、 火災により焼失、長く天守不在の状態となっていました。 現在残っている天守は9代藩主寧親により 築城されたものです。 小さいながらもとても存在感のあるお城です。 現在石垣の老朽化のため、天守を曳屋し、 修復工事を行っています。 天守を元の位置に曳戻のは 2025年頃を予定しているとの事です。 すべての工事が終わるのは2028年度あたり? もう少しかかるかもと言われています。 ある意味今しか見れない光景を見ることができます! 弘前城へはJR弘前駅から徒歩で30分くらいかかります。 実際歩いてみましたが

                  弘前城~東北唯一の現存天守~曳屋された天守が見学できます! - 城ガールの登城日記
                • 津軽あかつきの会お花見料理・石川大仏公園さくらまつり - つがる時空間

                  昭和のお花見を再現・古津軽 4月21日にまた旅くらぶのバス旅に参加し、津軽あかつきの会お花見料理を食べることができました。 県民局の「古津軽あの日の観桜会@大仏公園」。 郷土料理の伝承活動を行っている津軽あかつきの会の協力のもと、獅子踊りなども楽しめた石川大仏公園さくらまつりをお伝えします。 スポンサーリンク 津軽あかつきの会 大仏公園 まとめ 津軽あかつきの会 お花見弁当 ずっと食べたいと思っていた津軽あかつきの会のお料理です。 砂糖や油を極力つかわず、昔の郷土料理の普及に努めている津軽あかつきの会。 始まりは弘前市石川地区にある道の駅サンフェスタ石川の食品加工の事業だったそうです。 お花見料理の献立 タラの芽天ぷら ニンジンの子和え いがめんち こごみのごま和え ニシンの飯鮨 赤飯 いなり寿司などなど blog.tugarujikukan.info 一から手作り。 塩蔵し塩抜きした、さ

                    津軽あかつきの会お花見料理・石川大仏公園さくらまつり - つがる時空間
                  • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                    攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                      【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                    • 弘前市石川「大仏公園あじさいまつり」 - つがる時空間

                      三十三観音とアジサイ 雨に濡れて咲くあじさいは、梅雨の風物詩ですね。 弘前市石川町会が主催する「大仏公園あじさいまつり」は入園無料。 7月末まで開催。 三十三観音を参拝しながら、あじさいまつりを見たのでお伝えします。 スポンサーリンク 大仏公園あじさいまつり 三十三観音 まとめ 大仏公園あじさいまつり あじさいまつり 大仏公園にはその昔、津軽為信公に滅ぼされた南部氏の居城がありました。 小高い丘は見晴らしが抜群。 弘前市の史跡・堀越城址とは近い位置です。 blog.tugarujikukan.info さくらまつりのとき、この大仏公園であかつきの会のお花見料理を頂きました。 blog.tugarujikukan.info 早いもので、季節は夏です。 スポンサーリンク 三十三観音 疲れて横たわる石仏 三十三観音が並ぶ小道は、ちょっとしたハイキングコースとなっています。 2024年7月1日(月

                        弘前市石川「大仏公園あじさいまつり」 - つがる時空間
                      • 【津軽VS八戸の仁義なき戦い!】青森県の東西はなぜ仲が悪い?(リライト) - 旅人サイファのお出かけブログ

                        【青森県の津軽(弘前・西部)と八戸(東部)って…同じ県内に有りながらとっても仲が悪いって、ご存知ですか?】 本州の最北端に位置する県が、青森県です。石川さゆりの「津軽海峡冬景色」にも歌われた、本州最果ての地ですよね。 そんな青森県ですが、実はその県内部に大きな火種を抱えているのをご存じでしたか? 県外の方にはあまり知られていませんが…実は、青森県の西部の住民と東部の住民は、ひっじょーーーーーーーーーに仲が悪いんです。 今回は以前にも一度お話しました青森県のお話を再構成してお届けします。この流れを理解していると…北国青森県のことを、とっても深く理解できますよ! 現在の青森県には、3つの中心地があります。 ① 県中央部にある青森市(県庁所在地) ② 県西部にある弘前市 ③ 県東部にある八戸市 実はこの三都市は、それぞれ複雑なバランスによって成立している都市なんです。 それもそのはず。実はかつて

                          【津軽VS八戸の仁義なき戦い!】青森県の東西はなぜ仲が悪い?(リライト) - 旅人サイファのお出かけブログ
                        • 最勝院五重塔~鏡ヶ丘記念館~袋宮寺 青森県弘前市銅屋町・新寺町 - 墳丘からの眺め

                          弘前には江戸時代明暦2年(1656)に建立された五重塔もある。 弘前れんが倉庫美術館から南西に徒歩8分、土淵川北側の台地上に立地。 小雨模様でしたが、ここもほぼ満開でした(訪問日2021年4月17日) 拝観料を納めて最初に本堂に参拝、振り返っての参道。 一方通行になっている参道を回り込んでいくと塔の下に出ました。 いただいたパンフによれば築造時期は全高31.31m(内、相輪の長さが3分の1)で、国指定重要文化財では日本最北端の五重塔になるそう。 弘前藩初代藩主津軽為信の津軽統一の過程で戦死者を敵味方区別なく供養するために、4代藩主信政が建造。 1991年の台風で被害を受けましたが全面解体修理されて美しく甦っています。 最勝院から西に150mほど、青森県立弘前高等学校の門を入った右手に、明治27年築の旧青森県尋常中学校本館の主要部がきれいな形で残されていました。 門の脇にあった解説板。 旧青

                            最勝院五重塔~鏡ヶ丘記念館~袋宮寺 青森県弘前市銅屋町・新寺町 - 墳丘からの眺め
                          • 武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

                            武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ 最近、大河ドラマ等を見る度にそのドラマの主人公や登場人物がモチーフのゆるキャラが次々とそのドラマが舞台の観光地をPRしているのをよく見かけます。武士・武将がモデルのゆるキャラも猫や犬がモチーフのキャラクターに負けないぐらい多いのでは?と思ってきました。また、武将ゆるキャラだけで時代劇が出来そうな気もします。(^^) 私が思い浮かんだ武士・武将のゆるキャラは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。武士・武将キャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。 うとん行長しゃん (小西行長) 「うとん行長しゃん」は、キリシタン大名の小西行長をモデルとした熊本県宇土市のキャラクターです。「うとん行長しゃん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。 https://yurucaharamascot.com/kimamoto4 梅

                              武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
                            • 番外 戦国(戦国武将編)編で取り上げなかった本たち - 小説を 勝手にくくって 20選!

                              日本の歴史の中で、明らかに異なる様相を見せた戦国時代。家格や世襲など「分限」を重んじる時代から、下剋上による能力主義の時代に移り、個人が際立つ活躍を見せます。そんな時代を映す歴史小説は近年かなり増加し、そして同じ人物でも様々な光の当て方によって違う人物像を造形しています。 今回取り上げた作品の中で特に感銘を受けたのは、「叛鬼」と「覇道の槍」。関東と京洛で、応仁の乱以降「私のアタマ」で空白だった時代を埋めてくれました。 nmukkun.hatenablog.com nmukkun.hatenablog.com 今回も私の「嗜好」から選びましたが、同じ武将でも違う作品も多くあり、また間に合わなかった作品もあり。参考までに迷った作品を以下に羅列させて頂きます。 ・津軽為信  津軽の髭殿       岩井 三四二 (2023) ・南部信直  南部は沈まず      近衛 龍春  (2012) ・伊

                              • 【一口城主】あなたも城主になれる - のんべえの気まぐれ

                                いつも読んで頂きありがとうございます。 日本各地にお城がありますが、その中で寄付をすると一口城主になれるお城がありま す。 一口城主とは 熊本城 二条城 中津城 宇和島城 弘前城 その他 最後に 一口城主とは お城の修繕や復旧等を目的とした基金に一定の寄付を行った人に与える名称・称号で す。一口城主になると城主証やお城内に名前の札が出るなど特典があります。 寄付の金額によって特典は違いますがお城に興味がある人は名城の城主になれるのでど うでしょうか。一口城主になれるお城をいくつか紹介してみたいと思います。 熊本城 熊本城は震災で大きなダメージを受けたのはご存じだと思います。 震災後はしばらく一口城主は休止していましたが今は復興城主として募集しています。 復興城主 | 【公式】熊本城 ◆熊本城の復興城主の特典◆ 城主証の発行(有効期間:1万円で1年間、2万円で2年間、10万円で10年間) 熊

                                  【一口城主】あなたも城主になれる - のんべえの気まぐれ
                                • 弘前城の兜をかぶる「たか丸くん」|ゆるキャラ

                                  今(2024年)より11年前の2013年の夏休み、青森の弘前に行ってきました。 弘前城の天守閣周辺を歩いていたら、下のキャラクターを見かけました。こちらがこの街のキャラクター「たか丸くん」です。 たか丸くんについて 「たか丸くん」は、2009年にある青森県弘前市にある弘前城の築城400年を迎える弘前城築城400年祭マスコットキャラクターとして誕生し、その2年後の2011年に弘前市のマスコットキャラクターに任命されました。 「たか丸くん」の兜は、弘前市の名所である弘前城と弘前藩の初代藩主である津軽為信(つがるためのぶ)公の兜となっています。また、兜の「卍」は、津軽氏の旗印そして弘前市の市章を表現しています。 また「たか丸くん」は鷹がモチーフのキャラクターになっていますが、それは弘前城の別名である鷹岡城の「鷹(たか)」から鷹のキャラクターになりました。著者は最初「鷹」はダジャレかとな思いました

                                    弘前城の兜をかぶる「たか丸くん」|ゆるキャラ
                                  • 1 津軽太平記(津軽為信) 獏 不次男(2005) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                    *Amazonより 【あらすじ】 容貌魁偉、髭面の大男の大浦為信。父が戦で亡くなり、叔父の当主為則に可愛がられて、そして文武で卓越した能力を見込まれて次代当主に抜擢される。そんな中、津軽の地に立ち寄った雲水から世の中の動きを教えられて興味を持ち、軍師に招こうと「三顧の礼」で迎え、雲水は面松斎と名を変え「鷹」に対する「鷹匠」の気持ちで為信に仕えることを決意する。 それからの為信は、ただ戦うだけでなく「準備」を周到に巡らすようになる。南部家からの厳しい合力米の要求に対しては、村に火事を起こすことで拒否する一方で、村民には迷惑がかからないように、事前の準備と事後の手当は怠らない。軍事行動を起こすことで実戦の訓練のみならず、周辺の豪族の動向の見極め、兵力の動員能力や指揮官の能力を確認するとともに、南部家が攻め込む口実を作ろうとした。また背後の秋田氏を抑えるために、山形の最上義光を味方に引き入れる「

                                      1 津軽太平記(津軽為信) 獏 不次男(2005) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                    • 2 斗星,北天にあり(安東愛李)鳴神 響一(2018) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                      斗星、北天にあり 出羽の武将 安東愛季【電子書籍】[ 鳴神響一 ] 価格: 880 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 奥州藤原氏の祖安倍氏の流れを汲み、鎌倉時代には十三(とさ)湊を始め、日本海から蝦夷への海運を一手に握って繁栄を極めた安東氏。室町時代に入ると津軽に残った総領家の湊家と、秋田に南下して勢力を求めた檜山安東家に分かれ、戦国の世に入ると両家が分裂して対峙することになった。 檜山安東家の総領、舜季は湊家との対立、そして蠣崎(かきざき:後の松前氏)と蝦夷との和解などの心労もあり、40歳の若さで亡くなってしまった。15歳で檜山安東家の家督を継ぐことになった安東愛季は、かつて栄華を誇った安東家の再興を決意をする。しかし領土にあった湊は流砂によって遠浅の浜となり、船が停泊できず寂れてしまった。一方肥沃の田は他家に奪われ、安東家の民は租税に苦しみ、満足な食事もできない状態になっていた。 領内

                                      • 11 天を衝くー秀吉に喧嘩を売った男(九戸政実) 高橋 克彦(2001) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                        天を衝く(1) (講談社文庫) [ 高橋 克彦 ] 価格: 968 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 後3年の役で戦った八幡太郎源義家の弟、新羅三郎義光の流れを汲み、蝦夷に土着した南部一族の分家にあたる九戸家。そこに戦の天才として「北の鬼」と恐れられた九戸政実が生まれた。本州最北の地で一族が一戸から九戸まで分かれて争う中、九戸政実は鍛錬を重ねた家臣たちと戦って徐々に勢力を拡大し、存在感を増していた。 本家の南部晴政は従兄弟の三戸(南部)信直を養子としたが、そのあと晴政に子南部晴継が生れて、晴政が死ぬと後継者争いが勃発する。九戸政実が後継と押した実子の晴継が後を継いだが、直後急死してしまう。当主が相次いで亡くなり、しかも晴継の死は信直が暗殺したとも疑われた。 後継者は晴政の娘を嫁にした九戸政実の弟実親と、養子だった信直に絞られる。評定では実親の声が強かったが、信直は有力勢力を調略して、後継者

                                        • 真っ直ぐな性格で信頼された石田三成。子は全員生きのびて大切にされていたって? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                          関ヶ原合戦で、徳川家康に敗れたことでも有名な石田三成。当然、一族も滅んだと思われがちですが、意外にもその子どもたちは生きながらえ、大名になった子孫もいるのです。子孫の意外なその後と、彼らを守った津軽家について紹介します。 石田三成の子孫とは 3男3女、すべて生きのびた子どもたち 豊臣家の桐紋 石田三成は正室との間に、3男3女をなしたとされます。3人の息子たちは、関ヶ原合戦後に石田一族が籠城(ろうじょう)した佐和山(さわやま)城の戦いで、運命が変転しました。ただし、いずれも生年が不明で、正確な年齢はわかりません。長男重家(しげいえ)が貞享3年(1686)に103歳で没したという説を信じれば、関ヶ原合戦時に18歳。弟たちはそれよりも年下だったことになります。一方、3人の娘のうち、2人はすでに嫁いでいました。 長男重家 関ヶ原合戦の前年(慶長4年〈1599〉)、三成が七将襲撃事件の騒ぎの責任をと

                                            真っ直ぐな性格で信頼された石田三成。子は全員生きのびて大切にされていたって? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                          1