並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 231件

新着順 人気順

浄土寺の検索結果121 - 160 件 / 231件

  • 灯籠 - Wikipedia

    灯籠(とうろう)は、東アジアの伝統的な照明器具の一種であり、日本・中国・朝鮮半島・ベトナムなどの国々に広く分布している。 名称[編集] 「灯」の旧字体は「燈」で、「籠」の異体字(拡張新字体)は「篭」であることから、燈籠や灯篭などの異体字による漢字表記も多く存在している。 本項では、固有名詞以外の漢字は全て常用漢字表の字体に従い、「灯籠」の表記に統一する。 概要[編集] 元は文字通り、灯(あかり)籠(かご)であり、あかりの火が風などで消えないように木枠と紙などで囲いをしたものである。木枠で小型のものは神棚などで用いられる。また、寺院の庭園など屋外には堅牢な石灯籠や金属灯籠(銅灯籠など)が設けられる。吊下型の吊下灯籠もある。 灯籠は仏教の伝来とともに渡来し、寺院建設が盛んになった奈良時代から多く作られるようになり[1]、多くは僧侶が用いたとされる。平安時代に至ると、神社の献灯としても用いられる

      灯籠 - Wikipedia
    • 尾道をぶらぶらする

      尾道をぶらぶらする 2013年02月11日07:45 カテゴリ旅行・アウトドア・風景 Tweet http://vip.2chblog.jp/archives/23333043.html尾道をぶらぶらする http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360386272/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 14:04:32.64 ID:d+yJkXtoi 猫と戯れたい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 14:05:04.51 ID:TqdomxEU0 期待 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/09(土) 14:07:18.24 ID:uK7YcYvD0 景色楽しむなら千光寺よりも浄土寺奥の院の展望台がええで

      • 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk

        2024年03月08日18:24 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 14:41:36.964 ID:mgrHSnYX0 20 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2016/06/07(火) 10:42:34.82 ID:7jgMxuy8.net 吉田兼好 徒然草 【現代語訳】 これから芸事を身につけようとする人は、とかく「ヘタクソなうちは誰にも見せたくない。 こっそり練習して、ある程度見られるようになってから披露するのがカッコいい」と言うものだけど、 そういうことを言っている人が最終的にモノになった例はひとつもない。 まだ未熟でヘタクソな頃から、上手くてベテランな人たちに混ざって、バカにされて笑われて、 それでも恥ずかしがらずに頑張っていれば、特

          昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk
        • ironomi.com

          「目の前に広がる景色や果物から感じられる音楽」をコンセプトに 2022年の春に始まったmitsukojiさんとの「JAM & MUSIC collaboration」。 mitsukojiさんのジャムとゆっくりと季節を過ごしながら、一年の四季を通して4楽章の音楽が生まれました。 その全てをまとめたCDを、12作目となるアルバムとして2024年3月20日(水)にリリースします。 冬から春に移り変わる景色、初夏の瑞々しさ、 秋の実りの喜びと染まっていく山々。 それらの色が巡り、星へと瞬いていく物語。 アートワークにSan Gertz Nigel Nina Ricci 氏を迎え、音から紡いだ版画や切り絵たちが優しく神秘的に物語を作り上げます。 デザインとPVはmitsukoji さんに担当して頂きました。 ハードカバー+18Pのブックレット仕様になっています。 一つの絵本を読む感覚で音と一緒にお

          • 沙東すず

            最新の日記はひとつ前からお読みください。 イベント出展予定 ・2024/8/29(木)-30(金)の二日間で、京都国際会館で開催される国際昆虫学会2024の「昆虫グッズおみやげコーナー」の世話人を務めます。 入場・購入は残念ながら、国際学会の参加者のみとなります。世界から集まる昆虫研究者に、日本の虫グッズのクールジャパンっぷりを見せつける所存です。 mereco.hatenadiary.com ・昆虫大学2024 2024/12/21(土)-22(日) 東京・浅草橋の東京文具共和会館にて開校予定です。出展者リスト等はあらためて公式サイトにて告知します。 『奇貨』販売ページ 紙版:BASEでご購入いただいた場合、通常3~7日で発送します。 satosuzu.base.shop PDF版:20MBあるためPCでの閲覧向けです。クレジットカード決済のみとなります。 (Kindle Direct

              沙東すず
            • 新西国客番 浄土寺

              神戸電鉄粟生線「小野」駅下車。駅前の神姫バス「電鉄小野駅」停留所から、「図書館前・高山町」経由「天神」行き、又は「鹿野」行きに乗車し、「浄土寺」停留所で下車する。 バス停の東側に浄土寺の標識があり、その奥に浄土寺浄土堂の屋根が見える。 神戸電鉄は神戸の「新開地」駅から「粟生」行きが30分毎に発車しているので、それに乗車する。 「浄土寺」を通るバスの便は少ないので、場合によっては歩く方がよいかもしれない。徒歩所要時間は約1時間。 バス停「電鉄小野駅」から「図書館前・高山町」経由「天神」行き及び「鹿野」行きバスの発車時刻は次の通り(2005年7月現在)。バスの乗車時間は約10分間。 バスの行き先表示には「高山町経由」の表示はないが、下記の時刻表のバスは高山町経由である。下記の時刻以外に「天神」行きのバスはあるが、それらは「浄土寺」を通らないので、必ず「高山町経由」のバスに乗車すること。

              • 月曜日が開館日のMUSEUM

                和歌山県 有田市郷土資料館(有田市簑島・火曜休館) 岩出町民俗資料館(那賀郡岩出町根来・火曜休館) 熊野速玉大社神宝館(新宮市新宮・無休) 高野山霊宝館(伊都郡高野町・年末年始以外無休) 熊野那智大社宝物殿(東牟婁郡那智勝浦町那智山・無休) 南方熊楠記念館(西牟婁郡白浜町・木曜休館)  大阪府 大阪日本民芸館(吹田市千里万博公園内・水曜日休館) 大阪歴史博物館(大阪市・火曜日休館) 大阪大谷大学附属博物館(富田林市・春秋特別展時開館・会期中日曜日・祝日・土曜午後休館) 貝塚市郷土資料展示室(貝塚市・貝塚市民図書館2階・火曜日休館) 国立民族学博物館(吹田市・水曜日休館) 高島屋史料館(大阪市浪速区・日曜・水曜日休館) 正木美術館(泉北郡忠岡町・春秋の企画展時開館・会期中水曜日休館) 八尾市立歴史民俗資料館(八尾市千塚・火曜日休館) 京都府 アミティ丹後(竹

                • 愛らしく香ばしく尊い - 物件ファン

                  一目惚れですよ。 そうか、 この手もあったのか! と、またまた 膝をぴしゃりと。 床は土間、 壁とキッチン周りは煉瓦造り。 出典: www.ccr702.com なるほどの組み合わせ! それも土間がほらこの 出典: www.ccr702.com クッキーか!という可愛さ。 香ばしく 良い香りが漂いそうな画像。 煉瓦にしても、 手間暇かかってるんだろうなぁと 出典: www.ccr702.com この煉瓦が経年変化して行く様も きっとどんどん愛すべき箇所に。 そしてほら、 ダイニングでの食事は窓を開けて。 出典: www.ccr702.com 暑くても寒くても、 少しばかり外の空気を取り込んで、 できるだけ季節のものを食べよう。 そんな素敵なお庭つきの一階。 出典: www.ccr702.com そして一転、 無造作に作られたようにも見える シンプルで粗野で でも実はスマートな二階。 出典:

                    愛らしく香ばしく尊い - 物件ファン
                  • ホホホ座山下賢二まとめ|オザケンの友達で松本隆が常連で9年間喋らずに激レアさんに出演 : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                    ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) ミニマリスト主婦のブログ。個性あふれるインテリアや収納術、ズボラDIY、節約など、1DK(30平米)の狭小賃貸マンションでていない(ていねいじゃない)暮らしを満喫中です。 2月11日の「激レアさんを連れてきた」に登場する山下賢二(やましたけんじ)さんをまとめました 山下賢二さんは幼稚園入学から、小学校卒業までのまるまる9年間、幼稚園と小学校でいっさいしゃべらなかったそうですが、一体どんな人なんでしょう? 年齢不詳だけど、いったい何歳なの? この方実は京都で「ホホホ座」という本屋さんをしながら、著書を執筆したり、面白いイベントを企画したり、すごい人たちとお友達だったり、とっても魅力的な男性なんです。 出典:https://twitter.com/100000t_A/status/1092617806506471429 2月11日の「激レアさんを連れ

                      ホホホ座山下賢二まとめ|オザケンの友達で松本隆が常連で9年間喋らずに激レアさんに出演 : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ
                    • 漫画制作JOBコミ|明確な料金設定と高品質なマンガ制作

                      2024.07.03 漫画タッチサンプルのページを更新しました。 2024.05.24 制作実績に株式会社ギミック様をアップしました。 2023.06.15 多様なメディアに2Dモーフィングを追加しました。 2021.12.08 アニメーション動画のサンプルをアップしました。 漫画制作 実績例 株式会社ギミック 様 東京医科歯科大学病院 様 総務省 様 凸版印刷株式会社 様 公益財団法人東京都環境公社 様 オハヨー乳業株式会社 様 株式会社バンダイ 様 ミズノ株式会社 様 綜研化学株式会社 様 JOBコミが選ばれる、3つの理由 1「クオリティ」へのこだわり クオリティへのこだわり、 すべては「効果を生み出す」漫画で あるために。 JOBコミはただ漫画が描けるといっただけの作業集団ではありません。 お客様ごとに違う目的や用途を一つひとつ丁寧にお聞きし、目的を達成するために最適なストーリーや演

                        漫画制作JOBコミ|明確な料金設定と高品質なマンガ制作
                      • 柴田哲弥×山下賢二:地方で小規模かつマイナーな本屋をやるということ 「新生ガケ書房は『地域のお土産屋』」!?- DOTPLACE

                        和歌山県新宮市にある「bookcafe kuju」を訪ねた。世界遺産に登録された「熊野古道」にもほど近い、古からの景観が残る情緒あふれる街。とはいえ過疎化が進む山あいの小さな集落である。 市街地でさえ多くの書店が消えてゆく昨今、この店のオープンは本屋という商売と文化の両面に衝撃をもたらした。しかも「book」部分を担当するのは、あの京都の人気書店「ガケ書房」。 オープンから8ヶ月を経た現在までの道のりと今後のビジョンを、カフェを運営するNPO法人「山の学校」主宰・柴田哲弥さんと「ガケ書房」店主・山下賢二さんの両名に、DOTPLACE編集長・内沼晋太郎が伺った。 【以下からの続きです】 1/8:「コンビニもなく、夜は真っ暗。“文化の不毛な地”にブックカフェをつくる」 2/8:「本当に本好きの人が来た時に『お』っと思ってもらえる本を」 3/8:「地方ってやっぱり、モノが余っているんですよ」 4

                          柴田哲弥×山下賢二:地方で小規模かつマイナーな本屋をやるということ 「新生ガケ書房は『地域のお土産屋』」!?- DOTPLACE
                        • 北白川 - Wikipedia

                          この項目では、京都府京都市の地域について説明しています。宮城県白石市白川津田字下谷地にある駅については「北白川駅」を、かつて存在した皇族については「北白川宮」をご覧ください。 北白川(きたしらかわ)は、京都府京都市左京区の東部に存在する地域(広域地名)である。ここではおおよそ、左京区内の「北白川」を町名に冠する地区の総称として用いる。かつては志賀越道(山中越)の街道集落として栄え、明治時代からは白川の水車を利用した工業も発達する。その他特産品としては花崗岩およびその加工物としての白川石、白川砂が著名。またかつては花の栽培・行商も盛んであり、その行商人は「白川女」(しらかわめ)と呼ばれていた。現在は高級住宅地としての趣が強い。 左京区の東に位置し、おおよそ東を東山、西を高原通、南を今出川通、北を東鞍馬口通に囲まれた一帯。西部は京都大学のある吉田および田中、南部は浄土寺、北部は一乗寺、東部は銀

                          • 陸前高田の「奇跡の一本松」がふるさとに帰る。高田松原は人工林。350年前に植えられた1本目の松とは - 歴史ニュースウォーカー

                            陸前高田市の「奇跡の一本松」(昨年5月に枯死)が保存処理を終えて、再び立ち上がる作業が始まっています。共同通信によると、きょう(2013年2月12日)から松の根の部分がふるさとに戻ったそうです。 高田松原は、弓状に延びる1・8キロの砂浜の上にあるクロマツなどの松林です。国指定の名勝でした。 実は、全国の松原と同様に、江戸時代に植栽された人工林です。 高田松原は、いつ植栽したかもはっきりしています。 高田村の菅野杢之助さんという人がリーダーとなって1666年(寛文六)に仙台藩の資金提供をもとに、事業を開始。翌年に6198本の松を植えたことが、延宝八年「願書」浄土寺文書という古文書に記録されています。 今回の3・11クラスの大津波は、400年前の慶長16年(1611年)の慶長大津波と言われています。その50年後の造林ですので、おそらく津波の記憶もあり、必至にお金を集めて、植栽したのだと思います

                              陸前高田の「奇跡の一本松」がふるさとに帰る。高田松原は人工林。350年前に植えられた1本目の松とは - 歴史ニュースウォーカー
                            • 空也上人ゆかりの49番札所「浄土寺」 - 定年後の生活ブログ

                              はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 浄土寺の背後には牛峰山(うしのみねざん)があり、前面には松山市の市街地が広がっています。ちょうど山と民家の間に位置するお寺です。 10世紀の半ばに浄土寺に滞在して布教をした、空也(くうや)上人と深い縁があることから空也上人ゆかりのお寺としても有名です。 空也上人は「南無阿弥陀仏」を唱えながら全国各地をまわり、浄土教信仰の先駆者とされている僧です。 浄土寺では、正岡子規による空也上人を詠んだ句が石碑となって建立されています。 「霜月の空也は骨に生きにける」 境内 仁王門 祈願成就を願う、たくさんの千羽鶴が掛けられていました。 仏足石と弁財天 仏足石は外側と内側が綺麗に色違いとなっている石に刻まれていました。 本堂 国の重要文化財に指定されている、和洋と唐様が折衷した室町時代の代表的な建物です。 本尊は釈迦如来像で、重要文化財の空也上人立像も堂内に安置

                                空也上人ゆかりの49番札所「浄土寺」 - 定年後の生活ブログ
                              • 文化遺産オンライン

                                2022/9/12 お知らせ動画で見る無形の文化財に7件動画を追加しました。 久留米絣(くるめかすり)、竹工芸(ちくこうげい)―飯塚小玕齋のわざ―、読谷山花織(ゆんたんざはなうい)―與那嶺貞のわざ―、経錦(たてにしき)-北村武資のわざ-、鍛金(たんきん)-大角幸枝のわざ-、蒟醬(きんま)-山下義人のわざ-、結城紬(ゆうきつむぎ)―本場結城紬技術保持会のわざ― 2022/6/1 お知らせ歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集しています((独)日本芸術文化振興会) 2022/4/18 お知らせ文化遺産オンラインは2022年4月にウェブサイトをリニューアルしました。 デザイン変更やモバイル端末対応、文化遺産を時代・地域から自在に引き出せる新たなデジタルビューア機能「日本列島タイムマシンナビ」の追加など、より皆さまにお楽しみいただけるよう生まれ変わりました。是非、今後ともご活用いただけますと

                                  文化遺産オンライン
                                • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 粟生駅(JR西日本・北条鉄道・神戸電鉄) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 粟生駅(あおえき)は兵庫県小野市粟生町にある JR西日本加古川線・北条鉄道北条線・神戸電鉄 粟生線の駅。 3社の共同管理駅で、神戸電鉄の駅にはKB59 の駅番号が設定されています。 なお、駅の所在地は粟生町内ですが、JR西日本 ・北条鉄道の各ホームは同町字前田、神戸電鉄の ホームは同町字大畑にあります。 ■粟生駅 駅舎 駅名の粟生(Ao)は頴娃(Ei)・飯井(Ii)・小江 (Oe)とともにヘボン式ローマ字表記では最短の 駅名です。 ●JR西日本粟生駅 駅名標 ●北条鉄道粟生駅 駅名標 ●神戸電鉄粟生駅 駅名標1 ●神戸電鉄粟生駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.利用可能な鉄道路線 ➡1-2.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅

                                    兵庫県の駅をのんびり途中下車 粟生駅(JR西日本・北条鉄道・神戸電鉄) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                  • モデルコース|尾道|尾道市の観光情報

                                    尾道観光協会「おのなび」がお送りする広島県尾道市(しまなみ)の観光(グルメ、レジャー、サイクリング、名所・観光スポット)、さくら、歴史、自然、文化、祭り、イベントなどの情報です お知らせ 新型コロナウイルスの影響により、掲載情報に変更が発生する可能性があります。ご利用の際は各施設のホームページなどで最新の情報をご確認いただきますようお願いします。 瀬戸田くねくね裏道みかんロードのポタリング(約16キロ) /約2時間 (瀬戸田) 昔ながらの商店街や 瀬戸田の裏道をゆっくりサイクリング! 【主な立ち寄りポイント】 瀬戸田町観光案内所~瀬戸田サンセットビーチ~垂水地区~裏道みかんロード~ドルチェ~沢八幡宮~瀬戸田水道~しおまち商店街~瀬戸田町観光案内所。 しまなみ一オススメ!多々羅大橋往復サイクリングコース /約2時間 (全エリア) しまなみ海道でサイクリングを体験したい・・でも初めて・・な方に

                                      モデルコース|尾道|尾道市の観光情報
                                    • 11/13のツイートまとめ | otokig_tewi178のログ

                                      Author:M.N. ツイートログです https://t178chennazkokoro.jimdo.com/ otokig_tewi178 otokig_tewi178明日の天気:曇時々雨 最高気温16度 最低気温10度ツイート数:599RTした数:326送ったリプライ数:89受け取ったリプライ数:63https://t.co/5o2ZOhbzr1 11-13 23:35 @Igarashi_7de45 ふーむ? 11-13 23:02 RT @sow_LIBRA11: ちなみに野原家が住む、春日部の一戸建て平均はせいぜい二千万弱です。それでも車を持ち、妻は専業主婦として家事育児に専念し、子供を二人もうけることができています。昔は「ギリギリ平均」だったひろしは、今では「上流階級」になってしまったわけです。 ht… 11-13 23:01 RT @sow_LIBRA11: そんなわけで

                                      • 京都の立誠シネマが営業終了&新拠点に移転 映画館や本屋の複合施設へ | CINRA

                                        京都のミニシアター・立誠シネマが7月30日をもって営業を終了。8月末から「出町座(仮)」として出町柳に移転することがわかった。 2013年に元・立誠小学校でスタートした立誠シネマ。元・立誠小学校跡地活用の進行によって、元・立誠小学校を民間事業者の運営に委ねることが決定したことに伴い、同施設でのプロジェクトの終了が決定したという。 移転後の出町座(仮)は、映画館、本屋、カフェ、スクールなどで構成される複合施設になる予定。本屋「出町書店(仮)」の運営にはホホホ座浄土寺店元スタッフのうめのたかし、小野友資(YUY BOOKS)、宮迫憲彦(フィルムアート社、Montag Booksellers)が参加する。 営業開始は8月末を予定しており、8月31日まで300万円の目標金額を掲げたクラウドファンディングプロジェクトも実施中。支援金額に応じたリターンには、出町座立上賛助会員資格やオープニングロールへ

                                          京都の立誠シネマが営業終了&新拠点に移転 映画館や本屋の複合施設へ | CINRA
                                        • 『DONATION ZINE 最近の好物100人 2020・春』について|DONATION ZINE

                                          いつもと違った2020年の春。いろいろな界隈の100人の方に 最近好きな食べ物を聞き、一冊のZINE(冊子)にまとめました。 このZINEの売上は、 100%購入した個人書店・独立系書店への寄付になります。 『DONATION ZINE 最近の好物100人 2020・春』 発売日:2020年5月〜順次各店へ発送 体裁:A5/48P/OPP袋入 価格:本体1000 円(税込) ◆どんな内容?日本も世界も、いつもと違う特殊な春を迎えた2020年。 そんな中、みんな何食べてるんだろう? ここ最近の好物をいろいろな方にお聞きました。 どこから読んでも楽しい、100人100様の味な文章。 (制作陣も読みながら「わかる!」&「今度マネしよう」の連続!) そして、何年か先に読んでもまた、違った味わいがするだろう一冊です。 後半には、みなさんから得意分野の記事を寄せていただいた フリーテーマページも。読み

                                            『DONATION ZINE 最近の好物100人 2020・春』について|DONATION ZINE
                                          • 松平忠直 - Wikipedia

                                            文禄4年(1595年)、摂津東成郡生魂にて、結城秀康の長男として誕生した。母は中川一元の娘岡山(清涼院)[1][2]。同母弟に松平忠昌、異母弟に松平直政・松平直基・松平直良がいる。また江戸幕府初代将軍徳川家康は祖父、2代将軍徳川秀忠は叔父、3代将軍徳川家光は従弟に当たる[3]。 慶長8年(1603年)、江戸参勤のおりに叔父秀忠に初御目見する。人質ではあったが秀忠からは大いに気に入られ、慶長10年(1605年)に彼の下で元服し従四位下侍従・三河守に叙せられ、秀忠より偏諱を受け忠直と名乗る。慶長11年(1606年)3月3日、右近衛権少将に任じられる[4]。 慶長12年(1607年)、父の死に伴って北庄68万石を相続したが、幼少のため家老の本多富正(伊豆守)・今村盛次(掃部)が領国統治に当たった[5][6]。 慶長16年(1611年)に祖父家康に連れられて上洛、3月20日に従四位上左近衛権少将へ

                                              松平忠直 - Wikipedia
                                            • BOOKSHOP LOVER 和氣正幸さんにきいた、一度は行きたい全国の独立書店5選 - トリッププランナー

                                              街の本屋が減りつつあるなかでも、大型書店にはない切り口でファンを獲得し続けているのが「独立書店」と呼ばれる本屋さんたち。自ら東京・下北沢で「本屋のアンテナショップ」BOOKSHOP TRAVELLERを運営しつつ、独立書店を応援する活動・BOOKSHOP LOVERも主宰している和氣正幸さんに、独立系書店の魅力を聞きました。 ――いまや本屋に関する著作も多い和氣さんですが、本屋ライターになったきっかけは何でしょうか? 前職ではサラリーマンをしていたのですが、独立するために「自分がしたいことは何か?」と考え、思いついたのが本屋でした。でも、出版業界とは縁もゆかりもない業界だったのでどうしたら良いか分からなかったんです。 当時はインターネットで調べても、どうすれば本屋になれるのか見当もつかず……そこで「まずは現場へ行こう」と。 ――異業種からの転職とは意外でした。 そうなんです。本屋へ足を運ぶ

                                                BOOKSHOP LOVER 和氣正幸さんにきいた、一度は行きたい全国の独立書店5選 - トリッププランナー
                                              • 浄土寺 (小野市) - Wikipedia

                                                浄土寺(じょうどじ)は、兵庫県小野市浄谷町にある高野山真言宗の寺院。山号は極楽山。本尊は薬師如来と阿弥陀三尊。実質的な開山は重源で、建久5年(1194年)の創建である。多数の文化財を所有する古刹として知られ、大仏様建築の浄土堂と仏師快慶の大作「阿弥陀三尊像」は特に著名である。新西国三十三箇所客番札所。 この地から西に約2キロのところに、奈良時代の僧・行基が建立したとされる広渡寺があった。この広渡寺が浄土寺の前身寺院とされる。荒廃していた広渡寺を浄土寺として復興させた実質的な開山は、平安時代末から鎌倉時代の僧で、東大寺大仏・大仏殿の復興に尽力した重源である。治承4年(1180年)、平重衡の軍勢による南都焼討で、東大寺や興福寺は壊滅的な打撃を受け、東大寺の大仏殿も焼け落ちた。この大仏・大仏殿の再興の大勧進(総責任者)となったのが、当時61歳の重源であった。重源は大仏再興事業の拠点として、伊賀国

                                                  浄土寺 (小野市) - Wikipedia
                                                • 本福寺 (淡路市) - Wikipedia

                                                  本福寺(ほんぷくじ)は、兵庫県淡路市にある真言密教の寺院で真言宗御室派の別格本山。 平安時代後期に創建された寺院で、本尊の薬師如来像は、淡路市(旧東浦町)の重要文化財に指定されている。 本寺院でユニークなのは、「水御堂」(みずみどう)とよばれる本堂であり、1991年竣工の安藤忠雄設計による鉄筋コンクリート造の寺院建築である。権力の象徴である大屋根がなく替わりにハスの花が咲く水盤があり、その中へ入る構造になっている。第34回建築業協会賞を受賞している[2]。 聖俗の境界を隔てる壁 淡路島北東部の大阪湾を一望できる小高い丘に建てられており、鉄筋コンクリート造の楕円形をした蓮池の下に本堂があるというユニークな構造となっている。 雑木林に囲まれたアプローチを抜け出るとやがて、正面に自立する大きな曲面の壁が現れるが、これは俗界と聖界の境界をあらわしている。壁を回り込み内部に入るとやや楕円形の大きなコ

                                                    本福寺 (淡路市) - Wikipedia
                                                  • 東道後温泉|久米之癒

                                                    むかしむかし安政時代のお話。 この伊予の地に大地震が起きたそうな。 空飛ぶからすや、すずめも地に落ちたりするほどの、それはそれは大きな揺れだったそうな。 そのとき四国八十八ヶ所四十九番札所の浄土寺の境内にお湯が噴き出して、石段に滝のようにお湯が流れ出したんだと。 そのとき道後温泉のお湯が止まってしまったので、道後の人々は行列を作って浄土寺へお百度詣りをして、どうか道後へお湯を返して下さいと拝んだそうな。 そのためか、お湯は元通り道後へ帰っていきました。 東道後温泉久米之癒は、この物語に出てくるお湯を源泉としています。 四十度のアルカリ性単純温泉で地域の人たちに昔から親しまれています。 肌にやさしく、まろやかな良質のお湯をお楽しみください。 浄土寺に隣接する日尾八幡神社の境内にある東道後神社の御祭神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)、月夜見神(ツキヨミノカミ)、天之御中主神(アメノミナカヌ

                                                      東道後温泉|久米之癒
                                                    • DigiStyle京都スタッフお気に入りの京都の穴場紅葉スポット8選 - DigiStyle京都 スタッフブログ

                                                      こんにちわ、DigiStyle京都のミヤマグチです。 11月に入り、いよいよ京都も観光シーズンまっただ中。 京都市内も観光バスや他府県ナンバーの車が増えてきました。 春の観光シーズンも人が増えますが やっぱり秋の京都が一番人が多いようですね。 この時期、多くの方が「紅葉」を求めて京都に来られます。 そして、私もよく「オススメはどこ?」と聞かれます。 紅葉シーズンの京都に初めて来られる方には 東福寺や嵐山、清水寺といったいわゆる“鉄板”の 紅葉スポットもご紹介しています。 あの美しさは必見ですし、せっかく京都に来られたなら 一度は見ておくべき場所ですしね。 しかしやはりこれらは超人気スポット。 人もかな〜り多くて、さらにはたどり着くまでの道路も大混雑で なかなかじっくりと楽しめるものではありません。 そこで、「秋の京都も3度目以上、という方には“穴場”として 下記のような場所をおすすめとして

                                                        DigiStyle京都スタッフお気に入りの京都の穴場紅葉スポット8選 - DigiStyle京都 スタッフブログ
                                                      • ブラ地図子 -尾道編- - ふと思い立って、プチ冒険

                                                        涼しくなってきましたね、地図子です! そういえば来月の今頃は、毎年恒例の私鉄10社スタンプラリーが始まっている!? どんなテーマになるんでしょうか。 果たして地図子の案は受け入れられたのか? 今年からはスタンプラリーの軌跡もこちらに書く予定なので、よろしくお願いします♪ 私鉄10社スタンプラリーについての過去記事はこちら: chizuchizuko.hatenablog.com chizuchizuko.hatenablog.com さて、引き続きブラタモリ祭りです! 今回は宮島から東に向かい、広島を通り過ぎたこちら♪ www.nhk.or.jp 尾道です! 地図子は今まで広島に行った経験はあり、 しまなみ街道を途中の生口島まで行った経験もあったのですが、 尾道はお初です!楽しみ! まずは尾道駅前を歩いていてびっくり。 駅前の商店街なのに・・・建物の年季が入っていますね・・・ 風が吹いたら

                                                          ブラ地図子 -尾道編- - ふと思い立って、プチ冒険
                                                        • 古本屋「ホホホ座 西田辺」がプレオープン

                                                          2017年09月08日 古本屋「ホホホ座 西田辺」がプレオープン 播磨町交差点近くに9月1日、古本屋「ホホホ座 西田辺」がプレオープンしました。 ホホホ座 西田辺の店内 「ホホホ座 西田辺」は、2016年2月から「帝塚山マルシェ」などのイベントに出店していましたが、今年11月に実店舗がオープンする予定です。 動物をテーマにした絵本がずらり 店主の鈴木さんは出店する理由を、「数年前に西田辺駅前の本屋が閉店した。自分の住む街に本屋ができればと思って」と話しました。店はもともとガレージだったスペースを改装したそうです。 「ホホホ座」は京都の浄土寺店を本店とし、広島など各地の店舗がそれぞれ独自に経営しています。 ホホホ座 西田辺の外観 今後の予定は、9月8日(金)13時〜17時、9月9日(土)10時〜12時30分、9月15日(金)、9日16日(土)、以降未定。 ホホホ座 西田辺 所在地:大阪市阿倍

                                                            古本屋「ホホホ座 西田辺」がプレオープン
                                                          • 被災地の報告~櫛の開発と発展・魂の力

                                                            2019年 8月14日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「正直な優しさは生き続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災 1995・1】 ●「BE KOBE」とは阪神・淡路大震災の記憶や思いを継承する象徴として 生まれたもので、「神戸の魅力は人である」という思いが込められている。 ところが、インターネットのSNSにはモニュメントによじ登って撮影した写真が 投稿され続けている。 (写真:MBSニュース様) このような行為は2年前に完成した直後から起きていた。その結果、真っ白な モニュメントのあちこちに黒い靴の跡が。更に、モニュメントの接合部分に隙間や 亀裂が何か所もできていることがわかった。 「人が登る構造になっていないので、上

                                                            • 『第1章:チャリンコ遍路3周野宿の旅を挿絵で見るダイジェスト!2/4』

                                                              1.体力の限界は全ての限界へ 私は神よ!と言い遍路出発!?遍路は仏道なのに?―① DAY0 遍路出発!いきなりお婆ちゃんに負けた⁉ ―② DAY1 奇跡を呼ぶ遍路中のお願い事を確信する!―③ DAY2 誰か救急車を!友達なんて当てにならない!―④ DAY3-1 友達からの精神的苦痛のプレゼントで修行の巻-⑤ DAY3-2 自分勝手な友人へ最後通告のプレゼント!ー⑥ DAY4 2.遍路1周目が始まるー発心の道場―徳島県 面白いお経の読み方!遍路初日に学ぶ~霊山寺1番ー⑦ DAY5-1 新米遍路お接待三昧で一体何事!?ー霊山寺1番~地蔵寺5番ー⑧ DAY5-2 適当すぎる友人がとうとう改心する!?安楽寺6番~法輪寺9番ー⑨ 抜け殻になった野宿遍路の空想~切幡寺10番ー⑩ DAY5-4 3.遍路中断~心も身体も癒しの時 きゃあ!阿波踊りでさらしが!11番藤井寺で中断ー⑪ DAY6 友人に癒される

                                                                『第1章:チャリンコ遍路3周野宿の旅を挿絵で見るダイジェスト!2/4』
                                                              • 青おにぎり ao onigiri

                                                                はじめまして、「青おにぎり」の店主です。 青おにぎりは、左京区浄土寺の静かな住宅地に流れる川沿いにお店があります。 お寿司屋さんのようなカウンターの店内で、鉄の羽釜で炊飯し、ご注文を頂いてからひとつひとつ握らせて頂きます。握りたてのあったかいおにぎりを、お味噌汁やちょっとしたおかずとご一緒にお召し上がりいただけます。 テイクアウトもおにぎりひとつからできます。三つ以上の場合は、竹の皮に包ませて頂きます。 ひとつひとつ手作りなので、お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。 お急ぎのお客様は事前に電話またはFAXにて注文していただければご用意させていただけます。 釜炊きも、手作りも、非効率なことが多いですが、「おにぎり」はその方が良いと思って、お客様と共有できる空間を楽しみながらやらせていただいております。もちろん、お急ぎのお客様に対しては、精一杯の配慮をもって対応させていただきます

                                                                • 法然院の紅葉2020、見ごろや現在の状況。 - 京都旅行のオススメ

                                                                  法然院は、京都市左京区にあります。 趣のある数奇屋造りの茅葺の山門があるお寺です。 法然院は、哲学に道から山の手に入った所にあります。 静かな境内は、心穏やかに拝観できるのが特徴です。 法然院の紅葉は、そんな境内で美しく色づきます。 山門とその周辺の紅葉がとても綺麗ですよ。 今回は、法然院の紅葉の見ごろや色づき具合の紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 法然院の紅葉の色づき具合 法然院の紅葉 法然院の紅葉は、山門付近で観賞する事が出来ます。 趣のある山門が紅葉に囲まれる光景は、とても美しいです。 例年の法然院の紅葉の色づき始めが、11月上中旬。 そして、見頃が11月下旬となっています。 本堂前までの参道は、基本自由に無料で散策出来ます。 ただし、本堂に入る事は出来ません。 また、方丈庭園や中庭の三銘椿の拝観は、年に4回可能です。 4月1日と7日、11月1

                                                                    法然院の紅葉2020、見ごろや現在の状況。 - 京都旅行のオススメ
                                                                  • 【創業宝暦二年】菱屋畳 佐竹商店/京都市中京区の畳屋です。一般住宅、社寺・茶席、有職畳

                                                                    良い畳をつくる上で大切なことは、素材の見極めと製作技法です。当店は宝暦二年に創業して以来ずっと良い畳作りにこだわってきました。その中でも最も重要な要素はイ草の質です。 イ草の産地からイ草の長さ、経糸の違いにこだわることはもちろん、産地まで足を運び、その年々の気候やイ草の状況を知ることで最高の品質を追求し続けております。 たたみ、タタミ、タタミゼ、疊…この響きを耳にするだけで心落ち着き癒やされます。畳作りの発祥の地である京都からお届けする本物の最高級畳をぜひ御用命下さい。 御畳調進司 佐竹真彰 2020年7月18日 当店のホームページをリニューアルしました。 2020年5月22日 当店の新型コロナウイルス対策のお知らせです。 当店で、畳の新調、表替えを御用命いただいたお部屋のオゾンガス除菌を無料でサービスさせていただきますので、ご希望のお客様はお申し付け戴きますようお願いいたします。 オゾン

                                                                    • 京都の元牛乳屋さんをどう使う? - 物件ファン

                                                                      「元牛乳屋さん」という文字列を見た瞬間から、そわそわして仕方がないのでした。 玄関を入ってすぐのところに 「元牛乳屋さんだったところ」っていう スペースがあるんですよ。 それがここなんですね。 すこし小上がりになった広めの土間。 窓の形も、色も、かわいい。 ここ、場所がまたいいんですよ…。 哲学の道のすぐそばで、 カルチャーの香りがするお店が ぎゅっと集まった浄土寺エリア。 そう聞くとアイデアが湧いてきませんか? 立地にぴったりはまるもの、あると思う。 夫婦でやってる酒器屋さんとか、 ドライフラワーの専門店だとか、 そういうのがあったら、うれしい。 待ってます。 内側はフローリングでした。 ふだんは打ち合わせスペースだけど、 時折ワークショップしたり、するんだ。 立派なおくどさんもありますよ。 ごはん会には、呼んでください。 奥の部屋は工房にと思っていたけれど、悩ましいところ。みんなも来ら

                                                                        京都の元牛乳屋さんをどう使う? - 物件ファン
                                                                      • 書体の基礎知識 和字書体編

                                                                        寄稿:欣喜堂★活字書体設計 今田欣一 ●黎明本様体─和字のヴェネチアン・ローマン体●明治本様体─和字のオールド・ローマン体(前編)●明治本様体─和字のオールド・ローマン体(後編)●昭和本様体─和字のトランジショナル・ローマン体●豊満本様体─和字のモダン・ローマン体●筆耕本様体─和字のイタリック体●時様体─和字のサン・セリフ体●和様体─写本系統 「和字のスクリプト体1」●和様体─古活字版・木版系統「和字のスクリプト体2」●和様体─古活字版・木版系統「和字のスクリプト体3」●和様体─金属活字「和字のスクリプト体4」●その他「和字のアンチック体」 ●この原稿の元になった書籍「タイプフェイス・デザイン事始」は、こちらで注文購入できます 黎明本様体──和字のヴェネチアン・ローマン体 和字(平仮名と片仮名)書体の歴史とは、おもに文芸書をしるした「和様漢字+平仮名」の系統と、おもに学術書をしるした「楷書

                                                                        • 尾道ロケ地めぐり

                                                                          竹原、尾道(ロケ地めぐりなど) 原田知世、富田靖子のファンとして、ロケ地をいろいろ見てきました。 尾道三部作(1982年「転校生」、1983年「時をかける少女」、1985年「さびしんぼう」) 尾道新三部作(1991年「ふたり」、1995年「あした」、1999年「あの、夏の日ーとんでろ じいちゃん」) まずは、駅の観光案内所でロケ地マップと観光案内地図を手に入れて、歩き回ってください。 竹原 西方寺 「時をかける少女」のロケ地。 芳山和子(原田知世)が家を出て、かけおりてくる場面で使用。 竹原「町並み保存地区」 堀川醤油店(堀川吾郎宅)→ 「時をかける少女」のロケ地 ←瓦が落ちてくるシーンで使用。 かかえ地蔵 お地蔵さんをかかえ、願い事をするとかなえられると言われています。 尾道 西願寺 映画「さびしんぼう」の舞台 井上ヒロキ(尾美としのり)の家です。さびしんぼう(富田靖子)が石段にすわって

                                                                          • 研究紀要/奈良県公式ホームページ

                                                                            同和問題関係史料センター『研究紀要』総目次 残部等については、史料センターまでお問い合わせください。 第28号 (令和6年3月発行) 済生会御所病院誘致を巡る人的交流   深澤吉隆 松浦武四郎が記述したアイヌの倫理観に関する一考察   竹中緑 研究ノート 「琉球併合(処分)と抵抗の動向」   今西就子 「日暮れて道遠し」   吉田栄治郎 〈史料紹介〉郡山城下町観音寺町町割図(新出史料)について 山川均・西山真由美 中世奈良北郊を非人を題材に考察する ― 嘉暦三年「東大寺衆議事書」等から  山村雅史 近世民衆の宗教的帰属意識について   岡村喜史 〈史料紹介〉龍田神社神主政所家日記録(明治二年七月~明治三年五月) 上野充 【講演録】日本画に描かれた多様な人々   平岡譲 第27号 (令和5年3月発行) 大和同志会中川義雄の活動をめぐって   深澤吉隆 『在方山方書出帳』から見た近世末大和国吉

                                                                            • 【京都】『天性寺』に行ってきました。 京都旅行 京都観光 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                                              こんにちは、あとりです❤ 20年12月22日 京都、『天性寺(てんしょうじ)』に行ってきました。 『天性寺』は寺町通にあり、「矢田寺」と「本能寺」の間にあります。 地下鉄・京都市役所前駅から徒歩約5分です。 今回私は阪急京都河原町駅から歩きました。 【本堂】 『天性寺』は浄土寺総本山知恩院の末寺で、天正5年(1577年)に創建されました。 境内は自由拝観となっています。 本堂内は非公開でした(立ち入り禁止になっていました)。 【大和天河弁財天】 本堂から奥に行った先に大和天河弁財天が祀ってあります。 木蓮が有名なお寺で、毎年3月下旬から4月初旬まで大きな白い花を咲かせるそうです。 今回たまたま寺町通から通りがかり、『天性寺』に行ってみました。 御朱印をいただく場所が分からず、今回はいただいていませんが、この記事を書くにあたって調べてみると、御朱印がいただけたそうです。(残念💦💦) 門の

                                                                                【京都】『天性寺』に行ってきました。 京都旅行 京都観光 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                                              • 京都に出版社をつくる(には)  第一回 ホホホ座×月曜社  中編「ようやく仕事のルーティンがわかってきた」- DOTPLACE

                                                                                昨年、京都・北白川の個性派書店として知られる「ガケ書房」が京都・浄土寺に移転し、移転先にあった古本・雑貨店「コトバヨネット」とともに改名、「ホホホ座」として開店した。「ホホホ座」は本と雑貨を売るショップの名前だが、集ったメンバーたちで構成される企画編集グループの名前でもある。彼らはセルフパブリッシングを手がけ、自分たちで本をつくり、本を売っている。企画編集した『わたしがカフェをはじめた日。』は、好評につき小学館からも刊行されているが、最初から狙ったスタイルだったという。「京都に出版社をつくる(には)」は、自分たちの出版スタイルを模索している「ホホホ座」メンバーたちが、今の時代で出版社をつくっていくということについて、先人たちに聞いていく公開イベントだ。第一回は、人文書出版の月曜社を立ち上げた小林浩氏をゲストに招いて、出版社立ち上げのエピソードとその経営方針を聞いていく。 ※本記事は、201

                                                                                  京都に出版社をつくる(には)  第一回 ホホホ座×月曜社  中編「ようやく仕事のルーティンがわかってきた」- DOTPLACE
                                                                                • 花子 (女優) - Wikipedia

                                                                                  花子、ウィーン、1908 Sport & Salon, Vienna, 1908-04-04 花子(はなこ、慶応4年4月15日(1868年5月7日) - 昭和20年(1945年)4月2日)は、明治から昭和初期にかけてヨーロッパで活躍した日本人女優、ダンサー。本名、太田ひさ。 1900年代初頭、単身でヨーロッパに渡り舞台女優として活躍し、日本文化の紹介者としての役割を担った。また、彫刻家オーギュスト・ロダンに認められ、モデルとなっている。森鷗外の短編小説『花子』のモデルである。 生涯[編集] ロダンによる花子像 尾張国中島郡上祖父江村(現・愛知県一宮市上祖父江)出身。2歳の時に親元を離れて名古屋に移り住み、4歳の時に養子に出され、酒井ひさとなる。 家の没落の影響もあり、旅芸人一座に入れられる。その後、1880年に舞子になり、1884年に芸者となる。 1888年に身請けされ結婚するが、1898

                                                                                    花子 (女優) - Wikipedia