並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

浅野中学の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 浅野OBが開成野球部でコーチ 生徒の急成長に驚く | NIKKEIリスキリング

    ライフイズテック(東京・港)は、プログラミングなどデジタル教育を通じたイノベーション人材の育成を目指すベンチャー企業。社長の水野雄介氏(38)は、神奈川県の私立進学校、浅野中学・高校(横浜市)を経て、慶応義塾大学・大学院で物理を学んだ。夢だった教師になる前に社会経験を積もうと人材会社に就職。その後NHKの大河ドラマ「龍馬伝」を見て、日本の教育システムを変えたいと起業した。 大学院時代に開成高校で物理の非常勤講師のアルバイトをし、野球部のコーチも兼任した。 ちょうど東大野球部OBの青木秀憲監督のもと、開成高校野球部が東東京大会で16強入りし注目を浴びていた時期です。2014年に放送された「弱くても勝てます」というテレビドラマのモデルにもなりましたが、グラウンド練習は週1回という制約条件のもとで、守備を捨て打撃に集中するという独自の戦い方をしていました。 開成の野球はかなり本質的なことを教えま

      浅野OBが開成野球部でコーチ 生徒の急成長に驚く | NIKKEIリスキリング
    • 中学受験をする理由と、志望校選びの基準 - 共働き家庭の中学受験伴走録

      浅野中学の図書室で読んだ本を、長男(小5)がだいぶ気に入ったようです。 浅野中学校の打越祭の記事☟ 続きを読みたがっていたので、買いました。 左:図解雑学 フェルマーの最終定理 右:数学まちがい大全集 長男が楽しそうに本の感想を話してくれます。 私は「うんうん」と相槌を打ちながら、思うのです。 さっぱり意味わからん(Θ_Θ;)サンスウニガテ… 長男は読書が好きで、色々な知識を深めています。 私はいつも長男の話を聞きながら、「彼は私と話していて楽しいのだろうか?」と考えます。 正直、長男の話は難しくて私にはよく分かりません。 きっと、同級生にも分からないでしょう。 小学校での出来事を話す時、「僕って変わり者だから仕方ないよ」と自虐的に言うようになったのも、長男が学校生活に自分で折り合いをつけた結果のように感じます。 そんな長男を中学受験させる理由は、『心から楽しく話せる友達との出会いのため

        中学受験をする理由と、志望校選びの基準 - 共働き家庭の中学受験伴走録
      • アメフト日本代表に初の現役東大生 185センチ125キロ、文学部3年の唐松 | 毎日新聞

        アメリカンフットボール日本代表に選出された唐松星悦=川崎市中原区で2020年2月24日午前11時50分、黒川優撮影 アメリカンフットボールの日本代表に、東大文学部3年のOL(オフェンスライン)唐松星悦(しんえ、21)が選ばれた。現役東大生の代表選出は初めて。米テキサス州で3月1日、米国の育成リーグの選抜チームと対戦する唐松は「チームに貢献したい」と意気込んでいる。 2月下旬、川崎市中原区のグラウンドで日本代表の練習が行われていた。巨漢ぞろいの社会人選手の中に185センチ、125キロと見劣りしない体格の唐松の姿があった。練習の合間の移動では他のメンバーの先頭に立って走り、大きな声でアピールしていた。 唐松がアメフトと出合ったのは横浜市神奈川区の中高一貫校、浅野中学1年の時。小学校では受験勉強などでほとんど運動をしていなかったので、「初心者でも始められるから」という理由でアメフト部に入部した。

          アメフト日本代表に初の現役東大生 185センチ125キロ、文学部3年の唐松 | 毎日新聞
        • 【25年目の麻布中学合格体験記】合格発表

          合格発表のスケジュールは当時、以下のとおりであった。 麻布中学 2月3日栄光中学 2月4日浅野中学 2月4日調べると、栄光中学は現在では2月3日に合格発表を出しているようだ。どの学校も、出来るだけ早く合格発表を出したいという思惑がある。補欠合格のことなどを考えると、合格者に対して早めに意思決定をしてもらった方がよいからだ。 2月3日の浅野中学の試験を終えると、私の受験は事実上終了した。4日以降も願書は出していたが、それまでの手応えから、受ける必要がないことは明らかだった。中学受験は精神的にも肉体的にも大変タフなものであるから、出来るだけ早く切り上げることが、ダメージを少なくする上では好ましい。それにとにかく、中学受験から早く解放されたかった。 試験を終え、家に帰ると、母親は合格発表を見に行った。私は行かなかった。麻布中学までは遠いし、疲れていたからだ。実際、私はフラフラであったから、それか

          • 3度目の受験は一番ラクで、賢い「受験親」になれた:日経xwoman

            中学受験には親のサポートが不可欠。でも、共働きのデュアラーは仕事との両立が大変! 自分なりには一生懸命やっているつもりだけど、本当にこれでいいの? そんな親たちが知りたいのは、「中学受験の親」を経験した先輩デュアラーのリアル体験。 そこでDUALでは、この春受験を終えたばかりの「先輩・中学受験親」に、共働きの中学受験について根掘り葉掘り聞いてみました。共働きのリアル中学受験をお伝えします(取材対象者はすべて仮名。学年や年齢は取材当時)。 《プロフィール&共通データ》 母:川上令子さん(45歳・PR) 息子:川上翼くん(2019年4月より駒場東邦中学へ進学) 【家族】父(医師)、長男(大学2年生)、次男(大学1年生) 【通塾】小2の8月からサピックスへ 【翼くんの受験校】1月21日 東邦大学付属東邦中(特待)=◎ 1月22日 渋谷教育学園幕張中=◎ 2月1日 駒場東邦中学=◎ 2月2日 広尾

              3度目の受験は一番ラクで、賢い「受験親」になれた:日経xwoman
            • 好きな分野で“プレーヤー”になりたいという気持ちを後押ししてやりたい/水野雄介・ライフイズテック代表

              イノベーターの育ち方 時代を変えるイノベーターとして活躍する若きリーダーたちは、どう育ってきたのか――。それは急激な構造改革が進む時代に、組織を改革し、リーダーシップを発揮することが求められるすべての社会人にとって、貴重なヒントになるはずです。「週刊ダイヤモンド」前編集長が若きイノベーターを直撃します。 バックナンバー一覧 社会を変えたい、自分にしかできないことがある――そんな情熱や使命感を抱いて活躍する若きリーダーたちは、どんな原体験に支えられ、どう育ってきたのか。今回は、中学生や高校生向けにプログラミングや、ITが学べるスクールやキャンプなどの教育サービスを展開するライフイズテック(Life is Tech!)の水野雄介さんです。(聞き手/ダイヤモンド編集部論説委員 深澤 献) 自分ならもっといい先生になれる 親は転校ばかりで申し訳なかったと言いますが、いい経験だったと思います。最近、

                好きな分野で“プレーヤー”になりたいという気持ちを後押ししてやりたい/水野雄介・ライフイズテック代表
              • 中学(中高一貫校)偏差値ランキング : 高校偏差値ランキングまとめちゃんねる

                「全国中学偏差値ランキング」2024へようこそ! 全国の中学を対象とした入試偏差値ランキングです(2023年度入試用)。 ※2023年4月時点の小学6年生が受験する入試が「2023年度入試」となります。 以下のリンクから、中学の偏差値ランク・順位などをご参照ください。 基本的にトップ中学の序列は変わりませんが、中堅クラスの中学は、その年の受験生の志向で結構変動があったりします。 また、中学受験をする受験層は同世代の中でも学力の高い為、偏差値を低めに出ますが、この偏差値ランキングで60以上の学校は、小学校ではトップ層しか入れない中学です。 全国中学(中高一貫校)偏差値ランキング2024 あなたの中学の偏差値は上がりましたか?下がりましたか? 中学偏差値ランキングを確認して、自分の中学や志望中学の現在ランクを確認してみましょう。 ・首都圏・中学(中高一貫校)偏差値ランキング2024! ・関西・

                  中学(中高一貫校)偏差値ランキング : 高校偏差値ランキングまとめちゃんねる
                • 連載第5回 | 社会科学部稲門会

                  がんばれ!同窓生~次世代へ贈る言葉~ 今の早稲田の社学生は、30年以上も前に卒業した我々の時代よりはるかに優秀でしっかりした人が多い反面、不透明な社会にあって心の折れやすい人達も増えてきているのではないでしょうか。当企画は、各界でご活躍されている卒業生にお話を伺い、社学稲門会のfacebookやホームページでその活動をご紹介すると共に、卒業生から若い世代の方々にエールを送っていただくという趣旨です。今回は、ビジネス界から歴史小説家に転身されご活躍中の伊東潤さんに力強いエールをいただきました。(文責:1983年卒 伏見英敏) <早稲田大学時代> ~我々の年代の仲間の多くは、毎日のように早稲田に足を運んだけれど、悪友に阻まれなかなか教室にたどり着けなかった人が多いように思いますが、伊東さんはどんな学生生活でした? 伊東:僕は、社学と二文の学生だけの軟式野球部に所属していたので、哲学堂のグラウン

                    連載第5回 | 社会科学部稲門会
                  • 2021/10/30 中学校の入試から小学校の卒業まで - 長男の大学受験記(今は中学3年生)

                    こんにちは、kanePです 最近、長男の大学受験記を書き始めました 長男は今年の4月に私立の中間一貫校に入学し今に至ります。まず中学入試から小学校卒業までの記録です 社会全体 コロナワクチン接種がはじめられた 10月に入りコロナが落ち着いてきた(その後また怪しくなった) 夏にはオリンピックが開催された 自民党総裁が岸田さんに 1月 中学受験の追い込み 試験1W前から小学校はお休み。インフルエンザ感染予防、コロナ感染予防と追い込みのため。私はテレワークだったが子供の勉強は仕事が終わってからしか見られなかった 2月 中学受験本番 私は、2/1~3は会社をフリーバカンス制度を使用してお休み。長男の受験につきそう 2/1(午前) 午前に第2志望校、午後に第3志望校(だけど偏差値的には本命)を受験。午前の受験時には、私のミスで山手線の逆方向に乗ってしまい1駅して気付いて引き返す。学校で長男と別れた直

                      2021/10/30 中学校の入試から小学校の卒業まで - 長男の大学受験記(今は中学3年生)
                    • 「令和4年度 科学教育振興助成校」が決定 中谷医工計測技術振興財団 | KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社

                      (公財)中谷医工計測技術振興財団が小学校、中学校、高等学校における科学教育振興を目的とした取組に対して助成する「科学教育振興助成」の令和4年度の助成校が5月30日に決定。今年度は「プログラム助成」「個別助成」「意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成」の3種類で募集が行われた。 ■子供たちの論理的思考力や創造性の成長を促すために 「科学教育振興助成」は子供たちの論理的思考力や創造性の成長を促すため科学教育の振興を目的とした小学校、中学校、高等学校における取組に対して助成が行われるもので平成26年度から実施。さらに、理科好きの小学生を増やすため、意欲的な小学校の先生方を支援する取り組みも行っている。 ■児童生徒が主体的に共同で行う2年間の活動を助成 「プログラム助成」は広く科学教育を振興するため、小学校、中学校、高等学校等の複数校の児童・生徒が主体的に共同で行う2年間の活動を助成するも

                        「令和4年度 科学教育振興助成校」が決定 中谷医工計測技術振興財団 | KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社
                      • サル学、日能研の読書ガイド - 駒澤塾:中学受験の算数・理科

                        5月14日にサル学やイモ洗い行動で知られる河合雅雄さんが亡くなりました。 ご冥福をお祈りいたします。 来年の入試に著書が出題される可能性を考えてみるために出題実績を調べようと、ひさしぶりに日能研の読書ガイドというデータベースを使ってみました。 【河合雅雄(かわい まさを)】 河合雅雄 - Wikipedia 霊長類の行動研究(いわゆるサル学)において、ニホンザルのイモ洗い行動、小麦の砂金採集法の発見や、アフリカにおけるゴリラ、ゲラダヒヒなどの調査観察などで、類人猿が高度な社会性を持ち、文化として世代間で伝承されていることなどを明らかにされた方です。 草山万兎(くさやま-まと)の名前で児童文学もたくさん書かれています。 【日能研の読書ガイド】 右のサイドバーに置いた「お勧めサイト(はてなブックマーク)」にリンクを登録してあります。 今日の記事を書くにあたり、下層ページへの直リンクは避けたくて

                          サル学、日能研の読書ガイド - 駒澤塾:中学受験の算数・理科
                        • ひろき(世界のヨコサワ)の仕事は?大学・年齢などのプロフィールも! | えんたまとめ

                          昨年からぐんぐんとチャンネル登録者数を伸ばしている「世界のヨコサワチャンネル」。 そのメンバーのひろきさんに注目が集まっています! ひろきさんは2020年6月27日に投稿された動画にてヨコサワさんとのポーカーの試合に破れ、仕事を辞めることになりました。 そもそもサラリーマンだったことに驚きですが、今までどのような仕事をしていたのか気になりますよね。 また、ひろきさんは動画では顔を後悔していないので、素顔の写真や画像も気になります。 今回は、 ひろき(世界のヨコサワ)の仕事は?大学・年齢などのプロフィールも! と題しまして、世界のヨコサワチャンネルのひろきさんの仕事や大学などのプロフィール、また素顔の写真・画像に迫っていきます! https://youtu.be/E9fX47M57pU 仕事については情報が全く公開されていないのですが、ネットでリサーチしてみた結果、株式会社DeNAなのではな

                          • (2ページ目)「全員が東大に行くって雰囲気でした」偏差値78のAV男優・森林原人が振り返る“僕が筑駒生だった頃”――2019年 BEST5 | 文春オンライン

                            ゲームも漫画も禁止の“厳格な家庭” 神奈川県横浜市出身の森林は、自身が生まれ育った土地を「ちょっと沈んだ町だったかな」と振り返る。「横浜といっても田舎の方で。駅を境に山側と山じゃない側に分かれていて、僕の家は山じゃない側だったんですけど、そこには火葬場があったりして」 そんな町の中、森林は厳格な家庭で育ったという。「ファミコンは買ってもらえなかったですね。ゲームをすると馬鹿になる、漫画を読むと馬鹿になる。あと、テレビは1日2時間まで、っていう決まりがあって。父の考えです」 誰もが知る一流企業に勤める厳しい父。県内の名門私立男子校に進学した優秀な兄。まだ小学生、何者でもなかった森林少年にとって、一番安心できる時間は母と一緒に過ごすときだった。「お母さんといるときなら、どれだけテレビを見ても良かったんです。当時はおばあちゃんも一緒に住んでいたんですけど、お母さんにとっては嫁姑の仲ですよね。結構

                              (2ページ目)「全員が東大に行くって雰囲気でした」偏差値78のAV男優・森林原人が振り返る“僕が筑駒生だった頃”――2019年 BEST5 | 文春オンライン
                            • 【中学受験】神奈川御三家

                              中受ポエムである。 SAPIXという塾では問題をAタイプとBタイプという2つに分類しているということを知った。 私も25年前に中学受験をした時、 典型問題を素早く正しく解くことを求める学校と じっくりと考えることを求める学校の2種類があることは知っていたが、 改めてAとかBとかいうアルファベットで明確に分類されてみると少し調べてみたくなる。 なぜかというと、Cタイプという問題が存在しないことをSAPIXという大手塾が定義しているからである。 Cタイプという問題は出さないあるいは存在しないと学校側が定義しているのではなく、 大量の問題を分類するとAとBのどちらかに分類出来るというのは、人間が男と女のどちらかに分類出来るくらいの 凄まじいインパクトのあることだ。 (ところで人間にCタイプがいないことって証明されてるんだろうか?奇妙な性器を持った人間が存在しないことを確認するのは 悪魔の証明では

                              • 『浅野中学文化祭』

                                0歳からの早期教育 2025年中学受験2021年終了組あらゆる早期教育、教育法を試して子どもにぴったりの接し方や、育て方を日々考えています。また、教育について思うことなどを語っています。

                                  『浅野中学文化祭』
                                • 啓進塾は復活します!

                                  中学受験昔話をしたい。 1997年の中学受験の話だ。 啓進塾の歴史おれが通った中学受験塾は、啓進塾というところで、 今は神奈川県内に5校まで展開したらしいが、 当時は金沢文庫という駅に1校しかなく、 しかも今の本校ビルではなく、その隣にある小さいビルの中にあった。 現在の本校ビルにはもともと日能研が入っていた。 なぜ、日能研の隣のビルに啓進塾を作ったかというと、 啓進塾は、日能研をスピンアウトした先生たちが作ったからだ。 日能研の詰め込み的な教育方針に反対し、 離脱した講師たちが、正反対の教育方針をもつ塾を 日能研の隣に作った。 中学受験業界では塾のスピンアウトはよく起こる。 サピックスはTAPという塾の講師によって作られたし、 そのサピックスからはまたグノーブルという塾が作られた。 関西では希学園が浜学園のスピンアウトであること有名だ。 中学受験はシビアな世界であり、その上対象は小学生と

                                  • 塾行かず中学受験 きっかけ - 塾に行かなくても中学受験はできる

                                    本稿は以下の派生記事です。 塾に行かなくても中学受験はできる 我が家では塾に行かずに中学受験の合格を頂くことが出来ました(四谷80偏差値で50後半、現役東大進学実績20名弱) 本記事では家族紹介と中学受験を決めたころに考えていた事を紹介します 家族紹介 長男(本記事の主人公) 東京都XX市の公立小学校に通う6年生 1年生から進研ゼミの小学講座を受講、4年生から「考える力・プラス 中学受験講座」を受講し今に至る 同じ月齢の子と比較して幼い印象 勉強:嫌いではないが自分からは進んでやらない。言えば集中してやる 机に向かって勉強する力、集中力:人並み以上。自分からはなかなか勉強しないが、勉強を促すと終わるまで頑張る。休日等は何時間でも勉強できる 主体性・当事者意識:並み 工夫する力、自分で何かを考え出す力:並み以下 考える力:並み以上の面と並み以下の面がある。与えられたテーマや問題を考える事は好

                                      塾行かず中学受験 きっかけ - 塾に行かなくても中学受験はできる
                                    • 2023聖光学院中のニュートン算を瞬殺してみる

                                      神奈川男子の私立中学、男子御三家と言われている浅野中学、栄光学園中学、聖光学院中学。 2023年度 神奈川男子御三家【浅野,栄光,聖光学院】入試分析のYoutubeです。 この3校の算数の問題は動画の中でも触れていますが、それぞれ特色があります。 浅野は数学色のある問題を出します。 栄光は実は灘中よりも日本一難しいのではないかと思うような、典型問題では見ない思考力を問う問題を出します。 聖光学院は非常にオーソドックスで典型問題をベースにした問題ですが、算数の力の有無を見分けられるような問題構成になっています。 動画の中で、聖光学院のニュートン算に触れられています。 また中数5月号で聖光学院のこの問題に関して、【1】の小問群の中の危険な小問。とコメントされていて難問とされています。 今回はこのニュートン算を紹介します。 この問題のポイントをきちんと押さえられたら小問の位置づけであるようにほぼ

                                        2023聖光学院中のニュートン算を瞬殺してみる
                                      • 【中学受験】入試が1回のみの学校、そのこだわりの理由は?? - 中学受験の下書き

                                        今、私立中学は複数日複数回受験できるところがほとんどです。 そんな中、御三家を中心として入試が1回のみという学校もあったりします。今回は入試の回数が1回だけの学校に注目します。 入試が1回のみの学校 入試が1回のみの学校は21校 1回だけで十分受験生が集まる キリスト教系学校の割合が高い サンデーショックとのかかわり 1回の入試日が2月1日以外の学校 慶應系は人気校であり強気の1回 ここ数年で複数回に移行したところもある 意外に多くない1回入試 四谷大塚の資料では… 入試が1回のみの学校 大昔の昭和の時代は多くの学校が入試は1回のみでしたが、今は複数の入試を行う学校がほとんどです。例えば、広尾学園や三田国際などの新興校は午後受験も合わせて4回ぐらい受験可能です。定員を細かく分け午後受験も行うと受験者数も多くなりますし、難易度も上がる傾向があります。 入試が1回のみの学校は21校 そんななか

                                          【中学受験】入試が1回のみの学校、そのこだわりの理由は?? - 中学受験の下書き
                                        1