並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 77 件 / 77件

新着順 人気順

準1級の検索結果41 - 77 件 / 77件

  • 美術検定3級2級、フォトマスター検定準1級1級を受験しました。 - まるしか Photo & Art Blog

    こんにちは、まるしかです。 今回は単なるご報告の内容です。 ここ2週間ぐらい読者の皆さんのブログにおじゃまできなくてすみません😅 というのも、タイトルの通りなんです。疲れました。欲張り過ぎました。 美術検定が11/8,9オンライン受験 (時間内ならどのように受けてもOKです。わたしは8日に3級2級を午前午後に分けて受けました) フォトマスター検定が11/15の午前に準1級、午後に1級@横浜。 このように一週間置きだったので、てんてこ舞いでした…! でも、 ブログを初めて丸3年が経ち (先月10/21をもって4年目突入です!)、 ブログとともに本格的に取り組んだ美術鑑賞/写真撮影で、何かしら形にしたいと思って考えたのが資格の取得でした! トップ画像にも載せましたが、参考書の数だけでも相当です。 美術検定、フォトマスター検定、どちらかを受けた方は難易度の感覚がわかるかと思いますが、勉強量とい

      美術検定3級2級、フォトマスター検定準1級1級を受験しました。 - まるしか Photo & Art Blog
    • 統計検定準1級に合格したので合格するまでにやったことを書く - もうカツ丼はいいよな

      2019年6月16日に実施された統計検定の準1級に合格したので、合格までにやったことを書いておく。 試験の結果 統計検定はただの合格の他に評価S(極めて優秀な成績)と評価A(特に優秀な成績)がある。 今回は合格したものの、評価Aには及んでおらず、自己採点の結果では多肢選択が7割、記述・論述が3割くらいの感覚だったので、良い成績での合格ではない。今のまま再度受験して合格できるかは怪しい。 前提知識 2018年11月25日の統計検定で、2級を受験して評価Aを得ており、2級の範囲についてある程度の自信をもって解ける程度の知識はあった。2級のレベル感は簡単すぎず難しすぎずで手頃なので、統計検定を受けたことがなければまずは2級を目標にすると良いと思う。 2級は試験会場と日程にある程度融通のきくCBT方式(コンピュータを使って受験するもの)に対応しているので、好きなタイミングで受験することもできる。

        統計検定準1級に合格したので合格するまでにやったことを書く - もうカツ丼はいいよな
      • 小学生の英検準1級、ライティング対策について - まったり英語育児雑記帳

        長男の英検準1級受験の振り返りです。 今回は長男が苦手とするライティングについて。 英語育児では後回しにしてきましたが、何とかなるかなぁと呑気に構えていたライティング。 さすがに準1級となると、ガチガチの対策をしないと難しかったです…( ̄◇ ̄;) それでも得点率はイマイチでした…。 英検準1級のライティングは採点が比較的甘めで、点数を稼ぎやすいと言われています。 しっかり対策をしておけば高得点を狙いやすいとのことで、ここはしっかり対策していこうと考えました。 で、実際に試験本番での長男のライティングはどうだったかというと、 1回目と2回目で同じ点数。 16点中10点 と、変わらずでした(−_−;) 6割だと合格者平均はもちろん、受験者平均にも届かないレベル…。 本人的にも、私としても、内容は2回目の方がレベルアップしていると確信していたのですが甘かった。。 目標は12点以上と設定して頑張っ

          小学生の英検準1級、ライティング対策について - まったり英語育児雑記帳
        • 英検準1級英単語クイズに挑戦!その24 - 英語大好きカピバラさん

          英検準1級でもTOEIC高得点でも、就職に有利なのは間違いありません。その高い英語力が評価されるだけではなく、あなたが頑張れる人だ、という点でもポイントが高いようです。 では、前回の復習です。次の単語の意味は何だったでしょうか? breakthrough 答えはこちら↓ 鯛茶漬け。鯛最高! 24) After running uphill for about an hour, the marathon runner managed to (     ) across the finish line before trippling and fell. 1. scoop 2. shatter 3. stagger 4. scan 答えは。。。 3. staggerで「よろめく」という意味です。 問題文訳: レースの最後に1時間上り坂を走って、そのマラソン選手はつまづいて転ぶ前になんとかゴール

            英検準1級英単語クイズに挑戦!その24 - 英語大好きカピバラさん
          • 『英語リーディングの極意』で読解力を上げよう!【英検1級/準1級の長文対策に】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

            こんにちは。 私は今、Inspire Englishというオンライン英会話スクールで、英検®︎集中対策コース(1級/準1級)の受講生の方に学習アドバイスをしているのですが、リーディングパートに関して良く聞くお悩みが、「読んでいる時は分かったつもりだったんだけど、ふと問題を解こうとすると内容が頭に残っていない」ということです。 そのお悩みよく分かります! 英検の準1級や1級の受験を目指すレベルになると、長文もそこそこ読めるようになっているんですよね。ただし、試験問題全てがスラスラ読める訳ではないですし、知らない単語に引っ掛かることもあります。そうこうしながら何とか英文の最後までたどり着くんですが、"木を見て森を見ず"の状態になってしまっていて、全体としてどんな話だったのかを掴み損なっているのです。 一方で、英文読解を得意とする人もいます。私は比較的そのタイプで、TOEICでも英検でも、リーデ

              『英語リーディングの極意』で読解力を上げよう!【英検1級/準1級の長文対策に】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
            • 英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その26〜 - 英語大好きカピバラさん

              英単語を覚えるのが苦手な人でも第1パートは25問中13問、つまり半分は点数を取れるようになりたいですね。 前回の復習です。次の単語の意味は何だったでしょうか? remnant 答えはこちら↓ では、今日の問題です。 26) After working hard for two weeks without taking a single day off, the project manager felt completely (     ). 1. captivated 2. crouched 3. immersed 4. drained 答えは。。。 4.drainedで「疲れ切る」という意味です。 drainは「排水」という意味があります。排水のように水を抜かれてからからひからびてぼろぼろになる➡️疲れ切る、とイメージできるといいですね。 問題文訳:二週間1日も休みを取ることなく一生懸命

                英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その26〜 - 英語大好きカピバラさん
              • 気が早いけど、仏検準1級 - 子持ちワーママの独り言

                まだ仏検2級の結果も出てなくて、(結果が出るのは7月7日)しかも、もし合格できたとしても2次試験もるから(7月17日。3連休のど真ん中。面接官が可哀相だよね。)かなりフライングなような気もするけど仏検準1級を受験することにした。子供には「ママー(無駄なことは)やめてー」って言われてる。 替え玉受験で子供たちが私の代わりに受験してくれたら、どんなに良いか…。 この半年間、毎日仏語を勉強していたので2級のテストが6月19日に終わってすっごく開放感があるんだけど、それから数日経ってみるとなんか毎日が物足りない。腑抜けの毎日というか、追い立てられてる感が無い。時間を無駄に過ごしてしまう。 仏検準1級について調べてみると 程度: 日常生活や社会生活を営む上で必要なフランス語を理解し、一般的な内容はもとより、 多様な分野についてのフランス語を聞き、話し、読み、書くことができる。 標準学習時間: 500

                  気が早いけど、仏検準1級 - 子持ちワーママの独り言
                • でる順パス単が改訂!【英検準1級の単語が難しいと感じる方】には朗報 - 英語大好きカピバラさん

                  でる順パス単語が改訂されていました。中身を見てみると全然ちがう!! 約6年間、英検準1級対策クラスで75名以上教えてきたカピバラが独自の目線と感性で新旧版を比較していきます! 簡単になった これはよく言われていることですが、収録語数が1,850語から1,900語に増えたにもかかわらず、単語の難易度は低くなりました。 実際にどの単語が加わり、何が削除されたかを見ていきます。 第5版に新しく加わった単熟語 まず、改訂版に新たに加わった単熟語を一部ご紹介します。 知らない単語の意味は自分で調べてみましょう👍 import なぜこれを加えたのか理解に苦しみます。(あくまでも個人の感想です) export 上記と同じく。 fine これはレッスンでも少し時間を割いて扱う単語です。加えてくれてありがとうございます。 fire 知っている人もいるのでは、と思います。 kidney, liver この2

                    でる順パス単が改訂!【英検準1級の単語が難しいと感じる方】には朗報 - 英語大好きカピバラさん
                  • 英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その16〜 - 英語大好きカピバラさん

                    英検準1級の単語学習をするなら、自分の発音も再確認しましょう。 よく "allow" を「アロウ」と発音する方を見かけますが、正しくは「アラウ」です。正しく自分の声で発音して、耳で認識すると正しく覚えられます。リスニングでも困りませんよ! さて、前回の復習です。 次の単語の意味は何だったでしょうか? tighten up 答えはこちら↓ では、今日の問題です。 16)  The supervisor said that there had been some (     ) in the manufacturer's new production manual to make it up to date. 1. obligations 2. assumptions 3. alterations 4. transactions 答えは。。。 3. alterationsです。 alterat

                      英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その16〜 - 英語大好きカピバラさん
                    • 【サービス接遇検定】合格テキストの増補版が登場!3~準1級までがコレ1冊でOK

                      当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

                        【サービス接遇検定】合格テキストの増補版が登場!3~準1級までがコレ1冊でOK
                      • 英検準1級英単語クイズに挑戦!~その20~ - 英語大好きカピバラさん

                        英検準1級の英単語、覚えるの大変ですよね。効率的な覚え方、非効率な覚え方などインターネット上で情報がたくさんありますが、人によって「これがいい」と思うものは違うと思います。色々な学習法を試して自分に合ったものを見つけられるといいですね。 覚えた単語は、「見たり聞いたりすれば意味の分かるもの」と「自分で操れる(アウトプットできる)もの」に分かれますがぜひ後者を増やしてくださいね! では、前回の復習です。 次の単語の意味は何だったでしょうか? head out 答えはこちら↓ lovecapybara.hatenablog.com 焼肉のしめはやっぱりクッパ! 今日の問題です。 20) The actor gave a very brief and vague answer to each question about the scandal.  Although reporters aske

                          英検準1級英単語クイズに挑戦!~その20~ - 英語大好きカピバラさん
                        • 英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その25〜 - 英語大好きカピバラさん

                          GW中といえども英検本番まで1ヶ月切りました。なんと今年の第1回英検一次試験は5月なのです❗️ 前回の復習です。 次の単語の意味は何だったでしょうか? stagger 答えはこちら↓ 25)The city contains few (     ) its former prosperity.  Splendid office builings are still there,  but most of them need to be repaired. 1. installments 2. amenities 3. remnants 4. utensils 答えは。。。 3. remnantsで「面影」という意味です。 問題文訳: 市には以前の繁栄の面影はほとんど残されていない。立派なオフィスの建物はまだあるが、それらのほとんどが修理が必要である。 どうでしたか? リンク 他の級はこちら

                            英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その25〜 - 英語大好きカピバラさん
                          • 英語の聞き流しに学習効果はあるのか?英文科卒・英検準1級の私が考えてみる! - 語学学習ブログ

                            英語を勉強している方の中には、英語の聞き流しをやっている方も多いと思います。 ネイティブの英語が全く聞き取れないので、まずは英語を聞きまくり、それでできるようになるぜ!という感じに。 また、英語上級レベルの方々が「英語の聞き流しは効果があるからやったほうがいい!」と薦めているのを目にします。 では、実際のところ英語の聞き流しに効果はあるのでしょうか。 当記事では、英語ができない人が、聞き流しをしたら効果があるのか?ということを前提に書いていきます。 結論 基礎的な英語力がない状態の聞き流し 筆者の英語聞き流し経験 英語の聞き流しの前にやるべき勉強 発音の勉強 音読の徹底 まとめ 結論 最初に結論を書きますが、英語の聞き流しは効果があると思います。 でも、英語ができない人がいきなり英語の聞き流しをすることを想定した場合、つらい・きつい・しんどいことは間違いないです。 そう考えると、効果はある

                              英語の聞き流しに学習効果はあるのか?英文科卒・英検準1級の私が考えてみる! - 語学学習ブログ
                            • 英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その17〜 - 英語大好きカピバラさん

                              昨日で、夏の繁忙期が落ち着きました。秋は、新しいことを始めるため、色々準備していきます! 2020年第2回英検を受ける方、頑張りましょう。 では、前回の復習です。次の単語の意味は何だったでしょうか? alteration 答えはこちら↓ 17) A: How about having a snack, Shelly?  I'm hungry. B: I made a (     ) of chocolate chip cookies.  They're on the plate on the table. 1. flock 2. batch 3. clump 4. clot 答えは。。。 2) batchです。"a batch of A"で、「A(パンとかクッキーなどの一焼き分」という意味です。 問題文訳 A: シェリー、スナック食べない?お腹空いたよ。 B: チョコチップクッキー🍪焼い

                                英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その17〜 - 英語大好きカピバラさん
                              • 【失敗しない】統計検定準1級向けのおすすめ参考書

                                どうも。こんにちは。 ケミカルエンジニアのこーしです。 本日は、統計検定準1級向けのおすすめ参考書についてお話していきます。 統計検定準1級合格に向け、半年以上勉強し、10冊以上の参考書を読み比べました。 これらの経験を踏まえ、おすすめの参考書を紹介したいと思います! また私自身、社会人になるまで統計学は勉強しておらず、約1年前は初心者でした。 よって、ゼロから独学で勉強している方にも参考になると思います! 効率的な勉強法や勉強時間の目安、出題傾向については下記記事で詳しく解説しています↓↓

                                  【失敗しない】統計検定準1級向けのおすすめ参考書
                                • 英検準1級英単語問題にチャレンジ〜その19〜 - 英語大好きカピバラさん

                                  英検準1級の目標は、「社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用できる」レベルだそうです。使用できる、というのが難しいです。覚えた表現や単語をアウトプットできる環境を作りましょう! 前回の復習です。 次の単語の意味は何だったでしょうか? abound 答えはこちら↓ しらすご飯と土瓶蒸し🍚 では、今日の問題です。 19) The street must be crowded at this time of the day.  We'd better (     ) now so that we'll be in time for the concert. 1. bounce up 2. drag out 3. put in 4. head out 答えは。。 4) head outで「出発する」という意味です。 同義語: leave 問題文訳: この時間道は混んでいるに違いない。今出

                                    英検準1級英単語問題にチャレンジ〜その19〜 - 英語大好きカピバラさん
                                  • 統計検定過去問解説 「1級 統計数理」、「1級 統計応用」、「準1級」、「2級」、「3級」 - あつまれ統計の森

                                    統計検定に実際に出題された問題に関して「1級 統計数理」、「1級 統計応用」、「準1級」、「2級」、「3級」に対して解答例や解説をそれぞれ取りまとめました。公式の解答では式展開が省略されるなどで理解が難しい場合もあるので、併用できるように作成を行いました。

                                      統計検定過去問解説 「1級 統計数理」、「1級 統計応用」、「準1級」、「2級」、「3級」 - あつまれ統計の森
                                    • 「高1までに英検準1級取得を」親世代とはレベルが段違い…イマドキ中高生の目標は「英語上達で億り人になる」 「生涯年収の歴然とした差」を認識し英語力が驚異的に向上

                                      近年、大学受験の英語出題問題が難化している。英語塾J PREP代表の斉藤淳さんは「試験時間1分あたりの大学英語出題語数が2023年は1989年の2.76倍でした。生徒には『高1までに英検準1級取得を』と呼びかけている。若い世代には『英語ができると儲かる』との共通認識があり、勉強のモチベーションは高い」という――。(後編/全2回) ※本稿は、『プレジデントFamily2024冬号』の一部を再編集したものです。 大学入試も英語力で決まる! 前編(英語力で年収格差が広がっている)はこちら 英語力の重要性が増すのは、大学入試においても同様である。一般に難易度が高い大学ほど、受験科目数が多く、主要科目をしっかりと学ぶ必要がある。 ところがなかには、英語1科目の受験で済む難関大学の学部もあるのだ。慶應義塾大学総合政策学部、同環境情報学部、青山学院大学文学部英米文学科、同志社大学神学部、同文学部英文学科

                                        「高1までに英検準1級取得を」親世代とはレベルが段違い…イマドキ中高生の目標は「英語上達で億り人になる」 「生涯年収の歴然とした差」を認識し英語力が驚異的に向上
                                      • 整理収納アドバイザー準1級とは?2級と1級との違いを解説

                                        当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

                                          整理収納アドバイザー準1級とは?2級と1級との違いを解説
                                        • ポアソン分布【統計検定準1級のための数学②】 | とけたろうブログ

                                          ポアソン分布の確率関数をはじめて見たら,誰でも目が点になりますよね。この式の謎を解明しつつ,統計検定の2級〜準1級で問われるポアソン分布の諸性質を証明つきで解説していきます。 本稿の目的は,ポアソン分布を解説すること以外にもう1つあり,それはポアソン分布を理解するために必要な数学を解説することです。【統計検定準1級のための数学】と題した記事では,統計検定2級からスムーズに準1級に進めるように,2級と準1級のギャップをうめるために必要な数学も解説していきます。本稿では,ポアソン分布に関連して指数関数とべき級数を解説します。 なお,本稿で前提とする知識は,【中学の数学からはじめる統計検定2級講座】の第1回の確率,第4回の期待値と分散,第6回の極限と微分,第7回の正規分布,第10回の階乗と二項分布の内容になります。これらの内容に不安がある人は,先にそちらの記事を読んでください。 では,はじめてい

                                            ポアソン分布【統計検定準1級のための数学②】 | とけたろうブログ
                                          • 統計検定準1級 解説 〜過去問解答例・解説 & 公式ワークブックの解答例・解説〜 - あつまれ統計の森

                                            統計検定準1級 解説記事目次 解答例と解説の記事を投稿次第、ここにリンクを張ります。なお問題文については掲載していません。 2021年6月実施 選択問題及び部分記述問題 問1  問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 論述問題 問1 問2 問3 2019年6月実施 選択問題及び部分記述問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 論述問題 問1 問2 問3 2018年6月実施 選択問題及び部分記述問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 論述問題 問1 問2 問3 2017年6月実施 選択問題及び部分記述問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 論述問題 問1 問2 問3 2016年6月実施 選択問題及び部分記述問

                                              統計検定準1級 解説 〜過去問解答例・解説 & 公式ワークブックの解答例・解説〜 - あつまれ統計の森
                                            • 英検準1級合格から1級合格まで何時間の勉強が必要か? - Enjoyable Life !

                                              私が英検準1級を合格したのは,2010年の第1回試験. もう10年以上も昔の話になってしまいます.それ以後,勉強はあまりしなかったので,実力はこの10年ほとんど変わらず(むしろ下がったかも?) そこで,最近思ったのは,コロナ禍でしばらく海外渡航できないんだから、その間に英語力を一気に底上げするのがいい!ということ. 定年退職後の人生を考えても,英語ができると幅が広がると思う. そこで,もし仮に今現在の英語力が準1級合格当時のままという前提で考えると,あと何時間勉強すれば1級合格レベルに到達するのか? もちろん,時間数だけで測れるものではないけど,一応の目安にはなる. そこで,調べたところ下記のページがみつかった. hitononayami.com これによると,準1級から1級合格までの平均勉強時間は450時間. え?少ない(笑)予想では700〜800時間くらいあるかなと思ったけどね. 仮に

                                                英検準1級合格から1級合格まで何時間の勉強が必要か? - Enjoyable Life !
                                              • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを実践してTOEIC925点&英検準1級を達成した話

                                                英語上達完全マップで説明されている情報と、後に説明する「英語上達完全マップを10ヶ月やってみた」を参考に2年間学習したところ、TOEIC925点を取得できたので、その過程をまとめました。 正直、英語上達完全マップで紹介されている勉強法は泥臭いです。 しかし、独学で英語を身につけたいと思っている人は、絶対に一度は読んだほうが良いと思います。 なお、当サイトではマップを理解していることを前提としていますので、それぞれの勉強法を詳しく説明しません。 英語上達完全マップを10ヶ月やってみたとは? 英語上達完全マップが今もなお多くの英語独学者を惹きつけている最大の要因となっているサイトです。 このサイトの運営の方は、マップに従って勉強し、たった10ヶ月でTOEIC890 点を達成しています。 そのストイックさと、具体的な学習記録が多くの人の心に響くものとなったのだと思います。 そして、私もその一人で

                                                  英語上達完全マップを10ヶ月やってみたを実践してTOEIC925点&英検準1級を達成した話
                                                • 統計検定準1級で最優秀成績賞を一発取得した勉強方法 - データサイエンス学習記録

                                                  統計検定準1級で最優秀成績書を一発で取得したので勉強方法をまとめようと思います。これから受験される方の参考になれば幸いです。 受験前の私の状況 受験のきっかけ 統計検定準1級概要 統計検定準1級の勉強法 使用した教材 勉強スケジュールと勉強時間 勉強方法 試験本番 試験結果 試験の所感 統計検定準1級取得後 受験前の私の状況 理系院卒 大学時代に教養で統計や数学は習っていましたが、ほとんど忘れている状態。 仕事ではエクセルで簡単なデータ分析をしたことある程度。 統計検定2級を取得済み。 受験のきっかけ 統計検定2級を取得し、統計に興味が湧きました。 詳しく統計を勉強してみたいと思い統計検定準1級の勉強を決意しました。 統計検定準1級概要 統計検定準1級は、2級までの基礎知識をもとに、実社会の様々な問題に対して適切な統計学の諸手法を応用できる能力を問うものです。 詳細は公式HPをご確認くださ

                                                    統計検定準1級で最優秀成績賞を一発取得した勉強方法 - データサイエンス学習記録
                                                  • 仏検準1級(受験料11,500円) - 子持ちワーママの独り言

                                                    11月に仏検準1級を受験するつもりで仏検2級の1次試験が終わってからすぐに準1級の勉強を始めたんだけど、なんか無謀な気がしてる。昨日も6行のフランス語の文章の中に知らない単語が6個も出てきた。別に仕事で使う訳でもない(仕事で使うのは英語。なので中途半端にフランス語を勉強すると逆に仕事の足かせになる)のに、フランス文化が好きでもないのに、仏検準1級の勉強をしようと思ったのは 私の周りで準1級を持ってる人があまりいないから。 その希少性に惹かれたんだけど、持ってる人がいないというのは、やっぱり難しいからなんだよね…。ちなみに難易度が同じかどうかは知らないけど、フランス語検定2級やイタリア語検定2級ホルダーは周りにいる。 以前TOEIC900点を目指して勉強したのは、やはりその希少性に惹かれたから。結局875点→920点にするのに2年も掛かってしまった。まぁ、英語は転職の際に履歴書に書けるから、

                                                      仏検準1級(受験料11,500円) - 子持ちワーママの独り言
                                                    • 英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その18〜 - 英語大好きカピバラさん

                                                      英検準1級合格の鍵の一つは語彙力UPですね。単語を定着させるには、(単語学習だけではありませんが)復習、または同じ問題を複数回解くことが大切です。 やりっぱなしの問題はありませんか? では、前回の復習です。次の単語の意味は何だったでしょうか? batch 答えはこちら↓ では、今日の問題です。 18) Rumors (     ) as to if the young soccer player will retire after the next World Cup, but nobody knows for sure. 1. degrade 2. propel 3. carve 4. abound 答えは。。。 4.aboundで「あふれている、充満している」という意味です。 問題文訳 その若いサッカー選手が次のワールドカップの後引退するかどうかについての噂が飛び交っているが、誰も確か

                                                        英検準1級英単語クイズに挑戦!〜その18〜 - 英語大好きカピバラさん
                                                      • 統計検定準1級対応 統計学実践ワークブック | 学術図書出版社 - 大学・短大・高専・専門学校向けの教科書出版

                                                        1 事象と確率 2 確率分布と母関数 3 分布の特性値 4 変数変換 5 離散型分布 6 連続型分布と標本分布 7 極限定理,漸近理論 8 統計的推定の基礎 9 区間推定 10 検定の基礎と検定法の導出 11 正規分布に関する検定 12 一般の分布に関する検定法 13 ノンパラメトリック法 14 マルコフ連鎖 15 確率過程の基礎 16 重回帰分析 17 回帰診断法 18 質的回帰 19 回帰分析その他 20 分散分析と実験計画法 21 標本調査法 22 主成分分析 23 判別分析 24 クラスター分析 25 因子分析・グラフィカルモデル 26 その他の多変量解析手法 27 時系列解析 28 分割表 29 不完全データの統計処理 30 モデル選択 31 ベイズ法 32 シミュレーション

                                                          統計検定準1級対応 統計学実践ワークブック | 学術図書出版社 - 大学・短大・高専・専門学校向けの教科書出版
                                                        • 私立文系が統計検定準1級に合格するまで - Qiita

                                                          概要 この記事では、 【数Ⅲの知識が必要とされる統計検定準1級に、文系の私が合格した方法】 を書いています。 この記事を読めば、 ・合格するまでの流れ ・どのようにすれば統計検定準1級に合格できるのか ・おすすめの教材 ・統計検定2級は受けた方がいいのか否か について分かります。 結論 【私が実践した勉強の流れ】 ①ワークブックの本文でインプット →②不明点を動画や書籍の補助教材で解消 →③ワークブックの例題でアウトプット →④不明点を動画や書籍の補助教材で解消 →①に戻る 上記の流れを繰り返しました。 数Ⅲの知識を持っていない私のような人間にとっては、特に②と④が大切でした。 【マストで必要だったテキスト教材】 統計学実践ワークブック Yuya Kawaguchi氏の例題解説シート 【マストで必要だった動画教材】 ヨビノリ氏 AIcia Solid Project Yuya Kawagu

                                                            私立文系が統計検定準1級に合格するまで - Qiita
                                                          • 英検準1級英単語クイズに挑戦!その23 - 英語大好きカピバラさん

                                                            英検準1級レベルの単語問題に慣れるため、過去に出題された英単語やパス単に載っているものを中心に暗記するための4択形式英単語強化コーナーです!!! 前回の復習です。次の単語の意味は何だったでしょうか? refine 答えはこちら↓ lovecapybara.hatenablog.com 23) Researchers studying the human brain say they have made a significant (     ) in understanding how stress can lead to an increased risk of a stroke. 1. breakdown 2. breakthrough 3. breakout 4. breakup 答えは。。。 2. breakthroughで「大発見」という意味です。 問題文訳:人間の脳を研究してい

                                                              英検準1級英単語クイズに挑戦!その23 - 英語大好きカピバラさん
                                                            • 〈「ギフテッド」と呼ばれる人たち〉3歳で機械式時計の仕組みを熟読、小4で英検準1級…IQ154の少年が学校に行けなくなった理由とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                              〈「ギフテッド」と呼ばれる人たち〉3歳で機械式時計の仕組みを熟読、小4で英検準1級…IQ154の少年が学校に行けなくなった理由とは 特異な秀でた才能を持ち、様々な領域で3〜10%程度いるとされる「ギフテッド」と呼ばれる人々。とびぬけた能力の裏側にある苦悩とは? 「学校はありのままでいられない場所」と話すIQ154の少年・小林都央さん(11)が語った、学校に通うことの“つらさ”と、「選択的登校」に辿り着いた現在を、人気連載を書籍化した『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)より、一部抜粋、再構成してお届けする。〈サムネイル写真:朝日新聞社提供〉 #2 #3 #4 #5 「学校に行っても何も学ばない」 取材の前に都央(とお)さんがまとめてくれた「なぜ学校に行きたくないか」というチャート図がある。 「時間の無駄→行っても何も学ばない→つらいだけ」 「知って

                                                                〈「ギフテッド」と呼ばれる人たち〉3歳で機械式時計の仕組みを熟読、小4で英検準1級…IQ154の少年が学校に行けなくなった理由とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                              • 次男(小6) 英検準1級を受けました - まったり英語育児雑記帳

                                                                久々の更新は次男の英検ネタです。 先日6月頭に行われた今年度の第一回検定で、次男が英検準1級を受けました。 今回の英検から問題形式がリニューアル! 2024年度から英検の問題が一部リニューアルするとのことで、記念すべき?リニューアル初回での挑戦となりました。(S-CBTは5月から新形式になっています) どこが変わったかというと、準1級の場合はライティング問題が2問 (従来の問題の他、新たに要約問題が追加)となります。 英語苦手の親の場合、一番困るのがライティング対策。 ライティングの添削ができないので、ここは外注に頼るほかありません。 長男の時を思い返しながら、ライティングは早めに対策をはじめようと考えていたのですけどね…。 如何せん、わが家の次男は勉強嫌い…。 さらに私とはすぐバトルになってしまうので、バトルを避けたい私はできるだけ優しく諭しながら、英検に向けての対策は細々と、気長に試み

                                                                  次男(小6) 英検準1級を受けました - まったり英語育児雑記帳
                                                                • 仏検準1級 - 子持ちワーママの独り言

                                                                  仏検2級の難易度は、学習時間400時間以上 準1級の難易度は、学習時間500時間以上 が目安らしい。なんだ、100時間しか差が無いのかと思ってテキストを買ったけど… 2級のテキストは2,000円。 準1級・1級のテキストは3,200円。1.6倍のお値段。でもこれ1冊で2つの級を勉強できると思えば準1級も1級それぞれ1,600円。お得なのか?というより、上に上がれば上がるほど受験者数も減るんだろうね。付属のCDも2枚ついてるらしい。 前回のテストで、なんとなーく長文読解やリスニングテストで雰囲気をつかんで回答する問題は正解率が高かったんだけど、熟語や動詞を活用させる問題が苦手だと分かったのでこのほかにも買ったテキストがこちら。 2冊も買う必要なかったかも…。合計3冊買い足して、試験日の11月までに1冊を1カ月で仕上げないと終わらない…。 そしてまだ2級の二次試験(個人面接)にも合格してない。

                                                                    仏検準1級 - 子持ちワーママの独り言
                                                                  • 英検準1級英単語クイズに挑戦!~その21~ - 英語大好きカピバラさん

                                                                    英検準1級の単語・熟語問題は25問。全41問中約61%を占めています。この25問中13問落としてしまうと、長文が全部正解だったとしても、リーディング正答率が70%切ってしまいます。 単語力は 準1級合格へのカギと言えるでしょう。 前回の復習です。 次の単語の意味は何だったでしょうか? elaborate 答えはこちら↓ lovecapybara.hatenablog.com 鯛とマグロで紅白! では、今日の問題です。 21)  After the consultation with the doctor, the patient was given a (     ) painkiller because his knee was so swallon that she thought he needed a strong one. 1. barren 2. ironic 3. brisk

                                                                      英検準1級英単語クイズに挑戦!~その21~ - 英語大好きカピバラさん
                                                                    • 統計検定準1級の勉強部屋:判別分析(その1) - Qiita

                                                                      この記事は、私が参加しているオンラインセミナー「統計検定準一級勉強会」の講義ノートです。セミナーで使用しているテキスト「統計学実践ワークブック」は統計学のエッセンスを簡潔にまとめている良書ですが、数式などは結果のみで導出方法が記載されていないので、この記事で、できるだけフォローしました。このテキストを使用して勉強している人の理解の手助けに少しでもなれば幸いです。間違いや助言があればご指摘していただくとありがたいです。 $$ \newcommand{\argmax}{\mathop{\rm arg~max}\limits} \newcommand{\argmin}{\mathop{\rm arg~min}\limits} $$ 23 判別分析(その1) フィッシャーの判別分析 ここでは、テキストP.203~P.204に沿って、フィッシャーの線形判別関数の導出を行います。テキストには ベクトル

                                                                        統計検定準1級の勉強部屋:判別分析(その1) - Qiita
                                                                      • TOEIC700点でも英語検定準1級は難しい。英語の勉強を頑張っている方へのメッセージ - はてなブログ大学文学部

                                                                        こんばんは 今『アウトプット大全』を読んでいる途中です。 英語の記事に刺激され、久しぶりに英語のネタを書いてみたいと思いました。 結論から言うと、TOEIC715を取った僕は準1級に3回落ちてます。 そして諦めました草 その当時一次試験の合格点が71点で、最高でも僕は67点でした。 語彙力だけは自信があったのですが、本番でしくじり、25点中の18点でした。 そして読解問題もしくじってしまいました。 ※注意※ 英語の勉強はやめたので、最近の英検については全くわかりません。 今振り返ると、やはり国語力がなかったのかなと思っています。 数学も国語力が意外と大事だったりします。(早稲田大学教育学部数学科出身の方の意見) 何事も、実は一番大事なのは国語力なのかなと思います。 これは間違いないです! 僕が読書の大切さ、街の本屋さんの大切さを訴えるのはここにあるのです。 これが合格へのきっかけとなれば幸

                                                                          TOEIC700点でも英語検定準1級は難しい。英語の勉強を頑張っている方へのメッセージ - はてなブログ大学文学部
                                                                        • 2022年11月の仏検準1級、見送り - 子持ちワーママの独り言

                                                                          8月に仏検2級を受験して合格したので、引き続き2022年11月の仏検準1級を受験しようかどうか迷っていたけど、結局受けないことにしようと思う。 理由は ①高い。11,500円。 ②1年に1回しか実施しない。11月までだと時間が足りない。(2級はかろうじて合格したけど、ギリッギリだった。) ③試験は1次(筆記)と2次(面接)があり、運よく1次に合格できても面接は「なんでなんで攻撃」に合うらしく、合格できる気がしない。1次合格+2次不合格の場合、次回の1次は免除されるけどまた受験料の減額はなく、再度11,500円掛かるらしい。 ④正直、ちょっと休みたい。予期せぬ退職で17年ぶりの転職活動→入社であたふた→初めての仏検受験と怒涛の毎日。慣れないことをすると疲れる。「ちょっとここで休んでもバチは当たらないかな?」と思った。実はこの夏、色々とバタバタしていたせいで、ウッカリ母親の誕生日プレゼントを手

                                                                            2022年11月の仏検準1級、見送り - 子持ちワーママの独り言
                                                                          • 【統計検定準1級】育休中に4ヶ月で合格した勉強法 - Qiita

                                                                            はじめに この記事は、育休中に統計検定準1級にチャレンジし、死闘の末に合格を掴んだママの体験記になります。準1級へのチャレンジを迷われている方への後押しになればと思います。一発で合格できずに何度も受験し大変でしたが、振り返れば取り組みが甘かった点も多々ある為、ぜひ反面教師にして下さい。 スペック/合格までにかかったコスト ・学歴:国立大理系学部卒、ただし大学時代は勉強した記憶なし(バイトと遊び漬けの日々でした) ・統計学習歴:2022年8月 統計検定2級 合格。 ・データ分析実務経験:ほぼ無しに近い。 ・学習期間:4ヶ月 ・勉強時間:約300〜400時間 ・合格までの受験回数:7回目で合格 大学受験時にひと通り数学はやっていて(線形代数を除く)、データサイエンス職ではなくても4ヶ月ひたすら向き合えばギリギリ合格できました!という感じです。 育児と勉強の両立について 我ながら頑張ったと思いま

                                                                              【統計検定準1級】育休中に4ヶ月で合格した勉強法 - Qiita